JP2016101395A - Program and information processing system - Google Patents

Program and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2016101395A
JP2016101395A JP2014242243A JP2014242243A JP2016101395A JP 2016101395 A JP2016101395 A JP 2016101395A JP 2014242243 A JP2014242243 A JP 2014242243A JP 2014242243 A JP2014242243 A JP 2014242243A JP 2016101395 A JP2016101395 A JP 2016101395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
request
entry
player
participation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014242243A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
井上 雅之
Masayuki Inoue
雅之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Games Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Games Co Ltd filed Critical Sega Games Co Ltd
Priority to JP2014242243A priority Critical patent/JP2016101395A/en
Publication of JP2016101395A publication Critical patent/JP2016101395A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reflect the intention of a player having a special right in participation of an event performed in a group unit.SOLUTION: A program makes a computer to function as: first storage means for storing information for distinguishing one or more first players having a special right in a group from second players other than the first players in each group including one or more players belonging thereto; second storage means for storing information for determining whether a participation request for an event in a game performed in the group unit has been received or not by each group; and participation request reception means for, in a time period in which the participation request for the event can be performed, receiving a participation request for the event only from a terminal device operated by the first player, and updating information stored in the second storage means so as to allow the participation request for the event from the group, to which the first player performed the participation request for the event belongs, to be a received participation request.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明はプログラム及び情報処理システムに関する。   The present invention relates to a program and an information processing system.

近年、複数のプレイヤが同一のゲームに参加できる、いわゆるソーシャルゲームが提供されるようになった。ソーシャルゲームではギルド、パーティ、チーム、コミュニティといった特定のグループ同士の戦いが行われるグループ対戦イベント(ギルド戦など)が知られている(例えば特許文献1参照)。   In recent years, so-called social games in which a plurality of players can participate in the same game have been provided. In social games, a group battle event (such as a guild battle) in which a battle between specific groups such as a guild, a party, a team, and a community is known (see, for example, Patent Document 1).

特許5419113号Patent 5419113

例えばグループ単位で行われるゲーム内のイベントにおいて、グループのイベントへの参加は、自動的に行われるか、又は、グループ内でイベントへ参加するプレイヤが所定人数以上集まった場合に行われていた。   For example, in an in-game event that is performed on a group basis, the participation of the group in the event is performed automatically or when a predetermined number of players or more participate in the event in the group.

したがって、例えばグループ内に管理者など、特別な権限を有するプレイヤが設定されている場合であっても、特別な権限を有するプレイヤの意向(例えば参加する/参加しないなど)をイベントへの参加に反映できない場合があるという問題があった。   Therefore, for example, even when a player having special authority such as an administrator is set in the group, the intention of the player having special authority (for example, whether to participate / not participate) is used for participation in the event. There was a problem that it could not be reflected.

本発明は上記した課題に鑑みなされたものであり、グループ単位で行われるイベントへの参加に、特別な権限を有するプレイヤの意向を反映することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to reflect the intention of a player having a special authority in participation in an event performed in units of groups.

上記した課題を解決するために、本願請求項1は、コンピュータを、一人以上のプレイヤが所属するグループごとに、該グループにおいて特別な権限を有する一人以上の第1のプレイヤと、該第1のプレイヤ以外の第2のプレイヤと、を判別する情報を記憶する第1の記憶手段、前記グループ単位で行われるゲーム内のイベントへの参加要求を受け付け済みであるか否かを判別する情報を、前記グループごとに記憶する第2の記憶手段、前記イベントへの参加要求を行うことができる期間に、前記第1のプレイヤが操作する端末装置からのみ前記イベントへの参加要求を受け付け、当該イベントへの参加要求を受け付けた場合に、前記イベントへの参加要求を行った前記第1のプレイヤが所属する前記グループの前記イベントへの参加要求を受け付け済みとするように、前記第2の記憶手段が記憶する情報を更新する参加要求受付手段として機能させるためのプログラムであることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, claim 1 of the present application provides a computer for each group to which one or more players belong, one or more first players having special authority in the group, and the first First storage means for storing information for determining a second player other than the player, information for determining whether or not a request to participate in an event in a game performed in units of groups has been accepted, The second storage means for storing each group, and during the period in which the request for participation in the event can be made, accepts the participation request for the event only from the terminal device operated by the first player, and When a request for participation in the event is received, a request for participation in the event of the group to which the first player who made the request for participation in the event belongs is assigned. As the only with already, and said second storage means is a program for functioning as a participation request accepting means for updating the information stored.

本発明によれば、グループ単位で行われるイベントへの参加に、特別な権限を有するプレイヤの意向を反映できる。   According to the present invention, it is possible to reflect the intention of a player having special authority in participation in an event performed in units of groups.

本実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。It is a lineblock diagram of an example of an information processing system concerning this embodiment. 本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of an example of the computer which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る情報処理システムの一例の処理ブロック図である。It is a processing block diagram of an example of an information processing system concerning this embodiment. 本実施形態のイベントの流れを表した一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example showing the flow of the event of this embodiment. イベントへのエントリー受付処理の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of the entry reception process to an event. プレイヤ情報の一例の構成図である。It is a block diagram of an example of player information. ギルド情報の一例の構成図である。It is a block diagram of an example of guild information. イベントエントリー情報の一例の構成図である。It is a block diagram of an example of event entry information. エントリー取り消し可能画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of an entry cancellation possible screen. エントリー可能画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of an entry possible screen. エントリー不能画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of an entry impossible screen. 第2の実施形態におけるエントリー期間の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of the entry period in 2nd Embodiment. イベントへのエントリー受付処理の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of the entry reception process to an event. エントリー不能画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of an entry impossible screen. ステップS32のギルドマスター専用画面選択処理の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of a guild master exclusive screen selection process of step S32. ステップS34のギルドメンバー専用画面選択処理の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of a guild member exclusive screen selection process of step S34. エントリー済み画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of an entry completed screen. ステップS32のギルドマスター専用画面選択処理の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of a guild master exclusive screen selection process of step S32. イベントエントリー情報の他の例の構成図である。It is a block diagram of the other example of event entry information. ブロック解除可能画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of a screen which can be unblocked. エントリー及びブロック可能画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of an entry and a blockable screen. ステップS34のギルドメンバー専用画面選択処理の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of a guild member exclusive screen selection process of step S34. ブロック中画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of a screen during a block.

