JP2016115201A - 機器管理装置、機器管理システム、およびプログラム - Google Patents

機器管理装置、機器管理システム、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016115201A
JP2016115201A JP2014254368A JP2014254368A JP2016115201A JP 2016115201 A JP2016115201 A JP 2016115201A JP 2014254368 A JP2014254368 A JP 2014254368A JP 2014254368 A JP2014254368 A JP 2014254368A JP 2016115201 A JP2016115201 A JP 2016115201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function information
information
function
restriction
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014254368A
Other languages
English (en)
Inventor
上野 喜昭
Yoshiaki Ueno
喜昭 上野
本間 義久
Yoshihisa Honma
義久 本間
賢二 中北
Kenji Nakakita
賢二 中北
洋一 増田
Yoichi Masuda
洋一 増田
力也 増田
Rikiya Masuda
力也 増田
清隆 竹原
Kiyotaka Takehara
清隆 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014254368A priority Critical patent/JP2016115201A/ja
Priority to PCT/JP2015/006165 priority patent/WO2016098321A1/ja
Publication of JP2016115201A publication Critical patent/JP2016115201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 処理能力が低い管理端末、機器を用いた場合でも、管理端末−機器間の通信の相互接続性を確保することができる機器管理装置、機器管理システム、およびプログラムを提供する。【解決手段】 機器管理装置10は、機器20の制限情報を予め取得しておく。そして、機器管理装置10は、GUI端末30から送信された第1機能情報要求による機能情報の一括送信処理が制限情報を満たすと判断すれば、機能情報の一括送信を要求する第2機能情報要求を機器20に送信する。また、機器管理装置10は、GUI端末30から送信された第1機能情報要求による機能情報の一括送信処理が制限情報を満たさないと判断すれば、機能情報の一部の送信を要求する複数の第2機能情報要求を機器20に送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、一般に機器管理装置、機器管理システム、およびプログラム、より詳細には機能情報の送信処理に制限が設けられている機器との間で通信を行う機器管理装置、機器管理システム、およびプログラムに関する。
従来、宅内に設けられたネットワークを介してコントローラが機器を管理する機器管理システムがある。コントローラおよび機器は、通信相手の送信出力レベル、伝送速度などの送信パラメータを予め記憶しておき、この記憶した送信パラメータに基づいて送信処理を行う(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−203940号公報
従来、管理対象となる機器については、住宅設備(太陽電池、蓄電池など)や家電(エアコン、冷蔵庫など)など大型の機器が中心であり、処理能力は比較的高かった。しかし、今後はセンサ端末、通信アダプタ、ゲートウェイなど、処理能力が比較的低い低リソースの機器も管理対象となることが想定される。
また、ここ数年におけるスマートフォン、タブレット端末等の携帯情報端末の急速な普及に伴い、携帯情報端末が、機器を管理する管理端末として用いられることが想定される。したがって、機器と同様、処理能力が比較的低い低リソースの管理端末を用いて、機器を管理することも求められている。
すなわち、様々な処理能力を有する複数の通信端末が混在するネットワークシステムにおいて、処理能力が低い管理端末、機器を用いた場合でも、管理端末−機器間の通信の相互接続性を確保することが求められている。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、処理能力が低い管理端末、機器を用いた場合でも、管理端末−機器間の通信の相互接続性を確保することができる機器管理装置、機器管理システム、およびプログラムを提供することにある。
本発明の機器管理装置は、特定の機能を有してこの機能に関する情報である機能情報を送信することができる機器、および機能情報を受信できる管理端末との間で信号を送受信する通信部と、前記通信部を介して、前記機器および前記管理端末のそれぞれとの間で通信を行う通信制御部とを備え、前記通信制御部は、前記機器による前記機能情報の送信処理の制限内容に関する制限情報の返信を要求する制限情報要求を前記機器に対して送信し、前記機器から返信された前記制限情報を取得する制限情報取得部と、前記制限情報を格納する記憶部と、取得対象の機能情報の送信を要求する機能情報要求を前記機器へ送信し、前記機器から返信された機能情報を取得する機能情報取得部と、取得した機能情報を前記管理端末へ送信する機能情報送信部とを備え、前記機能情報取得部は、要求される取得対象の全ての機能情報の一括送信処理が前記制限内容を満たすと判断すれば、この要求される取得対象の全ての機能情報の一括送信を要求する機能情報要求を前記機器へ送信し、要求される取得対象の全ての機能情報の一括送信処理が前記制限内容を満たさないと判断すれば、この要求される取得対象の機能情報の一部の送信を要求する複数の機能情報要求を前記機器へ送信することを特徴とする。
本発明の機器管理装置は、特定の機能を有してこの機能に関する情報である機能情報を送信することができる機器、および取得対象の前記機能情報を指定した要求を送信することで前記取得対象の機能情報を取得する管理端末との間で信号を送受信する通信部と、前記通信部を介して、前記機器および前記管理端末のそれぞれとの間で通信を行う通信制御部とを備え、前記通信制御部は、前記機器による前記機能情報の送信処理の制限内容に関する制限情報の返信を要求する制限情報要求を前記機器に対して送信し、前記機器から返信された前記制限情報を取得する制限情報取得部と、前記制限情報を格納する記憶部と、前記制限情報を前記管理端末へ送信する制限情報送信部とを備えることを特徴とする。
