JP2016102284A - デザイン和紙 - Google Patents

デザイン和紙 Download PDF

Info

Publication number
JP2016102284A
JP2016102284A JP2014254521A JP2014254521A JP2016102284A JP 2016102284 A JP2016102284 A JP 2016102284A JP 2014254521 A JP2014254521 A JP 2014254521A JP 2014254521 A JP2014254521 A JP 2014254521A JP 2016102284 A JP2016102284 A JP 2016102284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
japanese paper
pulp
paper
japanese
pear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014254521A
Other languages
English (en)
Inventor
久子 合間
Hisako Aima
久子 合間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014254521A priority Critical patent/JP2016102284A/ja
Publication of JP2016102284A publication Critical patent/JP2016102284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

【課題】梨等の樹皮繊維を用いてピンセット等を使用してデザイン出来る手漉き和紙は今まで有りませんでした。地域の産物である梨等と、又解体して溶かした使用済みの牛乳パック等のパルプを使用してエコロジーと日本の文化の融合を目指した和紙で趣の有る製品や作品を提供する事が実現出来ます。【解決手段】解体した使用済みのパルプ等を溶かして液状にしたものを主原料として地域特産品の梨等の樹皮や果物・野菜等の茎等を配合して環境にもやさしい和紙を手漉きします。【選択図】図4

Description

本発明は地域特産品を生かした製紙に属します。
パルプの中に色々な物を入れて作る和紙は有りますが、和紙の表面にデザインしたり梨等の樹皮の繊維等を自由に配置する事が出来て、手漉きをする和紙はありませんでした。
使用済みの牛乳パック等を解体して溶かしパルプ状にしたものを主原料として船橋産の梨、果実、野菜等の樹皮や茎等を適量配合した趣きのある手漉き和紙です。
梨の樹皮や果実、野菜等のほのかな香りが付く事で癒し的な効果も得られます。
発明を解決するための手段
デザイン和紙は上記パルプを主原料とします。
手漉き用具(網、木枠、等を用いて)梨等の樹皮を削り取った繊維を配合した原料を使い手漉きします。
発明の効果
再生紙としてエコロジーを目指した製品ですので環境にも優しくありたい!
という願いを込めた製品です。
手漉きなので乾燥する前に表面に繊維等を追加したりピンセット等で動かすことが出来るので様々なデザインが可能となります。
またデザイン和紙は文字を書く事も前提としていますので作品の邪魔にならないように樹皮等の量や配置場所も自在にレイアウトする事が出来るので書作品創りにも画期的な発明となります。
パルプの原料をミキサー等で細かく粉砕する図 容器に溶かした原料に水、梨等の樹皮等を加えた状態の図 網、木枠等を使用して紙を漉く図 水を切る状態の図 干板に置き さらに水分を取る状態の図 網を外して天日等で乾燥する図
本発明を[図1]から[図6]に基づいて説明する
用意するもの
1.パルプ(使用済み牛乳パック等)20g
2.水500cc
3.ネリとしてでんぷん糊20g(紙の硬さ柔らかさにより糊の量を加減します。)
4.梨の樹皮、果物・野菜等の茎等
5.別に水1000cc(紙の厚さにより水の量を加減します。)
6.木枠
7.金網(又は御簾)、網戸用等の目の細かい網(以下ネット)
8.柄杓等の液体を移動させる用具
9.乾燥させるための板 干し板
[図1]
きれいに洗い皮膜をはずした状態の使用済みの牛乳パック等のパルプを細かくちぎりミキサー1に入れます。溶液状にするためにそこへ水3を500ccを加えミキサー1にかけます。これでデザイン和紙の基となる原料2が出来ます。
[図2]
紙漉きのための溶液を入れる漉き槽6を用意します。
その中に[図1]で作った原料2を注ぎます。
さらに水3を1000cc、でんぷん糊20ccを加え、削った梨の樹皮等を液に混ぜ込みよく撹拌します。
[図3]
大きめの金網10、漉き用ネット8、木枠9の順番で和紙を漉くための枠を用意します。
木枠9の内側に柄杓7を使い均一になるように原料である溶かしたパルプの溶液5を広げます。さらに必要に応じて梨等の樹皮等の繊維4を追加します。
手漉きなので乾燥する前に繊維4を追加してデザインしたりピンセット等で自由に動かすことが可能です。
枠を揺すってさらに均一になるようにします。希望に応じた厚さを確認します。
(1〜5ミリ位)枠を斜めに傾けて水分をきります。
[図4]
枠が乗る大きさのバット12などにのせてさらに水分を取ります。
水が良くきれた事を確認したら木枠9をはずし8に乗った状態のデザイン和紙11を乾燥用の干し板13に置きます。
水分切り用ネット15を漉き面にのせて上からタオルで静かに水分を取ります。
[図5]
水分切り用ネット15の上から麺棒等の伸し棒14でローラーをかけさらに水分16を取ります。
[図6]
水分切り用ネット15をはずし天日17等で乾燥させ仕上がりです。
デザイン和紙を使用して伝統的な日本の祭事や行事に使われるご祝儀袋などに展開させます。
またご祝儀袋には様々な種類の物(お祝い等)があります。このデザイン和紙を使ったご祝儀袋により日本の文化を広くアピールする事も可能だと考えます。
またB5サイズを始め様々な大きさに漉いたデザイン和紙を利用して、書作品の制作や、美術作品のための用紙、ステイショナリーグッズとしてのはがき、便箋、封筒等や生活雑貨・インテリア雑貨等への展開も想定しています。
1.ミキサー
2.粉砕したパルプ原料
3.水
4.梨等の樹皮等の繊維
5.溶かしたパルプの溶液
6.漉き槽
7.柄杓
8.漉き用ネット
9.木枠
10.金網
11.デザイン和紙
12.バット
13.干し板
14.麺棒等の伸し棒
15.水分切り用ネット
16.水滴
17.天日