次に、本発明の実施形態について、詳細に説明する。なお、本実施形態ではグループ単位で行うゲーム内のイベントの一例としてグループ同士で対戦を行うギルドバトルイベントの例を説明するが、ギルドバトルイベントに限定するものではない。本発明はグループ単位で参加を受け付けるイベントに広く適用できる。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。図1の情報処理システム1は1台以上のクライアント端末2とゲームサーバ装置3とがインターネット等のネットワーク4を介して接続されている。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail. In addition, although this embodiment demonstrates the example of the guild battle event which battle | competes between groups as an example of the event in a game performed per group, it is not limited to a guild battle event. The present invention can be widely applied to events that accept participation in groups.
[First Embodiment]
<System configuration>
FIG. 1 is a configuration diagram of an example of an information processing system according to the present embodiment. In the information processing system 1 of FIG. 1, one or more client terminals 2 and a game server device 3 are connected via a network 4 such as the Internet.

クライアント端末2はプレイヤが操作するPC、スマートフォン、タブレットなどの端末装置、家庭用や業務用のゲーム専用機器などの端末装置である。ゲームサーバ装置3はクライアント端末2でプレイヤにより行われるゲームの管理や制御、ゲーム内での課金処理等を行う。   The client terminal 2 is a terminal device such as a PC, a smartphone, or a tablet operated by a player, or a terminal device such as a home or business game dedicated device. The game server device 3 performs game management and control performed by the player at the client terminal 2, billing processing within the game, and the like.

図1の情報処理システム1は一例であって用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。例えば図1のゲームサーバ装置3は複数のコンピュータに分散して構成してもよい。   The information processing system 1 in FIG. 1 is an example, and it goes without saying that there are various system configuration examples depending on the application and purpose. For example, the game server device 3 of FIG. 1 may be configured to be distributed among a plurality of computers.

<ハードウェア構成>
《クライアント端末及びゲームサーバ装置》
図1のクライアント端末2及びゲームサーバ装置3は、例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図2は、本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
<Hardware configuration>
<< Client terminal and game server apparatus >>
The client terminal 2 and the game server device 3 in FIG. 1 are realized by, for example, a computer having a hardware configuration shown in FIG. FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an example of a computer according to the present embodiment.

図2のコンピュータは、入力装置501、表示装置502、外部I/F503、RAM504、ROM505、CPU506、通信I/F507、及びHDD508などを備えており、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置501及び表示装置502は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。   The computer in FIG. 2 includes an input device 501, a display device 502, an external I / F 503, a RAM 504, a ROM 505, a CPU 506, a communication I / F 507, an HDD 508, and the like. Note that the input device 501 and the display device 502 may be connected and used when necessary.

入力装置501はプレイヤが各種信号を入力するのに用いるタッチパネル、操作キーやボタン、キーボードやマウスなどである。表示装置502は画面を表示する液晶や有機ELなどのディスプレイである。通信I/F507はコンピュータをネットワーク4に接続するインタフェースである。これによりコンピュータは通信I/F507を介してデータ通信を行うことができる。   The input device 501 is a touch panel, operation keys and buttons, a keyboard, a mouse, and the like used by the player to input various signals. The display device 502 is a display such as a liquid crystal or an organic EL that displays a screen. A communication I / F 507 is an interface for connecting a computer to the network 4. Accordingly, the computer can perform data communication via the communication I / F 507.

また、HDD508はプログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置の一例である。格納されるプログラムやデータにはコンピュータ全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーションなどがある。   The HDD 508 is an example of a non-volatile storage device that stores programs and data. The stored programs and data include an OS that is basic software for controlling the entire computer, and applications that provide various functions on the OS.

なお、コンピュータはHDD508に替えて、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置(例えばソリッドステートドライブ:SSD)を利用するものであってもよい。   Note that the computer may use a drive device (for example, a solid state drive: SSD) that uses a flash memory as a storage medium instead of the HDD 508.

外部I/F503は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体503aなどがある。これにより、コンピュータ500は外部I/F503を介して記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどがある。   The external I / F 503 is an interface with an external device. The external device includes a recording medium 503a. Accordingly, the computer 500 can read and / or write the recording medium 503a via the external I / F 503. Examples of the recording medium 503a include a flexible disk, a CD, a DVD, an SD memory card, and a USB memory.

ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。ROM505にはコンピュータの起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504はプログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。   The ROM 505 is an example of a nonvolatile semiconductor memory (storage device) that can retain programs and data even when the power is turned off. The ROM 505 stores programs and data such as BIOS, OS settings, and network settings that are executed when the computer is started. The RAM 504 is an example of a volatile semiconductor memory (storage device) that temporarily stores programs and data.

CPU506は、ROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ全体の制御や機能を実現する演算装置である。また、CPU506は経過時間をカウントする計時手段としての機能も有しており、カウントした経過時間を参照し、これに応じた条件で分岐したプログラムを実行可能に構成されている。なお、上記の計時手段は、CPU506ではなく、別のハードウェアで構成してもよい。   The CPU 506 is an arithmetic unit that realizes control and functions of the entire computer by reading a program and data from a storage device such as the ROM 505 and the HDD 508 onto the RAM 504 and executing processing. Further, the CPU 506 also has a function as a time measuring unit that counts elapsed time, and is configured to be able to execute a program that branches under a condition according to the counted elapsed time. In addition, you may comprise said time measuring means with another hardware instead of CPU506.

本実施形態に係るクライアント端末2及びゲームサーバ装置3は上記したハードウェア構成のコンピュータにおいてプログラムを実行することにより後述するような各種処理を実現できる。   The client terminal 2 and the game server device 3 according to the present embodiment can implement various processes as described later by executing a program on a computer having the above-described hardware configuration.

<ソフトウェア構成>
本実施形態に係る情報処理システム1のソフトウェア構成について説明する。図1の情報処理システム1は例えば図3に示す処理ブロックにより実現される。図3は本実施形態に係る情報処理システムの一例の処理ブロック図である。
<Software configuration>
A software configuration of the information processing system 1 according to the present embodiment will be described. The information processing system 1 in FIG. 1 is realized by, for example, the processing blocks shown in FIG. FIG. 3 is a processing block diagram of an example of the information processing system according to the present embodiment.