本発明の機器管理システムは、機器管理装置と、管理端末に設けられて取得対象の前記機能情報を指定した要求を送信することで前記取得対象の機能情報を取得する管理部とを備え、前記管理部は、前記機器管理装置から受信した前記制限情報に基づいて、前記取得対象の全ての機能情報の一括送信処理が前記制限内容を満たすと判断すれば、前記取得対象の全ての機能情報の一括送信を要求する機能情報要求を前記機器へ送信することを特徴とする。
本発明のプログラムは、コンピュータを、機器管理装置として機能させることを特徴とする。
以上説明したように、本発明では、処理能力が低い管理端末、機器を用いた場合でも、管理端末−機器間の通信の相互接続性を確保することができるという効果がある。
実施形態1のシステム構成を示すブロック図である。 実施形態1の共通通信規格の階層構造を示す概略図である。 図3Aは、実施形態1の機能情報要求の構造を示すフォーマット図である。図3Bは、実施形態1の機能情報応答の構造を示すフォーマット図である。 実施形態1の機能情報の取得動作を示す説明図である。 実施形態2のシステム構成を示すブロック図である。 実施形態2の制限情報の取得動作を示す説明図である。 実施形態2の機能情報の代行取得動作を示す説明図である。 実施形態2の機能情報の直接取得動作を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
図1は、本実施形態の機器管理装置10を用いて住宅900内に構築された機器管理システムのシステム構成図である。
この機器管理システムは、機器管理装置10と、機器20と、GUI(Graphical User Interface)端末30(管理端末)と、ルータ40とを主構成として備える。ルータ40は、住宅900内に構築されたネットワーク50において、機器管理装置10、機器20、GUI端末30等の通信端末間で行われる通信のルーティング制御を行う。機器管理装置10、機器20、GUI端末30のそれぞれのIPアドレス(Internet Protocol address)は、固定アドレス、またはルータ40がDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)によって割り当てたアドレスに設定される。なお、ネットワーク50では、無線信号を用いた通信(無線LAN)、またはLANケーブルを介した通信が行われる。
なお、機器20の管理とは、機器20の動作制御、機器20の状態監視の両方を含む。また、機器管理システムが適用される建物は戸建ての住宅900に限定されず、集合住宅でもよいし、店舗やオフィスビルなどの建物でもよい。
機器管理装置10は、いわゆるHEMS(Home Energy Management System)コントローラであることが好ましい。機器管理装置10は、ネットワーク50を介して複数台の機器20に接続されており、各機器20と通信することによって、各機器20の管理を行う。さらに、機器管理装置10は、機器20のコントローラ機能(管理機能)だけでなく、GUI端末30と機器20との間の中継器の機能(中継器機能)も備える。
機器20は住宅900内に設置される機器であり、例えば分電盤、空調装置、照明器具、クッキングヒータ、冷蔵庫などがある。なお、複数の機器20を区別する場合、機器21,22,...の符号を用いる。例えば、機器21は、住宅900内の給電路を複数の分岐回路に分岐させる分電盤であり、分岐回路のそれぞれの電流(分岐電流)を測定する機能を備える。機器22は、住宅900内の温度、湿度を測定する機能を有するセンサである。
GUI端末30には、スマートフォン、タブレット端末等の携帯情報端末が用いられる。GUI端末30は、機器20のコントローラ機能を有する管理部31を備えており、管理部31は、機器20を管理するための各種の画面をGUI端末30に表示させて、ネットワーク50上の通信端末と通信を行う。また、GUI端末30はタッチパネルのような入力部を備えており、この入力部を用いてユーザが何らかの操作を行うと、操作に応じた信号がGUI端末30からネットワーク50上の通信端末に送信される。この管理部31のコントローラ機能は、タブレット端末やスマートフォンなどのGUI端末30に実装されたアプリケーションによって実現されてもよい。なお、GUI端末30には、HEMS専用のモニタ装置、テレビジョン装置などが用いられてもよい。
なお、以下では、機器管理装置10、機器20、GUI端末30の各通信動作について説明するが、GUI端末30による機器20のコントローラ機能(GUI端末30−機器管理装置10間の通信制御を含む)は、管理部31によって実現されている。
近年、HEMSの普及加速を目的として、ホームネットワーク用の通信規格の業界標準化が進められており、複数のメーカで共通的に使用される通信規格(以下、共通通信規格という)が作成されて、マルチベンダーでの相互接続環境が整備されつつある。そして、機器管理装置10、機器20、GUI端末30は、この共通通信規格に則った通信を行う。この共通通信規格には、例えばエコーネットライト(ECHONET-Lite)があり、一般社団法人エコーネットコンソーシアムによって標準化が図られている。
この共通通信規格では、OSI(Open Systems Interconnection)参照モデルにおいて、下位通信層を規定せず、上位通信層501と下位通信層503との間のミドルウェア層502のみを規定している(図2参照)。なお、OSI参照モデルにおける下位通信層503とは、レイヤ1〜4であり、物理層、データリンク層、ネットワーク増、トランスポート層が該当する。また、上位通信層501とは、レイヤ7であり、アプリケーション層が該当する。また、ミドルウェア層502は、レイヤ5,6であり、セッション層、プレゼンテーション層が該当する。
そして、共通通信規格に則った通信を行う通信端末は、コントローラ、中継器、分電盤、センサ、空調装置、照明器具等の機能を有しており、各機能は、オブジェクトのクラスとして定義される。オブジェクトのクラスには、通信端末が備える機能に応じて、コントローラクラス、中継器クラス、分電盤クラス、センサクラス、空調機器クラス、住宅設備クラス等がある。機器管理装置10は、コントローラクラスおよび中継器クラスである。機器21は、分電盤クラスであり、機器22は、センサクラスである。GUI端末30は、コントローラクラスである。そして、オブジェクトのクラスのそれぞれには、オブジェクトコードが規定されている(表1参照)。
Figure 2016115201
そして、コントローラクラスである機器管理装置10およびGUI端末30は、機器20のそれぞれから機能情報(プロパティ)を取得して、機器20の管理を行うことができる。
