JP2016113360A - 高温使用のための物品および製造方法 - Google Patents

高温使用のための物品および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016113360A
JP2016113360A JP2015239806A JP2015239806A JP2016113360A JP 2016113360 A JP2016113360 A JP 2016113360A JP 2015239806 A JP2015239806 A JP 2015239806A JP 2015239806 A JP2015239806 A JP 2015239806A JP 2016113360 A JP2016113360 A JP 2016113360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
article
protective agent
cmas
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015239806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6342379B2 (ja
JP2016113360A5 (ja
Inventor
クリステン・ホール・ブロスナン
Hall Brosnan Kristen
シャハナ・チャテジー
Chaterijee Shahana
ウェイン・チャールズ・ハス
Wayne Charles Hasz
モハンダス・ナヤック
Mohandas Nayak
ディガンバー・グルダス・ポロブ
Gurudas Porob Digamber
ゴピ・チャドラン・ラマチャンドラン
Ramachandran Gopi Chandran
ラリー・スティーヴン・ローゼンツヴァイク
Steven Rosenzweig Larry
シャンカール・シヴァラマクリシュナン
Sivaramakrishnan Shankar
アロック・マニ・シュリーヴァスタヴァ
Alok Mani Srivastava
ベンカット・サブラマニアーム・ヴェンカタラマニ
Subramaniam Venkataramani Venkat
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2016113360A publication Critical patent/JP2016113360A/ja
Publication of JP2016113360A5 publication Critical patent/JP2016113360A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342379B2 publication Critical patent/JP6342379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0493Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • B05D7/142Auto-deposited coatings, i.e. autophoretic coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/22Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1225Deposition of multilayers of inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1254Sol or sol-gel processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • C23C28/3215Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer at least one MCrAlX layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/24Heat or noise insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/30Preventing corrosion or unwanted deposits in gas-swept spaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/10Organic solvent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/20Aqueous dispersion or solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/20Inorganic fillers used for non-pigmentation effect
    • B05D2601/28Metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/30Manufacture with deposition of material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/30Manufacture with deposition of material
    • F05D2230/31Layer deposition
    • F05D2230/312Layer deposition by plasma spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/90Coating; Surface treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/35Combustors or associated equipment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/95Preventing corrosion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/13Refractory metals, i.e. Ti, V, Cr, Zr, Nb, Mo, Hf, Ta, W
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/15Rare earth metals, i.e. Sc, Y, lanthanides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/21Oxide ceramics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/22Non-oxide ceramics
    • F05D2300/228Nitrides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/30Inorganic materials other than provided for in groups F05D2300/10 - F05D2300/2291
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/50Intrinsic material properties or characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/605Crystalline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/606Directionally-solidified crystalline structures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】高温による劣化に耐性のあるコーティングを有する物品、ならびにそうした物品を製造する方法を提供すること。【解決手段】物品は、基材上に配置されたコーティングを含む。コーティングは、複数の細長い表面連結ボイドを含む。物品は、コーティングのボイドの少なくともいくつかの中に配置された保護剤をさらに含み、保護剤は、液体の公称CMASと化学的に反応して、前記公称CMASの晶析場の外側に固体の結晶生成物を形成することができる物質を含む。この固体の結晶生成物は、セ氏約1200度より高い融点を有する。方法は一般に、これまでに言及した保護剤を、コーティングの表面連結ボイドの中に、CMAS材料が、保護剤が内部に配置されるボイド中に侵入することを実質的に防止する有効な濃度で配置することを含む。【選択図】図1

Description

本開示は一般に、熱保護コーティングを使用する物品に関する。より詳細には、本開示は、高温でのダスト材との相互作用による劣化に耐性のあるコーティングを使用する物品に関する。
高温で動作する、または高温に曝される物品には、通常、遮熱コーティングが使用される。航空タービンおよび地上用タービンは、例えば遮熱コーティングによって保護された1つまたは複数の構成要素を含むことができる。通常の動作条件下において、コーティングされた構成要素は、腐食、酸化および環境汚染物質からの攻撃を含む様々なタイプの損傷を受けやすい場合がある。
タービンの構成要素の場合、特に重要な環境汚染物質の組成物は、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、ケイ素およびそれらの混合物の酸化物を含有するものであり、例えばガスタービンエンジンによって吸い込まれる汚物、灰および塵は、そうした化合物で構成されることがしばしばである。これらの酸化物は、しばしば結合し、以下では「CMAS」と呼ぶ、混合したカルシウム−マグネシウム−アルミニウム−ケイ素−酸化物系(Ca−Mg−Al−Si−O)を含む汚染物質の組成物を形成する。タービンの高い動作温度では、これらの環境汚染物質が遮熱コーティングの表面に付着し、したがって、遮熱コーティングに損傷を与える可能性がある。例えばCMASは、タービンの動作温度で液体であるか、または溶融する組成物を形成する可能性がある。溶融CMAS組成物は、遮熱コーティングを溶かすか、またはコーティング中の孔、溝、亀裂もしくは他の空洞に侵入することによって、その多孔構造を塞ぐ可能性がある。冷却後、侵入したCMAS組成物は、凝固してコーティングの歪み耐性を低下させ、したがって亀裂を発生させ伝播し、その亀裂が、コーティング材料の剥離およびスポーリングを引き起こす恐れがある。さらにこれによって、部品または構成要素の基礎をなす金属基材に施された熱保護が部分的にまたは完全に失われることがある。さらに、遮熱コーティングのスポーリングは、金属基材にホットスポットを生じさせ、それによって構成要素が早期に故障することがある。構成要素が早期に故障することによって、予定外のメンテナンスならびに部品交換をまねき、その結果、性能が低下し、運転および修理の費用が増す可能性がある。
米国特許第8658291号公報
したがって、高温で動作する、または高温に曝されるとき、遮熱コーティングを環境汚染物質の悪影響から保護する、改善されたコーティングシステムが求められている。特に、堆積したCMASの悪影響から保護する改善されたコーティングシステム、およびそうしたコーティングを製造するための方法が求められている。
