JP2016117409A - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016117409A
JP2016117409A JP2014258547A JP2014258547A JP2016117409A JP 2016117409 A JP2016117409 A JP 2016117409A JP 2014258547 A JP2014258547 A JP 2014258547A JP 2014258547 A JP2014258547 A JP 2014258547A JP 2016117409 A JP2016117409 A JP 2016117409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
switch
power supply
load
voltage drop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014258547A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 慎一
Shinichi Tanaka
慎一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2014258547A priority Critical patent/JP2016117409A/ja
Publication of JP2016117409A publication Critical patent/JP2016117409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】サブバッテリから一般負荷や電圧低下リセット負荷への給電頻度を少なくし、長寿命化を図ること。【解決手段】発電機6と、第1及び第2のバッテリ2、3と、第1及び第2のバッテリを発電機に並列に接続可能に構成された給電回路9を備え、スタータスイッチの切替操作とは独立して、一般負荷22〜24への給電可否を切替可能なバッテリスイッチ8と、電圧低下リセット負荷25、26及び第2のバッテリ3間に設けられ、スタータスイッチの切替操作に連動して動作可能な第1のスイッチ部と、一般負荷及び前記第1のバッテリ2間に設けられ、バッテリスイッチの切替操作に応じて動作可能な第2のスイッチ部とを含み、スタータスイッチがオフの場合、電圧低下リセット負荷に対して第1のバッテリから給電され、オンの場合、電圧低下リセット負荷に対して第1及び第2のバッテリから給電される。【選択図】図1

Description

本開示は、車両に搭載された負荷に対して給電可能な車両用電源装置に関する。
近年、ユーザの要望や車両の用途によって、車両に搭載される電気機器は増加している。このような電気機器には、車両に搭載された車両用電源装置から電力供給がなされ、車両用電源装置にとって負荷となる。この種の負荷には、電圧低下リセット負荷と一般負荷とが含まれる。電圧低下リセット負荷は、正常な動作を維持するために(例えば、動作に必要な情報を記憶維持するために)供給電圧を所定値以上に維持する必要があり、仮に供給電圧が所定値以下となった場合、その電気機器の動作がリセットされてしまう負荷であり、例えば、運賃装置、プリペイドカードリーダ、乗客降車合図装置、車内放送装置、等がある。これに対して、一般負荷は電圧低下リセット負荷以外を意味し、印加される電圧が所定値以下のなった場合でも、動作がリセットされない負荷であり、例えば、車内灯やカーエアコン等がある。
車両用電源装置には、一般負荷や電圧低下リセット負荷等に給電するためのバッテリが備えられている。ドライバがスタータスイッチを操作する際、スタータ駆動時に流れるスタータ電流は極めて大きいので、バッテリの出力電圧が一時的に大きく低下してしまう。ところが、運賃装置やプリペイドカードリーダ等の電圧低下リセット負荷に印加される電圧が、正常に動作する電圧の範囲を下回ってしまうおそれがある。もし、電圧低下リセット負荷に印加される電圧が、正常に動作する電圧の範囲を下回った場合、電気機器がリセットされてしまう。
このようなことを防ぐために、例えば、車両用電源装置に、蓄電容量の大きいバッテリを設ける方法や、供給電圧が所定値以下となっても一般負荷と同様に動作がリセットしないように機器の仕様を変更する方法が考えられる。蓄電容量を大きくすると、バッテリのコストが上がり、また、バッテリ自体が大きくなり、重くなってしまうことや、機器の仕様を変更すると機器のコストが上がり、また既存の機器や中古の機器が使用できなくなる等、新たに別の問題が生じてしまう。このため、このバッテリとは別に、電圧低下リセット負荷に給電するための蓄電容量の小さいバッテリが設けられた車両用電源装置が用いられている。蓄電容量の大きい方のバッテリはメインバッテリとよばれ、蓄電容量の小さいほうのバッテリはサブバッテリとよばれる。
例えば、交通信号等で車両の走行が停止した場合、車両に搭載される電気機器はメインバッテリとサブバッテリから給電される。したがって、交通信号等で車両の走行が頻繁に停止する場合、メインバッテリとサブバッテリから頻繁に電流が取り出されることになる。車両の走行が頻繁に停止する場合、これらのバッテリの消費によって寿命が短くなってしまうが、特に、メインバッテリと比べて蓄電容量の小さいサブバッテリでは、短寿命化がより一層進みやすいという不都合がある。