機器管理装置10は、図1に示すように、通信部11、通信制御部12を備える。
通信部11は、ネットワーク50を介して信号を授受するインターフェース機能を有する。
通信制御部12は、通信部11を介して、共通通信規格に則った通信を行う。この通信制御部12は、制限情報取得部121、記憶部122、機能情報取得部123、機能情報送信部124を備える。
図3A、図3Bは、共通通信規格に則った機能情報の取得処理で用いられるメッセージ(電文データ)のフォーマットを示す。
図3Aは、機器管理装置10、GUI端末30が送信する要求(機能情報要求、代行要求)のフォーマットであり、フィールド701〜707で構成される。
フィールド701は、送信元の識別情報が格納され、フィールド703は、送信先の識別情報が格納される。フィールド702は、中継先の識別情報が格納されるフィールドであり、中継先未使用の場合は、「0x000000」が設定される。
フィールド704は、メッセージ種別「要求」が格納される。
フィールド705は、取得対象となる機能情報の数が格納されるカウンタ(処理対象プロパティカウンタ)である。すなわち、このフィールド705に2以上の数字を設定することにより、1回の通信で複数の機能情報(プロパティ)をまとめてSET/GETすることが可能となる。共通通信規格では、フィールド705の最小値は「0x01」であり、フィールド705の最大値は、下位通信層503で用いられるメディアが送受信可能な電文長により制限される。
フィールド706は、取得対象の各機能情報に付与されるIDが格納される。フィールド707は、取得対象の各機能情報のデータ長が格納される。
すなわち、要求には、送信元、中継先、送信先、メッセージ種別、取得対象となる機能情報の数、取得対象の各機能情報のID、取得対象の各機能情報のデータ長が設定されている。
図3Bは、要求を受信した機器20が返信する応答(機能情報応答)のフォーマットであり、フィールド801〜808で構成される。
フィールド801は、送信元の識別情報が格納され、フィールド803は、送信先の識別情報が格納される。フィールド802は、中継先の識別情報が格納されるフィールドであり、中継先未使用の場合は、「0x000000」が設定される。なお、応答のフィールド801に格納される識別情報は、受信された要求のフィールド703の識別情報と同一になる。また、応答のフィールド803に格納される識別情報は、受信された要求のフィールド701の識別情報と同一になる。
フィールド804は、メッセージ種別「応答」が格納される。
フィールド805は、取得対象となる機能情報の数が格納されるカウンタ領域(処理対象プロパティカウンタ)である。
フィールド806は、取得対象の各機能情報に付与されるIDが格納される。フィールド807は、取得対象の各機能情報のデータ長が格納される。フィールド808は、機能情報のデータ領域となる。
すなわち、応答には、送信元、中継先、送信先、メッセージ種別、取得対象となる機能情報の数、取得対象の各機能情報のID、取得対象の各機能情報のデータ長、取得対象の機能情報が設定されている。
そして、機器20は、機能情報応答の送信処理に制限があり、この制限内容を制限情報として予め記憶している。すなわち、制限情報とは、機器20による機能情報の送信処理の制限内容に関する情報である。制限情報としては、一括取得可能な最大情報数(フィールド805に設定可能な最大値)、一括取得可能な最大データ長(1つの機能情報応答に含むことができる複数の機能情報のそれぞれのデータ長の合計値)、最大応答待ち時間がある。なお、一括取得可能な最大情報数、一括取得可能な最大データ長は、機器20が1回の送信処理で送信可能な機能情報の最大情報量に相当する。
例えば、分電盤クラスである機器21の制限情報は、一括取得可能な最大情報数:10、一括取得可能な最大データ長:100byte、最大応答待ち時間:5秒である。
共通通信規格において、機能情報とは、機器20が有する特定の機能に関する情報である。
例えば、分電盤クラスである機器21は、20個の計測回路を備えて、20系統の分岐回路のそれぞれの電流値(分岐電流)を計測することが可能であり、この20個の分岐電流の計測データのそれぞれが機能情報となる。機器21では、この計測データ(機能情報)に、機能情報の名称、機能情報のID、機能情報の内容、機能情報のデータ長のそれぞれを対応付けている(表2参照)。
Figure 2016115201
また、センサクラスである機器22は、温度、湿度を計測する機能を備えており、この温度、湿度の計測結果が機能情報となる。機器22では、この計測データ(機能情報)に、機能情報の名称、機能情報のID、機能情報の内容、機能情報のデータ長のそれぞれを対応付けている。
他の機器20においても同様に、それぞれの機能に応じた機能情報を生成している。
一般に、コントローラから機器20に対して、複数の機能情報をまとめて要求する場合、機器20の制限情報を満たさない(処理性能を超える)要求が行われると、様々な問題が発生する。まず、制限情報を満たさない要求に対して機器20が正常に応答できない場合、コントローラと機器20との相互接続性が確保できない。また、機器20の制限情報(処理性能)に合わせて、常にコントローラが複数回に分けて要求を送信した場合、全ての機能情報を取得するのに必要以上の時間がかかることがある。また、コントローラは、そもそも1回の要求で機器20から取得可能な機能情報の最大数を把握できていない。その結果、コントローラは、試行錯誤的(トライアンドエラー的)に要求を実行するか、複数の機能情報のそれぞれを個別に取得するなどの対応を取らざるを得なかった。
そこで、本実施形態において、GUI端末3が機器21の機能情報(分岐電流の計測データ)を取得する動作を、図4を用いて説明する。なお、図4においてルータ40は省略しているが、実際は、機器管理装置10、機器20、GUI端末30等の通信端末間の通信をルータ40がルーティング制御している。
機器管理装置10、GUI端末30は、機器情報要求をネットワーク50上にマルチキャスト送信することで、ネットワーク50上の機器20のそれぞれから機器情報を予め取得して記憶している。機器情報とは、機器20のIPアドレス、MACアドレス、オブジェクトコード(オブジェクトのクラス)等の情報である。
そして、機器管理装置10の制限情報取得部121は、制限情報要求を機器20のそれぞれへ送信する(S1)。制限情報要求を受信した機器20は、自器の制限情報を機器管理装置10へ送信する(S2)。制限情報取得部121は、機器20の制限情報を取得し、記憶部122に制限情報を格納する。このように、制限情報取得部121は、ネットワーク50上の機器20のそれぞれから制限情報を定期的に取得し、機器20のそれぞれの制限情報を記憶部122に格納する。