こうした要求および他の要求を満たすために、本発明の実施形態が提供される。一実施形態は、基材の上に配置されたコーティングを含む物品である。コーティングは、複数の細長い表面連結ボイド(surface−connected void)を含む。物品は、コーティングのボイドの少なくともいくつかの中に配置された保護剤をさらに含み、保護剤は、液体の公称CMASと化学的に反応して、前記公称CMASの晶析場の外側に固体の結晶生成物を形成することができる物質を含む。この固体の結晶生成物は、セ氏約1200度より高い融点を有する。
別の実施形態は、前述の物品などの物品を製造するための方法である。方法は一般に、これまでに言及した保護剤を、コーティングの表面連結ボイドの中に、CMAS材料が、保護剤が内部に配置されるボイド中に侵入することを実質的に防止する有効な濃度で配置することを含む。より詳細には、方法は、保護剤をコーティングの複数の細長い表面連結ボイドの中に配置することを含み、保護剤は、公称CMASと化学的に反応して、前記公称CMASの晶析場の外側に固体の結晶生成物を形成することができる物質を含み、固体の結晶生成物は、セ氏約1200度より高い融点を有し、保護剤はコーティングの中に、保護剤が内部に配置されるボイド中に前記公称CMAS材料が侵入することを実質的に防止する有効な濃度で存在する。
添付図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むと、本発明のこれらの特徴、態様および利点、ならびに他の特徴、態様および利点が、さらによく理解されるようになるであろう。添付図面では、類似の符号は類似の部分を表す。
本発明の一実施形態を示す概略的な断面図である。 本発明の別の実施形態を示す概略的な断面図である。
明細書および特許請求の範囲の全体を通してここで使用する場合、近似を表す言葉は、関係する基本的な機能に変化をもたらすことなく、許容される形で変更すること可能な任意の量の表現を修飾するために適用され得る。したがって、「約(about)」および「実質的に(substantially)」などの1つまたは複数の用語によって修飾される値は、特定された精確な値に限定されない。いくつかの例では、近似を表す言葉は、値を測定する器具の精度に対応することがある。ここでは、また明細書および特許請求の範囲の全体を通して、範囲の限定を組み合わせる、かつ/または入れ替えることが可能であり、別段文脈または言葉によって示されない限り、そうした範囲は特定され、その中に包含されるすべての部分範囲を含む。
以下の明細書および特許請求の範囲では、単数形「1つの(a、an)」および「その(the)」は、別段文脈において明確に示されない限り、複数の指示対象を含む。本明細書で使用されるとき、用語「または(or)」は、別段文脈において明確に示されない限り、排他的であることを意味せず、参照された存在する構成要素の少なくとも1つを指し、かつ参照された構成要素の組合せが存在し得る場合を含む。
本明細書で使用されるとき、用語「可能性がある(may)」および「である可能性がある(may be)」は、一連の状況の中で発生する可能性があること、指定された特性、特徴もしくは機能を持つことを示し、かつ/または限定された動詞に関連付けられた能力、性能もしくは可能性の1つもしくは複数を表すことによって、別の動詞を限定する。したがって、「may」および「may be」の使用は、修飾される用語が、示された能力、機能または用法に対して、明らかに妥当、可能または適切であることを示す一方で、状況によっては、修飾される用語が妥当、可能または適切ではないことがあることを考慮している。
本明細書で使用されるとき、用語「コーティング」は、連続的または不連続的な形で下にある面の少なくとも一部の上に配置された材料を指す。さらに、用語「コーティング」は、必ずしも配置された材料の均一な厚さを意味するものではなく、配置された材料は均一な厚さを有しても、不均一な厚さを有してもよい。用語「コーティング」は、コーティング材料の単一の層を指すことも、コーティング材料の複数の層を指すこともある。複数の層において、コーティング材料は同じであっても異なっていてもよい。
本発明の実施形態は、本明細書では包括的に「保護剤」と呼ぶ、1つまたは複数の物質を含むコーティングを包含し、保護剤は、コーティング内の空間、すなわち亀裂、孔、ボイドなどの表面連結ボイドの中に配置され、通常はそれを通って溶融CMASがコーティングに侵入し、最終的には前述のようにコーティングを劣化させる。保護剤は、CMAS型の材料に対して高い反応性があるように設計され、したがって、保護剤は、CMASが液体の形で受ける典型的な温度でCMASと速やかに反応して、液体CMASの存在下でそれ自体は熱的および化学的に安定である固体の反応生成物を形成し、CMASがさらに侵入するのを防止する固体相バリアを形成する。
前述の機能を実施するために、「保護剤」はCMAS材料と反応性のある物質を含む。より詳細には、物質は、それが特徴的な特性、すなわち、大気圧で公称CMASの液体組成物と化学的に反応して、この公称CMAS組成物の晶析場の外側に存在する固体の結晶生成物を形成する能力を有する場合には、本明細書に記載される保護剤に使用する物質として適切であると考えられる。固体の結晶生成物は、公称CMAS組成物より高い融点を有し、したがって、液体の侵入に対する固体バリアとしてとどまる。
本記載の目的に対して、用語「公称CMAS」は、以下の組成(割合はすべてモルパーセント)、すなわち、41.6%シリカ(SiO2)、29.3%カルシア(CaO)、12.5%アルミナ(AlO1.5)、9.1%マグネシア(MgO)、6.0%鉄酸化物(FeO1.5)、および1.5%ニッケル酸化物(NiO)を指す。この定義で示される公称CMAS組成物は、ある物質のCMASとの反応性に関する尺度を、他の物質のCMASとの反応性と比較することができる形で決めるための基準組成物を表し、この基準の組成物の使用は、動作中にコーティング上に堆積するようになる取り込まれる材料の実際の組成を決して限定するものではなく、もちろん実際の組成は、使用時に大きいばらつきがあることが理解されるであろう。
所与の物質が、前述の公称組成を有する溶融CMASと反応し、それによってセ氏約1200度より高い融点を有し、結晶性であり、かつこの公称CMAS組成物の晶析場の外側に存在する反応生成物を形成することができる場合、その物質は、本明細書に記載される保護剤に有用となり得る。材料は、それがCMAS組成物の成分酸化物の組合せから形成され得る結晶相の組に含まれない場合、公称CMAS組成物の晶析場の外側に存在するようになる。したがって、例えばイッテルビウムなどの希土類元素を含む材料は、公称CMASの成分酸化物がどれもイッテルビウムを含まないため、公称CMAS組成物の晶析場の外側に存在するようになる。一方、アルミニウム酸化物など、その他の公称CMAS組成物の成分の1つまたは複数のみを使用する反応剤は、公称CMASの晶析場の外側に生成物を形成しない。ある状況下では、CMASの晶析場の外側にCMASとの反応生成物の形成を促進する保護剤物質を使用することによって、CMASとのより速い反応速度が得られ、反応速度を加速することができる場合には、望ましくは反応および固化前の溶融CMASの侵入を低減することができる。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による物品100は、基材120の上に配置されたコーティング110を含む。コーティング110は、環境汚染物質をコーティング110の内部に到達させる亀裂および孔などの表面連結ボイド130を含む。通常、最も重要なボイド130は細長いものであり、すなわち、それらは1より高いアスペクト比を有し、ボイド130に入る汚染物質がコーティング110の断面の厚みの中に導かれる恐れがあるような向きを向いていることがしばしばである。いくつかの実施形態において、ボイド130は、(図1のような断面図で見ると)実質的に垂直方向を向いた亀裂および/または粒状物もしくは他の微細構造形体の境界を含む。これらのボイド130は、コーティング110を堆積させるために用いられる堆積プロセスの固有の特徴に起因して存在する可能性があり、一部のボイド130は、動作中の通常の損耗によって堆積後に形成される可能性もある。
遮熱コーティングなどのコーティング110は、所与の用途に適した任意の技法によって適用することができる。例えば、空気プラズマ溶射技法によって堆積させたコーティングによって、コーティングの少なくとも表面に、開口気孔からなるスポンジ状の多孔構造が生じる可能性がある。ある特定の堆積条件下では、遮熱コーティングの材料をプラズマ溶射することによって、よく発達し、(基材/コーティングの界面の面に対して)垂直方向を向いた亀裂も形成される。同様に、物理気相堆積または化学気相堆積技法によって堆積させた遮熱コーティングにより、コーティングの少なくとも表面に、一連の柱状の筋、割れ目または溝を含む構造が生じる可能性がある。多孔構造、特に(それだけではないが)これまでに言及したような垂直方向を向いた、かつ/または柱状の形体を組み込んだ構造は、熱サイクルの間、遮熱コーティングによる歪み耐性をもたらす要因の1つになり得る。さらに、多孔構造は、コーティングの熱膨張係数(CTE)と下にあるボンディングコート層/基材のCTEとの違いによって、応力の低減を可能にすることができる。
いくつかの実施形態では、コーティング110と基材120の間に任意選択のボンディングコート140が配置される。ボンディングコート140は、そうしたコーティングが一般的に従来の用途において提供するものと同様の機能−例えば、付着の促進および耐酸化性−を提供する。いくつかの実施形態において、ボンディングコート140は、ニッケルアルミナイドもしくは白金アルミナイドなどのアルミナイド、または当技術分野でよく知られているMCrAlY型のコーティングを含む。こうしたボンディングコートは、超合金などの金属基材120に適用するときに特に有用となり得る。他の実施形態において、ボンディングコート140は、ケイ化物化合物または元素のケイ素を含み、それはしばしば、炭化ケイ素−強化炭化ケイ素のセラミックマトリックス複合材料(CMC)など、セラミックベースの物質と関連付けられる。こうしたコーティング140は、プラズマ溶射、溶射、化学気相堆積または物理気相堆積など、当技術分野で知られている様々なコーティング技法の任意のものを用いて適用することができる。
物品100は、ガスタービン組立体の構成要素など、高温環境で使用される任意の構成要素とすることができる。そうした構成要素の例は、それだけに限らないが、ブレードおよび翼などのタービンのエーロフォイルを含む構成要素、ならびにライナおよびトランジションピースなどの燃焼用の構成要素を含む。その場合、基材120は、そうした用途での使用に適した任意の材料とすることができ、少数の例を挙げれば、ニッケルベースの超合金、コバルトベースの超合金およびセラミックマトリックス複合材料を含む。
コーティング110は一般に、セラミックの遮熱材料を含む。適切なセラミックの遮熱コーティング材料は、ハフニウム酸化物(「ハフニア」)またはジルコニウム酸化物(「ジルコニア」)、特に安定化ハフニアまたは安定化ジルコニア、およびこれらの一方または両方を含む混合物など、様々なタイプの酸化物を含む。安定化ジルコニアの例は、制約なしに、イットリア−安定化ジルコニア、セリア−安定化ジルコニア、カルシア−安定化ジルコニア、スカンジア−安定化ジルコニア、マグネシア−安定化ジルコニア、インジア−安定化ジルコニア、イッテルビア−安定化ジルコニア、ランタナ−安定化ジルコニア、ガドリニア−安定化ジルコニア、ならびにそうした安定化ジルコニアの混合物を含む。当技術分野では、同様の安定化ハフニア組成物が知られており、本明細書に記載される実施形態での使用に適している。
