JPH0754297A - ハーブ入り再生紙の製造方法 - Google Patents

ハーブ入り再生紙の製造方法

Info

Publication number
JPH0754297A
JPH0754297A JP21478793A JP21478793A JPH0754297A JP H0754297 A JPH0754297 A JP H0754297A JP 21478793 A JP21478793 A JP 21478793A JP 21478793 A JP21478793 A JP 21478793A JP H0754297 A JPH0754297 A JP H0754297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
dyeing
pulp
herb
wooden frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21478793A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Senbokutani
光霊 仙北谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21478793A priority Critical patent/JPH0754297A/ja
Publication of JPH0754297A publication Critical patent/JPH0754297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 家庭で手軽に香り良いハーブ入り再生紙を製
作することができる製造方法を提供すること。 【構成】 水2に浸漬させて置いた牛乳パック3等の紙
容器を小さくちぎって染色用ハーブと共に煮て着色した
紙パルプ5を作り、この紙パルプ5を木枠に流し込んで
固めて再生紙とするものであるから、家庭内、学校等で
簡単に製作することができる。また、牛乳パック3等の
空き容器を利用するものであるので、資源リサイクリン
グにも寄与して好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、牛乳パック等使用済み
の紙製空容器を使用したハーブ入り再生紙の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】各種の花びら、香りを付けた便箋、ノー
ト、和紙類が市販されているが、家庭で手軽に、しかも
牛乳パック等の紙製空容器を使用して香りの良い再生紙
を作る方法は未だ提案されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な事情に鑑みてなされたもので、家庭で手軽に香り良い
ハーブ入り再生紙を製作することができる製造方法を提
供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のハーブ入り再生紙の製造方法は、牛乳パッ
ク等の使用済みの紙製空容器を所定時間、水に浸漬させ
る工程と、この浸漬工程から取り出した紙製空容器のポ
リエチレン等からなる表面フィルムを除去した後、柔軟
化した該紙製空容器を小片に分割し、さらに木臼で叩い
て小さくするパルプ製作工程と、鍋等の広口容器に該パ
ルプ製作工程により製作されたパルプを入れ、食塩若し
くは明晩及び染色用ハーブと共に煮る工程と、この工程
により染色したパルプを取り出し、新たに染色液を加え
てミキサにて攪拌した後、さらに糊料を加えて攪拌する
工程と、所定の大きさの平バット内に染色液と木枠を入
れ、上記攪拌工程にて攪拌したパルプを木枠内に流し込
む工程と、該木枠内のパルプの表面上に飾り用のハーブ
を置き、少量の染色液をかけて膜を形成する工程と、平
板上にさらし布を敷き、その上に木枠から剥した紙を乗
せ、該紙の表面にさらし布を敷き、重石を乗せて所定時
間放置する工程とを含むことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】本発明のハーブ入り再生紙の製造方法は、水に
浸漬させて置いた紙製空容器を小さくちぎって染色用ハ
ーブと共に煮て着色したパルプを作り、このパルプを木
枠に流し込んで固めて再生紙とするものであるから、家
庭内、学校等で簡単に製作することができる。また、牛
乳パック等の空容器を利用するものであるので、資源リ
サイクリングにも寄与し好ましい。
【0006】
【実施例】以下に、本発明の一実施例を図面を参照して
説明する。本発明の製造方法では、防虫シート、芳香和
紙、コスタ、テーブルマット等のハーブ入り各種の再生
紙を製作することができる。そこで、代表的な例として
染色用ハーブを使用した再生紙を製作する方法を述べ
る。まず、図1に示すように、広口の鍋1に水2を入
れ、この中に内容物が空となった牛乳パック3を広げて
一昼夜浸漬させておく。さらに、鍋1に石鹸水を加え二
昼夜浸漬させる。次に、鍋1の中で、牛乳パック3のラ
ミネート加工されている表面のポリエチレンフィルムを
完全に剥離する。次に、鍋1から牛乳パック3を取り出
し、図2に示すように、木臼4内に入れる。この場合、
牛乳パック3を手で小さくちぎって小片の紙パルプ5と
する。また、めん棒6にて紙パルプ5を叩いてさらに小
さくする。以上が紙パルプの製作工程である。
【0007】次に、紙すき工程に移る。すなわち、図3
に示すように、鍋1に上記の紙パルプ5、水2、食塩又
は明晩7と、さらし袋8に入れた染色用ハーブとを入れ
て煮る。この染色用ハーブとしては、乾燥ヨモギ、レモ
ンバーム及びローリエを用いる。次に、上記の鍋1が沸
騰した後、約15分間煮て冷ます。ここで、染色した紙