情報処理システム1のゲームサーバ装置3はプログラムを実行することにより、通信部10、制御部12、記憶部14を実現する。制御部12はゲーム進行部20、イベント進行部22、エントリー受付部24を有する構成である。また、記憶部14はイベントエントリー情報記憶部30、プレイヤ情報記憶部32、ギルド情報記憶部34を有する構成である。   The game server device 3 of the information processing system 1 implements the communication unit 10, the control unit 12, and the storage unit 14 by executing a program. The control unit 12 includes a game progression unit 20, an event progression unit 22, and an entry reception unit 24. The storage unit 14 includes an event entry information storage unit 30, a player information storage unit 32, and a guild information storage unit 34.

また、情報処理システム1のクライアント端末2はプログラムを実行することにより操作受付部50、制御部52、記憶部54、通信部56、画面表示部58を実現する。制御部52は操作内容送信部66、表示制御部68を有する構成である。ゲームサーバ装置3の通信部10はクライアント端末2との通信を行う。   Further, the client terminal 2 of the information processing system 1 implements an operation receiving unit 50, a control unit 52, a storage unit 54, a communication unit 56, and a screen display unit 58 by executing a program. The control unit 52 includes an operation content transmission unit 66 and a display control unit 68. The communication unit 10 of the game server device 3 communicates with the client terminal 2.

制御部12はゲーム及びギルドバトルイベント(以下、単にイベントという)に関する処理を行い、ゲーム及びイベントを進行させる。記憶部14はゲーム及びイベントに関する情報を記憶する。   The control part 12 performs the process regarding a game and a guild battle event (henceforth an event), and advances a game and an event. The memory | storage part 14 memorize | stores the information regarding a game and an event.

制御部12のゲーム進行部20はクライアント端末2がプレイヤから受け付けた操作内容に基づき、ゲームを進行させる。イベント進行部22はクライアント端末2がプレイヤから受け付けた操作内容に基づき、イベントを進行させる。   The game progression unit 20 of the control unit 12 advances the game based on the operation content received by the client terminal 2 from the player. The event progression unit 22 advances the event based on the operation content received by the client terminal 2 from the player.

また、エントリー受付部24はエントリー期間にギルド単位でクライアント端末2を操作するプレイヤからのエントリー(参加)を受け付ける。なお、イベント進行部22はエントリー締め切り後に各ギルドの対戦相手をマッチングして、イベント開始後にギルド間で対戦を行わせる。   Moreover, the entry reception part 24 receives the entry (participation) from the player who operates the client terminal 2 per guild unit during an entry period. The event progression unit 22 matches the opponents of each guild after the deadline for entry, and causes the guild to fight against each other after the event starts.

ゲーム進行部20はゲームの進行に基づき、クライアント端末2で各種画面を表示するためのパラメータをクライアント端末2に応答する。また、イベント進行部22はイベントの進行に基づき、クライアント端末2で各種画面を表示するためのパラメータをクライアント端末2に応答する。さらに、エントリー受付部24はイベントへのエントリーを受け付けるための各種画面をクライアント端末2に表示させるためのパラメータをクライアント端末2に応答する。   Based on the progress of the game, the game progress unit 20 responds to the client terminal 2 with parameters for displaying various screens on the client terminal 2. Further, the event progression unit 22 responds to the client terminal 2 with parameters for displaying various screens on the client terminal 2 based on the progression of the event. Furthermore, the entry reception unit 24 responds to the client terminal 2 with parameters for causing the client terminal 2 to display various screens for receiving entry to the event.

クライアント端末2で各種画面を表示するためのパラメータとしては、ゲームサーバ装置3側で画面を選択する場合、例えば画面データを識別する情報である。また、クライアント端末2で各種画面を表示するためのパラメータとしては、クライアント端末2側で画面を選択する場合、例えば画面を選択するための情報である。   The parameter for displaying various screens on the client terminal 2 is information for identifying screen data, for example, when selecting a screen on the game server device 3 side. The parameter for displaying various screens on the client terminal 2 is information for selecting a screen, for example, when selecting a screen on the client terminal 2 side.

記憶部14のイベントエントリー情報記憶部30はイベントへエントリー済みか否かをギルドごとに記憶している。プレイヤ情報記憶部32はプレイヤに関するプレイヤ情報を記憶しており、例えばプレイヤが所属しているギルドを識別する情報が含まれる。ギルド情報記憶部34はギルドに関するギルド情報を記憶しており、例えばギルドマスターを識別する情報が含まれる。ギルドマスターはギルド内において特別な権限を有するプレイヤの一例である。例えばギルドマスターは管理者、リーダなど、別の呼び名であってもかまわない。   The event entry information storage unit 30 of the storage unit 14 stores, for each guild, whether an entry has been made to the event. The player information storage unit 32 stores player information related to the player, and includes, for example, information for identifying a guild to which the player belongs. The guild information storage unit 34 stores guild information related to the guild, and includes information for identifying the guild master, for example. The guild master is an example of a player who has special authority in the guild. For example, the guild master may be another name such as an administrator or a leader.

なお、特別の権限を有するプレイヤは、ギルド内において最も上位の権限を持つプレイヤ、ギルド内を管理する権限を有するプレイヤ、イベントへのエントリーの権限を有するプレイヤ等であってもよい。また、ギルドはチーム、同盟など、一人以上のプレイヤのまとまりをグループとして識別する別の呼び名であってもかまわない。さらに、例えば、最も上位の権限を持つプレイヤの補佐をする役割としてサブマスター、サブリーダといった呼び名のプレイヤも本発明におけるギルドマスターに含んでもかまわない。その結果、ギルド内においてギルドマスターが2名以上いてもかまわない。   The player having special authority may be a player having the highest authority in the guild, a player having authority to manage the guild, a player having authority to enter the event, or the like. The guild may be another name for identifying a group of one or more players as a group, such as a team or an alliance. Furthermore, for example, a player with a name such as a submaster or a subleader may be included in the guild master in the present invention as a role to assist the player having the highest authority. As a result, there may be more than one guild master in a guild.

クライアント端末2の操作受付部50はクライアント端末2を操作するプレイヤからの操作を受け付ける。また、制御部52はクライアント端末2におけるゲーム、イベント及びイベントへのエントリーに関する処理を行う。また、制御部52の操作内容送信部66は操作受付部50がプレイヤから受け付けた操作の内容を、ゲームサーバ装置3に対して送信する。   The operation receiving unit 50 of the client terminal 2 receives an operation from a player who operates the client terminal 2. In addition, the control unit 52 performs processing related to a game, an event, and an entry to the event in the client terminal 2. The operation content transmission unit 66 of the control unit 52 transmits the content of the operation received by the operation receiving unit 50 from the player to the game server device 3.

