JP2016113452A - 注射液調製方法 - Google Patents

注射液調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016113452A
JP2016113452A JP2015240700A JP2015240700A JP2016113452A JP 2016113452 A JP2016113452 A JP 2016113452A JP 2015240700 A JP2015240700 A JP 2015240700A JP 2015240700 A JP2015240700 A JP 2015240700A JP 2016113452 A JP2016113452 A JP 2016113452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
stem cells
cell
solution
somatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015240700A
Other languages
English (en)
Inventor
ワン ジェームズ
Wang James
ワン ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stembios Technologies Inc
Original Assignee
Stembios Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stembios Technologies Inc filed Critical Stembios Technologies Inc
Publication of JP2016113452A publication Critical patent/JP2016113452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】注射液調製方法を提供すること。
【解決手段】(1)血液試料と2価カチオンキレート剤との混合液を2〜12℃の雰囲気下で3〜72時間静置することによって、当該混合液を2層または2層以上の分離層であって(すなわち、混合液が2つまたは2つ以上の分離層を形成させる)、そのうち一つの分離層の液体は例えばSB細胞を含む分離層を取得する工程と、(2)混合液から当該液体を収集または取得する工程と、(3)当該液体を収集又は取得した後、当該液体とカルシウムイオンの存在しない(Ca2+)溶液と混合して、当該注射液を形成する方法と、を含む。この注射液は例えば、強直性脊椎炎、リウマチ性関節炎またはグレーブス病などの自己免疫疾患を治療できる。
【選択図】図1

Description

本発明は細胞を含む溶液の調整方法に関し、特に一種の(体性)幹細胞を含む注射液調製方法に関する。
幹細胞は自己複製(self−renewal)の能力を有しているため、より多くの幹細胞を形成して、かつほとんどの種の特異性細胞(specialized cell)に変えることができる。幹細胞は生物医学これらかのもっとも重要な分野の一つであり、そのうえ近年は関連産業もすばやく成長を見せており、人の幹細胞の医療応用のニーズが浮彫りにされている。
本発明の主な目的は、幹細胞溶液(または幹細胞溶液という)の準備又は製造の方法を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、自己免疫性疾患の治療方法を提供することである。
前述の目的を達成するため、本発明は幹細胞溶液(または幹細胞溶液という)の準備又は製造の方法を提供する。
当該溶液は自己免疫性疾患(例えば、強直性脊椎炎、リウマチ性関節炎またはグレーブス病)治療の注射液に使用できる。当該方法は、(1)血液試料と2価カチオンキレート剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸)とを均一に混合して形成する第1混合液を温度2〜12℃(好ましくは2〜7℃)の環境にて3〜72時間、3〜6時間、6〜72時間、6〜48時間、16〜72時間、16〜48時間、36〜60時間または48〜72時間を静置し、第1混合液を2層または2層以上に分離させ、すなわち第1混合液に2つまたはそれ以上の分離層を形成(例えば、上部分離層と下部分離層とを含む)し、そのうち一つの分離層(例えば、上部分離層または最上層の分離層)の液体(例えば、上清液)に血小板(大きさは例えば、6ミクロン(μm)以下)を含む、一種又は多種の体性幹細胞(例えば、CD349(+)体性幹細胞とLgr5(+)体性幹細胞)と、2価カチオンキレート剤と成長因子と、を含む取得ステップと、(2)第1混合液から当該液体を取得するステップと、(3)当該液体を取得した後、当該液体とカルシウムを有しないイオン(Ca2+)の溶液または培養液とを混合して、第2混合液を形成するステップと、を含む。カルシウムを有しないイオンの溶液または培養液は例えば、マグネシウムイオン(Mg2+)いずれか他の2価イオンを含有しなくても良い。カルシウムを有しないイオンの溶液または培養液は例えば、生理食塩水(normal saline)であっても良い。第2混合液は例えば、前述した幹細胞溶液であっても良い。もしくは、前述方法は、第2混合液をろ過して幹細胞溶液の準備又は製造する方法をさらに含めることができる。
前述の目的を達成するため、本発明は幹細胞溶液(または幹細胞溶液という)の準備又は製造の方法を提供する。
当該溶液は自己免疫性疾患(例えば、強直性脊椎炎、リウマチ性関節炎またはグレーブス病)治療の注射液に使用できる。この方法は、(1)血液試料と2価カチオンキレート剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸)を温度2〜12℃(好ましくは2〜7℃)の環境にて所定期間(例えば、3〜72時間、3〜6時間、6〜72時間、6〜48時間、16〜72時間、16〜48時間、36〜60時間または48〜72時間)を培養又は育成し、血液試料を2層または2層以上に分離させる、すなわち血液試料2つまたはそれ以上の分離層(例えば、上部分離層と下部分離層とを含む)を形成するステップと、(2)それら一つの分離層を取得し、幹細胞溶液とするステップと、を含む。取得した分離層は血小板(大きさは6μm以下)、体性幹細胞(CD349(+)体性幹細胞と、Lgr5(+)体性幹細胞とを含む)と、2価カチオンキレート剤と、成長因子と、を含む。または前述方法は、取得した分離層を一種のカルシウムを有しないイオン(Ca2+)溶液または培養液と混合して、幹細胞溶液を形成する方法をさらに含めても良い。カルシウムを有しないイオンの溶液または培養液は例えば、マグネシウムイオン(Mg2+)いずれか他の2価イオンを含有しなくても良い。カルシウムを有しないイオンの塩溶液、例えば生理食塩水であっても良い。
前述した2種方法のうち、体性幹細胞の大きさ(例えば大きさ)は例えば1μm〜6μm、1または2μm以上から6μm以下が好ましい。体性幹細胞は、大きさが2μm以上から6μm以下のCD66e(+)体性幹細胞(つまり、類卵割球幹細胞)を含めても良い。CD349(+)体性幹細胞もCD9(+)であり、かつ大きさが2μm以上から6μm以下である。Lgr5(+)体性幹細胞はOct4(+)とNanog(+)、およびCD133(−)、CD66e(−)、Sox2(−)、CD4(−)、CD8(−)、CD9(−)、CD10(−)、CD11(−)、CD16(−)、CD17(−)、CD18(−)、CD19(−)、CD20(−)、CD21(−)、CD31(−)、CD42(−)、CD63(−)、CD34(−)、Lin(−)、CD38(−)、CD90(−)、CD45(−)とCD349(−)でもある。CD349(+)体性幹細胞の大きさが2μm以上から6μm以下であっても良い。幹細胞溶液のうち、Lgr5(+)体性幹細胞は大きさが2μm以上から6μm以下の細胞に占める百分比は4%または5%以上(好ましくは4.5%〜10%)、CD349(+)体性幹細胞が2μm以上から6μm以下の細胞に占める百分比は4%または5%以上(好ましくは4.5%〜10%)、白血球は大きさが2μm以上から20μm以下の細胞に占める百分比は2%以下(好ましくは1%、0.5%または0.1%以下)、赤血球は大きさが2μm以上から10μm以下の細胞に占める百分比は3%以下(好ましくは2%、1%または0.5%以下)である。このほか、幹細胞溶液のうち、1%以下の細胞からCD133が表現される。幹細胞溶液は塩類、例えば塩化ナトリウム(NaCl)であっても良い。幹細胞駆動剤(例えば、フコイダンを含む化合物)を個体(例えば、ヒトまたは動物)に所定期間(例えば、1〜6時間)を投与する場合、血液試料は当該個体の末梢血より採取することができる。
前述の目的を達成するため、本発明は自己免疫性疾患(例えば、強直性脊椎炎、リウマチ性関節炎またはグレーブス病)治療の注射液を提供する。
当該注射液(すなわち前述の幹細胞溶液)は大きさが2μm以上から6μm以下CD349(+)体性幹細胞(すなわちSB−1細胞)と、大きさが2μm以上から6μm以下Lgr5(+)体性幹細胞(すなわちSB−2細胞)および大きさが2μm以上から6μm以下CD66e(+)体性幹細胞(すなわち類卵割球幹細胞)を含む。注射液は2価カチオンキレート剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸)、成長因子および/または塩類(例えば、塩化ナトリウム)を更に含むこともできる。注射液のうち、Lgr5(+)体性幹細胞の大きさが2μm以上から6μm以下の細胞に占める百分比は4%または5%以上(好ましくは4.5%〜10%)、CD349(+)体性幹細胞が2μm以上から6μm以下の細胞に占める百分比は4%または5%以上(好ましくは4.5%〜10%)、CD66e(+)は大きさ2μm以上から6μm以下の細胞に占める百分比は6%以下(好ましくは5%または4.5%以下)、白血球は大きさ2μm以上から20μm以下の細胞に占める百分比は2%以下(好ましくは1%、0.5%または0.1%以下)、赤血球は大きさ2μm以上から10μm以下の細胞に占める百分比は3%以下(好ましくは2%、1%または0.5%以下)。このほか、注射液のうち、1%以下の細胞以下の細胞からCD133が表現される。