パルプ5と染色液を分ける。次に、図4に示すように、
染色した紙パルプ5を約10g及び約500ccの染色
液9をミキサ10に入れ、約20秒間攪拌する。次に、
糊料を加えてもう一度約6秒間攪拌する。次に、図5に
示すように、比較的大きなバット11の中に染色液9と
すのこ13を入れ、このすのこ13上には木枠12を乗
せる。次いで、攪拌した紙パルプ5を木枠12内に一気
に流し込む。木枠12内の紙パルプ5の表面には飾り用
のハーブを静かに置き、その上から約100ccの染色
液9をかけて膜を作る。
【0008】次に、木枠12を外した後、図6に示すよ
うに、平板14上にさらし布15を敷き、その上にすの
こ13を逆さまにして紙16を剥離させる。この紙16
の上にもう1枚のさらし布15を敷き、重石17を乗せ
て一昼夜放置する。最後に、図7に示すように、アイロ
ン台20上に製紙18を乗せ、その両面にアイロン19
をかけて完成品とする。なお、上記の実施例では、染色
用ハーブを用いる例について説明したが、この染色用ハ
ーブに代えてユーカリ、南欧ニガヨモギ、センブリ等か
らなる防虫用ハーブを用いて上記と同様の工程を経て防
虫用ハーブ入り再生紙を製作することができる。
【0009】
【発明の効果】以上のように本発明の製造方法によれ
ば、趣向に富んだハーブ入り再生紙が家庭、学校等で容
易に製作することができる。また、内容物の空となった
牛乳パック等を利用するので資源リサイクリングに寄与
し、子供や一般消費者教育にも役立つなどの優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハーブ入り再生紙の製造方法の製造工
程の1つを示し、牛乳パックを鍋に浸漬させた状態の説
明図である。
【図2】上記牛乳パックをちぎって木臼に入れ、めん棒
にて叩いて小片紙パルプとする工程の説明図である。
【図3】鍋に小片紙パルプ、水、食塩又は明晩及び染色
用ハーブを入れて煮る工程を示す説明図である。
【図4】染色した紙パルプと染色液をミキサに入れ攪拌
する工程を示す説明図である。
【図5】バット内に木枠を入れ、木枠内に攪拌した紙パ
ルプを流し込んで製紙する工程を示す説明図である。
【図6】製紙上に重石を乗せて水切り及び乾燥工程を示
す説明図である。
【図7】製紙にアイロンをかけて完成品とする工程を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 鍋 2 水 3 牛乳パック 4 木臼 5 紙パルプ 6 めん棒 7 食塩又は明晩 8 さらし袋 9 染色液 10 ミキサ 11 バット 12 木枠 13 すのこ 14 平板 15 さらし布 16 紙 17 重石 18 製紙 19 アイロン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 牛乳パック等の使用済みの紙製空容器を
    所定時間、水に浸漬させる工程と、この浸漬工程から取
    り出した紙製空容器のポリエチレン等からなる表面フィ
    ルムを除去した後、柔軟化した該紙製空容器を小片に分
    割し、さらに木臼で叩いて小さくするパルプ製作工程
    と、鍋等の広口容器に該パルプ製作工程により製作され
    たパルプを入れ、食塩若しくは明晩及び染色用ハーブと
    共に煮る工程と、この工程により染色したパルプを取り
    出し、新たに染色液を加えてミキサにて攪拌した後、さ
    らに糊料を加えて攪拌する工程と、所定の大きさの平バ
    ット内に染色液と木枠を入れ、上記攪拌工程にて攪拌し
    たパルプを木枠内に流し込む工程と、該木枠内のパルプ
    の表面上に飾り用のハーブを置き、少量の染色液をかけ
    て膜を形成する工程と、平板上にさらし布を敷き、その
    上に木枠から剥した紙を乗せ、該紙の表面にさらし布を
    敷き、重石を乗せて所定時間放置する工程とを含むこと
    を特徴とするハーブ入り再生紙の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記染色用ハーブは、乾燥ヨモギ、レモ
    ンバーム、ローリエ等からなることを特徴とする請求項
    1に記載のハーブ入り再生紙の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記染色用ハーブをユーカリ、南欧ニガ
    ヨモギ、センブリ等からなる防虫用ハーブに代えたこと
    を特徴とする請求項1に記載のハーブ入り再生紙の製造
    方法。
JP21478793A 1993-08-09 1993-08-09 ハーブ入り再生紙の製造方法 Pending JPH0754297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21478793A JPH0754297A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 ハーブ入り再生紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21478793A JPH0754297A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 ハーブ入り再生紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0754297A true JPH0754297A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16661532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21478793A Pending JPH0754297A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 ハーブ入り再生紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754297A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100366390B1 (ko) * 2000-09-06 2003-01-09 대한민국 견사와 폐 우유팩 분리 셀룰로오스로부터 제조된 항균위생포 및 그의 제조 방법