ある特定の実施形態において、コーティング110は、イットリア−安定化ジルコニアを含む。適切なイットリア−安定化ジルコニアは、(イットリアとジルコニアの総合重量に基づき)約1重量パーセント〜約20重量パーセントのイットリア、より典型的には約3重量パーセント〜約10重量パーセントのイットリアを含むことができる。例示的なイットリア−安定化ジルコニアの遮熱コーティングは、約7%のイットリアおよび約93%のジルコニアを含む。こうしたタイプのジルコニアは、遮熱コーティング材料の熱伝導度をさらに低下させるために、ジスプロシア、エルビア、ユーロピア、ガドリニア、ネオジミア、プラセオジミア、ウラニアおよびハフニアなどの第2の金属(例えば、ランタニドまたはアクチニド)の酸化物の1つまたは複数をさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、遮熱コーティング材料は、チタニアなど追加の金属酸化物をさらに含むことができる。
また適切なセラミックの遮熱コーティング材料は、一般式A227(式中、Aは3+または2+の原子価を有する金属(例えば、ガドリニウム、アルミニウム、セリウム、ランタンまたはイットリウム)であり、Bは4+または5+の原子価を有する金属(例えば、ハフニウム、チタン、セリウムまたはジルコニウム)であり、AとBの原子価の合計は7である)のパイロクロアを含むことができる。このタイプの代表的な材料は、ジルコン酸ガドリニウム、チタン酸ランタン、ジルコン酸ランタン、ジルコン酸イットリウム、ハフニウム酸ランタン、ハフニウム酸セリウムおよびセリウム酸ランタンを含む。
コーティング110は、最大100重量パーセントの量のセラミックの遮熱コーティング材料を含むことができる。いくつかの実施形態において、コーティング110は、約95重量パーセント〜約100重量パーセント、より詳細には約98重量パーセント〜約100重量パーセントの範囲内のセラミックの遮熱コーティング材料を含む。コーティング110の選択される組成は、(存在する場合には)任意選択の隣接するボンディングコート層140の組成、コーティング110に望まれる熱膨張係数(CTE)の特性、およびコーティング110に望まれる遮熱特性を含む1つ以上の要因に依存する可能性がある。
コーティング110の厚さは、コーティングをその上に堆積させる基材または構成要素に依存する可能性がある。いくつかの実施形態において、コーティング110は、約25ミクロン〜約2000ミクロンの範囲内の厚さを有する。いくつかの実施形態において、コーティング110は、約25ミクロン〜約1500ミクロンの範囲内の厚さを有する。いくつかの実施形態において、厚さは約25ミクロン〜約1000ミクロンの範囲内である。
再び図1を参照すると、コーティング110のボイド130の少なくともいくつかの中に保護剤150が配置される。保護剤150は、(1つまたは複数の)その成分物質のCMASとの反応性に関して前述の特性を有する。図1に示す例示的な実施形態などいくつかの実施形態では、薬剤150は、ボイド130の表面を不連続な配置で装飾するが、他の実施形態では、薬剤は、ボイド130の中に連続的または実質的に連続的な構造を形成する。例えば柱状の微細構造形体の焼結を妨げるために、材料がセラミックコーティングの内面に配置される他の技法が記述されているが、本技法は、前記の尺度として使用される公称CMAS組成物などのCMASが、薬剤150が内部に配置されるボイド中に侵入することを実質的に防止する有効な濃度の薬剤150を配置することを伴う。この保護剤150の有効な濃度は、主にCMASと薬剤150の間に形成される反応生成物の比体積、およびコーティング110の微細構造に依存する。例えば、ボイド130の幅が比較的大きい場合、またはボイドの体積分率が比較的高い場合には、溶融CMASの侵入を止めるのに有効であるために必要な薬剤150の量は、ボイドの幅および/またはボイドの体積分率が比較的低い場合より多くなる。ある特定の実施形態では、コーティング110のボイド部(孔)の少なくとも約25体積%が、薬剤150によって占められる。いくつかの実施形態では、薬剤150によって占められる孔の体積分率は断面深さの関数であり、コーティングの表面またはその近くにおける薬剤の濃度は比較的高く、コーティングの表面からの距離が大きくなるにつれて(すなわち、基材120からの距離が小さくなるにつれて)濃度が比較的低くなる傾向がある。例えば、例示的かつ非限定的な例として、占められる孔は、コーティング110の表面では少なくとも約25体積%であり、コーティング110の半分の厚さより低い場所では約5体積%に向かう傾向がある。
これまでに言及したように、保護剤150は、液体CMASと反応性が高い1つまたは複数の物質を含み、また液体CMASがボイド130の中にさらに侵入するのを防止するバリアとして働き、それによって、コーティング110の歪み耐性を維持するのを助けることができる反応生成物を形成する。必ずしも限定されないが、保護剤は通常、酸化物または窒化物などのセラミック材料を含む。様々なタイプの適切な酸化物について、以下にさらに詳しく記載する。適切な窒化物の例は、それだけに限らないが、タンタルまたはチタンの窒化物を含む。
いくつかの実施形態において、保護剤は、希土類酸化物、すなわち、その成分元素の1つとして希土類元素を含む酸化物化合物を含む。本明細書で使用されるとき、用語「希土類」および「希土類元素」は、区別なく使用され、ランタニド系列の元素、イットリウムおよびスカンジウムを含む。例えばいくつかの実施形態において、酸化物は、ランタン、ネオジム、エルビウム、セリウム、ガドリニウム、またはそれらの任意の1つもしくは複数を含む組合せを含む。ある特定の複合酸化物、すなわち1つより多い金属元素成分を含む酸化物化合物は、状況によっては、液体CMASとの比較的高い反応性を実現することが示されている。特定の実施形態において、酸化物は、希土類元素、およびジルコニウム、ハフニウム、チタンまたはニオブなどの遷移金属元素、ならびにそれらの組合せを含む複合酸化物である。ランタン、ネオジム、セリウムおよび/またはガドリニウムを含むジルコン酸塩、ハフニウム酸塩、チタン酸塩ならびにニオブ酸塩が、そうした複合酸化物の例である。特定の例は、例えばカリフォルニア大学(サンタバーバラ)のKramer、YangおよびLeviによって示された、液体CMASと反応して、液体CMASの侵入に対するバリアとして働くことができる安定な結晶アパタイト相を形成するジルコン酸ガドリニウムであり、これにより著者は、この材料がバルクコーティング材料として有用となり得ると提唱している。
他の複合希土類化合物の構造も、本明細書に記載されるように保護剤150中でCMAS反応性物質として有用となり得る。一実施形態において、物質はウェーバライト結晶構造を有する。そうした材料をCMAS耐性コーティングとして使用することが、2014年10月28日に出願された同一所有者による米国特許出願第14/525,586号に記載されている。ウェーバライト構造は、アニオン欠乏フルオライト関連の超格子構造(anion−deficient fluorite−related superstructure)である。フルオライトと比べてアニオンの数が減少するため、いわゆる「Bカチオン」(IV配位のもの)の配位数が「Aカチオン」(VIII配位)に対して減り、したがって、多様なカチオンの適応が可能になる。本明細書で使用される場合、用語「ウェーバライト結晶構造」は、一般式A227またはA3BX7(式中、Aは希土類金属イオンを含み、Bはタンタル(Ta)および/またはニオブ(Nb)を含み、Xは酸素またはフッ素を含む)を有する一群の材料の結晶構造を指す。構造のさらなる詳細については、“Complex Ceramic Structures I Weberites”, Cai et al., Acta Crystallographica. Part B, Vol. 63, Part 3, 2009に記載されている。いくつかの他の化合物が同じ化学量論性を有するが(パイロクロア、層状ペロブスカイトなど)、ウェーバライト化合物は、フッ化物ミネラルNa2MgAlF7と同形である。
いくつかの実施形態において、ウェーバライト構造を有する物質は、希土類元素、酸素、ならびにタンタルおよびニオブからなる群から選択される1つまたは複数の元素を含む。特定の実施形態において、物質は、公称式A3BX7(式中、Aは希土類金属元素を含み、Bはタンタル、ニオブまたはそれらの組合せを含み、Xは酸素、フッ素またはそれらの組合せを含む)を有する。一例として、ウェーバライト結晶構造を有する物質は、ガドリニウム、酸素、ならびにタンタルおよびニオブからなる群から選択される少なくとも1つの元素を含む。前述の特許出願に記載されるように、2つの異なるウェーバライト酸化物(Gd3NbO7およびGd3TaO7)の粉末組成物が、液体CMASと速やかにかつ完全に反応して、公称組成Ca2Gd8(SiO462を有する、望ましく安定的なアパタイト型の構造を有する反応生成物を形成することが観察された。
他の実施形態において、保護剤は、2014年10月27日に出願された同一所有者による米国特許出願第14/524,072号に記載されるように、NZP型の材料を含む。本明細書で使用される場合、用語「NZP型の材料」は、NaZr2312(名称が由来する親化合物)と同様の結晶構造を有する一群の材料を指す。NZP材料は通常、ZrO6八面体がPO4四面体に結合された3次元の「開放的な」枠構造を有する。いくつかの実施形態において、NZP型の材料は六角構造を有する。前述の他の材料と同様に、NZP型の材料は、これまでバルクコーティングの候補と言われてきた。しかしながら、本記載では、これらの材料はバルクコーティング110のボイド130の中に配置される。
保護剤150の物質としてNZP型の材料を使用する一実施形態において、物質は式(I):
1-xxZr4-yy(PO4z
(式中、AおよびBは、アルカリ土類金属および希土類金属からなる群から選択され、Dはハフニウムまたはチタンであり、xは0〜1の数であり、yは0〜4の数であり、zは3または6である)を有する材料である。適切なアルカリ土類金属の非限定的な例は、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウムまたはそれらの組合せを含む。適切な希土類金属の非限定的な例は、スカンジウム、イットリウム、ランタン、セリウム、ガドリニウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウムまたはそれらの組合せを含む。
いくつかの実施形態において、保護剤は、MZr4(PO46(式中、Mは少なくとも1つのアルカリ土類金属を含む)を含む。先に言及したように、Mは、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウムまたはそれらの組合せを含むことができる。ある特定の実施形態において、CMAS反応性材料は、CaxSr1-xZr4(PO46(式中、xは0〜1の数である)を含む。ある特定の実施形態において、CMAS反応性材料は、CaZr4(PO46、SrZr4(PO46、Ca0.5Sr0.5Zr4(PO46、またはそれらの組合せを含む。前述の出願第14/524,072号において言及されるように、これら3つの組成物のそれぞれが、液体CMASと速やかにかつ完全に反応して、コーティング110のボイド130の中に形成されると望ましいバリア作用を示すことができる、ケイ酸塩およびリン酸塩などの安定した固体反応生成物を形成することが観察された。
他の実施形態において、保護剤は、ペロブスカイト結晶構造を有し、(a)希土類元素、(b)タンタル、ニオブ、またはタンタルおよびニオブの組合せ、ならびに(c)酸素を含む。一実施形態において、ペロブスカイト構造物質は、公称組成AB39(式中、Aは希土類元素を含み、Bはニオブ、タンタル、またはタンタルおよびニオブの組合せを含む)を有する酸化物である。公称組成GdTa39のペロブスカイト構造酸化物は、そうした物質の特定の例であり、この組成物は、実験室試験において、液体CMAS組成物と速やかにかつ完全に反応して、液体CMASのコーティング110内への侵入に対する適切なバリアを提供することができる、望ましい固体の高密度、塊状の結晶相を形成することが観察された。