前述の目的を達成するため、本発明は人類個体の自己免疫性疾患(例えば、強直性脊椎炎、リウマチ性関節炎またはグレーブス病)治療の注射液を提供する。
この方法は、当該人類個体の自己免疫疾患を治療するため、有効量の前述注射液を需要のある人類個体に投与することを含む。注射液のうちLgr5(+)体性幹細胞と、CD349(+)体性幹細胞と、CD66e(+)体性幹細胞は当該人類個体から由来する。前述した人類個体への注射液投与は例えば、カルシウムを有しないイオン(Ca2+)の溶液または培養液と混合した注射液を静脈注射により、当該人類個体に注射するステップを含めても良い。カルシウムを有しないイオンの溶液または培養液は例えば、マグネシウムイオン(Mg2+)いずれか他の2価イオンを含有しなくても良い。カルシウムを有しないイオンの塩溶液、例えば生理食塩水であっても良い。
本発明の一実施例による自己免疫性疾患治療のフロー図である。 あるフコイダン補助剤の内容/成分情報である。 幹細胞溶液の調製または準備のフロー図である。 6名のヒト被験者にフコイダン補助剤を経口に服用させる前と服用させた後の幹細胞データである。 ヒト被験者の顆粒球コロニー刺激因子(granulocyte−colony stimulating factor,GCSF)の注射治療前の流動細胞計測データ(flow cytometry data)である。 ヒト被験者の顆粒球コロニー刺激因子(granulocyte−colony stimulating factor,GCSF)の注射治療後の流動細胞計測データ(flow cytometry data)である。 前方散乱係数(forward scattering coefficient,FSC)対側方散乱係数(side scattering coefficient,SSC)のフローサイトメトリーのドットプロット(flow cytometry dot plot)である。 フローサイトメトリー解析(flow cytometry analysis)によって、得られた蛍光ヒストグラムである。 前方散乱係数対側方散乱係数のフローサイトメトリーのドットプロットである(その1)。 前方散乱係数対側方散乱係数のフローサイトメトリーのドットプロットである(その2)。 フローサイトメトリー解析によって、得られた蛍光ヒストグラムである。 フローサイトメトリー解析によって、得られた蛍光ヒストグラムである。 フローサイトメトリー解析によって、得られた蛍光ヒストグラムである。 フローサイトメトリー解析によって、得られた蛍光ヒストグラムである。 フローサイトメトリー解析によって、得られた蛍光ヒストグラムである。 フローサイトメトリー解析によって、得られた蛍光ヒストグラムである。
以下で実施例と、付属図面と、特許請求の範囲について、詳しく説明することによって、本発明の構成品、ステップ、特徴、効果と優位性を明確化にする。
[実施例]
図面には本発明を説明する目的の実施例を開示しているが、すべての実施例の説明ではなく、そのほか、または他の実施例に代替えすることができる。内容の重複を避けて、より効率的な説明を図るため、明らかなもの及び必要でない細部説明を省略する。それに対して、詳細な説明の代りに実施例を説明する。同じ素子番号が異なる図面に示される場合は、同じまたは類似する構成品あるいはステップを示している。
以下の説明を添付図面と合わせて参照することによって、本発明の態様をより詳しく理解できる。ただし、係る添付図面はあくまでも説明を目的としており、これに制限されるべきでない。
まず、本発明の用語の定義とその記述を説明し、引き続き本発明の実施例を詳しく説明する。
<細胞の大きさ(Z)の定義>
本発明において、以下の段落で触れる大きさ(Z)は、細胞(例えば、幹細胞または生体細胞)の大きさを指す。大きさ(Z)は例えば(ただし、限定ではない)、(1)細胞生物学分野で細胞の大きさまたは長さを代表する従来の定義と、(2)細胞の直径(特に細胞の形状が実質上球体のとき)と、(3)細胞長軸の長さ(特に細胞の形状が実質上楕円体のとき)と、(4)細胞の幅(細胞の形状が立方体に近いとき)と、(5)細胞の長さ(細胞の形状が直方体に近いとき)または(6)細胞の最大断面または横方向の大きさを記述または定義に関わる。光学顕微鏡または電子顕微鏡(例えば、走査型電子顕微鏡)から得られた細胞画像、またはフローサイトメーター(flow cytometer)より獲得されたデータ(例えば、二次元の点、プロファイルまたは密度図)は、大きさ(z)(直径、長さ、幅或いは最大の横断面または横方向の大きさのいずれか)の判定・測定に利用することができる。光学顕微鏡または電子顕微鏡から獲得された細胞映像は、例えば細胞の二次元の断面図または立体構造のいずれでも良い。
一例として、光学顕微鏡または電子顕微鏡(例えば、走査型電子顕微鏡)を用いて、まず二次元の断面画像を得てから、係る二次元の断面画像における細胞最大の横断面または横方向の大きさを測定することを用いて、細胞の大きさ(Z)が得られる。
<幹細胞の定義>
体性幹細胞(somatic stem cell)は、成体幹細胞(adult stem cell)ともいう。骨髄、脂肪または末梢血等の器官あるいは組織で見つかり、かつすべての幹細胞と同様な基本特徴を有する。体性幹細胞は、特殊化していない細胞(unspecialized cell)または未分化細胞(undifferentiated cell)であり、しかも分化または特殊化可能な細胞種をいう。”体性幹細胞”という用語は、本案において、胚性幹細胞(embryonic stem cell)に属しないかまたは含まない。言い換えれば本案において、体性幹細胞は胚胎または胚胎組織から由来または取得したものではない。
体性幹細胞は、全能性幹細胞(totipotent stem cell)、多能性幹細胞(pluripotent stem cell)、多分化能幹細胞(multipotent stem cell)や前駆幹細胞(progenitor stem cell)などのさまざまな種類が数多くある。
前駆幹細胞は、特異的な幹細胞または単能性幹細胞(unipotent stem cell)ともいう。類卵割球幹細胞(blastomere−like stem cell,BLSC)は、全能性幹細胞または多功能幹細胞に属する。類卵割球幹細胞(ery small embryonic−like stem cell,VSEL)は、多能性幹細胞に属する。SB−1細胞と、SB−2細胞は、全能性幹細胞または多能性幹細胞に属する。間葉系幹細胞(mesenchymal stem cell,MSC)、造血幹細胞(hematopoietic stem cell,HSC)、多能性成体前駆細胞(multipotent adult progenitor cell,MAPC)、骨髄由来多能性細胞(bone marrow derived multipotent stem cell,BMSC)、多能性成体幹細胞(multipotent adult stem cell,MASC)などは、いずれも多分化能幹細胞に属する。さらに、神経幹細胞(neural stem cell)、網膜幹細胞(retina stem cell)、嗅球幹細胞(olfactory bulbs stem cell)、表皮幹細胞(epidermal stem cell)、筋肉幹細胞(muscle stem cell)、腸管幹細胞(intestine stem cell)、膵臓幹細胞(pancreatic stem cell)、心臓幹細胞(heart stem cell)、肝臓幹細胞(liver stem cell)、腎臓幹細胞(kidney stem cell)、μ皮幹細胞(endothelial stem cell)、脂肪または脂肪由来幹細胞(adipocyte or adipose−derived stem cell)、骨髄から単離した成人の多系統誘導性細胞(marrow−isolated adult multilineage inducible (MIAMI)cell)、前間葉系幹細胞(pre mesenchymal stem cell,pre−MSC)、間葉系前駆細胞(mesenchymal progenitor cell)、造血前駆細胞(hematopoietic progenitor cell,HPC)、多能性前駆細胞(multipotent progenitor cells,MPP)、系統限定前駆細胞(lineage−restricted progenitor cell,LRP)、通常骨髄前駆細胞(common myeloid progenitor cell,CMP)や通常リンパ球系前駆細胞(common lymphocyte progenitor cell,CLP)などは、いずれも前駆幹細胞に属する。
以降の段落において、細胞(表面)マーカーの後ろに付けた符号「+」とは、(例えば幹細胞には)この細胞(表面)マーカーを表現することができることを指す。つまり、フローサイトメーターは(特定マーカー用)抗原によって、幹細胞の表面に存在する細胞(表面)マーカーを検出することができる。
細胞(表面)マーカーの後ろに付けた符号「−」とは、(例えば幹細胞には)当該種の細胞(表面)マーカーを表現することができない。つまり、この種の細胞(表面)マーカーは幹細胞の表面に存在しておらず、かつフローサイトメーターがある種の(特定マーカー用)抗体によって、この種の幹細胞表面の(表面)マーカーを検出することもできない。
よって、プラス符号「+」は細胞(例えば、幹細胞)にとって、細胞(表面)マーカーを表現し、マイナス符号「−」は細胞(例えば、幹細胞)にとって、細胞(表面)マーカーを表現されない。
SB−1細胞は細胞核を有する多機能または多能性幹細胞であり、かつCD349(+)細胞である。CD349(+)体性幹細胞(すなわちSB−1細胞)は、CD9(+)、Oct4(+)とNanog(+)、およびCD133(−)、CD90(−)、CD34(−)とSox2(−)であることが分かる。
一例として、CD349(+)体性幹細胞の大きさ(前述細胞の大きさ(Z)の定義を参照する)は、4マイクロメータ、5マイクロメータまたは6マイクロメータ以下または等しい。一例として、0.1〜6マイクロメータ、0.5〜6マイクロメータ、1〜6マイクロメータ、0.1〜5マイクロメータ、0.5〜5マイクロメータ、1〜5マイクロメータ、0.1〜4マイクロメータ、0.5〜4マイクロメータまたは1〜4マイクロメータのいずれかの範囲であっても良い。好ましくは、SB−1細胞の大きさ2ミクロン以上から6ミクロン以下である。SB−1細胞は細胞(表面)マーカーCD349を表現できるため、CD349(+)によって、その特徴を記述することができる。