JP2016102284A (ja) * 2014-11-29 2016-06-02 久子 合間 デザイン和紙

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369226A (en) * 1976-12-02 1978-06-20 Michitarou Murakami Plant dye and boil dyeing process
JPS62243889A (ja) * 1986-04-11 1987-10-24 カネボウ株式会社 セルロース系繊維構造物の草木染パッド染色加工方法
JPH05148774A (ja) * 1991-11-25 1993-06-15 Hiroki Miyamatsu 染色繊維製品およびその製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369226A (en) * 1976-12-02 1978-06-20 Michitarou Murakami Plant dye and boil dyeing process
JPS62243889A (ja) * 1986-04-11 1987-10-24 カネボウ株式会社 セルロース系繊維構造物の草木染パッド染色加工方法
JPH05148774A (ja) * 1991-11-25 1993-06-15 Hiroki Miyamatsu 染色繊維製品およびその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100366390B1 (ko) * 2000-09-06 2003-01-09 대한민국 견사와 폐 우유팩 분리 셀룰로오스로부터 제조된 항균위생포 및 그의 제조 방법
JP2016102284A (ja) * 2014-11-29 2016-06-02 久子 合間 デザイン和紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hubbe et al. Handmade paper: A review of its history, craft, and science
CN106049165B (zh) 包装纸的制备方法
US2498197A (en) Infusion package and method of making same
JPH0754297A (ja) ハーブ入り再生紙の製造方法
CN106889231A (zh) 一种茉莉花茶的制作方法
Twede The origins of paper based packaging
JPH0941288A (ja) 易生分解性複合物とこれを用いた美粧性紙製品
US2086903A (en) Grease repellant paper
ATE237025T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von papier mit wasserzeichen oder mustern und dadurch hergestelltes papier
JP2001079816A (ja) 生分解性材料製容器の製造方法
CN209509354U (zh) 一种除蚊无缝墙布
DE3927062A1 (de) Formkoerper, insbesondere behaelter und verfahren zu seiner herstellung
JPH084456Y2 (ja) 古紙再生が可能と成る紙容器
Fetters Papermaking as a science activity
JP2000290898A (ja) 再生紙の着色・製造方法及びデザイン再生紙の製造方法
JP3026545U (ja) リサイクル牛乳パックフラワー
Hiebert The papermaker's companion: The ultimate guide to making and using handmade paper
Nordstrand Chinese double-leaved books and their restoration
Butler The Story of Paper-making: An Account of Paper-making from Its Earliest Known Record Down to the Present Time...
JP2010023841A (ja) 紙製容器及び紙製容器の製造方法
US3002867A (en) Laminates
US2136557A (en) Coating
DE1293019B (de) Verfahren zur Erzeugung einer hochweissen Oberflaechenschicht auf Lignozellulose enthaltenden Gegenstaenden, wie Papierkarton
CN111364288A (zh) 一种防潮的纸质家具用瓦楞纸及其制备方法
KR20020083602A (ko) 다중겹으로 접착된 주름진 한지