表示制御部68は、操作内容送信部66がゲームサーバ装置3に対して送信した操作内容に対する応答として各種画面を表示するためのパラメータを受信する。表示制御部68は受信したパラメータに応じた画面が画面表示部58に表示されるように制御を行う。   The display control unit 68 receives parameters for displaying various screens as a response to the operation content transmitted by the operation content transmission unit 66 to the game server device 3. The display control unit 68 performs control so that a screen corresponding to the received parameter is displayed on the screen display unit 58.

また、記憶部54はクライアント端末2において必要となる情報を記憶している。例えば記憶部54は画面表示部58が表示する画面の画面データを記憶している。通信部56はゲームサーバ装置3との通信を行う。画面表示部58は表示制御部68の制御に従って画面表示を行う。   The storage unit 54 stores information necessary for the client terminal 2. For example, the storage unit 54 stores screen data of a screen displayed by the screen display unit 58. The communication unit 56 communicates with the game server device 3. The screen display unit 58 performs screen display according to the control of the display control unit 68.

なお、図3の情報処理システム1の構成は一例であって、ゲームサーバ装置3側の処理ブロックの少なくとも一部がクライアント端末2側に設けられてもよい。例えば図3の情報処理システム1においてゲームサーバ装置3に設けられていたゲーム進行部20、イベント進行部22、エントリー受付部24がクライアント端末2の制御部52に設けられた構成であってもよい。クライアント端末2に設けられたゲーム進行部20はゲームの進行に基づき、必要な情報をゲームサーバ装置3から取得する。   The configuration of the information processing system 1 in FIG. 3 is an example, and at least a part of the processing blocks on the game server device 3 side may be provided on the client terminal 2 side. For example, the game progress unit 20, the event progress unit 22, and the entry reception unit 24 provided in the game server device 3 in the information processing system 1 of FIG. 3 may be provided in the control unit 52 of the client terminal 2. . The game progress unit 20 provided in the client terminal 2 acquires necessary information from the game server device 3 based on the progress of the game.

このように、本実施形態に係る情報処理システム1はゲーム及びイベントの進行、イベントへのエントリー受付を、クライアント端末2で行ってもゲームサーバ装置3で行ってもよい。また、本実施形態に係る情報処理システム1はイベントの進行、イベントへのエントリー受付を、ゲームサーバ装置3以外の他のサーバ装置で行うようにしてもよい。   As described above, the information processing system 1 according to the present embodiment may perform the progress of the game and the event and accept the entry to the event at the client terminal 2 or the game server device 3. In addition, the information processing system 1 according to the present embodiment may perform event progress and event entry reception by a server device other than the game server device 3.

なお、クライアント端末2の制御部52はHTML(Hyper Text Markup Language)等で記載されたページデータや、ページデータ内に含まれるスクリプトなどをゲームサーバ装置3から受信してゲームやイベントに関する処理を行うブラウザ型がある。また、クライアント端末2の制御部52はインストールされたアプリケーションに基づいてゲームやイベントに関する処理を行うアプリケーション型がある。   The control unit 52 of the client terminal 2 receives page data described in HTML (Hyper Text Markup Language) or the like, a script included in the page data from the game server device 3, and performs processing related to the game or event. There is a browser type. The control unit 52 of the client terminal 2 includes an application type that performs processing related to a game or an event based on an installed application.

<処理>
《イベントの概要》
ここで、本実施形態のイベントの概要について説明する。図4は本実施形態のイベントの流れを表した一例のフローチャートである。図4に示すように、本実施形態のイベントはギルド単位で参加するものであって、エントリー、マッチング、対戦という流れで進行していく。
<Processing>
<Outline of the event>
Here, an overview of the event of the present embodiment will be described. FIG. 4 is a flowchart showing an example of an event flow according to this embodiment. As shown in FIG. 4, the event of this embodiment participates in guild units, and proceeds in the order of entry, matching, and battle.

ステップS11において、本実施形態の情報処理システム1はエントリー期間内にギルド単位でイベントへのエントリーを受け付ける。エントリー期間はイベントをプレイできる期間の前に設けられたイベントへエントリーできる期間である。   In step S11, the information processing system 1 according to the present embodiment receives an entry for an event in guild units within the entry period. The entry period is a period during which an entry can be made to an event provided before the period during which the event can be played.

ステップS12において、本実施形態の情報処理システム1はエントリー期間経過後にエントリー済みの各ギルドの対戦相手をマッチングする。そして、ステップS13において、本実施形態の情報処理システム1はイベントをプレイできる期間に、マッチングしたギルド間で対戦を行わせる。   In step S12, the information processing system 1 of the present embodiment matches the opponents of each guild that has been entered after the entry period has elapsed. And in step S13, the information processing system 1 of this embodiment makes a battle | competition between the matched guilds in the period which can play an event.

なお、本実施形態の情報処理システム1ではマッチングしたギルド間において、同時にプレイヤがログインしている同期状態ではなく、同時にプレイヤがログインしていない非同期状態であっても対戦を行わせることができる。   In the information processing system 1 of the present embodiment, a match can be performed between matched guilds even in an asynchronous state in which the player is not logged in at the same time, but in a synchronized state in which the player is not logged in at the same time.

例えば本実施形態の情報処理システム1では、ギルドに所属している各プレイヤが対戦相手のギルドに所属している一人のプレイヤに対戦を挑んだ場合に、対戦を挑まれたプレイヤがログインしていなくても、そのプレイヤが予め設定しているデッキなど、対戦に必要な情報を利用して対戦を行うことができる。なお、本実施形態の情報処理システム1はマッチングしたギルド間において、同期状態で対戦を行わせるようにしてもよい。   For example, in the information processing system 1 according to the present embodiment, when each player belonging to the guild challenges a single player belonging to the opponent's guild, the player who has been challenged is logged in. Even if it is not, it is possible to perform a battle using information necessary for the battle, such as a deck preset by the player. In addition, you may make it the information processing system 1 of this embodiment perform a battle | competition in a synchronized state between the matched guilds.

そして、イベントをプレイできる期間の経過後、本実施形態の情報処理システム1は対戦結果に応じた順位の確定や報酬の付与などの必要な後処理を行う。なお、一度のエントリーで複数回、マッチングを行うイベントの場合は、対戦相手のマッチングと、マッチングされた相手との対戦とを繰り返し行う。   And after progress of the period which can play an event, the information processing system 1 of this embodiment performs required post-processes, such as confirmation of the order according to a battle result, and provision of a reward. In the case of an event where matching is performed a plurality of times in one entry, matching of the opponent and the battle with the matched opponent are repeated.