そして、GUI端末30が、ユーザ操作によって代行要求を送信する(S3)。この代行要求は、送信元としてGUI端末30が設定され、中継先として機器管理装置10が設定され、送信先として機器21が設定されている。さらに、代行要求は、取得対象となる機能情報の数として「20」が設定されている。さらに、代行要求は、取得対象となる機能情報として、機器21の回路1〜回路20(表2参照)の各計測データが設定されている。すなわち、この代行要求は、機器21が生成した20系統の分岐電流の計測データの取得処理の代行を、機器管理装置10に要求している。
中継先として代行要求を受信した機器管理装置10において、機能情報取得部123は、この代行要求によって要求される取得対象の全ての計測データの一括送信処理が、機器21の制限情報を満たしているか否かを判断する。
この場合、代行要求によって要求される取得対象の計測データの数が「20」であり、機器21の制限情報「10」を上回っているので、機器21の制限情報を満たしていないと判断される。
さらに、計測データの1個当たりのデータ長が8byteであり、20回路分の計測データのデータ長の合計は160byte(=8byte×20)であり、機器21の制限情報(一括取得可能な最大データ長:100byte)を上回っている。したがって、機器21の制限情報を満たしていないと判断される。
すなわち、機能情報取得部123は、機器21から20個の計測データを一括取得することはできないと判断する。そこで、機能情報取得部123は、計測データを10個取得する機能情報要求を2つ生成し、この2つの機能情報要求を機器21へ送信する(S4)。すなわち、1つ目の機能情報要求は、機器21の回路1〜回路10(表2参照)の各計測データを取得する要求であり、2つ目の機能情報要求は、機器21の回路11〜回路20(表2参照)の各計測データを取得する要求である。
このとき、通信制御部12は、GUI端末30からの要求を中継したことを記憶しておく。具体的に、通信制御部12は、代行要求に付与されたトランジャクションID(TID:Transaction ID)を記憶しておく。そして、機能情報要求、後述の第1機能情報応答および第2機能情報応答にも、代行要求と同じTIDが付与される。
機能情報要求を受信した機器21は、1つ目の機能情報要求に対して、回路1〜回路10(表2参照)の各計測データを含む第1機能情報応答を返信する(S5)。さらに、機器21は、2つ目の機能情報要求に対して、回路11〜回路20(表2参照)の各計測データを含む第1機能情報応答を返信する(S5)。これらの第1機能情報応答は、送信元として機器21が設定され、中継先として機器管理装置10が設定され、送信先としてGUI端末30が設定されている。
中継先として2つの第1機能情報応答を受信した機器管理装置10において、通信制御部12は、第1機能情報応答に付与されたTIDが、代行要求と同じTIDであるので、第1機能情報応答は代行要求の応答であることを認識する。そして、機能情報送信部124は、機器21から受信した回路1〜回路20(表2参照)の各計測データを含む1つの第2機能情報応答を生成する。そして、機能情報送信部124は、この第2機能情報応答をGUI端末30へ送信する(S6)。
GUI端末30は、受信した第2機能情報応答に基づいて、機器21の計測データを画面上に表示する。
また、GUI端末30が、回路1〜回路10(表2参照)の計測データを一括取得することを要求する代行要求を送信したとする(S3)。この場合、中継先として代行要求を受信した機器管理装置10において、機能情報取得部123は、この代行要求によって要求される取得対象の全ての計測データの一括送信処理が、機器21の制限情報を満たしているか否かを判断する。この場合、代行要求によって要求される取得対象の計測データの数が「10」であり、機器21の制限情報「10」を満たしていると判断する。すなわち、機能情報取得部123は、機器21から10個の計測データを一括取得することはできると判断する。そこで、機能情報取得部123は、機器21の回路1〜回路10(表2参照)の各計測データを取得する機能情報要求を1つ生成し、この機能情報要求を機器21へ送信する(S4)。
機能情報要求を受信した機器21は、回路1〜回路10(表2参照)の各計測データを含む第1機能情報応答を返信する(S5)。この第1機能情報応答は、送信元として機器21が設定され、中継先として機器管理装置10が設定され、送信先としてGUI端末30が設定されている。
中継先として第1機能情報応答を受信した機器管理装置10において、機能情報送信部124は、機器21から受信した回路1〜回路10(表2参照)の各計測データを含む1つの第2機能情報応答を生成する。そして、機能情報送信部124は、この第2機能情報応答をGUI端末30へ送信する(S6)。
すなわち、機器管理装置10が機器20の制限情報を予め取得しておく。そして、機器管理装置10は、GUI端末30から送信された代行要求によって要求された機能情報の一括送信処理が制限情報を満たすと判断すれば、機能情報の一括送信を要求する機能情報要求を機器20に対して送信する。また、機器管理装置10は、GUI端末30から送信された代行要求によって要求された機能情報の一括送信処理が制限情報を満たさないと判断すれば、機能情報の一部の送信を要求する複数の機能情報要求を機器20に対して送信する。
したがって、処理能力が低いが故に、一括取得可能な最大情報数が少なく、一括取得可能な最大データ長が短い機器20であっても、GUI端末30−機器20間の相互接続性を確保することができる。また、GUI端末30は、機器20の制限情報に関係なく、代行要求を1回送信するのみで、処理能力が低い機器20からでも機能情報をまとめて取得することができる。
このように、本システムでは機器20の処理性能に基づいた通信が行われることにより、コントローラと機器20との間の相互接続性を確保することができる。また、コントローラは、複数の機能情報をまとめて取得することにより、応答性を確保することができる。さらに、処理性能の高い機器管理装置10を介することにより、相互接続性と応答性とを両立させることができる。
また、機器管理装置10は、GUI端末30等の他の通信端末からの代行要求がなくても、自発的に機器20へ機能情報要求を送信して、機能情報を取得してもよい。この場合も、上記同様に制限情報に基づいて、機能情報の一括送信を要求する機能情報要求、機能情報の一部の送信を要求する複数の機能情報要求を送信する。機器管理装置10は、取得した機能情報をGUI端末30へ送信して、機能情報の共有化を図る。
上述のように、機器管理装置10は、通信部11と、通信制御部12とを備えることが好ましい。通信部11は、特定の機能を有してこの機能に関する情報である機能情報を送信することができる機器20、および機能情報を受信できるGUI端末(管理端末)との間で信号を送受信する。通信制御部12は、通信部11を介して、機器20およびGUI端末40のそれぞれとの間で通信を行う。