Claims (1)

  1. 使用済の牛乳パック等を解体して溶かした液状パルプを主原料として梨の樹皮繊維や果実・野菜等の茎を配合した溶液から手漉きで漉いた和紙。
JP2014254521A 2014-11-29 2014-11-29 デザイン和紙 Pending JP2016102284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014254521A JP2016102284A (ja) 2014-11-29 2014-11-29 デザイン和紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014254521A JP2016102284A (ja) 2014-11-29 2014-11-29 デザイン和紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016102284A true JP2016102284A (ja) 2016-06-02

Family

ID=56087754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014254521A Pending JP2016102284A (ja) 2014-11-29 2014-11-29 デザイン和紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016102284A (ja)

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626400U (ja) * 1985-06-25 1987-01-14
JPH0457982A (ja) * 1990-06-21 1992-02-25 Kosei Hata トウモロコシ、大豆、バレイショの茎から繊維を採取する方法
JPH0693589A (ja) * 1992-09-01 1994-04-05 Masato Takahashi 蕗繊維を使用する紙の製造法
JPH06235198A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Shinfuji Seishi Kk 模様紙
JPH0754297A (ja) * 1993-08-09 1995-02-28 Mitsuyoshi Senbokutani ハーブ入り再生紙の製造方法
JPH0724999U (ja) * 1993-02-16 1995-05-12 株式会社五番館 香木すきこみ紙
JPH08158298A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 着色紙及びその製造方法
JPH0941288A (ja) * 1995-05-25 1997-02-10 Takasaki Seishi Kk 易生分解性複合物とこれを用いた美粧性紙製品
JP3037881U (ja) * 1996-11-05 1997-05-27 芳孝 小野田 和紙風再生紙の簡易型紙漉装置
JPH09324396A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Kagoshima Pref Gov 漉込紙及び発香体及び乾燥片の製造方法
JPH11323784A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Ryugu:Kk 花弁等漉き込み和紙
JP2000178891A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Yoshio Sugino 和紙の製造方法
JP2000290898A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Maashii Kk 再生紙の着色・製造方法及びデザイン再生紙の製造方法
JP2002201543A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Japan Science & Technology Corp 大豆繊維体及びその製造方法
JP2008029338A (ja) * 2006-07-07 2008-02-14 Itoman Kanko Noen Kk パッションフルーツの有効利用法
JP3147694U (ja) * 2008-10-28 2009-01-15 治美 野田 天然植物芳香シート製造装置及び天然植物芳香シート
JP2012082550A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Ito En Ltd 紙配合材及びその製造方法並びにそれを利用した機能紙及び機能紙の製造方法