《イベントへのエントリー受付処理》
図4のステップS11において、本実施形態に係る情報処理システム1ではイベントのエントリー期間内に、図5に示す手順でギルドマスターからイベントへのエントリーを受け付ける。図5はイベントへのエントリー受付処理の一例のフローチャートである。
《Event entry acceptance process》
In step S11 of FIG. 4, the information processing system 1 according to the present embodiment receives an entry from the guild master to the event within the event entry period according to the procedure shown in FIG. FIG. 5 is a flowchart of an example of an event entry acceptance process.

例えばゲームサーバ装置3のエントリー受付部24はイベント期限内にクライアント端末2からイベントのTOP画面を表示する操作の内容(例えばイベントボタンやイベントバナーをタップする操作など)を受信すると、図5のイベントへのエントリー受付処理を開始する。   For example, when the entry receiving unit 24 of the game server device 3 receives the content of an operation for displaying the event TOP screen from the client terminal 2 within the event deadline (for example, an operation of tapping an event button or an event banner), the event shown in FIG. The entry acceptance process is started.

ステップS21において、エントリー受付部24はクライアント端末2においてイベントのTOP画面を表示するための操作を行ったプレイヤが、ギルドマスターか否かを判定する。例えばエントリー受付部24はプレイヤ情報記憶部32に記憶されている図6のようなプレイヤ情報に基づき、プレイヤが所属するギルドのギルドIDを取得する。   In step S <b> 21, the entry receiving unit 24 determines whether or not the player who has performed an operation for displaying the event TOP screen on the client terminal 2 is a guild master. For example, the entry receiving unit 24 acquires the guild ID of the guild to which the player belongs based on the player information as shown in FIG. 6 stored in the player information storage unit 32.

図6はプレイヤ情報の一例の構成図である。図6のプレイヤ情報は各プレイヤが所属するギルドを表す情報である。図6のプレイヤ情報では、プレイヤを識別するプレイヤID及びプレイヤ名とギルドを識別するギルドIDとが対応付けられている。   FIG. 6 is a configuration diagram of an example of player information. The player information in FIG. 6 is information representing a guild to which each player belongs. In the player information of FIG. 6, a player ID for identifying a player, a player name, and a guild ID for identifying a guild are associated with each other.

また、エントリー受付部24はギルド情報記憶部34に記憶されている図7のようなギルド情報に基づき、プレイヤがギルドマスターか否かを判定する。図7はギルド情報の一例の構成図である。図7のギルド情報は各ギルドのギルドマスターを表す情報である。図7のギルド情報では、ギルドIDと、ギルドマスターのプレイヤIDとが対応付けられている。したがって、エントリー受付部24は図6のプレイヤ情報及び図7のギルド情報からプレイヤがギルドマスターか否かを判定できる。   Further, the entry receiving unit 24 determines whether or not the player is a guild master based on the guild information as shown in FIG. 7 stored in the guild information storage unit 34. FIG. 7 is a configuration diagram of an example of guild information. The guild information in FIG. 7 is information representing the guild master of each guild. In the guild information in FIG. 7, the guild ID and the player ID of the guild master are associated with each other. Therefore, the entry receiving unit 24 can determine whether or not the player is a guild master from the player information of FIG. 6 and the guild information of FIG.

クライアント端末2においてイベントのTOP画面を表示するための操作を行ったプレイヤがギルドマスターであれば、ステップS22において、エントリー受付部24はイベントにエントリー済みであるか否かを判定する。例えばエントリー受付部24はイベントエントリー情報記憶部30に記憶されている図8のようなイベントエントリー情報に基づいてイベントへエントリー済みであるか否かを表す情報を取得する。   If the player who has performed an operation for displaying the TOP screen of the event at the client terminal 2 is a guild master, in step S22, the entry receiving unit 24 determines whether or not the event has been entered. For example, the entry receiving unit 24 acquires information indicating whether or not the entry has been made to the event based on the event entry information as illustrated in FIG. 8 stored in the event entry information storage unit 30.

図8はイベントエントリー情報の一例の構成図である。図8のイベントエントリー情報は各ギルドがイベントにエントリー済みであるか否かを表す情報である。図8のイベントエントリー情報では、ギルドを識別するギルドIDと、イベントにエントリー済みであるときに「ON」でありエントリー済みでないときに「OFF」であるエントリーフラグとが対応付けられている。したがって、エントリー受付部24は図8に示したイベントエントリー情報から、プレイヤの所属するギルドがイベントにエントリー済みであるか否かを判定できる。   FIG. 8 is a configuration diagram of an example of event entry information. The event entry information in FIG. 8 is information indicating whether each guild has already been entered in the event. In the event entry information of FIG. 8, a guild ID for identifying a guild is associated with an entry flag that is “ON” when the event has already been entered and “OFF” when the event has not been entered. Therefore, the entry receiving unit 24 can determine from the event entry information shown in FIG. 8 whether or not the guild to which the player belongs has already been entered in the event.

プレイヤの所属するギルドがイベントにエントリー済みであれば、エントリー受付部24はステップS23において、図9のようなエントリー取り消し可能画面1000を選択する。図9はエントリー取り消し可能画面の一例のイメージ図である。   If the guild to which the player belongs has already been entered in the event, the entry receiving unit 24 selects an entry cancelable screen 1000 as shown in FIG. 9 in step S23. FIG. 9 is an image diagram of an example of an entry cancelable screen.

図9のエントリー取り消し可能画面1000は「エントリーを取り消す」ボタン1001が設けられている。ギルドマスターはエントリー取り消し可能画面1000の「エントリーを取り消す」ボタン1001を押下することで、エントリー期間内であればエントリーの取り消しを要求できる。   The entry cancelable screen 1000 in FIG. 9 is provided with an “cancel entry” button 1001. The guild master can request to cancel the entry within the entry period by pressing the “cancel entry” button 1001 on the entry cancelable screen 1000.

なお、ステップS23からステップS25に進んだ場合、エントリー受付部24はエントリー取り消し可能画面1000を表示するためのパラメータをクライアント端末2に送信することで、図9のエントリー取り消し可能画面1000をクライアント端末2に表示させる。クライアント端末2は、図9のエントリー取り消し可能画面1000からエントリーの取り消し要求をギルドマスターから受け付け、エントリーの取り消し要求をゲームサーバ装置3のエントリー受付部24に送信することができる。   When the process proceeds from step S23 to step S25, the entry receiving unit 24 transmits the parameter for displaying the entry cancelable screen 1000 to the client terminal 2, so that the entry cancelable screen 1000 in FIG. To display. The client terminal 2 can receive an entry cancellation request from the guild master from the entry cancellation enable screen 1000 of FIG. 9 and can transmit the entry cancellation request to the entry reception unit 24 of the game server device 3.