SB−2細胞は細胞核を有する多機能または多能性幹細胞であり、かつLgr5(+)細胞である。Lgr5(+)体性幹細胞(すなわちSB−2細胞)はOct4(+)とNanog(+)、およびCD133(−)、CD66e(−)、Sox2(−)、CD4(−)、CD8(−)、CD9(−)、CD10(−)、CD11(−)、CD16(−)、CD17(−)、CD18(−)、CD19(−)、CD20(−)、CD21(−)、CD31(−)、CD42(−)、CD63(−)、CD34(−)、Lin(−)、CD38(−)、CD90(−)、CD45(−)とCD349(−)であることが分かる。
一例として、ある種の間葉系幹細胞はの大きさ(前述細胞の大きさ(Z)の定義を参照する)は、4マイクロメータ、5マイクロメータまたは6マイクロメータ以下または等しい。一例として、0.1〜6マイクロメータ、0.5〜6マイクロメータ、1〜6マイクロメータ、0.1〜5マイクロメータ、0.5〜5マイクロメータ、1〜5マイクロメータ、0.1〜4マイクロメータ、0.5〜4マイクロメータまたは1〜4マイクロメータのいずれかの範囲であっても良い。好ましくは、SB−2細胞の大きさ2ミクロン以上から6ミクロン以下である。SB−2細胞は細胞(表面)マーカーLgr5を表現できるため、Lgr5(+)によって、その特徴を記述することができる。本案において、SB細胞はCD349(+)体性幹細胞(すなわちSB−1細胞)と、Lgr5(+)体性幹細胞(すなわちSB−2細胞)と、を含む。
卵割球様幹細胞(BLSC)は、細胞核を含む多能性幹細胞であると共に、CD66e(+)細胞である。
一例として、CD66e(+)体性幹細胞(すなわち、類卵割球幹細胞)の大きさ(前述細胞の大きさ(Z)の定義を参照する)は、4マイクロメータ、5マイクロメータまたは6マイクロメータ以下または等しい。一例として、0.1〜6マイクロメータ、0.5〜6マイクロメータ、1〜6マイクロメータ、0.1〜5マイクロメータ、0.5〜5マイクロメータ、1〜5マイクロメータ、0.1〜4マイクロメータ、0.5〜4マイクロメータまたは1〜4マイクロメータのいずれかの範囲であっても良い。好ましくは、類卵割球幹細胞の大きさ2ミクロン以上から6ミクロン以下である。類卵割球幹細胞は細胞(表面)マーカーCD66eを表現できるため、CD66e(+)によって、その特徴を記述することができる。
超小型胚様幹細胞(VSEL)は、細胞核を含む多能性幹細胞であると共にCD133(+)と、CD133(+)体性幹細胞であっても良い。超小型胚様幹細胞CD133(+)に属する体性幹細胞と、CD34(+)体性幹細胞は、CD45(−)と、Lin(−)であることが分かる。
一例として、CD34(+)体性幹細胞の大きさ(前述細胞の大きさ(Z)の定義を参照する)は、4マイクロメータ、5マイクロメータまたは6マイクロメータ以下または等しい。一例として、0.1〜6マイクロメータ、0.5〜6マイクロメータ、1〜6マイクロメータ、0.1〜5マイクロメータ、0.5〜5マイクロメータ、1〜5マイクロメータ、0.1〜4マイクロメータ、0.5〜4マイクロメータまたは1〜4マイクロメータのいずれかの範囲であっても良い。好ましくは、CD133(+)体性幹細胞と、CD34(+)体性幹細胞の大きさが2ミクロン以上から6ミクロン以下である。
CD133(+)、CD45(−)、Lin(−)多能性幹細胞の例として、この種の超小型胚様幹細胞には、CD133の細胞(表面)マーカーを表現することができるが、ただし、CD45とLinとの2種の細胞(表面)マーカーを表現することができない。さらに、超小型胚様幹細胞はCD133(+)、CD45(−)とLin(−)によって、その特徴を記述することができる。CD133(+)、CD45(−)、Lin(−)体性幹細胞の例として、この種の超小型胚様幹細胞には、CD34の細胞(表面)マーカーを表現することができるが、ただし、CD45とLinとの2種の細胞(表面)マーカーを表現することができない。さらに、超小型胚様幹細胞はCD133(+)、CD45(−)とLin(−)によって、その特徴を記述することができる。
間葉系幹細胞(MSC)は細胞核を含む多能性幹細胞であり、かつCD13(+)体性幹細胞、CD29(+)体性幹細胞、CD44(+)体性幹細胞、CD73(+)体性幹細胞、CD90(+)体性幹細胞またはCD105(+)体性幹細胞であっても良い。間葉系幹細胞は、CD13(+)体性幹細胞、CD29(+)体性幹細胞、CD44(+)体性幹細胞、CD73(+)体性幹細胞、CD90(+)体性幹細胞、またはCD105(+)体性幹細胞であっても良い。
間葉系幹細胞は、以下CD13、CD29、CD44、CD73、CD90とCD105に示す一種または複数種の細胞(表面)マーカーを表現することができる。従って、間葉系幹細胞はCD13(+)、CD29(+)、CD44(+)、CD73(+)、C90(+)とCD105(+)のいずれかの一種または複数種の特徴を有しても良い。
間葉系幹細胞は、各種のそれぞれ異なる細胞群体を有しているため、様々な大きさと形状を有している。一例として、ある種の間葉系幹細胞はの大きさ(前述細胞の大きさ(Z)の定義を参照する)は、4マイクロメータ、5マイクロメータまたは6マイクロメータ以下または等しい。一例として、0.1〜6マイクロメータ、0.5〜6マイクロメータ、1〜6マイクロメータ、0.1〜5マイクロメータ、0.5〜5マイクロメータ、1〜5マイクロメータ、0.1〜4マイクロメータ、0.5〜4マイクロメータまたは1〜4マイクロメータのいずれかの範囲であっても良い。さらに、その他タイプの間葉系幹細胞の大きさ(前述細胞の大きさ(Z)の定義を参照する)は、6マイクロメータ、7マイクロメータまたは10マイクロメータ以上である。
造血幹細胞(HSC)は細胞核を有する多分化能幹細胞であり、かつCD150(+)、CD244(−)、CD48(−)細胞とCD34(+)、cKit(−)、CD38(−)、Lin(−)細胞であっても良い。
一例として、造血幹細胞CD150(+)、CD244(−)、CD48(−)体性幹細胞と、CD34(+)、cKit(−)、CD38(−)、Lin(−)体性幹細胞の大きさ(前述細胞の大きさ(Z)の定義を参照する)は、4マイクロメータ、5マイクロメータまたは6マイクロメータ以下かまたは等しい。一例として、0.1〜6マイクロメータ、0.5〜6マイクロメータ、1〜6マイクロメータ、0.1〜5マイクロメータ、0.5〜5マイクロメータ、1〜5マイクロメータ、0.1〜4マイクロメータ、0.5〜4マイクロメータまたは1〜4マイクロメータのいずれかの範囲であっても良い。CD133(+)、CD45(−)、Lin(−)体性幹細胞の例として、この種の造血幹細胞には、CD34の細胞(表面)マーカーを表現することができるが、ただし、cKit、CD38、Linと3種の細胞(表面)マーカーを表現することができない。よって、この種の幹細胞はCD34(+)、cKit(−)、CD38(−)と、Lin(−)によって、その特徴を記述することができる。
CD150(+)、CD244(−)、CD48(−)体性幹細胞の例として、この種の造血幹細胞には、CD150の細胞(表面)マーカーを表現することができるが、ただし、CD244とCD48の細胞(表面)マーカーを表現することができない。よって、この種の幹細胞はCD150(+)、CD244(−)と、CD48(−)によって、その特徴を記述することができる。
<行為または方法(X)に関する説明>
以下にて、行為または方法(X)の範例を挙げる。これらの行為または方法は個体(例えば、ヒトの体または非ヒトの体)の体内のある種または特定の数種の幹細胞の数を増やせることが認められている。非ヒトの体は例えば、動物であっても良い。
行為または方法(X)は、下記の項目を含む。
1.薬物の服用、例えば合成薬物または自然抽出物を含む薬物。
2.薬草または漢方薬の服用、例えば冬虫夏草、朝鮮人参、枸杞、霊芝、ベニクスノキタケ及び/またはアガリクス茸などである。
3.栄養品または栄養補助食品(dietary supplement)の服用、係る栄養錠剤または粉末には、以下に示すビタミン(例えばビタミンA、ビタミンB、ビタミンBグループ、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンD3、ビタミンEなど)、大量または微量な鉱物質(例えばカルシウム、ナトリウム、カリウム、フッ素、臭素、クロミウム、ヨウ素、珪素、セレニウム、ベリリウム、コバルト、バナジウム、ニッケルなど)、多糖(polysaccharide)、高分子量フコース含有の糖蛋白質(high molecular weight fucose−containing glycoprotein)、藻類(クロレラ、藍藻、褐藻など)、フコース(fucose)、褐藻の特殊成分 − フコイダン(fucoidan)、小分子オリゴフコイダン(oligo fucoidan)、藻類、褐藻オリゴを含める褐藻(例えば、沖縄県に生息する褐藻)、もずく(Mozuku)、クロレラ、藍藻、褐藻(もずく、昆布(kelp)、若布(undaria pinnatifida)、ヒジキ(sargassum fusiforme)など)、植物化学物質(phytochemical)(例えば、イソフラボン(isoflavones)、植物エストロゲン(phytoestrogen)など)、リコペン(lycopene)、没食子酸エピガロカテキン(epigallocatechin gallate, EGCG)、緑茶エッセンス(green tea essence)、糖鎖栄養素(gluconutrients)(例えば、ガラクトース(Galactose)、キシロース(Xylose)、グルコース(Glucose)、マンノース(Mannose)、N−アセチルグルコサミン(N−acetyl glucosamine)、アセチルガラクトサミン(N−acetyl galactosamine)、アセチルノイラミン酸(N−acetyl neuraminic acid)など)、魚油、チャンチン、植物、葉っぱ、果実、野菜、魚、海藻、または藻類の栄養素いずれかの一種または複数種の物質或いは成分を含まれている。