他の実施形態において、保護剤は、灰重石、フェルグソン石または鉄マンガン重石の結晶構造を有し、かつ公称式ABX4(式中、Aは希土類元素(任意選択でアルカリ土類元素)を含み、Bはタンタル、ニオブ、またはタンタルおよびニオブの組合せを含み、Xは酸素、窒素、または窒素および酸素の組合せを含む)を有する化合物を含む。ある特定の実施形態では、この式中のAは、イットリウム、ガドリニウム、ランタン、ネオジム、イッテルビウム、または前述の任意のものの組合せを含む。そうした材料の特定の例はYTaO4であり、それは実験室試験において、液体CMAS組成物と速やかに反応して安定な結晶性の固体反応生成物を形成することが観察された。
これまでの記述から明らかになるように、希土類元素は、様々な実施形態の多くで保護剤150に含まれる。これらの元素を含むいくつかの化合物は、CMASとの望ましい反応性を示すことがあるが、コーティング110内にこれらの元素が存在することに起因するある程度の有害作用もあり得る。特に、本発明者は、保護剤150をコーティング110とボンディングコート140の間の界面またはその近くに配置した場合、希土類を含有する保護剤と、高温でのボンディングコートによって形成される酸化物−熱成長酸化物またはTGOとして知られている−との間の化学的相互作用によって、コーティング110の早期なスポーリングが生じる可能性があることを発見した。
この起こり得る問題を緩和するために、本発明のいくつかの実施形態は、ボンディングコート140から、ボンディングコートが存在しない場合には基材120から、保護剤150を実質的に分離するように配置されたバリア剤160を使用する。したがって、バリア剤160は、基材120と保護剤150の間に置かれる。バリア剤160は、保護剤150と、基材120上、存在する場合にはボンディングコート140上に配置されたTGOとの間の化学的相互作用を実質的に妨げる。いくつかの実施形態において、バリア剤160は、アルミニウム酸化物、セリウム酸化物、イットリウム酸化物、ジルコニウム酸化物、ハフニウム酸化物、タンタル酸化物、ニオブ酸化物、チタン酸化物またはそれらの組合せを含む。こうした酸化物のいくつかは、適切である場合には、酸化物が加熱中および冷却中に応力を発生させる相転移を受ける傾向を低減する十分な量の安定剤(しばしば希土類元素)を含むが、希土類の安定剤の量は、前述のTGOとの反応性の問題を緩和するのに十分なだけ少なくすべきである。希土類の安定剤の含有量の上限は、使用される特定の元素およびバリア剤160の本質に依存し、例えば、希土類を含有するアルミン酸ガーネットは、アルミナを溶かしにくく、したがって、TGOとの有害な相互作用を伴わずに、より高量の希土類材料を含むことができる。いくつかの実施形態において、バリア剤160は、約40原子パーセント未満の希土類元素の含有量を有する。ある特定の実施形態では、例えば、一般的に使用される8モルパーセントのイットリアによって安定化させたジルコニア(「8YSZ」)に見られるように、バリア剤は、約10原子パーセント未満の希土類元素の含有量を有する。バリア剤の材料は、通常は保護剤によってCMASとの接触から切り離されるため、保護剤150のようにCMASと反応する必要はなく、その場合、バリア剤の機能は、主に保護剤150をボンディングコート140および/または基材120から物理的に分離することである。
コーティング110は、図1では単一の層として示されているが、図2に示すものなどいくつかの実施形態では、コーティング110は複数の層220を含む。図2に示す実施形態において、コーティング110は、第1の材料を包含する第1の層222、および第2の材料を包含する第2の層224を含む。第1の層222は、第2の層224と基材120の間に配置される。第2の材料は、CMASの侵入に耐性がある。この文脈では、材料がセ氏1300度の温度で、8モルパーセントイットリア安定化ジルコニア(先に言及した「8YSZ」)に比べて、本明細書において前述した公称CMAS組成を有する液体CMASによる侵入に対してより高い耐性がある場合、材料は「CMASの侵入に対して耐性がある」と考えられる。これまでに言及したものと同様に、セ氏1300度の温度およびこの定義で示される公称CMAS組成は、材料のCMAS耐性に対する尺度を、8YSZのCMAS耐性と比較することができる形で決めるための基準温度および基準組成であり、こうした基準値の使用は、物品100が動作可能な実際の温度、または動作中にコーティング上に堆積するようになる取り込まれる材料の実際の組成を決して限定するものではなく、もちろん、そのどちらにも、使用時に大きいばらつきがあることが理解されるであろう。
当技術分野では、イットリア−安定化ジルコニアおよび他の標準的なTBC材料に比べて強化されたCMASからの保護を可能にする多くの異なる材料が記述されており、こうした材料のいずれも、前述の第2の層222に使用できると考えられる。一実施形態において、第2の材料は酸化物を含む。当技術分野では、1つもしくは複数の遷移金属元素、希土類元素、ケイ素および/またはインジウムを含む酸化物が、CMASに対して耐性があると言われている。一実施形態において、酸化物は、ジルコニウム、ハフニウム、チタンまたはそれらの組合せを含む。CMAS耐性コーティングの分野では、1つもしくは複数の希土類元素によって安定化させたジルコニア、ハフニアおよび/またはチタニア材料が記述されている。そうした材料の例は、ガドリニア−安定化ジルコニアなどのガドリニアおよびジルコニアを含有するコーティング、ならびにガドリニアおよびハフニアの混合物を含有するコーティングを含む。他の潜在的に適切な酸化物材料の例は、ジルコン酸ランタンなどのパイロクロア、米国特許第7,722,959号に記載されるようなガーネット、および米国特許第7,722,959号に記載されるようなオキシアパタイトを含む。酸化ナトリウム、ケイ酸ナトリウムおよびチタン酸ナトリウムなどのナトリウム含有酸化物は、CMAS耐性酸化物材料の他の例である。
特定の一例において、第2の材料は、典型的な8YSZより(YSZの全含有量に対して)高いイットリア含有量を有するイットリア−安定化ジルコニア(YSZ)を含む。一般に、この例におけるイットリア含有量は38重量パーセントより高く、特定の実施形態では、イットリア含有量は少なくとも約55重量パーセントである。本明細書に記載される38重量パーセントより高いイットリア含有量を有するYSZを用いたコーティングは、イットリアがより少ないYSZ材料で製造されたコーティングよりCMAS耐性に優れていた。
酸化物に加えて、CMASに抵抗するのに使用する他の材料も記述されており、やはり第2の層222における第2の材料として潜在的に有用であると考えられる。そうした代替的な材料の例は、炭化物(ケイ素炭化物、タンタル炭化物、チタン炭化物など)、窒化物(ケイ素窒化物、ジルコニウム窒化物、タンタル窒化物、ホウ素窒化物など)、およびケイ化物(クロムケイ化物、モリブデンケイ化物、タンタルケイ化物、チタンケイ化物など)を含む。
保護剤150は、これまでに記載したように、表面連結コーティングボイド130の中に分散され、複数の層220を含む実施形態の文脈では(図2)、保護剤150は、いくつかの実施形態において、第2の層224のみ、または第1の層222のみなど、層220の一部だけに配置され、一方、図2に示す例などある特定の実施形態では、保護剤150はすべての層220に配置される。バリア剤160も、同様に1つまたは複数の層220に配置することができ、図2に示すような実施形態では、バリア剤160は、ボンディングコート140および/または基材120を保護剤150との相互作用から保護するために、第1の層222に配置される。
本明細書に記載される技法の1つの潜在的な利点は、望ましい摩耗、腐食、熱または他の特性を有する層222などの最外層を使用すると同時に、最も必要とされる場所にCMAS耐性材料(すなわち、保護剤150)を配置することを可能にすることである。CMASとの反応性が高い材料の多くは、機械的特性、または例えばガスタービンなどの周囲の使用環境に曝されるバルクコーティングに望ましい選択肢であるべき他の特性について適切な水準にない。一方、重量で7%〜9%のイットリアによって安定化させたジルコニアは、その有利な熱的および機械的な特性のために、遮熱コーティングにおける使用にきわめて魅力的な材料であるが、そのCMASに対する耐性は特に高くない。脆弱な領域(本明細書において言及する表面連結ボイド130など)に保護剤150を適用することによって、それ自体は腐食または他の劣化メカニズムに対してYSZより脆弱である可能性があるCMAS耐性材料で製造されたバルクトップコートの使用に頼ることなく、そうしたコーティング材料の寿命を延ばすことができる。
物品100などの物品を作製するための方法は、保護剤150を、コーティング110の表面連結ボイド130の中に、これまでに言及した公称CMASなどのCMAS材料が、薬剤150が内部に配置されるボイド130中に侵入することを実質的に防止する有効な濃度で配置することを含む。
これまでに言及したように、コーティング110は、プラズマ溶射技法(例えば、乾燥したまたは液体の供給材料を用いる空気プラズマ溶射)、化学気相堆積、物理気相堆積(例えば、電子ビーム物理気相堆積または蒸着)、スラリー堆積、ゾルゲル技法および他のコーティング方法など、いくつかの異なるコーティング技法の任意のものによって基材120の上に配置することができる。
保護剤の配置は通常、蒸気または液体を、存在するコーティング110の、コーティング110の表面連結ボイド130の中へ浸透させることを伴う。蒸気の溶浸材の場合、保護剤150は、コーティング110の材料との反応など、ボイド130内での環境との化学的相互作用によって形成することができる。一方、液体の溶浸材は、水などの1つもしくは複数の液体、またはアルコールもしくはアセトンなどの炭素を含有する液体を含む。液体の溶浸材を必要とする一実施形態では、液体は、キャリア流体、およびキャリア流体中に懸濁した複数の粒子を含む。粒子は、保護剤150の組成物を含むこと、または処理中もしくは使用中にさらに反応して保護剤150を生成するように設計されたこの組成物の化学的前駆体とすることができる。代替的実施形態において、液体は溶媒を含み、溶媒の中に溶質を溶かす。溶質は、硝酸塩、硫酸塩、他の塩または他の化合物型などの保護剤150の前駆体とすることができ、溶媒は、所望の溶質に適切に適応するように選択される。1つより多い溶質を溶媒中に溶かすことができる。加熱して溶質を分解すること、または複数の溶質を一緒に反応させること、または1つもしくは複数の溶質をコーティング110の材料と反応させること、またはそれらの組合せなどによって、溶質を反応させて薬剤150を形成することができる。
液体の溶浸材は、任意の適切な技法を用いて表面連結ボイド130の中に浸透させる。いくつかの実施形態では、液体は、単純に浸漬またはブラッシングなどによってコーティング110と接触するように配置され、毛管作用によって液体および薬剤150(またはその前駆体)をボイド130の中に引き込む。いくつかの実施形態では、液体をコーティング110の中に押しやるのをさらに助けるために、真空浸透技法が適用される。懸濁物質と一緒に電気泳動堆積などの他の技法を使用して、薬剤または薬剤の前駆体150の粒子をボイド130の中に堆積させることができる。材料をセラミックコーティングのボイドの中に堆積させるために電気泳動堆積を使用することは、Haszによって米国特許第7,780,832号に記載されている。