そして、通信制御部12は、制限情報取得部121と、記憶部122と、機能情報取得部123と、機能情報送信部124とを備える。制限情報取得部121は、機器20による機能情報の送信処理の制限内容に関する制限情報の返信を要求する制限情報要求を機器20に対して送信し、機器20から返信された制限情報を取得する。記憶部122は、制限情報を格納する。機能情報取得部123は、取得対象の機能情報の送信を要求する機能情報要求を機器20へ送信し、機器20から返信された機能情報を取得する。機能情報送信部124は、取得した機能情報をGUI端末30へ送信する。
機能情報取得部123は、要求される取得対象の全ての機能情報の一括送信処理が制限内容を満たすと判断すれば、この要求される取得対象の全ての機能情報の一括送信を要求する機能情報要求を機器20へ送信する。機能情報取得部123は、要求される取得対象の全ての機能情報の一括送信処理が制限内容を満たさないと判断すれば、この要求される取得対象の機能情報の一部の送信を要求する複数の機能情報要求を機器20へ送信する。
したがって、処理能力が低いGUI端末30、機器20を用いた場合でも、機器管理装置10が中継端末となることで、GUI端末30−機器20間の通信の相互接続性を確保することができる。本実施形態では、GUI端末30の負担をできるだけ減らして、処理性能が高い機器管理装置10が機能情報を代行取得することで、GUI端末30−機器20間の通信の相互接続性を確保している。
また、機能情報取得部123が、取得対象の機能情報を指定した代行要求をGUI端末30から受信したとする。この場合、機能情報取得部123は、代行要求によって要求される取得対象の全ての機能情報の一括送信処理が制限内容を満たすと判断すれば、この要求される取得対象の全ての機能情報の一括送信を要求する機能情報要求を機器20へ送信する。また、機能情報取得部123は、代行要求によって要求される取得対象の全ての機能情報の一括送信処理が制限内容を満たさないと判断すれば、この要求される取得対象の機能情報の一部の送信を要求する複数の機能情報要求を機器20へ送信する。
したがって、処理能力が低いGUI端末30、機器20を用いた場合でも、機器管理装置10が中継端末となることで、GUI端末30−機器20間の通信の相互接続性を確保することができる。
また、制限内容は、機器20が1回の送信処理で送信可能な機能情報の最大情報量であることが好ましい。機能情報取得部123は、要求される取得対象の全ての機能情報の情報量の合計が最大情報量を上回らないと判断すれば、取得対象の全ての機能情報の一括送信を要求する機能情報要求を機器20へ送信する。また、機能情報取得部123は、要求される取得対象の全ての機能情報の情報量の合計が最大情報量を上回ると判断すれば、取得対象の機能情報の一部の送信を要求する複数の機能情報要求を機器20へ送信する。
したがって、1回の送信処理で送信可能な機能情報の最大情報量が少ない機器20を用いた場合でも、GUI端末30−機器20間の通信の相互接続性を確保することができる。
(実施形態2)
図5は本実施形態の機器管理装置10Aを用いた機器管理システムのシステム構成図である。機器管理装置10Aは、通信部11、通信制御部12Aを備える。通信制御部12Aは、通信部11を介して、共通通信規格に則った通信を行う。この通信制御部12Aは、制限情報取得部121、記憶部122、機能情報取得部123A、機能情報送信部124、制限情報送信部125を備える。なお、実施形態1と同様の構成には同一の符号を付して説明は省略する。
以下、GUI端末3が機器21の機能情報(分岐電流の計測データ)を取得する動作を、図6〜図8を用いて説明する。なお、図6〜図8においてルータ40は省略しているが、実際は、機器管理装置10A、機器20、GUI端末30等の通信端末間の通信をルータ40がルーティング制御している。また、GUI端末30による機器20のコントローラ機能(GUI端末30−機器管理装置10、機器20間の通信制御を含む)は、管理部31によって実現されている。
機器管理装置10A、GUI端末30は、機器情報要求をネットワーク50上にマルチキャスト送信することで、ネットワーク50上の機器20のそれぞれから機器情報を予め取得して記憶している。機器情報とは、機器20のIPアドレス、MACアドレス、オブジェクトコード(オブジェクトのクラス)等の情報である。
そして、図6に示すように、機器管理装置10Aの制限情報取得部121は、第1制限情報要求を機器20のそれぞれへ送信する(S11)。第1制限情報要求を受信した機器20は、自器の制限情報を機器管理装置10Aへ送信する(S12)。制限情報取得部121は、機器20の制限情報を取得し、記憶部122に制限情報を格納する。このように、制限情報取得部121は、ネットワーク50上の機器20のそれぞれから制限情報を定期的に取得し、機器20のそれぞれの制限情報を記憶部122に格納する。
そして、GUI端末30は、起動時あるいは定期的に第2制限情報要求を機器管理装置10Aへ送信する(S13)。第2制限情報要求を受信した機器管理装置10Aにおいて、制限情報送信部125は、記憶部122に格納している機器20の制限情報をGUI端末30へ送信する(S14)。GUI端末30は、機器20の制限情報を取得して記憶しておく。
したがって、GUI端末30は、機器20毎の制限情報を把握することができる。そこで、GUI端末30は、機器21の機能情報(分岐電流の計測データ)を取得する場合、この取得処理によって要求される取得対象の全ての機能情報の一括送信処理が機器21の制限内容を満たすか否かを判断する。
例えば、GUI端末30が機器21の回路1〜回路20(表2参照)の各計測データを取得するとする。この場合、取得対象の計測データの数が「20」であり、機器21の制限情報「10」を上回っているので、機器21の制限情報を満たしていないと判断される。
さらに、計測データの1個当たりのデータ長が8byteであり、20回路分の計測データのデータ長の合計は160byte(=8byte×20)であり、機器21の制限情報(一括取得可能な最大データ長:100byte)を上回っている。したがって、機器21の制限情報を満たしていないと判断される。
そこで、GUI端末30は、図7に示すように機器管理装置10Aに機能情報の取得処理を代行させる。具体的に、GUI端末30は、代行要求を送信する(S21)。この代行要求は、送信元としてGUI端末30が設定され、中継先として機器管理装置10Aが設定され、送信先として機器21が設定されている。さらに、代行要求は、取得対象となる機能情報の数として「20」が設定されている。さらに、代行要求は、取得対象となる機能情報として、機器21の回路1〜回路20(表2参照)の各計測データが設定されている。すなわち、この代行要求は、機器21が生成した20系統の分岐電流の計測データの取得処理の代行を、機器管理装置10Aに要求している。