4.精進食飲食の励行。
5.健康食品または有機食品の摂取。
6.代替(非伝統的な)薬品の服用
7.代替療法または代替治療(例えば、ゲルソン治療(Gerson therapy)、ブルース癌症療法(the Breuss cancer cure)など)の受け入れ。
8.鍼治療の受け入れ。
9.マッサージ(例えば、足裏マッサージ)の受け入れ。
10.運動する(例えば、歩行、ジョギング、ダンス、体操、ヨガー、有酸素運動及び/または太極拳など)。
11.睡眠(その目的は睡眠品質の評価)を取る。
12.瞑想。
13.個人、保健専門家または医師が設計した健康改善計画または疾病治療計画の進行。
14.体内器官を改善できる栄養補助食品の服用、例えば、前立腺の健康状態を改善できるリコペンの服用。
15.怪我の治療、治療手術による創傷治療または疾病の治療をするために、リハビリテーション計画の進行。
16.薬用酒の飲用(薬用酒は一種または複数種の薬材を酒に所定の期間を漬けて作られる)、例えば、朝鮮人参薬用酒(朝鮮人参薬用酒は朝鮮人参を高アルコール濃度の米酒に1か月漬けて作られる)。
17.政府部門または機関(例えば、米国食品医薬品局)が認可された特定の疾患治療(例えば、癌症、皮膚病、腎臓病など)一種又は多種薬物の服用。
18.政府部門が認可された特定の疾患治療(例えば、癌症、皮膚病、腎臓病など)一種又は多種方法の受け入れ。
19.祈祷または神様への礼拝などの宗教活動の取り組みや参与。
20.太陽光(または日光)の直接または間接照射を受け、照射を受ける時間は例えば、(1)日出前10分間から日出後50分間まで(この時間帯に大量な赤外線を有する)の朝時間帯、(2)午前11時30分(11:30 AM)から午後12時30分(12:30 PM)まで(この時間帯に大量な紫外線を有する)の昼時間帯、または(3)日没前50分間から日没後10分間まで(この時間帯に大量な赤外線を有する)の午後の時間帯。
21.可視光のフルスペクトル(spectrum)、赤外線のフルスペクトル、赤光のフルスペクトル、緑光のフルスペクトル、青光のフルスペクトル、紫外線のフルスペクトルまたは前述一種以上が混合された光線のフルスペクトルを含む蛍光灯または発光ダイオードの出射光源の照射。
22.病気の後、けがの後または手術後に体の治癒力に用いる方法または治療(例えば、高濃度酸素治療)など、体の治癒力改善の計画、治療、方法、機器及び/またはシステムの進行、受け入れ。
23.コーヒーの摂取(例えば、ブラックコーヒー)。
24.お茶の摂取(例えば、緑茶、紅茶またはジャスミン茶)。
25.赤ワインの摂取。
26.メラトニン(melatonin)の服用。
27.音楽の鑑賞、例えばモーツァルトの交響曲または交響曲或ベートーヴェン交響曲。
28.フコイダンまたは小分子フコイダンを含む物質の注射を受ける、例えば、フコイダンまたは小分子フコイダンを含む栄養品または健康補助食品。
29.ホルモン補助剤の服用または注射。
30.顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)の注射を受ける。係る因子はサイトカイン(cytokine)またはホルモン(糖蛋白質)であり、骨髄を刺激して果粒球白血球(granulocyte)と幹細胞を生成し、これを血液に放出する。
31.顆粒球コロニー刺激因子の注射治療を受ける。
32.(1)各種のアミノ酸(例えば、アルギニン(Arginine)、ヒスチジン(Histidine)、リシン(Lysine)、アスパラギン酸(Aspartic acid)、グルタミン酸(Glutamic acid)、セリン(Serine)、トレオニン(またはスレオニン、Threonine)、アスパラギン(Asparagine)、グルタミン(Glutamine)、システイン(Cysteine)、セレノシスチン(Selenocysteine)、グリシン(Glycine)、プロリン(Proline)、トリプトファン(Tryptophan)、アラニン(Alanine)、バリン(Valine)、イソロイシン(Isoleucine)、ロイシン(Leucine)、メチオニン(Methionine)、フェニルアラニン(Phenylalanine)、チロシン(Tyrosine)など)、(2)均衡アミノ酸(balanced amino acid)、または(3)9種の体に必要なアミノ酸(ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファンと、バリン)などの栄養補助食品、栄養製品、栄養エキス、栄養飲料、栄養補充剤または栄養食品の摂取。
ステップ(a)の例として、(a)小豆、緑豆または黒豆を含む発酵製品、(b)一種または複数種の果物(甜菜(sugar beet)、リンゴ、グアバ、キーウィフルーツ、ぶどう、パイナップル、ドラゴンフルーツ、青パパイヤ、トマト、アボカドなど)を含む発酵物の液体、飲料またドリンクや(c)一種または複数種の薬材を酒に所定の期間を漬けて作られた薬用酒、例えば、朝鮮人参を高アルコール濃度の米酒に1か月を漬けて作られる朝鮮人参薬用酒などが挙げられる。
[実施例]
図1の、本発明の一実施例による自己免疫性疾患治療(例えば、強直性脊椎炎、リウマチ性関節炎またはグレーブス病)のフロー図を参照する。本実施例において、グレーブス病(Grover’s disease)は、一過性棘融解性皮膚症(transient acantholytic dermatosis)ともいう。
図1に示すように、ステップ10において、例えば前述した行為または方法(X)のいずれかの一つを被治療者(すなわち、個体)に所定の行為または方法を行わせる。被治療者は例えばヒト(例えば子供、青少年、成年男子、成年女子または老人)または動物(例えば哺乳動物)であっても良い。係る動物は、霊長類動物(例えば、猿またはゴリラ)、犬、げっ歯動物(例えば、ねずみまたはテンジクネズミ)、ねこ、馬、牛、羊、豚、にわとり、鴨、鵞鳥、鳥または象を含む。
例えば、ステップ10において、被治療者にフコイダンを含む化合物の幹細胞駆動剤を服用又は摂取させる。係るフコイダンを含む化合物は、例えば褐藻補助剤である。
図2の、フコイダン補助剤の内容/成分情報を参照する。
図2に示すように、一錠のフコイダン補助剤に含むものは、80重量パーセントのもずく粉末(mozuku powder)と、15重量パーセントの結晶セルロース(crystalline cellulose)と、3重量パーセントのショ糖脂肪酸エステル(sucrose fatty acid esters)と、2重量パーセントの精細シリカを含む。もずく粉末は例えば、日本の沖縄県周辺海域で生息しているもずく褐藻(一種の海藻)から抽出または(取り出す)するものである。引き続き、もずく粉末に結晶セルロースと、ショ糖脂肪酸エステルと、精細シリカとを混合すれば、フコイダン補助剤(0.1グラムのフコイダンを含む)の錠剤を獲得するうことができる。ステップ10において、被治療者に20錠または以上(例えば少なくとも30錠)のフコイダン補助剤を服用又は摂取させる。つまり、被治療者に2グラムまたは以上(例えば、少なくとも3グラム)のフコイダンを服用又は摂取させる。あるいは、ステップ10において、被治療者に顆粒球コロニー刺激因子(一種の幹細胞駆動剤)を注射させるか、または顆粒球コロニー刺激因子の注射治療を受けさせる。
図1のステップ11において、被治療者に前述行為または方法を行わせたかまたは受け入れさせた後、例えば15〜60分、20〜100分、30分〜4時間、60〜90分、0.5分〜3時間、1〜6時間、1〜12時間、12〜36または36〜50時間の所定(予定の)時間を待機させる。
ステップ10とステップ11によって、一種又は多種の特定の体性幹細胞(例えばSB細胞)を被治療者の骨髄から被治療者の末梢血に流せて、被治療者の末梢血を前述した種又は多種の特定の体性幹細胞(以下、「特定体性幹細胞」という。)をたくさん含ませる。特定体性幹細胞は例えば、前述「幹細胞定義」した一種又は多種の幹細胞かまたはこれを含む。例えば、特定体性幹細胞は大きかが6μm以下(好ましくは、1〜2μm以上から6μm以下)の体性幹細胞、例えばCD349(+)体性幹細胞(すなわちSB−1細胞)及び/またはLgr5(+)体性幹細胞(すなわちSB−2細胞)を含むことができる。または特定体性幹細胞は例えば、大きさ1μm〜6μmの体性幹細胞、例えば、SB−1細胞、SB−2細胞、類卵割球幹細胞、超小型胚様幹細胞、間葉系幹細胞および/または造血幹細胞を含むことができる。
図4に示すものは、ある実験において、6名のヒト被験者C、L、M、W、YとPの幹細胞資料を示す図であり、これらの幹細胞資料は被験者C、L、M、W、YとPの末梢血から採取したものである。この実験において、被験者C、L、M、WとYにそれぞれ20錠の図2に記述したフコイダン補助剤を経口に服用させる。言い換えれば、被験者C、L、M、WとYにそれぞれ経口方式により、少なくとも2グラムのフコイダンを服用させる。
被験者Pは、この実験において対照群(コントロール群)としており、よって、前述のフコイダン補助剤を服用していない。図4において、0hrは被験者C、L、M、WとYにとって、「フコイダン服用前」を言い、被験者Pにとって、「対照試験開始するとき」を言う。1.5hrは被験者C、L、M、WとYにとって、「フコイダン服用後1.5時間」を言い、被験者Pにとって「対照試験開始後1.5時間」を言う。24hrは被験者C、L、M、WとYにとって、「フコイダン服用後24時間」を言い、被験者Pにとって「対照試験開始後24時間」を言う。
図4に示すように、CD349(+)細胞とLgr5(+)細胞(すなわちSB細胞)の数量はフコイダン服用後15時間じ顕著な増加を示しているのに対して、一方、CD349(+)細胞とLgr5(+)細胞の数量は対照試験開始後1.5時間に顕著な増加は見られない。従って、フコイダンを服用または摂取することによって(例えば、フコイダン補助剤)SB細胞(例えば、CD349(+)細胞と、Lgr5(+)細胞)を駆動し、末梢血または血液に流せて、末梢血または血液にSB細胞をたくさん含ませることができる。
図5Aにおいて、第1血液試料のうち、Lgr5(+)細胞(すなわちSB−2細胞)のフローサイトメーター数値を示す。そのうち、第1血液試料はヒト被験者が錠粒球コロニー刺激因子(GCSF)の注射治療を受ける前の末梢血から採取される。