特許文献1には、エンジン自動停止・始動装置用コントローラを備えた車両用電源装置が開示されている。車両の走行が停止した場合、このエンジン自動停止・始動装置用コントローラがサブバッテリに接続されているバッテリリレーを制御し、電圧低下リセット負荷への接続を遮断する。
特許第3726430号公報
しかしながら、特許文献1に記載の電圧低下リセット負荷には、バッテリリレーを介さずに、直接サブバッテリに接続されている。そのため、電圧低下リセット負荷には、エンジンの状態にかかわらず、常にサブバッテリから給電されることになり、サブバッテリの給電頻度が多くなってしまい、サブバッテリの短寿命化が生じやすいという問題がある。
本発明の少なくとも一実施形態は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、サブバッテリから一般負荷や電圧低下リセット負荷への給電頻度を少なくし、サブバッテリの長寿命化を図ることのできる電源装置が搭載された車両用電源装置を提供することを目的とする。
本発明は前述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様又は適用例として実現することができる。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る車両用電源装置は、
車両に搭載される一般負荷及び電圧低下リセット負荷に対して給電可能な車両用電源装置であって、
スタータスイッチの切替操作に応じて始動可能なエンジンによって駆動可能な発電機と、
前記発電機で発電した電力を蓄電可能な第1のバッテリと、
前記発電機で発電した電力を蓄電可能であり、前記第1のバッテリより小さな蓄電容量を有する第2のバッテリと、
前記第1のバッテリ及び前記第2のバッテリを、前記発電機に対して並列に接続可能に構成された給電回路と
を備え、
前記給電回路は、
前記スタータスイッチの切替操作とは独立して、前記一般負荷への給電可否を切替可能なバッテリスイッチと、
前記電圧低下リセット負荷及び前記第2のバッテリ間に設けられ、前記スタータスイッチの切替操作に連動して動作可能な第1のスイッチ部と、
前記一般負荷及び前記第1のバッテリ間に設けられ、前記バッテリスイッチの切替操作に応じて動作可能な第2のスイッチ部と
を含み、
前記スタータスイッチがオフの状態の場合、前記電圧低下リセット負荷に対して前記第1のバッテリから給電され、
前記スタータスイッチがオンの状態の場合、前記電圧低下リセット負荷に対して前記第1のバッテリ及び前記第2のバッテリから給電されるように構成される。
上記(1)の実施形態に係る車両用電源装置は、発電機と、第1のバッテリと、第2バッテリと、給電回路とを備え、給電回路は、バッテリスイッチと、第1のスイッチ部と、第2のスイッチ部とを含む。
スタータスイッチがオフの状態の場合、第1のスイッチ部がオフの状態となり、電圧低下リセット負荷に対して第1のバッテリから給電される。スタータスイッチがオンの状態の場合、第1のスイッチ部がオンの状態となり、電圧低下リセット負荷に対して第1のバッテリ及び第2のバッテリから給電される。このため、スタータスイッチがオフの場合、つまり、エンジンが始動していない状態では、バッテリスイッチのオン/オフの状態にかかわらず、電圧低下リセット負荷に対して第2のバッテリから給電されないので、第2のバッテリの給電頻度を少なくすることができ、第2のバッテリの長寿命化を図ることができる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、サブバッテリから一般負荷や電圧低下リセット負荷への給電頻度を少なくし、サブバッテリの長寿命化を図ることのできる電源装置が搭載された車両用電源装置が提供される。
本発明の一実施形態に係る車両用電源装置の一例を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係る車両用電源装置の一例を示す概略図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は、本発明の幾つかの実施形態に係る車両用電源装置1の一例を示す図である。まず、車両用電源装置1の概要について説明する。車両用電源装置1は、メインバッテリ2、サブバッテリ3、スタータ5、発電機6、給電回路9を備える。メインバッテリ2及びサブバッテリ3は、スタータ5及び発電機6と並列に接続される。一般的に、サブバッテリ3は、メインバッテリ2と比べて、蓄電容量は小さい。スタータ5は、メインバッテリ2から給電され作動し、エンジン10を始動させる。発電機6は、エンジン10が始動すると発電を開始し、メインバッテリ2とサブバッテリ3を充電しつつ、車両用電源装置1に備えられた各負荷に給電する。
給電回路9は、バッテリスイッチ8と、スタータスイッチリレー11と、一般負荷スイッチリレー12,電圧低下リセット負荷スイッチリレー13と、サブバッテリ遮断リレー14と、分離ダイオード16と、ヒューズ17,18と、一般負荷22,23,24と、第1電圧低下リセット負荷25,第2電圧低下リセット負荷26とを備える。