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626400U (ja) * 1985-06-25 1987-01-14
JPH0457982A (ja) * 1990-06-21 1992-02-25 Kosei Hata トウモロコシ、大豆、バレイショの茎から繊維を採取する方法
JPH0693589A (ja) * 1992-09-01 1994-04-05 Masato Takahashi 蕗繊維を使用する紙の製造法
JPH06235198A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Shinfuji Seishi Kk 模様紙
JPH0724999U (ja) * 1993-02-16 1995-05-12 株式会社五番館 香木すきこみ紙
JPH0754297A (ja) * 1993-08-09 1995-02-28 Mitsuyoshi Senbokutani ハーブ入り再生紙の製造方法
JPH08158298A (ja) * 1994-12-06 1996-06-18 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 着色紙及びその製造方法
JPH0941288A (ja) * 1995-05-25 1997-02-10 Takasaki Seishi Kk 易生分解性複合物とこれを用いた美粧性紙製品
JPH09324396A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Kagoshima Pref Gov 漉込紙及び発香体及び乾燥片の製造方法
JP3037881U (ja) * 1996-11-05 1997-05-27 芳孝 小野田 和紙風再生紙の簡易型紙漉装置
JPH11323784A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Ryugu:Kk 花弁等漉き込み和紙
JP2000178891A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Yoshio Sugino 和紙の製造方法
JP2000290898A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Maashii Kk 再生紙の着色・製造方法及びデザイン再生紙の製造方法
JP2002201543A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Japan Science & Technology Corp 大豆繊維体及びその製造方法
JP2008029338A (ja) * 2006-07-07 2008-02-14 Itoman Kanko Noen Kk パッションフルーツの有効利用法
JP3147694U (ja) * 2008-10-28 2009-01-15 治美 野田 天然植物芳香シート製造装置及び天然植物芳香シート
JP2012082550A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Ito En Ltd 紙配合材及びその製造方法並びにそれを利用した機能紙及び機能紙の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"和紙のふるさと埼玉県小川町"", [ONLINE], JPN6018023755, January 2009 (2009-01-01), JP *
"野菜手すき☆", [ONLINE], JPN6018023756, 25 November 2011 (2011-11-25), JP *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102492573B (zh) 一种洗衣片
RU2012127561A (ru) Способ получения бумажного или картонного продукта
RU2705992C1 (ru) Способ производства бумаги, картона или тяжелого картона с использованием лубяных волокон коры баобабового дерева, волокон плодов баобаба и/или лубяных волокон фикуса натальского в качестве бумажного сырья
JP2007009402A (ja) 紙形成工程
CN103741539A (zh) 竹制纸的加工方法
CN106272867B (zh) 复合地板基材的制备方法
JP2016102284A (ja) デザイン和紙
JP2012000101A (ja) 粘着性のある液体を使った、地球環境にやさしい多機能型有機マルチシートの製造方法
CN101967752B (zh) 果袋专用无纺布的生产工艺配方
KR101053083B1 (ko) 기능성 한지 및 그의 연속적 제조방법
JP4829919B2 (ja) 紙等代替用リンゴ搾汁残渣製シート状体およびその製造方法
CN105410077A (zh) 一种动物骨料载体天然抑菌剂的制备方法
CN104388282A (zh) 一种保健酒的制备方法
Ullah et al. Calligraphy and painting scraps of old and new Asian papers, their simulation, performance, sources, and characteristics
CN203440339U (zh) 玉米胚芽油压滤机
RU135221U1 (ru) Устройство для проращивания зерна
CN106906697A (zh) 紫色包装纸的制备方法
PH22018000139Y1 (en) A PROCESS OF MAKING HANDMADE SEAWEED (Sargassum spp.) PAPER
KR100968906B1 (ko) 유채펄프를 함유하는 종이
TH136563B (th) การผลิตดินหัตถกรรมจากเยื่อกระดาษต้นธูปฤาษี
CN205321123U (zh) 一种蕉芋加工系统
TH136563A (th) การผลิตดินหัตถกรรมจากเยื่อกระดาษต้นธูปฤาษี
TH148555B (th) การผลิตดินหัตถกรรมจากเยื่อกระดาษต้นกล้วย
CN204199041U (zh) 一种滚洗桶
Francis-Pester Give the gift of growth

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806