エントリーの取り消し要求を受信したエントリー受付部24は図8に示したイベントエントリー情報のエントリーフラグを「ON」から「OFF」に変更することでイベントへのエントリーを取り消す。   Upon receiving the entry cancellation request, the entry receiving unit 24 cancels the entry to the event by changing the entry flag of the event entry information shown in FIG. 8 from “ON” to “OFF”.

したがって、ギルドマスターはクライアント端末2の画面表示部58により表示された図9のエントリー取り消し可能画面1000から、エントリー済みのイベントのエントリーを取り消すことができる。   Therefore, the guild master can cancel the entry of the entered event from the entry cancelable screen 1000 of FIG. 9 displayed by the screen display unit 58 of the client terminal 2.

プレイヤの所属するギルドがイベントにエントリー済みでなければ、エントリー受付部24はステップS24において、図10のエントリー可能画面1010を選択する。図10はエントリー可能画面の一例のイメージ図である。   If the guild to which the player belongs is not already entered in the event, the entry receiving unit 24 selects the entry possible screen 1010 in FIG. 10 in step S24. FIG. 10 is an image diagram of an example of an entry enable screen.

図10のエントリー可能画面1010は「エントリーする」ボタン1011が設けられている。ギルドマスターはエントリー可能画面1010の「エントリーする」ボタン1011を押下することで、エントリー期間内であればエントリーを要求することができる。   The entry possible screen 1010 of FIG. 10 is provided with an “entry” button 1011. The guild master can request an entry within the entry period by pressing an “entry” button 1011 on the entry possible screen 1010.

なお、ステップS24からステップS25に進んだ場合、エントリー受付部24はエントリー可能画面1010を表示するためのパラメータをクライアント端末2に送信することで、図10のエントリー可能画面1010をクライアント端末2に表示させる。クライアント端末2は、図10のエントリー可能画面1010からエントリーの要求をギルドマスターから受け付けて、エントリーの要求をゲームサーバ装置3のエントリー受付部24に送信することができる。   In addition, when progressing to step S25 from step S24, the entry reception part 24 displays the entry possible screen 1010 of FIG. 10 on the client terminal 2 by transmitting the parameter for displaying the entry possible screen 1010 to the client terminal 2. Let The client terminal 2 can receive an entry request from the guild master from the entry-possible screen 1010 in FIG. 10, and can transmit the entry request to the entry accepting unit 24 of the game server device 3.

エントリーの要求を受信したエントリー受付部24は図8に示したようなイベントエントリー情報のエントリーフラグを「OFF」から「ON」に変更することでイベントへのエントリーを行う。したがって、ギルドマスターはクライアント端末2の画面表示部58により表示された図10のエントリー可能画面1010から、イベントへのエントリーを行うことができる。   Upon receipt of the entry request, the entry receiving unit 24 changes the entry flag of the event entry information as shown in FIG. 8 from “OFF” to “ON” to enter the event. Therefore, the guild master can enter the event from the entry possible screen 1010 of FIG. 10 displayed by the screen display unit 58 of the client terminal 2.

なお、エントリー受付部24はステップS21においてイベントのTOP画面を表示するための操作を行ったプレイヤがギルドマスターでないと判定すると、イベントへのエントリーができないギルドメンバーであるため、図5のフローチャートの処理を終了する。このときに、エントリー受付部24は図11のエントリー不能画面1020を選択するようにしてもよい。   If the entry receiving unit 24 determines in step S21 that the player who performed the operation for displaying the event TOP screen is not a guild master, the entry receiving unit 24 is a guild member who cannot enter the event. Exit. At this time, the entry receiving unit 24 may select the entry impossible screen 1020 in FIG.

図11はエントリー不能画面の一例のイメージ図である。図11のエントリー不能画面1020は、ギルドマスターのみがエントリー可能であることを表すメッセージ1021が設けられている。エントリー受付部24はエントリー不能画面1020を表示するためのパラメータをクライアント端末2に送信することで、図11のエントリー不能画面1020をクライアント端末2に表示させることができる。   FIG. 11 is an image diagram of an example of an entry impossible screen. The entry impossible screen 1020 in FIG. 11 is provided with a message 1021 indicating that only the guild master can enter. The entry accepting unit 24 can display the entry impossible screen 1020 of FIG. 11 on the client terminal 2 by transmitting the parameter for displaying the entry impossible screen 1020 to the client terminal 2.

したがって、ギルドメンバーはクライアント端末2の画面表示部58により表示された図11のエントリー不能画面1020から、ギルドマスターのみがイベントにエントリー可能であることを知ることができる。   Therefore, the guild member can know that only the guild master can enter the event from the entry disable screen 1020 of FIG. 11 displayed by the screen display unit 58 of the client terminal 2.

(まとめ)
第1の実施形態の情報処理システム1によれば、ギルドマスターのみがイベントへのエントリーを行えるため、イベントへのエントリーにギルドマスターの意向を反映できる。
(Summary)
According to the information processing system 1 of the first embodiment, since only the guild master can enter the event, the intention of the guild master can be reflected in the entry to the event.

また、第1の実施形態の情報処理システム1によれば、エントリーを行ったギルドがイベントに参加するため、既に放置されているギルドがイベントに参加することによる問題が生じない。例えば第1の実施形態の情報処理システム1によれば、既に放置されているギルドがイベントに参加することにより、ゲームサーバ装置3に余計な負荷が掛かるという問題が生じない。また、第1の実施形態の情報処理システム1によれば、放置されているギルドと対戦する相手のギルドが、面白みの無い対戦をしなければならないという問題も生じない。
[第2の実施形態]
第1の実施形態はギルドマスターのみがイベントへのエントリーを行うものである。第2の実施形態では、図12に示すように、ギルドマスターのみがエントリー可能な期間の後に、ギルドメンバーもエントリーが可能な期間を設けたものである。
In addition, according to the information processing system 1 of the first embodiment, since the guild that has made an entry participates in the event, there is no problem caused by the participation of an already neglected guild in the event. For example, according to the information processing system 1 of the first embodiment, there is no problem that an extra load is applied to the game server device 3 when an already neglected guild participates in the event. In addition, according to the information processing system 1 of the first embodiment, there is no problem that the opponent's guild must compete with a neglected guild.
[Second Embodiment]
In the first embodiment, only the guild master makes an entry to the event. In the second embodiment, as shown in FIG. 12, a period during which only a guild master can enter is provided after a period during which only a guild master can enter.