例えば、第1電圧低下リセット負荷25と第2電圧低下リセット負荷26の一例として、バスに備えられた運賃装置等がある。より具体的には、第1電圧低下リセット負荷25は、バスの路線に関する情報や運賃に関する情報などを記憶するための記憶装置を駆動するための電源に相当する。この記憶装置に給電される電圧が所定値を下回ると、記憶装置がリセットされ、記憶されているデータがリセットされてしまう。
また、第2電圧低下リセット負荷26は、運賃装置等の電気機器本体を駆動するための二次電源に相当する。バスの営業運行中に運賃装置が停止することのないように、安定した給電が必要である。運賃装置のように、例えば、運賃や、路線等を記憶し、これらのデータに基づいて運賃を決定するような複雑な機能を有する装置には、複数の電圧低下リセット負荷を備えるものもある。
例えば、一般負荷22〜24の一例として、車内灯等がある。上述の運賃装置にあるような複雑な機能が必要とされないため、車内灯は、運賃装置と比べて、電気機器として求められる機能が簡素であるが、安定した給電が求められる。また、例えば、一般負荷22〜24には、エンジンの制御装置や変速制御装置を電気的に制御する負荷もある。
給電回路9の回路構成について説明する。スタータスイッチリレー11は、メインバッテリ2に直列に接続される。また、一般負荷22は、スタータスイッチリレー11を介して、メインバッテリ2に接続される。一般負荷スイッチリレー12は、メインバッテリ2に直接に接続される。また、一般負荷23は、一般負荷スイッチリレー12を介してメインバッテリ2に接続される。電圧低下リセット負荷スイッチリレー13は、バッテリスイッチ8を介してメインバッテリ2に接続される。一般負荷24は、メインバッテリ2に直接接続される。
サブバッテリ遮断リレー14、分離ダイオード16と2つのヒューズ17,18を介して、サブバッテリ3は、発電機6に接続される。なお、メインバッテリ2とサブバッテリ3は、分離ダイオード16によって電気的に分離される。第2電圧低下リセット負荷26は、電圧低下リセット負荷スイッチリレー13とサブバッテリ遮断リレー14を介してサブバッテリ3に接続され、ヒューズ17、分離ダイオード16と電圧低下リセット負荷スイッチリレー13介してメインバッテリ2に接続される。第1電圧低下リセット負荷25は、ヒューズ18とサブバッテリ遮断リレー14を介して、サブバッテリ3に接続され、ヒューズ17、分離ダイオード16を介してメインバッテリ2に接続される。
エンジンECU21は、スタータ5と発電機6に対して信号を送信可能に接続される。スタータ5と発電機6を停止するためのスタータスイッチ41のオン又はオフの状態をモニタしてスタータスイッチリレー11に信号を送信可能に接続される。
スタータ5と発電機6は、スイッチが内蔵されており、これらのスイッチは、エンジンECU21の信号に基づいて制御され、スタータ5と発電機6が作動又は停止する。
給電回路9の動作について説明する。運転者はエンジンを始動させる前に、バッテリスイッチ8をオンの状態にする(ドライバによるバッテリスイッチの操作)。これにより、一般負荷スイッチリレー12と電圧低下リセット負荷スイッチリレー13がともにオンの状態となり、一般負荷23は、一般負荷スイッチリレー12を経由してメインバッテリ2から給電される。第2電圧低下リセット負荷26は、ヒューズ17、分離ダイオード16、電圧低下リセット負荷スイッチ13を経由して、メインバッテリ2から給電される。この時点ではサブバッテリ遮断リレー14はオフの状態であるので、サブバッテリ3はどの負荷に対しても給電をしていない。例えば、一般負荷23は車内灯であって、運転者が、スタータスイッチ41を操作し、エンジン10を始動させなくても、車両内のバッテリスイッチ8を操作することにより車内灯を利用することができ、例えば、車内灯を点灯させて車両内の清掃を行うことができる。
続いて運転者が、スタータスイッチ41を操作し、エンジン10を始動させるための操作を行う(ドライバによるエンジンキーの操作)。これにより、キースイッチ41がオン状態まで操作されるとエンジンECU21がスタータスイッチリレー11を励磁してオンの状態となり、メインバッテリ2からの電源が一般負荷22に給電されると共に、スタータスイッチリレー11を通った電源は一般負荷22の手前で分岐して通りサブバッテリ遮断リレー14を励磁してオンの状態となる。スタータスイッチ41がオン位置を過ぎスタート(S)位置まで操作されるとエンジンECU21から信号が送られて更にメインバッテリ2から電源が給電されてスタータ5が始動し、これに伴いエンジン10が始動する。そして、発電機6が発電を開始する。
エンジンECU21は、スタータスイッチ41のオン又はオフの状態を常にモニタしている。
エンジン10が始動後にスタータスイッチ41がオフの状態となると、エンジンECU21はエンジン10の停止処理を行う。
一方、スタータスイッチ41がオンの状態となるのに伴い、スタータスイッチリレー11と共にサブバッテリ遮断リレー14がオンの状態となるので、サブバッテリ3は、ヒューズ18とサブバッテリ遮断リレー14を経由して、第1電圧低下リセット負荷25及び第2電圧低下リセット負荷26へ給電する。スタータスイッチリレー11がオンの状態になって初めて、サブバッテリ3は、給電を開始する。