液体の溶浸材が適用される場合、その液体が粒子の懸濁物質を含んでいるのであれ、その中に溶けた溶質を有しているのであれ、いくつかの実施形態において、方法は、液体を揮発させてボイド130の中に配置された残留物を形成することをさらに含む。残留物は、薬剤150の前駆体とすること、または薬剤組成物自体とすることができる。揮発は通常、浸透させたコーティングを、許容できる速度で液体を蒸発させる(driven off)温度まで加熱することによって行われる。しばしば揮発に望ましい温度を得るための加熱速度(「傾斜率」)は、コーティングに損傷を与える、および/または急速な泡の形成および脱出によって液体が押し出されるために保護剤の不完全な堆積をまねく恐れがある、過度の圧力がコーティング中に蓄積すること避けるように制御される。
いくつかの実施形態において、方法は、例えば、ボンディングコート140とコーティング110が接触する孔130の中にバリア剤160を配置することによって、保護剤150と基材120の間にバリア剤160を介在させることをさらに含む。このバリア剤の配置は、保護剤150の配置について前述したものなど、任意の手段によって達成することができる。いくつかの実施形態では、アルミニウム酸化物、セリウム酸化物、ジルコニウム酸化物、ハフニウム酸化物、タンタル酸化物、ニオブ酸化物、チタン酸化物またはそれらの組合せなど所望のバリア剤組成物を含む粒子の懸濁液を、コーティングのボイド130の中に浸透させる。この懸濁液の液体部分が揮発され、次いで前述のように保護剤が配置される。代替的実施形態では、バリア剤の前駆体の溶液をコーティング110の中に浸透させ、液体を蒸発させ、ボイド130の中に後で反応してバリア剤を形成する残留物を残す。この反応は、所望の処理および材料の分布に応じて、保護剤の配置の前、間または後に行うことができる。
他の技法を適用して、バリア剤160を提供すること、または他の方法で基材120もしくはボンディングコート140を保護剤150との相互作用から保護することができる。一実施形態では、電子ビーム物理気相堆積(EBPVD)などによって、コーティング110の初期層が適用される。この初期層を前述のように浸透させ、このコーティング110の初期層のボイドの中(柱状体の間など)にバリア剤160を堆積させる。次いで、浸透させた層を洗浄し、コーティング110の後続層でコーティングする。この後続層は、図2に記載した構造について先に言及したように、初期層に用いたのと同じ材料とすることも、異なる材料とすることもできる。次いで、後続層を浸透させ、そのボイド130の中に保護剤150を配置するように処理する。別の実施形態では、比較的高い密度のコーティングを提供する堆積技法を用いて、コーティングの初期層を堆積させる。この高密度の初期層は、保護剤150と基材120またはボンディングコート140との間のバリアとして働くのに十分な密度を有することができる。次いで、次の技法または堆積パラメータの変更を適用して、比較的高密度の初期層の上に比較的多孔性の材料の後続層を堆積させることができる。次いでこの後続層を、浸透、さらにそのボイド130の中に保護剤150を配置する処理にかける。
本発明の非限定的な実施形態をさらに説明するために、以下の実施例を提示する。
硝酸ガドリニウム六水和物および酸化二硝酸ジルコニウム水和物を室温(20℃)でエタノールに溶かし、金属イオンの1M溶液を生成した。コーティング110の中に配置するとき、溶液を1:1の体積比で混合し、前駆体溶液(保護剤150の前駆体)を生成した。基材120上のコーティング110を、ベルジャーの中で真空(約558トル)下で3分間、溶液中に沈めた。ベルジャーを室内の空気圧に戻し、前駆体の保護剤150を浸透させたコーティング110を有する基材120を、前駆体溶液から取り出した。コーティングを有する基材を、(エタノールを乾燥させるために)30分間80℃まで加熱し、30分間700℃の炉の中に入れて、コーティング110中の硝酸塩を分解し、Gd2Zr27の保護剤150に変換させた。これらの工程を最大25回繰り返し、コーティング110中の保護剤150について約4〜15mg/cm2の重量増加を得た。
別の実施例では、硝酸ガドリニウム六水和物および酸化二硝酸ジルコニウム水和物を室温(20℃)でエタノールに溶かし、金属イオンの1M溶液を生成した。コーティング110の中に配置するとき、溶液を1:1の体積比で混合し、前駆体溶液(保護剤150の前駆体)を生成した。前駆体溶液を、ナイロンブラシを用いて基材120上のコーティング110の表面に塗り、コーティング110の表面を濡らした。コーティングを有する基材を、(エタノールを乾燥させるために)30分間80℃まで加熱し、300℃の炉の中で30分間加熱して、コーティング110中の硝酸塩を分解した。コーティングの上に溶液を塗り、80℃、その後300℃で加熱するこの工程を5回繰り返した後、30分間700℃で熱処理して、硝酸塩の前駆体をGd2Zr27保護剤150に変換させた。熱処理の後、遊離した酸化物の粉末を除去してさらなる浸透の有効性を高めるために、コーティング110の表面にブラシをかけた。5回の700℃までのエクスカーション(excursion)と共に、コーティングを硝酸塩溶液で合計25回塗るまでプロセスを繰り返し、コーティング110中の保護剤150について約4〜15mg/cm2の重量増加を得た。
別の実施例では、保護剤150を適用する前に、ボンドコーティング140とコーティング110の間の界面で、コーティング110にバリア剤160を適用した。硝酸アルミニウム九水和物を室温(20℃)で水に溶かし、1M溶液を生成した。溶液をクエン酸で安定化させ、pHを水酸化アンモニウム(NH4OH)でpH約6に調整した。基材120上のコーティング110を、ベルジャーの中で真空(約558トル)下で3分間、溶液中に沈めた。ベルジャーを室内の空気圧に戻し、前駆体のバリア剤160を浸透させたコーティング110を有する基材120を、前駆体溶液から取り出した。コーティングを有する基材を、(エタノールを乾燥させるために)30分間80℃まで加熱し、30分間700℃の炉の中に入れて、コーティング110−ボンドコーティング140の界面で前駆体のバリア剤を酸化物に分解し、アルミナ(Al23)のバリア剤160に変換させた。これらの工程を最大5回繰り返し、コーティング110中のバリア剤160について約1〜5mg/cm2の重量増加を得た。バリア剤を適用した後、本明細書に記載した技法に従って、基材120上のコーティング110に保護剤150を適用することができる。
本明細書では、本発明のある特定の特徴のみを説明し記載してきたが、当業者には多くの修正および変更が想起されるであろう。したがって、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の趣旨の範囲内に含まれるそうした修正および変更すべてを包含するものであることを理解されたい。
最後に、代表的な実施態様を以下に示す。
[実施態様1] 複数の細長い表面連結ボイド(130)を含む、基材(120)の上に配置されたコーティング(110)と、
前記コーティング(110)の前記ボイド(130)の少なくともいくつかの中に配置された保護剤(150)と
を含む物品(100)であって、
前記保護剤(150)が、液体の公称CMASと化学的に反応して、前記公称CMASの晶析場の外側に固体の結晶生成物を形成することができる物質を含み、
前記固体の結晶生成物が、セ氏約1200度より高い融点を有する物品(100)。
[実施態様2] 前記保護剤(150)が、前記コーティング(110)の中に、前記保護剤(150)が内部に配置されるボイド(130)中に前記公称CMASが侵入することを実質的に防止する有効な濃度で存在する、実施態様1記載の物品(100)。
[実施態様3] 前記保護剤(150)が、窒化物、酸化物またはそれらの組合せを含む、実施態様1記載の物品(100)。
[実施態様4] 前記保護剤(150)が希土類酸化物を含む、実施態様1記載の物品(100)。
[実施態様5] 前記酸化物が、ランタン、ネオジム、エルビウム、セリウムまたはガドリニウムを含む、実施態様4記載の物品(100)。
[実施態様6] 前記酸化物が、ジルコニウム、ハフニウム、チタン、タンタルまたはニオブをさらに含む、実施態様5記載の物品(100)。
[実施態様7] 前記物質がウェーバライト結晶構造を有する、実施態様1記載の物品(100)。
[実施態様8] 前記物質が、希土類元素、酸素、ならびにタンタルおよびニオブからなる群から選択される元素を含む、実施態様7記載の物品(100)。
[実施態様9] 前記物質が、公称式A3BX7(式中、Aは希土類金属元素を含み、Bはタンタル、ニオブまたはそれらの組合せを含み、Xは酸素、フッ素またはそれらの組合せを含む)を有する、実施態様8記載の物品(100)。
[実施態様10] 前記物質が、ウェーバライト結晶構造を有し、ガドリニウム、酸素、ならびにタンタルおよびニオブからなる群から選択される少なくとも1つの元素を含む、実施態様7記載の物品(100)。
[実施態様11] 前記保護剤(150)が、公称式A1-xxZr4-yy(PO4z(式中、AおよびBは、アルカリ土類金属および希土類金属からなる群から選択され、Dはハフニウムまたはチタンであり、xは0〜1の数であり、yは0〜4の数であり、zは3または6である)を有する酸化物を含む、実施態様1記載の物品(100)。
[実施態様12] 前記保護剤(150)が、MZr4(PO46(式中、Mは少なくとも1つのアルカリ土類金属を含む)を含む、実施態様11記載の物品(100)。
[実施態様13] 前記保護剤(150)が、CaxSr1-xZr4(PO46(式中、xは0〜1の数である)を含む、実施態様12記載の物品(100)。
[実施態様14] 前記保護剤(150)が、CaZr4(PO46、SrZr4(PO46、Ca0.5Sr0.5Zr4(PO46、またはそれらの組合せを含む、実施態様12記載の物品(100)。
[実施態様15] 前記物質が、ペロブスカイト結晶構造を有し、(a)希土類元素、(b)タンタル、ニオブ、またはタンタルおよびニオブの組合せ、ならびに(c)酸素を含む、実施態様1記載の物品(100)。
[実施態様16] 前記物質が、ガドリニウム、タンタルおよび酸素を含む、実施態様15記載の物品(100)。
[実施態様17] 前記物質が、灰重石、フェルグソン石または鉄マンガン重石の結晶構造を有し、かつ公称式ABX4(式中、Aは希土類元素を含み、Bはタンタル、ニオブ、またはタンタルおよびニオブの組合せを含み、Xは酸素、窒素、または窒素および酸素の組合せを含む)を有する化合物を含む、実施態様1記載の物品(100)。
[実施態様18] Aが、イットリウム、ガドリニウム、ランタン、ネオジム、イッテルビウム、または前述の任意のものの組合せを含む、実施態様17記載の物品(100)。
[実施態様19] 前記コーティング(110)が複数の層(220)を含む、実施態様1記載の物品(100)。
[実施態様20] 前記コーティング(110)が、第1の材料を包含する第1の層(222)、および第2の材料を包含する第2の層(224)を含み、前記第1の層(222)が、前記第2の層(224)と前記基材(120)の間に配置され、
前記第2の材料が、セ氏1300度の温度で、8モルパーセントイットリア安定化ジルコニアに比べて公称CMASによる侵入に対してより高い耐性がある、実施態様19記載の物品(100)。
[実施態様21] 前記第2の材料が、38重量パーセントより高いイットリア含有量を有するイットリア−安定化ジルコニアを含む、実施態様20記載の物品(100)。
[実施態様22] 前記イットリア含有量が少なくとも約55重量パーセントである、実施態様21記載の物品(100)。
[実施態様23] 第2の材料が、少なくとも1つの遷移金属元素、少なくとも1つの希土類元素、ケイ素、インジウムまたはそれらの組合せを含む、実施態様20記載の物品(100)。
[実施態様24] 前記基材(120)と前記保護剤(150)の間に置かれたバリア剤(160)をさらに含む、実施態様1記載の物品(100)。