図5Bにおいて、第2血液試料のうち、Lgr5(+)細胞のフローサイトメーター数値を示す。そのうち、第2血液試料はヒト被験者が錠粒球コロニー刺激因子の注射治療を受けた後の末梢血から採取される。
前述の錠粒球コロニー刺激因子の注射治療は、5日を連続して1日体重1キロ当たりに5マイクログラム(すなわち5micrograms/kg/day)分量の錠粒球コロニー刺激因子を注射する。この実験において、ヒト被験者5日に連続して、毎日に1回の分量は5micrograms/kg/dayの錠粒球コロニー刺激因子を注射する。第2血液試料は、被験者が最後の回に錠粒球コロニー刺激因子を注射後3.5時間の末梢血から採取される。
図5Aと図5Bの、フローサイトメーターから得られた結果または数値を参照する。図5Aと図5Bにおいて、ゾーンQ5−LRのうち、黒点はLgr5(+)細胞を示す。第1血液試料より得られた図5Aにおいて、ゾーンQ5−LRのLgr5(+)細胞数量がゾーンQ5−UL、Q5−UR、Q5LLとQ5LRのすべての粒子または細胞数量に占める百分比は1.6%である。第2血液試料より得られた図5Bにおいて、ゾーンQ5−LRのLgr5(+)細胞数量がゾーンQ5−UL、Q5−UR、Q5LLとQ5LRのすべての粒子または細胞数量に占める百分比は8%である。従って、錠粒球コロニー刺激因子を注射することによって、SB細胞(特にLgr5(+)細胞)を駆動し末梢血または血液に流せて、末梢血または血液にSB細胞をたくさん含ませることができる。
前述した結果または数値から分かるように、ステップ10の行為または方法(例えば、フコイダン補助剤の摂取または錠粒球コロニー刺激因子の注射治療を受ける)は、特定体性幹細胞(例えば、SB細胞)を被治療者の末梢血に駆動させ、被治療者の末梢血が前述した行為または方法を行わせるかまたは受け入れさせた後のある時点(例えば、1.5時間または1〜6時間)に特定体性幹細胞の数量を増加させることができる。よって、ステップ10とステップ11によって、被治療者の末梢血に特定体性幹細胞、例えば、SB−1細胞および/またはSB−2細胞をたくさん含ませることができる。
図1を参照する。ステップ12において、ステップ11を完了した被治療者の末梢血から血液試料をただちに取り出し、採取、獲得または抽出して、一つ又は多数の2価カチオンキレート剤を含む第1容器(例えば、一つの保存バッグ、一つまたは多数の注射器、一つまたは多数の採血管)に入れた後、血液試料と2価カチオンキレート剤を均一に混合させ、第1容器に血液試料と2価カチオンキレート剤の第1混合液を形成する。本案において、治療者の末梢血は非胚性組織である。2価カチオンキレート剤は抗凝固剤(anticoagulant)である。本案において、2価カチオンキレート剤は例えば、K2 EDTA抗凝固剤またはK3 EDTA抗凝固剤、あるいはクエン酸ナトリウム(citrate)などのエチレンジアミン四酢酸(ethylenediaminetetraacetic acid,EDTA)である。
各第1容器には70ミリグラム(milligram,mg)以上の2価カチオンキレート剤、例えば、90〜900ミリグラムの2価カチオンキレート剤を含む、120〜450ミリグラムの2価カチオンキレート剤または150〜400ミリグラムの2価カチオンキレート剤を含む。血液試料には大きさ6ミクロン以下または等しい小細胞と、大きさは6ミクロン以上大きい細胞を含む細胞がたくさん含まれている。小さい細胞は例えば、血小板(その大きさは6ミクロン以下)と、小体性感細胞(その大きさは6ミクロン以下または等しい、好ましくは1または2ミクロン以上6ミクロン以下または等しい)と、を含む。例えば、小体性感細胞は、特定体性幹細胞(例えば、SB細胞)、類卵割球幹細胞(すなわちCD66e(+)体性幹細胞)、超小型胚様幹細胞(すなわちCD133(+)体性幹細胞とCD34(+)体性幹細胞)、間葉系幹細胞および造血幹細胞を含む。大きい細胞は例えば、大きさは6ミクロン以上大体性感細胞および赤血球と、白血球等の細胞系譜(lineage cell)と、を含む。
血液試料の量(体積)は、20、30または45ミリリットル以上または等しい、例えば、20〜250ミリリットル、60〜500ミリリットル、80〜250ミリリットルまたは100〜200ミリリットル。第1混合液を獲得または形成するため、1ミリリットルの血液試料には1.5ミリグラムまたは以上(好ましくは1.6〜2.0ミリグラム)の2価カチオンキレート剤(例えば、K2 EDTA、K3 EDTAまたはクエン酸ナトリウム)を混合しても良い。
引き続き、図1のステップ13において、第1混合液に対して、図3に示すステップ21〜ステップ23を実行して、幹細胞溶液(または幹細胞混合液という)を形成する。引き続き図3を参照する。
ステップ21において、第1混合液を温度2〜12〜12℃(好ましくは2〜7℃または約4℃)の設備に所定時間例えば、3〜72時間、好ましくは3〜6時間、6〜72時間、6〜48時間、16〜72時間、16〜48時間、36〜60時間または48〜72時間を静置する。前述設備は例えば、冷蔵庫または物品を低温に維持させる装置である。
前述の所定時間を静置した第1混合液のうち、特定体性幹細胞(例えば、SB細胞)は2価カチオンキレート剤(例えば、K2 EDTA、K3 EDTAまたはクエン酸ナトリウム)によって活性化される。言い換えれば、特定体性幹細胞の細胞周期はG0期から(またはに進行という)G1期に活性化される。係る活性化作用は、2価カチオンキレート剤(例えば、K2 EDTAまたはK3 EDTA)によるp53機能の抑制能力(キレートZn2+による)と関係あり、p53の抑制機能によって、特定体性幹細胞をG0静止期から細胞周期G1に進行される。P53タンパク質はZn2+を取り入れなければ機能タンパク質を適切に折り畳むことはできない。よって、2価カチオンキレート剤によってZn2+をキレートすることは、特定体性幹細胞活性化のキーステップである。このほか、2価カチオンキレート剤は、他の2価イオン(例えば、Ca2+)のキレートによって、特定体性幹細胞を活性化させることもできる。
第1混合液がすでに前述温度を前述の所定時間で維持された後、第1混合液は重力により、2層または以上に分ける。すなわち、第1混合液に2つまたは以上の分離層が形成(例えば、上部分離層と下部分離層)される。これらの分離層の一つ例えば、上部分離層または最上層の分離層は、上清液(supernatant liquid)であり、かつ血小板(大きさは例えば6ミクロン以下)と、血清(serum)と、小体性感細胞と、3つの部分に分けられる。そのうち、小体性感細胞は、特定体性幹細胞(例えば、SB細胞)、類卵割球幹細胞(すなわちCD66e(+)体性幹細胞)、超小型胚様幹細胞(すなわちCD133(+)体性幹細胞とCD34(+)体性幹細胞)、間葉系幹細胞と造血幹細胞を含む。
上清液の量(体積)は例えば、20ミリリットル〜250ミリリットル、40ミリリットル〜125ミリリットルまたは50ミリリットル〜100ミリリットルである。上清液の量(体積)は例えば、前述分離層のうち、上清液は2価カチオンキレート剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸)及び/または成長因子を含めても良い。これらの分離層のもう一つの層、例えば、下部分離層は第1混合液の大多数または非常に高い百分比の大きい細胞(赤血球と白血球等の系譜細胞および大体性感細胞を含む)を含む。例えば、係るもう一つの分離層に第1混合液の95%、98%、99%または以上の大きい細胞を含む。よって、上清液は大体大きい細胞(例えば、赤血球と白血球)を含まないか、または第1混合液のうち、0.5%、1%、2%または5%以下の大きい細胞を含む。例えば、上清液は第1混合液に1%または2%以下の赤血球と、第1混合液に1%または2%以下の白血球を含む。第1混合液は少なくとも98%または99%の赤血球と、第1混合液に少なくとも98%または99%の白血球は前述もう一つの分離層に集合される。上清液の量(体積)を血液試料または第1混合液の量(体積)に割り計算して、得られた比は1/3〜1/2である。
以上をまとめると、ステップ12とステップ21によれば、被治療者由来の血液試料と2価カチオンキレート剤を前述温度で前述の所定時間を培養または育成し、血液試料を2層または以上に分ける。すなわち血液試料に2つまたはそれ以上の分離層を形成(それらの分離層は上清液を含む)する。
引き続き、ステップ22において、ほとんどの部分またはほぼすべての上清液を第2容器(例えば、一つの保存バッグ、一つのバイアルまたは一つの注射器)に集合または移す。第2容器の上清液(以下、「第2混合液」という)に例えば、血小板と小体性感細胞、そのうち、小体性感細胞は特定体性幹細胞を含む(例えば、SB細胞)、類卵割球幹細胞(すなわちCD66e(+)体性幹細胞)、超小型胚様幹細胞(すなわちCD133(+)体性幹細胞とCD34(+)体性幹細胞)、間葉系幹細胞と造血幹細胞などの小さい細胞を含む。大きさ2ミクロン以上6ミクロン以下体性幹細胞が第2混合液における数量は、1000万個または3000万個以上かまたは等しい。好ましくは2500万〜30000万個、3000万〜50000万個または1000万〜50000万個である。
第2混合液は例えば、2価カチオンキレート剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸)及び/または成長因子を含めても良い。第2混合液において、大きい細胞の数量がすべての粒子または細胞の数量に占める百分比は5%、1%、または0.5%(好ましくは0.1%または0.01%以下)以下、小さい細胞の数量がすべての粒子または細胞の数量に占める百分比は95%、99%または99.5%(好ましくは99.9%または99.99%以上)以上である。
図6Aと図6Bの資料に基づき、1ミリリットルの第2混合液の赤血球数を算出できる。
図6Aはフローサイトメーターを用いて、10マイクロリットル(microliter,μl)の第2混合液を分析して得られた。赤血球はすなわちCD235a(+)細胞であり、図6AのゾーンR3に分布されている。ゾーンR3の細胞総数は25000である。図6B、ゾーンR3に関連するすべての細胞のCD235a蛍光強度分布を示す。図6Bにおいて、蛍光直方図が垂線2a(すなわち参考線)によって、低い蛍光強度ゾーンV3−Lと、高い蛍光強度ゾーンV3−Rに分けられている。図6BのゾーンV3−Rは細胞がCD235a染色に対して陽性を示す、すなわち赤血球である。図6BのゾーンV3−Lは細胞がCD235a染色に対して陰性を示す。