スタータスイッチリレー11がオフの状態の場合、サブバッテリ遮断リレー14がオフの状態となり、第1電圧低下リセット負荷25及び第2電圧低下リセット負荷26に対してメインバッテリ2からのみ給電される。一方、スタータスイッチリレー11がオンの状態の場合、サブバッテリ遮断リレー14がオンの状態となり、第1電圧低下リセット負荷25と第2電圧低下リセット負荷26に対してメインバッテリ2及びサブバッテリ3から給電される。このため、スタータスイッチリレー11がオフの場合、つまり、スタータスイッチ41が操作されていない状態では、バッテリスイッチ8のオン/オフの状態にかかわらず、第1電圧低下リセット負荷25と第2電圧低下リセット負荷26に対してサブバッテリ3から給電されないので、サブバッテリ3からの給電頻度が少なくなり、サブバッテリ3の長寿命化が図られる。
本発明の「第1のバッテリ」の一例は、メインバッテリ2である。本発明の「第2のバッテリ」の一例は、サブバッテリ3である。本発明の「第1のスイッチ部」の一例は、サブバッテリ遮断リレー14である。本発明の「第2のスイッチ部」の一例は、一般負荷スイッチリレー12である。本発明の「電圧低下リセット負荷」の一例は、第1電圧低下リセット負荷25である。本発明の「電圧低下リセット負荷」の一例は、第2電圧低下リセット負荷26である。
図2は、本発明の幾つかの実施形態に係る車両用電源装置1の一例を示す図である。図1の車両用電源装置1と異なる点についてのみ説明をする。図2に示す、本実施形態の車両用電源装置1は、第2給電回路19を備える。第2給電回路19は、第1ダイオード31と、第2ダイオード32とを備える。
エンジンECU21と発電機6は、サブバッテリ遮断リレー14をオン又はオフの状態に切替るための信号を送信する。例えば、エンジン10が始動していない場合は、エンジンECU21は、検知信号を送信しない。
この場合も、図1に示す給電回路9の場合と同様に、エンジン10が始動していない場合、サブバッテリ遮断リレー14がオフの状態であるため、サブバッテリ3から第1電圧低下リセット負荷25又は第2電圧低下リセット負荷26に給電されることはない。スタータスイッチ41がオン位置を過ぎスタート位置まで操作された場合などエンジンECU21からスタータ5を始動する信号が送信された場合、第1ダイオード31を経由してサブバッテリ遮断リレー14がオンの状態となるため、エンジン10が始動し始めて、第1電圧低下リセット負荷25又は第2電圧低下リセット負荷26に給電されることになる。このため、サブバッテリ3の給電頻度が少なくなり、サブバッテリ3の長寿命化が図られる。
発電機6には、エンジン10の回転数を検知するセンサが内蔵されている。発電機6に内蔵のセンサが、エンジン10の回転数が所定の回転数より小さいと判定した場合、検知信号を送信しない。一方、エンジン10が所定の回転数以上であると判定した場合は検知信号を送信するため、発電機6から第2ダイオード32を経由してサブバッテリ遮断リレー14に電流が流れサブバッテリ遮断リレー14がオンの状態となる。サブバッテリ遮断リレー14がオンの状態のため、第1電圧低下リセット負荷25又は第2電圧低下リセット負荷26はサブバッテリ3から給電される。
この場合は、エンジン10が始動してからではなく、エンジン10の回転数が所定の回転数以上となるまで、サブバッテリ遮断リレー14はオフの状態である。エンジン10の回転数が所定の回転数以上となり、エンジン10の動作が安定するまで、サブバッテリ3から給電されないようにしている。エンジン10の回転数が所定の回転数未満の場合は、サブバッテリ3を使用しないため、サブバッテリ3の給電頻度が少なくなり、サブバッテリ3の長寿命化が図られる。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
幾つかの実施形態では、スタータスイッチリレー11等、機械式のリレースイッチが用いられた例を示しているが、これに限らない。例えば、MOSFETを用いた半導体式のリレースイッチを用いることが可能である。
本発明は、様々な負荷に給電するためのバッテリを備えた車両用電源装置が搭載される車両用電源装置に適用可能である。
1 車両用電源装置
2 メインバッテリ
3 サブバッテリ
5 スタータ
6 発電機
8 バッテリスイッチ
9 給電回路
10 エンジン
11 スタータスイッチリレー
12 一般負荷スイッチリレー
13 電圧低下リセット負荷スイッチリレー
14 サブバッテリ遮断リレー
16 分離ダイオード
17,18 ヒューズ
19 第2給電回路
21 エンジンECU
22〜24 一般負荷
25 第1電圧低下リセット負荷
26 第2電圧低下リセット負荷
31 第1ダイオード
32 第2ダイオード
33 第1エンジンセンサ
34 第2エンジンセンサ

Claims (1)

  1. 一般負荷及び電圧低下リセット負荷に対して給電可能な電源装置を搭載した電源装置搭載車両であって、
    前記電源装置は、
    スタータスイッチの切替操作に応じて始動可能なエンジンによって駆動可能な発電機と、
    前記発電機で発電した電力を蓄電可能な第1のバッテリと、