[実施態様25] 前記バリア剤(160)が、34原子パーセント未満の希土類元素を含む、実施態様24記載の物品(100)。
[実施態様26] 保護剤(150)をコーティング(110)の複数の細長い表面連結ボイド(130)の中に配置することを含む方法であって、
前記保護剤(150)が、公称CMASと化学的に反応して、前記公称CMASの晶析場の外側に固体の結晶生成物を形成することができる物質を含み、
前記固体の結晶生成物が、セ氏約1200度より高い融点を有し、
前記保護剤(150)が前記コーティング(110)の中に、前記保護剤(150)が内部に配置されるボイド(130)中に前記公称CMAS材料が侵入することを実質的に防止する有効な濃度で存在する方法。
[実施態様27] 配置することが、前記ボイド(130)に液体を浸透させることを含む、実施態様26記載の方法。
[実施態様28] 前記液体が、キャリア流体、および前記キャリア流体中に懸濁した複数の粒子を含む、実施態様27記載の方法。
[実施態様29] 前記液体が、溶媒、および前記溶媒の中に溶かした溶質を含む、実施態様27記載の方法。
[実施態様30] 前記溶質が前記物質の前駆体を含む、実施態様29記載の方法。
[実施態様31] 前記前駆体を反応させて前記物質を形成することをさらに含む、実施態様30記載の方法。
[実施態様32] 前記液体を揮発させて、前記ボイド(130)の中に配置された残留物を形成することをさらに含む、実施態様27記載の方法。
[実施態様33] 前記保護剤(150)と、前記コーティング(110)がその上に存在する基材(120)との間に、バリア剤(160)を介在させることをさらに含む、実施態様26記載の方法。
100 物品
110 コーティング
120 基材
130 表面連結ボイド
140 ボンディングコート
150 保護剤
160 バリア剤
220 複数の層
222 第1の層
224 第2の層

Claims (15)

  1. 複数の細長い表面連結ボイド(130)を含む、基材(120)の上に配置されたコーティング(110)と、
    前記コーティング(110)の前記ボイド(130)の少なくともいくつかの中に配置された保護剤(150)と
    を含む物品(100)であって、
    前記保護剤(150)が、液体の公称CMASと化学的に反応して、前記公称CMASの晶析場の外側に固体の結晶生成物を形成することができる物質を含み、
    前記固体の結晶生成物が、セ氏約1200度より高い融点を有する物品(100)。
  2. 前記保護剤(150)が、前記コーティング(110)の中に、前記保護剤(150)が内部に配置されるボイド(130)中に前記公称CMASが侵入することを実質的に防止する有効な濃度で存在する、請求項1に記載の物品(100)。
  3. 前記保護剤(150)が、窒化物、酸化物またはそれらの組合せを含む、請求項1に記載の物品(100)。
  4. 前記保護剤(150)が希土類酸化物を含む、請求項1に記載の物品(100)。
  5. 前記物質がウェーバライト結晶構造を有する、請求項1に記載の物品(100)。
  6. 前記物質が、希土類元素、酸素、ならびにタンタルおよびニオブからなる群から選択される元素を含む、請求項5に記載の物品(100)。
  7. 前記保護剤(150)が、公称式A1-xxZr4-yy(PO4z(式中、AおよびBは、アルカリ土類金属および希土類金属からなる群から選択され、Dはハフニウムまたはチタンであり、xは0〜1の数であり、yは0〜4の数であり、zは3または6である)を有する酸化物を含む、請求項1に記載の物品(100)。
  8. 前記保護剤(150)が、MZr4(PO46(式中、Mは少なくとも1つのアルカリ土類金属を含む)を含む、請求項7に記載の物品(100)。
  9. 前記物質が、ペロブスカイト結晶構造を有し、(a)希土類元素、(b)タンタル、ニオブ、またはタンタルおよびニオブの組合せ、ならびに(c)酸素を含む、請求項1に記載の物品(100)。
  10. 前記物質が、ガドリニウム、タンタルおよび酸素を含む、請求項1に記載の物品(100)。
  11. 前記物質が、灰重石、フェルグソン石または鉄マンガン重石の結晶構造を有し、かつ公称式ABX4(式中、Aは希土類元素を含み、Bはタンタル、ニオブ、またはタンタルおよびニオブの組合せを含み、Xは酸素、窒素、または窒素および酸素の組合せを含む)を有する化合物を含む、請求項1に記載の物品(100)。
  12. Aが、イットリウム、ガドリニウム、ランタン、ネオジム、イッテルビウム、または前述の任意のものの組合せを含む、請求項11に記載の物品(100)。
  13. 前記コーティング(110)が複数の層(220)を含む、請求項1に記載の物品(100)。
  14. 前記基材(120)と前記保護剤(150)の間に置かれたバリア剤(160)をさらに含む、請求項1に記載の物品(100)。
  15. 前記バリア剤(160)が、34原子パーセント未満の希土類元素を含む、請求項14に記載の物品(100)。
JP2015239806A 2014-12-12 2015-12-09 高温使用のための物品および製造方法 Active JP6342379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/568,203 2014-12-12
US14/568,203 US9869188B2 (en) 2014-12-12 2014-12-12 Articles for high temperature service and method for making

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016113360A true JP2016113360A (ja) 2016-06-23
JP2016113360A5 JP2016113360A5 (ja) 2017-07-13
JP6342379B2 JP6342379B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=55310603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015239806A Active JP6342379B2 (ja) 2014-12-12 2015-12-09 高温使用のための物品および製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9869188B2 (ja)
EP (1) EP3031954B1 (ja)
JP (1) JP6342379B2 (ja)
CN (1) CN105689230B (ja)
BR (1) BR102015031030A2 (ja)
CA (1) CA2913905C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066330A1 (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 三菱重工業株式会社 遮熱コーティング膜、タービン部材及び遮熱コーティング方法
JP2018184662A (ja) * 2017-03-20 2018-11-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 高温用の物品
JP2019518137A (ja) * 2016-05-09 2019-06-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ボンドコートバリアを有する遮熱システム
JP2021038133A (ja) * 2017-04-21 2021-03-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ セグメント化された環境バリアコーティングシステムおよびその形成方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10584421B2 (en) * 2013-11-04 2020-03-10 United Technologies Corporation Calcium-magnesium-alumino-silicate resistant thermal barrier coatings
US9920417B2 (en) * 2014-10-27 2018-03-20 General Electric Company Article and method of making thereof
US9790587B2 (en) * 2014-10-28 2017-10-17 General Electric Company Article and method of making thereof
US9803484B2 (en) * 2014-12-19 2017-10-31 General Electric Company Articles for high temperature service and method for making
US10201831B2 (en) 2015-12-09 2019-02-12 General Electric Company Coating inspection method
DE102016204627A1 (de) * 2016-03-21 2017-09-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bearbeitung eines Bauteils, das mit einer Wärmedämmschicht versehen ist
US10002920B1 (en) * 2016-12-14 2018-06-19 General Electric Company System and method for edge termination of super-junction (SJ) devices
US10822696B2 (en) 2016-12-14 2020-11-03 General Electric Company Article with thermal barrier coating and method for making
US20180290929A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-11 General Electric Company Thermal Barrier System with Thin Dense Columnar TBC Layer and Methods of Forming the Same
US10550462B1 (en) 2017-09-08 2020-02-04 United Technologies Corporation Coating with dense columns separated by gaps
US10947625B2 (en) 2017-09-08 2021-03-16 Raytheon Technologies Corporation CMAS-resistant thermal barrier coating and method of making a coating thereof
US11624288B2 (en) * 2018-01-09 2023-04-11 General Electric Company Slotted ceramic coating with a reactive phase coating disposed thereon for improved CMAS resistance and methods of forming the same
JP6941634B2 (ja) * 2018-03-02 2021-09-29 一般財団法人ファインセラミックスセンター 遮熱コーティング