図6Bの結果から、ゾーンR3の赤血球数がゾーンR3の細胞総数に占める百分比は0.1%を示す。ゾーンR3の細胞総数(すなわち25000)をゾーンR3の赤血球数がゾーンR3の細胞総数に占める百分比(すなわち0.1%)を乗じて、10マイクロリットル第2混合液の赤血球数(25)を算出する。その後、10マイクロリットル第2混合液の赤血球数を用いて、1ミリリットルの第2混合液の赤血球数を計算する。算出した数量は2500である。
前述の結果から分かるように、1ミリリットルの第2混合液の赤血球数は10または10以下である。好ましくは、1ミリリットルの第2混合液の赤血球数は10以下である。このほか、第2混合液において、赤血球の大きさが2ミクロン以上10ミクロン以下の細胞に占める百分比は3%以下、好ましくは2%、1%または0.5%以下である。
図6Cのフローサイトメーター資料に基づき、1ミリリットルの第2混合液の白血球数を算出できる。
図6Cのフローサイトメーター資料は、フローサイトメーターを用いて、50マイクロリットルの第2混合液を分析して得られたものである。図6Cにおいて、ゾーンR1は、白血球分析するために設けられた通門(gating)である。50マイクロリットルの第2混合液に含む白血球数は、図6Cのフローサイトメーター資料より獲得し、算出した数は30である。その後、50マイクロリットル第2混合液の白血球数を用いて、1ミリリットルの第2混合液の2を計算し、算出した数量は600である。前述結果から分かるように、1ミリリットルの第2混合液の白血球数は10または10以下である。好ましくは、1ミリリットルの第2混合液の白血球数は10以下。このほか、第2混合液において、白血球の大きさが2ミクロン以上20ミクロン以下の細胞に占める百分比は2%以下、好ましくは1%、0.1%または0.5%以下である。
図7Aの、前方散乱係数(forward scattering coefficient,FSC)対側方散乱係数(side scattering coefficient,SSC)のフローサイトメトリーのドットプロット(flow cytometry dot plot)を参照する。
図7Aのドットプロットは、フローサイトメトリーを用いて、5.6マイクロリットルの第2混合液を分析して得られたものである。図7Aにおいて、大きさが2ミクロン以上6ミクロン以下の細胞はゾーンR5に分布されている。言い換えれば、ゾーンR5すべての細胞の大きさは、2ミクロン以上から6ミクロン以下である。
図7Bに、ゾーンR5に関連するすべての細胞のCD61蛍光強度分布を示す。図7Bにおいて、蛍光直方図が垂線(すなわち参考線)によって、低い蛍光強度ゾーンV1−Lと、高い蛍光強度ゾーンV1−Rに分けられている。図7BのゾーンV1−Rは細胞がCD61染色に対して陽性を示す、すなわち赤血球である。図7BのゾーンV1−Lは細胞がCD61染色に対して陰性を示す。
図7Bの結果から、ゾーンR5の赤血球数がゾーンR5の細胞総数に占める百分比は80.5%を示す。よって、第2混合液において、血小板の大きさが2ミクロン以上6ミクロン以下の細胞に占める百分比は75%または80%以上、好ましくは75%〜85%である。
図7Cと7Aの、ゾーンR5に関連するすべての細胞のCD133蛍光強度分布を示す。
図7Cにおいて、蛍光直方図が垂線(すなわち参考線)によって、低い蛍光強度ゾーンV3−Lと、高い蛍光強度ゾーンV3−Rに分けられている。図7CのゾーンV3−Rは細胞がCD133染色に対して陽性を示す、すなわち赤血球である。図7CのゾーンV3−Lは細胞がCD133染色に対して陰性を示す。
図7Cの結果から、ゾーンR5のCD133(+)細胞数がゾーンR5の細胞総数に占める百分比は0.3%を示す。前述から分かるように、第2混合液のうち、1%以下の細胞がCD133を表現される。
図7Dと7Aの、ゾーンR5に関連するすべての細胞のCD34蛍光強度分布を示す。図7Dにおいて、蛍光直方図が垂線(すなわち参考線)によって、低い蛍光強度ゾーンV1−Lと、高い蛍光強度ゾーンV1−Rに分けられている。図7DのゾーンV1−Rは細胞がCD133染色に対して陽性を示す、すなわち超小型胚様幹細胞である。
図7DのゾーンV1−Rは細胞がCD134染色に対して陰性を示す。図7Dの結果から、ゾーンR5のCD34(+)細胞数がゾーンR5の細胞総数に占める百分比は0.4%を示す。このほか、第2混合液において、CD133(+)細胞とCD34(+)細胞は大きさが2ミクロン以上6ミクロン以下の細胞に占める百分比は2%以下、好ましくは1%、または0.5%以下である。
図7Eと7Aの、ゾーンR5に関連するすべての細胞のCD66e蛍光強度分布を示す。図7Eにおいて、蛍光直方図が垂線(すなわち参考線)によって、低い蛍光強度ゾーンV2−Lと、高い蛍光強度ゾーンV2−Rに分けられている。
図7EのゾーンV2−Rは細胞がCD66e染色に対して陽性を示す、すなわち赤血球である。図7EのゾーンV2−Rは細胞がCD66e染色に対して陰性を示す。図7Eの結果から、ゾーンR5のCD66e(+)細胞数がゾーンR5の細胞総数に占める百分比は4%を示す。このほか、第2混合液において、CD66e(+)細胞は大きさが2ミクロン以上6ミクロン以下の細胞に占める百分比は6%以下、好ましくは5%、または4.5%以下である。
図7Fと7Aの、ゾーンR5に関連するすべての細胞のCD349蛍光強度分布を示す。図7Fにおいて、蛍光直方図が垂線(すなわち参考線)によって、低い蛍光強度ゾーンV3−Lと、高い蛍光強度ゾーンV3−Rに分けられている。
図7FのゾーンV3−Rは細胞がCD349染色に対して陽性を示す、すなわちSB−1細胞である。図7FのゾーンV3−Lは細胞がCD349染色に対して陰性を示す。図7Cの結果から、ゾーンR5のCD349(+)細胞数がゾーンR5の細胞総数に占める百分比は5.6%を示す。このほか、第2混合液において、CD349(+)細胞は大きさが2ミクロン以上6ミクロン以下の細胞に占める百分比は4%または5%以上、好ましくは4.5%〜10%である。
図7Gと7Aの、ゾーンR5に関連するすべての細胞のLgr5蛍光強度分布を示す。図7Gにおいて、蛍光直方図が垂線(すなわち参考線)によって、低い蛍光強度ゾーンV2−Lと、高い蛍光強度ゾーンV2−Rに分けられている。
図7GのゾーンV2−Rは細胞がLgr5染色に対して陽性を示す、すなわちSB−2細胞である。図7GのゾーンV2−Lは細胞がLgr5染色に対して陰性を示す。図7Gの結果から、ゾーンR5のCD34(+)細胞数がゾーンR5の細胞総数に占める百分比は5.4%を示す。このほか、第2混合液において、Lgr5(+)細胞は大きさが2ミクロン以上6ミクロン以下の細胞に占める百分比は4%または5%以上、好ましくは4.5%〜10%である。
本実施例において、ステップ22は一種の幹細胞の純化/分離の方法である。用語「純化/分離」は、混合液または血液試料のうち小さい細胞(ステップ12の記述を参照し、例えば、大きさが2ミクロン以上6ミクロン以下の細胞)と大きい細胞(ステップ12の記述を参照し、例えば、大きさが6ミクロン以上の細胞)の行為を言い、言い換えれば、係る混合液または血液試料の絶対部分またはほぼすべての大きい細胞を除去して、係る混合液または血液試料の小さい細胞を獲得する行為をいう。
引き続き、ステップ23において、第2混合液(すなわち第2容器の上清液)を転移し、カルシウムを有しないイオン(Ca2+)の溶液または培養液と混合して、幹細胞溶液(または幹細胞溶液という)が形成される。よって、幹細胞溶液に小さい細胞、例えば、血小板と小体性感細胞を含む、そのうち、小体性感細胞は特定体性幹細胞(例えば、SB細胞)、類卵割球幹細胞(すなわちCD66e(+)体性幹細胞)、超小型胚様幹細胞(すなわちCD133(+)体性幹細胞とCD34(+)体性幹細胞)、間葉系幹細胞と造血幹細胞を含む。
カルシウムを有しないイオン溶液または培養液の量(体積)は400ミリリットル以上、例えば、500ミリリットル〜900ミリリットルである。カルシウムを有しないイオンの溶液または培養液は例えば塩溶液のほか、ナグネシウムイオン(Mg2+)などいずれか他の2価イオンを含有しなくても良い。前述の塩溶液は塩化ナトリウム(NaCl)を含む溶液、例えば、生理食塩水(normal saline)。生理食塩水は一般として、重量/体積百分比0.9%の塩化ナトリウム溶液を言い、約300mOsm/Lまたは1リットルあたり9.0グラムである。
このほか、幹細胞溶液の不純物を除去するため、幹細胞溶液をさらに一つのろ過器を例えば、170ミクロンのろ過器にてろ過させる。ろ過済み幹細胞溶液に小さい細胞、例えば、血小板と小体性感細胞がなお含まれている。そのうち、小体性感細胞は特定体性幹細胞(例えば、SB細胞)、類卵割球幹細胞(すなわちCD66e(+)体性幹細胞)、超小型胚様幹細胞(すなわちCD133(+)体性幹細胞とCD34(+)体性幹細胞)、間葉系幹細胞と造血幹細胞を含む。以下に説明する幹細胞溶液は場合によって、ろ過済み幹細胞溶液である。
図6A〜図6Cと図7A〜図7Gの結果から、以下の数値を算出、仮定、推測することができる。幹細胞溶液のうち、SB−1細胞は大きさが2ミクロン以上6ミクロン以下の細胞に占める百分比は4%または5%(好ましくは4.5%〜10%)以上、SB−2細胞は大きさ2ミクロン以上6ミクロン以下の細胞に占める百分比は4%または5%(好ましくは4.5%〜10%)以上、類卵割球幹細胞は大きさが2ミクロン以上6ミクロン以下の細胞に占める百分比は6%(好ましくは5%または4.5%以下)以下、超小型胚様幹細胞は大きさが2ミクロン以上6ミクロン以下の細胞に占める百分比は2%(好ましくは1%または0.5%以下)以下、血小板は大きさが2ミクロン以上6ミクロン以下の細胞に占める百分比は75%または80%(好ましくは75%〜85%)以上、白血球は大きさが2ミクロン以上20ミクロン以下の細胞に占める百分比は2%(好ましくは1%、0.5%または0.1%以下)以下、赤血球は大きさが2ミクロン以上10ミクロン以下の細胞に占める百分比は3%(好ましくは2%、1%または0.5%以下)以下である。