中継先として代行要求を受信した機器管理装置10Aにおいて、機能情報取得部123Aは、この代行要求によって要求される取得対象の全ての計測データの一括送信処理が、機器21の制限情報を満たしているか否かを判断する。この場合、代行要求によって要求される取得対象の計測データの数が「20」であり、機器21の制限情報「10」を上回っているので、機器21の制限情報を満たしていないと判断する。すなわち、機能情報取得部123Aは、機器21から20個の計測データを一括取得することはできないと判断する。そこで、機能情報取得部123Aは、計測データを10個取得する機能情報要求を2つ生成し、この2つの機能情報要求を機器21へ送信する(S22)。すなわち、1つ目の機能情報要求は、機器21の回路1〜回路10(表2参照)の各計測データを取得する要求であり、2つ目の機能情報要求は、機器21の回路11〜回路20(表2参照)の各計測データを取得する要求である。
このとき、通信制御部12Aは、GUI端末30からの要求を中継したことを記憶しておく。具体的に、通信制御部12Aは、代行要求に付与されたトランジャクションID(TID:Transaction ID)を記憶しておく。そして、機能情報要求、後述の第1機能情報応答および第2機能情報応答にも、代行要求と同じTIDが付与される。
機能情報要求を受信した機器21は、1つ目の機能情報要求に対して、回路1〜回路10(表2参照)の各計測データを含む第1機能情報応答を返信する(S23)。さらに、機器21は、2つ目の機能情報要求に対して、回路11〜回路20(表2参照)の各計測データを含む第1機能情報応答を返信する(S23)。これらの第1機能情報応答は、送信元として機器21が設定され、中継先として機器管理装置10Aが設定され、送信先としてGUI端末30が設定されている。
中継先として2つの第1機能情報応答を受信した機器管理装置10Aにおいて、通信制御部12Aは、第1機能情報応答に付与されたTIDが、代行要求と同じTIDであるので、第1機能情報応答は代行要求の応答であることを認識する。そして、機能情報送信部124は、機器21から受信した回路1〜回路20(表2参照)の各計測データを含む1つの第2機能情報応答を生成する。そして、機能情報送信部124は、この第2機能情報応答をGUI端末30へ送信する(S24)。
GUI端末30は、受信した第2機能情報応答に基づいて、機器21の計測データを画面上に表示する。
あるいは、GUI端末30が機器21の回路1〜回路10(表2参照)の各計測データを取得するとする。この場合、取得対象の計測データの数が「10」であり、機器21の制限情報「10」を満たしていると判断される。
そこで、GUI端末30(特に管理部31)は、図8に示すように機器21に直接アクセスして、機能情報を機器21から直接取得する。具体的に、GUI端末30は、機能情報要求を送信する(S31)。この機能情報要求は、送信元としてGUI端末30が設定され、中継先として「0x000000」(中継先未使用)が設定され、送信先として機器21が設定されている。さらに、機能情報要求は、取得対象となる機能情報の数として「10」が設定されている。さらに、機能情報要求は、取得対象となる機能情報として、機器21の回路1〜回路10(表2参照)の各計測データが設定されている。すなわち、この機能情報要求は、機器21が生成した10系統の分岐電流の計測データを一括取得することを要求している。
機能情報要求を受信した機器21は、回路1〜回路10(表2参照)の各計測データを含む第3機能情報応答を返信する(S32)。第3機能情報応答は、送信元として機器21が設定され、中継先として「0x000000」(中継先未使用)が設定され、送信先としてGUI端末30が設定されている。
GUI端末30は、受信した第3機能情報応答に基づいて、機器21の計測データを画面上に表示する。
すなわち、機器管理装置10AおよびGUI端末30が機器20の制限情報を予め取得しておく。そして、GUI端末30は、取得対象の全ての機能情報の一括送信処理が機器20の制限内容を満たすと判断すれば、機器20に機能情報要求を直接送信して、取得対象の全ての機能情報を機器20から一括取得する。また、GUI端末30は、取得対象の全ての機能情報の一括送信処理が機器20の制限内容を満たさないと判断すれば、機器管理装置10Aに機能情報の取得処理を代行させる。このとき、機器管理装置10Aは、機能情報の一部の送信を要求する複数の機能情報要求を機器20に対して送信する。GUI端末30は、機器管理装置10Aが代行取得した機能情報を、機器管理装置10Aから受け取る。
したがって、処理能力が低いが故に、一括取得可能な最大情報数が少なく、一括取得可能な最大データ長が短い機器20であっても、GUI端末30−機器20間の相互接続性を確保することができる。また、GUI端末30は、機器20の制限情報に応じて、機器20からの直接取得、機器管理装置10Aによる代行取得を切り替えることで、代行要求を1回送信するのみで、機器20から機能情報を取得することができる。また、GUI端末30は、要求(代行要求、または機能情報要求)を1回送信するのみで、処理能力が低い機器20からでも機能情報を取得することができる。
而して、本システムでは機器20の処理性能に基づいた通信が行われることにより、コントローラと機器20との間の相互接続性を確保することができる。また、コントローラは、複数の機能情報をまとめて取得することにより、応答性を確保することができる。さらに、処理性能の低い機器20に対しては処理性能の高い機器管理装置10Aを介することにより、相互接続性と応答性とを両立させることができる。
このように、機器管理装置10Aは、通信部11と、通信制御部12Aとを備える。通信部11は、特定の機能を有してこの機能に関する情報である機能情報を送信することができる機器20、および取得対象の機能情報を指定した機能情報要求を送信することで取得対象の機能情報を取得するGUI端末30(管理端末)との間で信号を送受信する。通信制御部12Aは、通信部11を介して、機器20およびGUI端末30のそれぞれとの間で通信を行う。
そして、通信制御部12Aは、制限情報取得部121と、記憶部122と、制限情報送信部125とを備える。制限情報取得部121は、機器20による機能情報の送信処理の制限内容に関する制限情報の返信を要求する制限情報要求を機器20に対して送信し、機器20から返信された制限情報を取得する。記憶部122は、制限情報を格納する。制限情報送信部125は、制限情報をGUI端末30へ送信する。