EP3546615A1 (en) 2018-03-16 2019-10-02 Rolls-Royce Corporation Coating system including nucleating agent
DE102018204498A1 (de) * 2018-03-23 2019-09-26 Siemens Aktiengesellschaft Keramisches Material auf der Basis von Zirkonoxid mit weiteren Oxiden
DE102018215223A1 (de) * 2018-09-07 2020-03-12 Siemens Aktiengesellschaft Keramisches Material auf der Basis von Zirkonoxid mit weiteren Oxiden und Schichtsystem
US11028486B2 (en) 2018-12-04 2021-06-08 General Electric Company Coating systems including infiltration coatings and reactive phase spray formulation coatings
FR3099187B1 (fr) * 2019-07-26 2023-05-26 Safran Aircraft Engines Revêtement abradable
CN110436947B (zh) * 2019-08-23 2022-02-18 益阳鸿源稀土有限责任公司 一种大型稀土电解槽防渗漏材料
EP4143365A4 (en) 2020-04-27 2024-05-29 Rtx Corp THERMAL INSULATION LAYER
US20220025522A1 (en) * 2020-07-22 2022-01-27 Honeywell International Inc. Cmas-resistant themal coating for part of gas turbine engine
CN113149641B (zh) * 2021-01-08 2022-11-25 北京金轮坤天特种机械有限公司 复合涂层及其制备方法、发动机
US11988471B2 (en) 2021-03-27 2024-05-21 Massachusetts Institute Of Technology Devices and methods for fabrication of components of a multiscale porous high-temperature heat exchanger
EP4261322A1 (en) * 2022-04-14 2023-10-18 General Electric Company Vertically cracked thermal barrier coatings compositions
GB202214491D0 (en) * 2022-10-03 2022-11-16 Rolls Royce Plc Ceramic top coat material for a gas turbine engine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03208807A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Ngk Insulators Ltd リン酸塩化合物と焼結体及びその製造法
JP2006193828A (ja) * 2004-12-14 2006-07-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コート材料、遮熱部材、遮熱コーティング部材及びその製造方法
WO2013103425A2 (en) * 2011-10-13 2013-07-11 General Electric Company Thermal barrier coating systems and processes therefor

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5660885A (en) 1995-04-03 1997-08-26 General Electric Company Protection of thermal barrier coating by a sacrificial surface coating
US5871820A (en) 1995-04-06 1999-02-16 General Electric Company Protection of thermal barrier coating with an impermeable barrier coating
US6465090B1 (en) * 1995-11-30 2002-10-15 General Electric Company Protective coating for thermal barrier coatings and coating method therefor
US5683825A (en) 1996-01-02 1997-11-04 General Electric Company Thermal barrier coating resistant to erosion and impact by particulate matter
US6177200B1 (en) 1996-12-12 2001-01-23 United Technologies Corporation Thermal barrier coating systems and materials
US6924040B2 (en) 1996-12-12 2005-08-02 United Technologies Corporation Thermal barrier coating systems and materials
US6117560A (en) 1996-12-12 2000-09-12 United Technologies Corporation Thermal barrier coating systems and materials
US5876860A (en) 1997-12-09 1999-03-02 N.V. Interturbine Thermal barrier coating ceramic structure
US6887588B2 (en) * 2001-09-21 2005-05-03 General Electric Company Article protected by thermal barrier coating having a sintering inhibitor, and its fabrication
US6677064B1 (en) 2002-05-29 2004-01-13 Siemens Westinghouse Power Corporation In-situ formation of multiphase deposited thermal barrier coatings
US6890668B2 (en) 2002-08-30 2005-05-10 General Electric Company Thermal barrier coating material
US20040115470A1 (en) 2002-12-12 2004-06-17 Ackerman John Frederick Thermal barrier coating protected by infiltrated alumina and method for preparing same
US7150926B2 (en) 2003-07-16 2006-12-19 Honeywell International, Inc. Thermal barrier coating with stabilized compliant microstructure
CN1274636C (zh) * 2004-07-21 2006-09-13 昆明理工大学 具有零膨胀特性的磷酸盐陶瓷材料Ca1-xBaxZr4P6O24的粉体的制备方法
US20060115661A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 General Electric Company Protection of thermal barrier coating by a sacrificial coating
US7374825B2 (en) 2004-12-01 2008-05-20 General Electric Company Protection of thermal barrier coating by an impermeable barrier coating
US7326468B2 (en) 2005-01-21 2008-02-05 General Electric Company Thermal/environmental barrier coating for silicon-comprising materials
US20070116883A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 General Electric Company Process for forming thermal barrier coating resistant to infiltration
US7780832B2 (en) * 2005-11-30 2010-08-24 General Electric Company Methods for applying mitigation coatings, and related articles
US20070160859A1 (en) 2006-01-06 2007-07-12 General Electric Company Layered thermal barrier coatings containing lanthanide series oxides for improved resistance to CMAS degradation
US7579087B2 (en) * 2006-01-10 2009-08-25 United Technologies Corporation Thermal barrier coating compositions, processes for applying same and articles coated with same
US7736759B2 (en) 2006-01-20 2010-06-15 United Technologies Corporation Yttria-stabilized zirconia coating with a molten silicate resistant outer layer
US7662489B2 (en) 2006-01-20 2010-02-16 United Technologies Corporation Durable reactive thermal barrier coatings
US7722959B2 (en) 2006-09-06 2010-05-25 United Technologies Corporation Silicate resistant thermal barrier coating with alternating layers
US8337939B2 (en) 2007-09-13 2012-12-25 General Electric Company Method of processing a ceramic layer and related articles