このほか、幹細胞溶液のうち、1%以下の細胞からCD133が表現される。幹細胞溶液のうち、1ミリリットルの白血球数は104または103以下、好ましくは102以下。幹細胞溶液のうち、1ミリリットルの赤血球数は105または104以下、好ましくは103以下。幹細胞溶液は2価カチオンキレート剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸)、成長因子および/または塩類(例えば、塩化ナトリウム)を更に含むこともできる。
図1を参照する。ステップ14において、有効量の幹細胞溶液を静脈注射方式によりにより、前述被治療者(以下、「第1個体」という)の体内(すなわち静脈自己体性幹細胞を注射)または他の被治療者(以下、「第2個体」という)の体内(すなわち静脈異体体性幹細胞を注射)に注射することにより、第1個体または第2個体の自己免疫疾患、例えば、強直性脊椎炎、リウマチ性関節炎または一過性棘融解性皮膚症(すなわちグレーブス病)を治療する。つまり、有効量の幹細胞溶液を第1個体に投与(例えば、静脈注射方式によりにより自己体性幹細胞を注射)または第2個体に投与(例えば、静脈注射方式によりにより異体体性幹細胞を注射)することにより、第1個体または第2個体の自己免疫疾患、例えば、強直性脊椎炎、リウマチ性関節炎またはグレーブス病を治療する。
第2個体は例えば、第1個体と同じ生体分類の種であり、かつ第1個体と同じ血液型を有する。「自己体性幹細胞」は個体自体の体性幹細胞から由来する。「異体体性幹細胞」は、同じ生体分類の種のもう一つの個体の体性幹細胞(遺伝子が異なる)から由来する。「有効量」は、被治療個体に、医学結果を形成する組成物の薬剤または物質(例えば、幹細胞溶液)の分量という。「治療」は、組成物、薬剤または物質(例えば幹細胞溶液)をある疾病(例えば自己免疫性疾患)を患う、または係る疾病に進展されるリスクを直面している個体に投与し、係る疾病の治癒、抑制、軽減、緩解、補償、発作を遅延、かかる疾病に続いて発作する疾病状態あるいは損傷/疾病の傾向を予防または改善をいう。
本案はステップ10とステップ11を省略することができる。言い換えれば、本案はステップ12とステップ13によって、幹細胞溶液またはろ過済み幹細胞溶液を獲得または準備した後、ステップ14の記述に従い幹細胞溶液またはろ過済み幹細胞溶液を静脈注射方式により、第1個体体内または第2個体の体内に投与し、第1個体または第2個体の例えば、強直性脊椎炎、リウマチ性関節炎またはグレーブス病等自己免疫疾患を治療する。
本案はもう一つの実施例において、第2混合液(他の物質を有しない−−例えば、カルシウムを有しないイオンの溶液または培養液−−と混合する)を静脈注射方式により、第1個体の体内(すなわち静脈自己体性幹細胞を注射)または第2個体の体内(すなわち静脈異体体性幹細胞を注射)に投与し、第1個体または第2個体の例えば、強直性脊椎炎、リウマチ性関節炎またはグレーブス病等の自己免疫疾患を治療する。つまり、有効量の幹細胞溶液を第2個体に投与(例えば、静脈注射方式によりにより自己体性幹細胞を注射)または第2個体に投与(例えば、静脈注射方式によりにより異体体性幹細胞を注射)することにより、第1個体または第2個体の自己免疫疾患、例えば、強直性脊椎炎、リウマチ性関節炎またはグレーブス病を治療する。
本実施例において、第2混合液は幹細胞溶液(または幹細胞混合液という)を見なされる。言い換えれば、係る幹細胞溶液はステップ10〜ステップ12、ステップ21とステップ22によって準備し、またはステップ12、ステップ21とステップ22によって準備する。
強直性脊椎炎(ankylosing spondylitis)は発炎性の自己免疫性疾患に属する。この種の疾病は、主に中軸骨(axial skeleton)、骨盤の仙骨関節(sacroiliac joint)と、胸郭(thoracic cage)を浸潤または影響を与える。病状の進展に従って、強直性脊椎炎患者が疼痛と関節強直を経験し、ついに脊椎の活動能力を失われる。百万人を数えるヒトが強直性脊椎炎を患わっているため、安全、かつ有効な方法をもって、強直性脊椎炎を治療する必要がある。
本案において、幹細胞溶液、ろ過済み幹細胞溶液または第2混合液は、静脈注射または輸液用注射液(または注射剤)に用いることができる。係る注射液は、個体(例えばヒト)の例えば、関節炎または一過性棘融解性皮膚症(すなわちグレーブス病)等の自己免疫性疾患の治療に用いることができる。係る関節炎は、例えば、リウマチ性関節炎(rheumatoid arthritis)、乾癬性関節炎(psoriatic arthritis)または強直性脊椎炎等である。
<実験研究>
第1の実験において、強直性脊椎炎疼痛を患う患者に図1に記述した治療方法を受けさせた。治療を受けた後、係る患者は4ヶ月を経過した現在、強直性脊椎炎による肋骨の疼痛の訴えはない。よって、図1に記述した治療方法によって、強直性脊椎炎による肋骨の疼痛を有効に緩解、抑制、治療または治癒できる。
第2の実験において、一過性棘融解性皮膚症を患う患者(体に紅斑性丘疹を見られる)に図1に記述した治療方法を受けさせた。その結果、紅斑性丘疹が患者の体から消えていたことに気づいた。よって、図1に記述した治療方法によって、一過性棘融解性皮膚症による症状を有効に緩解、抑制、治療または治癒できる。
第3の実験において、強直性脊椎炎疼痛と、乾癬性関節炎患う患者(女性、26歳)に図1に記述した治療方法を受けさせた。治療を受けた後、係る女性患者から健康状況が改善と好転されている報告を受けた。係る女性患者は、より多くの日常活動ができるようになっている。係る女性患者の体の乾癬(psoriasis)に悩まされていたいくつの箇所に改善が見られる。係る女性患者の報告によれば、精力がより多く、かつ、治療を受ける前の睡眠時間平均3時間に比べて、治療を受けた後の睡眠時間平均が6時間となった。このほか、治療を受けた後、再発から回復までの時間(再発したときは関節の活動が困難)は、4〜5日から24時間に短縮されている。
第4の実験において、線維筋痛(fibromyalgia)、関節炎と間質性肺疾患(interstitial lung disease)を患う患者(女性、70歳)に図1に記述した治療方法を受けさせた。治療を受けた後、係る女性患者の膝にはより多くの活動能力(治療前に比べて)が見られる。係る女性患者は2012年に間質性肺疾患と診断され、直近に診察を受けたとき、肺臓の混濁(cloudiness)はすでに10%の軽減が見られる。係る女性患者の呼気試験(breathalyzer test)も、2012年の診断以来最も良い結果が得られている。
第5の実験において、グレーブス病と、関節炎患う患者(男性、69歳)に図1に記述した治療方法を受けさせた。治療を受けた後、係る男性患者はグレーブス病による皮膚症が消え始めた(もともと医師に係る皮膚症は治癒できないと告げられた)。そのうえ、係る男性患者の視力は読書用眼鏡(例えば老眼鏡)の程度に改善されている。治療を受ける前の係る男性患者は、階段を歩くたびに疼痛を経験していた。治療を受けた後、膝と左足の疼痛が消えて、一週間を経ている。係る男性患の初回治療で非常に良い効果が得られた。係る男性患者と奥様は治療後に、連続して45日のスキー運動をしていた。係る男性患者はスキーで腿部のけがによって、2回めの治療を受けた。
第6の実験において、強直性脊椎炎と高血圧を患う患者(男性、33歳)に図1に記述した治療方法を受けさせた。治療を受けた後、係る男性患者の睡眠時間は治療を受ける前の睡眠時間に比べて長く、歩行距離も治療を受ける前に比べて遠くなっている。係る男性患者の手は周期的に痙攣しなくなり、炎症も明らかに降下している。合わせて高血圧薬を服用させ、係る男性患者の血圧が安定している。治療を受ける前に、係る男性患者は疼痛対策として、抗不安、痛み止め剤を服用していたが、現在は係る薬物の服用をすでに中止している。
よって、図1に記述した治療方法は、個体(例えば、ヒト)の例えば強直性脊椎炎、リウマチ性関節炎、乾癬性関節炎またはグレーブス病等の自己免疫疾患を治療できる。
以上は実施例をもって、本発明の特徴を説明した。当業者が本発明の内容を理解し、かつこれに基づいて実施を可能にすることを目的としており、本発明の特許請求範囲を制限されるべきでない。よって、本発明で開示された精神に基づいて完成された等効果の修飾または修正は、なお以下の述べる特許請求範囲に含む。
10〜14 ステップ
21〜23 ステップ

Claims (10)

  1. 注射液調製方法であって、
    血液試料と2価カチオンキレート剤との混合液を2〜12℃の雰囲気下で3〜72時間静置することによって、当該混合液において、各々が1〜6μmの大きさの複数の体性幹細胞を何れかの層の液体に含む複数の分離層を形成する工程と、
    前記混合液から、前記複数の体性幹細胞を含む液体を取得する工程と、
    前記複数の体性幹細胞を含む液体を取得する工程の後、当該液体とカルシウムイオンの存在しない液体とを混合する工程と、を備えたことを特徴とする、
    注射液調製方法。
  2. 前記2価カチオンキレート剤はエチレンジアミン四酢酸(EDTA)であることを特徴とする請求項1に記載の注射液調製方法。
  3. 当該注射液は強直性脊椎炎の治療用であることを特徴とする請求項1に記載の注射液調製方法。
  4. 前記複数の体性幹細胞は、CD349(+)幹細胞と、Lgr5(+)幹細胞とを含むことを特徴とする請求項1に記載の注射液調製方法。
  5. 前記血液試料は、フコイダンを服用してから30分間〜4時間経過した個体の末梢血由来であることを特徴とする請求項1に記載の注射液調製方法。
  6. 幹細胞溶液調製方法であって、
    血液試料と2価カチオンキレート剤との混合液を2〜12℃の雰囲気下で3〜72時間静置することによって、当該混合液において、各々が1〜6μmの大きさの複数の体性幹細胞を何れかの層の液体に含む複数の分離層を形成する工程と、
    前記混合液から、前記複数の体性幹細胞を含む液体を取得する工程と、を備え、当該幹細胞溶液が強直性脊椎炎の治療用であることを特徴とする、
    幹細胞溶液調製方法。
  7. 前記複数の体性幹細胞は、CD349(+)幹細胞と、Lgr5(+)幹細胞とを含むことを特徴とする請求項6に記載の注射液調製方法。
  8. 前記2価カチオンキレート剤はエチレンジアミン四酢酸(EDTA)であることを特徴とする請求項6に記載の注射液調製方法。
  9. 前記複数の体性幹細胞を含む液体は、前記2価カチオンキレート剤を含むことを特徴とする請求項6に記載の幹細胞溶液調製方法。