図12は第2の実施形態におけるエントリー期間の一例のイメージ図である。図12に示すように、第2の実施形態ではエントリー期間を分け、前のエントリー期間をギルドマスターのみがエントリー可能な期間とし、後のエントリー期間をギルドメンバーもエントリーが可能な期間としている。なお、第2の実施形態は一部を除いて第1の実施形態と同様であるため、適宜説明を省略する。   FIG. 12 is an image diagram of an example of an entry period in the second embodiment. As shown in FIG. 12, in the second embodiment, the entry periods are divided, the previous entry period is a period during which only the guild master can enter, and the subsequent entry period is a period during which guild members can also enter. Note that the second embodiment is the same as the first embodiment except for a part thereof, and thus description thereof will be omitted as appropriate.

《イベントへのエントリー受付処理》
図4のステップS11において、第2実施形態に係る情報処理システム1ではイベントのエントリー期間内に、図13に示す手順でギルドマスター又はギルドメンバーからイベントへのエントリーを受け付ける。図13は、イベントへのエントリー受付処理の一例のフローチャートである。
《Event entry acceptance process》
In step S11 of FIG. 4, the information processing system 1 according to the second embodiment receives an entry from the guild master or guild member in the event according to the procedure shown in FIG. 13 within the event entry period. FIG. 13 is a flowchart of an example of an event entry acceptance process.

例えばゲームサーバ装置3のエントリー受付部24はイベント期限内にクライアント端末2からイベントのTOP画面を表示する操作の内容を受信すると、図13のイベントへのエントリー受付処理を開始する。   For example, when the entry receiving unit 24 of the game server device 3 receives the content of the operation for displaying the TOP screen of the event from the client terminal 2 within the event deadline, the entry receiving process for the event of FIG. 13 is started.

ステップS31において、エントリー受付部24はクライアント端末2においてイベントのTOP画面を表示するための操作を行ったプレイヤが、ギルドマスターか否かを判定する。   In step S31, the entry receiving unit 24 determines whether or not the player who has performed an operation for displaying the event TOP screen on the client terminal 2 is a guild master.

クライアント端末2においてイベントのTOP画面を表示するための操作を行ったプレイヤがギルドマスターであれば、ステップS32において、エントリー受付部24はギルドマスター専用画面選択処理を行う。なお、ステップS32のギルドマスター専用画面選択処理の詳細は後述する。   If the player who performed the operation for displaying the event TOP screen at the client terminal 2 is a guild master, the entry reception unit 24 performs a guild master dedicated screen selection process at step S32. Details of the guild master dedicated screen selection process in step S32 will be described later.

ステップS32からステップS35に進んだ場合、エントリー受付部24はステップS32で選択されたギルドマスター専用画面を表示するためのパラメータをクライアント端末2に送信することでギルドマスター専用画面をクライアント端末2に表示させる。クライアント端末2は、ステップS32で選択されたギルドマスター専用画面に応じた処理をギルドマスターから受け付け、その処理に応じた要求をゲームサーバ装置3のエントリー受付部24に送信することができる。   When the process proceeds from step S32 to step S35, the entry receiving unit 24 displays the guild master dedicated screen on the client terminal 2 by transmitting the parameters for displaying the guild master dedicated screen selected in step S32 to the client terminal 2. Let The client terminal 2 can receive a process corresponding to the guild master dedicated screen selected in step S32 from the guild master and transmit a request corresponding to the process to the entry receiving unit 24 of the game server device 3.

また、エントリー受付部24はステップS31においてイベントのTOP画面を表示するための操作を行ったプレイヤがギルドマスターでないと判定すると、ステップS33の処理を行う。ステップS33において、エントリー受付部24は図12に示したギルドメンバーもエントリーが可能な期間であるか否かを判定する。   If the entry receiving unit 24 determines in step S31 that the player who performed the operation for displaying the TOP screen of the event is not the guild master, the entry receiving unit 24 performs the process of step S33. In step S33, the entry receiving unit 24 determines whether or not the guild member shown in FIG.

ギルドメンバーもエントリーが可能な期間であれば、エントリー受付部24はステップS34においてギルドメンバー専用画面選択処理を行う。なお、ステップS34のギルドメンバー専用画面選択処理の詳細は後述する。   If the guild member can also enter, the entry receiving unit 24 performs a guild member-specific screen selection process in step S34. Details of the guild member-only screen selection process in step S34 will be described later.

ステップS34からステップS35に進んだ場合、エントリー受付部24はステップS34で選択されたギルドメンバー専用画面を表示するためのパラメータをクライアント端末2に送信することでギルドメンバー専用画面をクライアント端末2に表示させる。クライアント端末2は、ステップS34で選択されたギルドメンバー専用画面に応じた処理をギルドメンバーから受け付け、その処理に応じた要求をゲームサーバ装置3のエントリー受付部24に送信することができる。   When the process proceeds from step S34 to step S35, the entry receiving unit 24 displays the guild member dedicated screen on the client terminal 2 by transmitting the parameter for displaying the guild member dedicated screen selected in step S34 to the client terminal 2. Let The client terminal 2 can receive a process corresponding to the guild member dedicated screen selected in step S34 from the guild member and transmit a request corresponding to the process to the entry receiving unit 24 of the game server device 3.

また、ステップS33において、ギルドメンバーもエントリーが可能な期間でなければ、エントリー受付部24はギルドメンバーからのイベントのエントリーを受け付けることができないため、図13のフローチャートの処理を終了する。   Further, in step S33, if the guild member is not in a period in which entry is possible, the entry receiving unit 24 cannot receive an event entry from the guild member, and thus the processing of the flowchart in FIG.