    前記発電機で発電した電力を蓄電可能であり、前記第1のバッテリより小さな蓄電容量を有する第2のバッテリと、
    前記第1のバッテリ及び前記第2のバッテリを、前記発電機に対して並列に接続可能に構成された給電回路と
    を備え、
    前記給電回路は、
    前記スタータスイッチの切替操作とは独立して、前記一般負荷への給電可否を切替可能なバッテリスイッチと、
    前記電圧低下リセット負荷及び前記第2のバッテリ間に設けられ、前記スタータスイッチの切替操作に連動して動作可能な第1のスイッチ部と、
    前記一般負荷及び前記第1のバッテリ間に設けられ、前記バッテリスイッチの切替操作に応じて動作可能な第2のスイッチ部と
    を含み、
    前記スタータスイッチがオフの状態の場合、前記電圧低下リセット負荷に対して前記第1のバッテリから給電され、
    前記スタータスイッチがオンの状態の場合、前記電圧低下リセット負荷に対して前記第1のバッテリ及び前記第2のバッテリから給電されるように構成されたことを特徴とする電源装置搭載車両。
JP2014258547A 2014-12-22 2014-12-22 車両用電源装置 Pending JP2016117409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014258547A JP2016117409A (ja) 2014-12-22 2014-12-22 車両用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014258547A JP2016117409A (ja) 2014-12-22 2014-12-22 車両用電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016117409A true JP2016117409A (ja) 2016-06-30

Family

ID=56243743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014258547A Pending JP2016117409A (ja) 2014-12-22 2014-12-22 車両用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016117409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019077414A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 本田技研工業株式会社 電力供給装置及び車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019077414A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 本田技研工業株式会社 電力供給装置及び車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10308119B2 (en) Vehicle power supply control apparatus
JP6367805B2 (ja) 車両用電源システム
JP7145437B2 (ja) 車載電源装置
US10536005B2 (en) Power supply control apparatus
US20150336523A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
JP5201273B2 (ja) 電源管理装置
US9043081B2 (en) Electronic control device and vehicle control system
JP2013252015A (ja) 車両用電源制御方法及び装置
US20150336474A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
JP2007131134A (ja) 車両用電源装置
JP2010207061A (ja) 車両用電源システム
JP2015033859A (ja) 車両用電源システム
JP2008054484A (ja) 車両用電源装置
JP2010284064A (ja) 車両用電源装置
JP2014176269A (ja) 車両用電源装置
JP6131533B2 (ja) 車両用電源制御方法及び装置
JP2012061955A (ja) 乗員保護装置用制御装置の電源供給装置
JP2016213969A (ja) 電源供給装置
JP2013252016A (ja) 車両用電源制御方法及び装置
JP2015174533A (ja) 車両用電源供給装置
JP2016117409A (ja) 車両用電源装置
JP2018011458A (ja) 電力供給装置
JP6541414B2 (ja) 電源供給装置
JP6217908B2 (ja) 電気駆動移動体の電力供給システム
JP2022023538A (ja) 補助電源装置、及び電動パワーステアリングシステム