さらに、機器管理装置10Aは、機能情報取得部123A、機能情報送信部124を備えることが好ましい。機能情報取得部123Aは、取得対象の機能情報を指定した代行要求をGUI端末30から受信したとする。機能情報取得部123Aは、代行要求によって要求される取得対象の全ての機能情報の一括送信処理が制限内容を満たさないと判断すれば、この要求される取得対象の機能情報の一部の送信を要求する複数の機能情報要求を機器20へ送信する。機能情報取得部123Aは、機器20から返信された機能情報を取得する。機能情報送信部124は、機能情報をGUI端末30へ送信する。
また、機器管理システムは、機器管理装置10Aと、GUI端末30に設けられた管理部31とを備える。管理部31は、取得対象の機能情報を指定した要求を送信することで取得対象の機能情報を取得する。管理部31は、機器管理装置10Aから受信した制限情報に基づいて、取得対象の全ての機能情報の一括送信処理が制限内容を満たすと判断すれば、取得対象の全ての機能情報の一括送信を要求する機能情報要求を機器20へ送信する。
したがって、処理能力が低いGUI端末30、機器20を用いた場合でも、機器20の制限情報に応じて、機器20からの直接取得、機器管理装置10Aによる代行取得を切り替えることで、GUI端末30−機器20間の通信の相互接続性を確保することができる。本実施形態では、要求内容が機器20の処理性能を上回る場合、処理性能が高い機器管理装置10Aが機能情報を代行取得することで、GUI端末30−機器20間の通信の相互接続性を確保している。
また、制限内容は、機器20が1回の送信処理で送信可能な機能情報の最大情報量であることが好ましい。機能情報取得部123Aは、代行要求をGUI端末30から受信したとする。この場合、機能情報取得部123Aは、代行要求によって要求される取得対象の全ての機能情報の情報量の合計が最大情報量を上回ると判断すれば、この要求される取得対象の機能情報の一部の送信を要求する複数の機能情報要求を機器20へ送信する。
したがって、1回の送信処理で送信可能な機能情報の最大情報量が少ない機器20を用いた場合でも、GUI端末30−機器20間の通信の相互接続性を確保することができる。
また、上述の各実施形態において機器管理装置10,10Aは、マイクロコンピュータ等で構成されたコンピュータを搭載しており、このコンピュータがプログラムを実行することによって、機器管理装置10,10Aの機能が実現されている。なお、機器管理装置10,10Aを構成するコンピュータとしては、プログラムに従って動作するプロセッサおよびインターフェースを主なハードウェア構成として備える。この種のプロセッサとしては、DSP(Digital Signal Processor)、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro-Processing Unit)等を含む。そして、プロセッサは、プログラムを実行することによって上述の機器管理装置10,10Aの機能を実現することができれば、その種類は問わない。
また、プログラムの提供形態としては、コンピュータに読み取り可能なROM(Read Only Memory)、光ディスク等の記録媒体に予め格納されている形態、インターネット等を含む広域通信網を介して記録媒体に供給される形態等がある。
すなわち、プログラムは、コンピュータを、機器管理装置10,10Aとして機能させることを特徴とする。
したがって、コンピュータを機器管理装置10,10Aとして機能させるプログラムも、上記同様の効果を奏し得る。すなわち、このプログラムは、処理能力が低いGUI端末30、機器20を用いた場合でも、GUI端末30−機器20間の通信の相互接続性を確保することができる。
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
10,10A 機器管理装置
11 通信部
12,12A 通信制御部
121 制限情報取得部
122 記憶部
123,123A 機能情報取得部
124 機能情報送信部
125 制限情報送信部
20 機器
30 GUI端末(管理端末)
31 管理部
40 ルータ
50 ネットワーク

Claims (7)

  1. 特定の機能を有してこの機能に関する情報である機能情報を送信することができる機器、および機能情報を受信できる管理端末との間で信号を送受信する通信部と、
    前記通信部を介して、前記機器および前記管理端末のそれぞれとの間で通信を行う通信制御部とを備え、
    前記通信制御部は、
    前記機器による前記機能情報の送信処理の制限内容に関する制限情報の返信を要求する制限情報要求を前記機器に対して送信し、前記機器から返信された前記制限情報を取得する制限情報取得部と、
    前記制限情報を格納する記憶部と、
    取得対象の機能情報の送信を要求する機能情報要求を前記機器へ送信し、前記機器から返信された機能情報を取得する機能情報取得部と、
    取得した機能情報を前記管理端末へ送信する機能情報送信部とを備え、
    前記機能情報取得部は、要求される取得対象の全ての機能情報の一括送信処理が前記制限内容を満たすと判断すれば、この要求される取得対象の全ての機能情報の一括送信を要求する機能情報要求を前記機器へ送信し、要求される取得対象の全ての機能情報の一括送信処理が前記制限内容を満たさないと判断すれば、この要求される取得対象の機能情報の一部の送信を要求する複数の機能情報要求を前記機器へ送信する
    ことを特徴とする機器管理装置。
  2. 前記制限内容は、前記機器が1回の送信処理で送信可能な前記機能情報の最大情報量であり、
    前記機能情報取得部は、要求される取得対象の全ての機能情報の情報量の合計が前記最大情報量を上回らないと判断すれば、この要求される取得対象の全ての機能情報の一括送信を要求する機能情報要求を前記機器へ送信し、要求される取得対象の全ての機能情報の情報量の合計が前記最大情報量を上回ると判断すれば、この要求される取得対象の機能情報の一部の送信を要求する複数の機能情報要求を前記機器へ送信する
    ことを特徴とする請求項1記載の機器管理装置。
  3. 特定の機能を有してこの機能に関する情報である機能情報を送信することができる機器、および取得対象の前記機能情報を指定した要求を送信することで前記取得対象の機能情報を取得する管理端末との間で信号を送受信する通信部と、
    前記通信部を介して、前記機器および前記管理端末のそれぞれとの間で通信を行う通信制御部とを備え、
    前記通信制御部は、
    前記機器による前記機能情報の送信処理の制限内容に関する制限情報の返信を要求する制限情報要求を前記機器に対して送信し、前記機器から返信された前記制限情報を取得する制限情報取得部と、
    前記制限情報を格納する記憶部と、
    前記制限情報を前記管理端末へ送信する制限情報送信部とを備える
    ことを特徴とする機器管理装置。
  4. 取得対象の前記機能情報を指定した代行要求を前記管理端末から受信した場合、前記代行要求によって要求される取得対象の全ての機能情報の一括送信処理が前記制限内容を満たさないと判断すれば、この要求される取得対象の機能情報の一部の送信を要求する複数の機能情報要求を前記機器へ送信し、前記機器から返信された前記機能情報を取得する機能情報取得部と、