  10. 2μmより大であり且つ6μmより小である大きさのLgr5(+)体性幹細胞と、2μmより大であり且つ6μmより小である大きさのCD349(+)体性幹細胞と、を含むことを特徴とする強直性脊椎炎の治療用注射液。
JP2015240700A 2014-12-13 2015-12-10 注射液調製方法 Pending JP2016113452A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462091522P 2014-12-13 2014-12-13
US62/091,522 2014-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016113452A true JP2016113452A (ja) 2016-06-23

Family

ID=55920689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015240700A Pending JP2016113452A (ja) 2014-12-13 2015-12-10 注射液調製方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20160166611A1 (ja)
EP (1) EP3031463A1 (ja)
JP (1) JP2016113452A (ja)
CN (1) CN105687245A (ja)
HK (1) HK1223283A1 (ja)
TW (1) TW201629212A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016171793A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 ステムバイオス テクノロジーズ, インコーポレイテッドStembios Technologies, Inc. 幹細胞溶液の準備方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8563307B2 (en) 2009-02-24 2013-10-22 James Wang Treatment of immunosuppression-related disorders
US8679474B2 (en) 2010-08-04 2014-03-25 StemBios Technologies, Inc. Somatic stem cells
TWI614340B (zh) 2011-09-28 2018-02-11 幹細胞生物科技股份有限公司 體幹細胞及其製備方法
JP6495174B2 (ja) 2012-12-06 2019-04-03 ステムバイオス テクノロジーズ,インコーポレイテッド Lgr5+体性幹細胞
EP2746769A1 (en) 2012-12-21 2014-06-25 Stembios Technologies, Inc. Method for evaluating effect of action on subject based on stem celldynamics
CN106573018A (zh) * 2014-11-19 2017-04-19 干细胞生物科技公司 用于治疗骨骼缺损的体干细胞
JP2020512296A (ja) * 2016-12-23 2020-04-23 ステムバイオス テクノロジーズ,インコーポレイテッド Il−6レベルを低減するための体性幹細胞の使用
WO2018144981A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-09 StemBios Technologies, Inc. Use of somatic stem cells for increasing autophagy

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342131A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Okayama Univ 白血球及び/又は造血幹・前駆細胞動員剤
JP2013535215A (ja) * 2010-08-04 2013-09-12 ステムバイオス テクノロジーズ,インコーポレイテッド 体性幹細胞
WO2014011752A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Stemtech International, Inc. Compositions and methods for enhancing mobilization and proliferation of blastomere-like stem cells
US20140161774A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 StemBios Technologies, Inc. Lgr5+ SOMATIC STEM CELLS
JP2014521698A (ja) * 2011-08-05 2014-08-28 ステムテック インターナショナル, インコーポレイテッド 天然原料の組み合わせを含有するスキンケア組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101298606A (zh) * 2008-02-14 2008-11-05 天津环宇商桥商务信息咨询有限公司 临床治疗用脐带胎盘间充质干细胞的制备储存和应用
US8679474B2 (en) * 2010-08-04 2014-03-25 StemBios Technologies, Inc. Somatic stem cells
US20140377760A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-25 StemBios Technologies, Inc. Method for increasing number of stem cells in human or animal bodies

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342131A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Okayama Univ 白血球及び/又は造血幹・前駆細胞動員剤
JP2013535215A (ja) * 2010-08-04 2013-09-12 ステムバイオス テクノロジーズ,インコーポレイテッド 体性幹細胞
JP2014521698A (ja) * 2011-08-05 2014-08-28 ステムテック インターナショナル, インコーポレイテッド 天然原料の組み合わせを含有するスキンケア組成物
WO2014011752A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Stemtech International, Inc. Compositions and methods for enhancing mobilization and proliferation of blastomere-like stem cells
US20140161774A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 StemBios Technologies, Inc. Lgr5+ SOMATIC STEM CELLS

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CELL TRANSPLANT, vol. 23, JPN6019045178, May 2013 (2013-05-01), pages 1293 - 1303, ISSN: 0004314589 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016171793A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 ステムバイオス テクノロジーズ, インコーポレイテッドStembios Technologies, Inc. 幹細胞溶液の準備方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3031463A1 (en) 2016-06-15
CN105687245A (zh) 2016-06-22
TW201629212A (zh) 2016-08-16
HK1223283A1 (zh) 2017-07-28
US20160166611A1 (en) 2016-06-16
US20190105346A1 (en) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016113452A (ja) 注射液調製方法
JP6581758B2 (ja) 幹細胞及びそのデータを獲得する方法
US20190350986A1 (en) Method of preparing solution containing stem cells
JP2018524360A (ja) ヒストンデアセチラーゼを阻害する組成物及び方法
JP2020512296A (ja) Il−6レベルを低減するための体性幹細胞の使用
TW201819623A (zh) 用於降低膽紅素位準之組成物及方法
TW201821089A (zh) 用於增加介白素-1受體拮抗物之位準的組成物及方法
TW201828958A (zh) 體幹細胞用於增加過氧化物酶體增殖物活化受體γ之位準的用途
TW201828957A (zh) 體幹細胞用於降低腦啡肽酶位準的用途
TW201907926A (zh) 體幹細胞用於增加蛋白質精胺酸甲基轉移酶(prmt)位準的用途
TW201821088A (zh) 用於降低肝細胞生長因子之位準的組成物及方法
TW201828956A (zh) 體幹細胞用於增加血基質氧化酶位準的用途
TW201831679A (zh) 體幹細胞用於增加自體吞噬的用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200804