US8062759B2 (en) 2007-12-27 2011-11-22 General Electric Company Thermal barrier coating systems including a rare earth aluminate layer for improved resistance to CMAS infiltration and coated articles
EP2128306B1 (en) * 2008-05-26 2015-04-29 Siemens Aktiengesellschaft Ceramic thermal barrier coating system with two ceramic layers
EP2128299B1 (en) * 2008-05-29 2016-12-28 General Electric Technology GmbH Multilayer thermal barrier coating
US20100081009A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 General Electric Company Spray Application of Liquid Precursors for CMAS Resistant Coatings
US8658255B2 (en) 2008-12-19 2014-02-25 General Electric Company Methods for making environmental barrier coatings and ceramic components having CMAS mitigation capability
US8658291B2 (en) 2008-12-19 2014-02-25 General Electric Company CMAS mitigation compositions, environmental barrier coatings comprising the same, and ceramic components comprising the same
EP2233600B1 (en) 2009-03-26 2020-04-29 Ansaldo Energia Switzerland AG Method for the protection of a thermal barrier coating system and a method for the renewal of such a protection
FR2957358B1 (fr) 2010-03-12 2012-04-13 Snecma Methode de fabrication d'une protection de barriere thermique et revetement multicouche apte a former une barriere thermique
US20120034491A1 (en) * 2010-08-05 2012-02-09 United Technologies Corporation Cmas resistant tbc coating
JP5656528B2 (ja) 2010-09-15 2015-01-21 三菱重工業株式会社 耐高温部材及びガスタービン
WO2012119016A2 (en) * 2011-03-02 2012-09-07 Applied Thin Films, Inc. Protective internal coatings for porous substrates
WO2014035413A1 (en) 2012-08-31 2014-03-06 Applied Thin Films, Inc. Protective internal coatings for porous substrates
JP5657048B2 (ja) 2013-03-19 2015-01-21 三菱重工業株式会社 耐高温部材及びガスタービン
DE102013213742A1 (de) 2013-07-12 2015-01-15 MTU Aero Engines AG Cmas-inerte wärmedämmschicht und verfahren zu ihrer herstellung
EP3077563B1 (en) 2013-12-06 2023-05-10 Raytheon Technologies Corporation Calcium-magnesium alumino-silicate (cmas) resistant thermal barrier coatings, systems, and methods of production thereof
US9920417B2 (en) 2014-10-27 2018-03-20 General Electric Company Article and method of making thereof
US9790587B2 (en) 2014-10-28 2017-10-17 General Electric Company Article and method of making thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03208807A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Ngk Insulators Ltd リン酸塩化合物と焼結体及びその製造法
JP2006193828A (ja) * 2004-12-14 2006-07-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コート材料、遮熱部材、遮熱コーティング部材及びその製造方法
WO2013103425A2 (en) * 2011-10-13 2013-07-11 General Electric Company Thermal barrier coating systems and processes therefor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518137A (ja) * 2016-05-09 2019-06-27 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ボンドコートバリアを有する遮熱システム
US10822966B2 (en) 2016-05-09 2020-11-03 General Electric Company Thermal barrier system with bond coat barrier
WO2018066330A1 (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 三菱重工業株式会社 遮熱コーティング膜、タービン部材及び遮熱コーティング方法
JP2018059465A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 三菱重工業株式会社 遮熱コーティング膜、タービン部材及び遮熱コーティング方法
JP2018184662A (ja) * 2017-03-20 2018-11-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 高温用の物品
JP7086649B2 (ja) 2017-03-20 2022-06-20 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 高温用の物品
JP2021038133A (ja) * 2017-04-21 2021-03-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ セグメント化された環境バリアコーティングシステムおよびその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160168684A1 (en) 2016-06-16
EP3031954B1 (en) 2019-06-26
EP3031954A1 (en) 2016-06-15
CA2913905A1 (en) 2016-06-12
BR102015031030A2 (pt) 2016-08-02
JP6342379B2 (ja) 2018-06-13
CA2913905C (en) 2019-01-08
CN105689230B (zh) 2021-01-05
CN105689230A (zh) 2016-06-22
US9869188B2 (en) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342379B2 (ja) 高温使用のための物品および製造方法
CA3022956C (en) Thermal barrier system with bond coat barrier
US11827986B2 (en) Coating system including nucleating agent
JP5620577B2 (ja) Cmas耐性遮熱コーティング層を含む遮熱コーティング
JP2007008806A (ja) シリコン含有基材の外部ebl用の耐食密封剤および同物を製造するプロセス
JP2006347871A (ja) シリコン含有基材用の耐食密封剤および同物を製造するプロセス
US20190242001A1 (en) Method for coating a surface of a solid substrate with a layer comprising a ceramic compound, and coated substrate thus obtained
US7776459B2 (en) High sodium containing thermal barrier coating
JP6560266B2 (ja) 遮熱及び耐環境コーティング組成物
US10508809B2 (en) Articles for high temperature service and methods for making
US9790587B2 (en) Article and method of making thereof
KR20070090065A (ko) 접착성 보호 피막, 접착성 보호 피막의 비가시선 제공 방법및 피막된 물품
US10364701B2 (en) CMAS barrier coating for a gas turbine engine having a reactive material that reacts with a layer of environmental contaminant compositions and method of applying the same
RU2764153C2 (ru) Деталь с покрытием для газотурбинного двигателя и способ её изготовления
US10822696B2 (en) Article with thermal barrier coating and method for making
RU2719964C2 (ru) Деталь, содержащая покрытие для защиты против соединений cmas
CN112756232A (zh) 修复涂层系统和方法
JP7086649B2 (ja) 高温用の物品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250