    前記機能情報を前記管理端末へ送信する機能情報送信部とを備える
    ことを特徴とする請求項3記載の機器管理装置。
  5. 前記制限内容は、前記機器が1回の送信処理で送信可能な前記機能情報の最大情報量であり、
    前記機能情報取得部は、前記代行要求を前記管理端末から受信した場合、前記代行要求によって要求される取得対象の全ての機能情報の情報量の合計が前記最大情報量を上回ると判断すれば、この要求される取得対象の機能情報の一部の送信を要求する複数の機能情報要求を前記機器へ送信する
    ことを特徴とする請求項4記載の機器管理装置。
  6. 請求項3乃至5いずれか記載の機器管理装置と、管理端末に設けられて取得対象の前記機能情報を指定した要求を送信することで前記取得対象の機能情報を取得する管理部とを備え、
    前記管理部は、前記機器管理装置から受信した前記制限情報に基づいて、前記取得対象の全ての機能情報の一括送信処理が前記制限内容を満たすと判断すれば、前記取得対象の全ての機能情報の一括送信を要求する機能情報要求を前記機器へ送信する
    ことを特徴とする機器管理システム。
  7. コンピュータを、請求項1乃至5いずれか記載の機器管理装置として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2014254368A 2014-12-16 2014-12-16 機器管理装置、機器管理システム、およびプログラム Pending JP2016115201A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014254368A JP2016115201A (ja) 2014-12-16 2014-12-16 機器管理装置、機器管理システム、およびプログラム
PCT/JP2015/006165 WO2016098321A1 (ja) 2014-12-16 2015-12-10 機器管理装置、機器管理システム、および機器管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014254368A JP2016115201A (ja) 2014-12-16 2014-12-16 機器管理装置、機器管理システム、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016115201A true JP2016115201A (ja) 2016-06-23

Family

ID=56126229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014254368A Pending JP2016115201A (ja) 2014-12-16 2014-12-16 機器管理装置、機器管理システム、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016115201A (ja)
WO (1) WO2016098321A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3728444B2 (ja) * 2002-03-13 2005-12-21 松下電器産業株式会社 データ通信システム
JP5974931B2 (ja) * 2013-02-27 2016-08-23 東芝ライテック株式会社 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016098321A1 (ja) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10805200B2 (en) Efficient communication for devices of a home network
CN110086763B (zh) 结构网络
US8443071B2 (en) Data server system and method
US11722456B2 (en) Communications in internet-of-things devices
US20160105339A1 (en) Locale profile for a fabric network
EP2733888A1 (en) Method for device discovery and method for downloading content
JP2014068285A (ja) センサデータ収集システム及びゲートウェイ制御方法
US11098914B2 (en) System and method for operating a HVAC system by determining occupied state of a structure via IP address
US20130064250A1 (en) Remotely accessing and controlling user equipment in a private network
JP2014165883A (ja) 通信装置
JP6085962B2 (ja) 管理装置及びアドレス管理方法
WO2016098321A1 (ja) 機器管理装置、機器管理システム、および機器管理方法
US10512026B2 (en) Technique for mediation in a residential network
JP2015012382A (ja) 通信装置、通信方法、管理装置及び通信管理方法
JP6002642B2 (ja) 通信ノード及びネットワークシステム及び機器制御方法
JP4729969B2 (ja) ゲートウェイ装置
JP2013162219A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法および通信プログラム
JP5135422B2 (ja) ゲートウェイ装置
CN110771123B (zh) 用于分发发布-订阅消息的方法和装置
JP7129663B2 (ja) 通信システムおよび通信方法
JP4079175B2 (ja) ネットワークシステム
Li et al. Design of a universal home gateway for intelligence appliance interoperability
JP2013162218A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法および通信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170209