このときに、エントリー受付部24は図14のエントリー不能画面1030を選択するようにしてもよい。図14はエントリー不能画面の一例のイメージ図である。図14のエントリー不能画面1030は、現在、ギルドマスターのみがエントリー可能であることを表すメッセージ1031が設けられている。エントリー受付部24はエントリー不能画面1030を表示するためのパラメータをクライアント端末2に送信することで、図14のエントリー不能画面1030をクライアント端末2に表示させることができる。   At this time, the entry receiving unit 24 may select the entry impossible screen 1030 in FIG. FIG. 14 is an image diagram of an example of an entry impossible screen. 14 is provided with a message 1031 indicating that only the guild master can currently enter. The entry accepting unit 24 can display the entry impossible screen 1030 of FIG. 14 on the client terminal 2 by transmitting a parameter for displaying the entry impossible screen 1030 to the client terminal 2.

したがって、ギルドメンバーはクライアント端末2の画面表示部58により表示された図14のエントリー不能画面1030から、現在、ギルドマスターのみがイベントにエントリー可能であることを知ることができる。   Therefore, the guild member can know that only the guild master can currently enter the event from the entry impossible screen 1030 of FIG. 14 displayed by the screen display unit 58 of the client terminal 2.

図15はステップS32のギルドマスター専用画面選択処理の一例のフローチャートである。ステップS41において、エントリー受付部24はイベントにエントリー済みであるか否かを判定する。   FIG. 15 is a flowchart of an example of the guild master dedicated screen selection process in step S32. In step S41, the entry receiving unit 24 determines whether or not the event has already been entered.

プレイヤの所属するギルドがイベントにエントリー済みであれば、エントリー受付部24はステップS42において、図9のようなエントリー取り消し可能画面1000を選択する。ギルドマスターは、エントリー取り消し可能画面1000の「エントリーを取り消す」ボタン1001を押下することで、エントリー期間内であればエントリーの取り消しを要求できる。   If the guild to which the player belongs has already been entered in the event, the entry receiving unit 24 selects an entry cancelable screen 1000 as shown in FIG. 9 in step S42. The guild master can request cancellation of the entry within the entry period by pressing the “cancel entry” button 1001 on the entry cancellation possible screen 1000.

プレイヤの所属するギルドがイベントにエントリー済みでなければ、エントリー受付部24はステップS43において、図10のエントリー可能画面1010を選択する。ギルドマスターは、エントリー可能画面1010の「エントリーする」ボタン1011を押下することにより、エントリー期間内であればエントリーを要求することができる。   If the guild to which the player belongs is not already entered in the event, the entry receiving unit 24 selects the entry possible screen 1010 in FIG. 10 in step S43. The guild master can request an entry within the entry period by pressing the “enter” button 1011 on the entry possible screen 1010.

図16はステップS34のギルドメンバー専用画面選択処理の一例のフローチャートである。ステップS51において、エントリー受付部24はイベントにエントリー済みであるか否かを判定する。   FIG. 16 is a flowchart of an example of the guild member dedicated screen selection process in step S34. In step S51, the entry receiving unit 24 determines whether or not the event has already been entered.

プレイヤの所属するギルドがイベントにエントリー済みであれば、エントリー受付部24はステップS52において、図17のエントリー済み画面1040を選択する。図17はエントリー済み画面の一例のイメージ図である。   If the guild to which the player belongs has already been entered in the event, the entry receiving unit 24 selects the entry-completed screen 1040 in FIG. 17 in step S52. FIG. 17 is an image diagram of an example of an entered screen.

図17のエントリー済み画面1040はエントリー済みであることを表すメッセージ1041が設けられているが、図9のような「エントリーを取り消す」ボタン1001が設けられていない。したがって、ギルドメンバーはエントリー済みであることを確認できるが、エントリーの取り消しを要求できない。   The entry completed screen 1040 in FIG. 17 is provided with a message 1041 indicating that entry has been made, but is not provided with the “cancel entry” button 1001 as shown in FIG. Thus, the guild member can confirm that the entry has been made, but cannot request cancellation of the entry.

なお、ステップS52からステップS35に進んだ場合、エントリー受付部24はエントリー済み画面1040を表示するためのパラメータをクライアント端末2に送信することで、図17のエントリー済み画面1040をクライアント端末2に表示させる。ギルドメンバーは、クライアント端末2に表示された図17のエントリー済み画面1040からイベントにエントリー済みであることを確認できる。   In addition, when progressing to step S35 from step S52, the entry reception part 24 displays the entry completed screen 1040 of FIG. 17 on the client terminal 2 by transmitting the parameter for displaying the entry completed screen 1040 to the client terminal 2. Let The guild member can confirm that the event has been entered from the entry completed screen 1040 shown in FIG. 17 displayed on the client terminal 2.

プレイヤの所属するギルドがイベントにエントリー済みでなければ、エントリー受付部24はステップS53において、図10のエントリー可能画面1010を選択する。ギルドメンバーはエントリー可能画面1010の「エントリーする」ボタン1011を押下することで、図12に示した「ギルドメンバーもエントリーが可能な期間」であればエントリーを要求することができる。   If the guild to which the player belongs is not already entered in the event, the entry receiving unit 24 selects the entry possible screen 1010 in FIG. 10 in step S53. The guild member can request entry by pressing the “entry” button 1011 on the entry possible screen 1010 so that the “guild member can also enter” period shown in FIG.

なお、ステップS53からステップS35に進んだ場合、エントリー受付部24はエントリー可能画面1010を表示するためのパラメータをクライアント端末2に送信することで、図10のエントリー可能画面1010をクライアント端末2に表示させる。クライアント端末2は、図10のエントリー可能画面1010からエントリーの要求をギルドメンバーから受け付けて、エントリーの要求をゲームサーバ装置3のエントリー受付部24に送信することができる。   In addition, when progressing to step S35 from step S53, the entry reception part 24 displays the entry possible screen 1010 of FIG. 10 on the client terminal 2 by transmitting the parameter for displaying the entry possible screen 1010 to the client terminal 2. Let The client terminal 2 can receive an entry request from the guild member from the entry-possible screen 1010 in FIG. 10 and transmit the entry request to the entry accepting unit 24 of the game server device 3.

エントリーの要求を受信したエントリー受付部24は図8に示したようなイベントエントリー情報のエントリーフラグを「OFF」から「ON」に変更することでイベントへのエントリーを行う。   Upon receipt of the entry request, the entry receiving unit 24 changes the entry flag of the event entry information as shown in FIG. 8 from “OFF” to “ON” to enter the event.

したがって、ギルドメンバーはクライアント端末2の画面表示部58により表示された図10のエントリー可能画面1010から、イベントへのエントリーを行うことができる。   Therefore, the guild member can enter the event from the entry possible screen 1010 of FIG. 10 displayed by the screen display unit 58 of the client terminal 2.

(まとめ)
第2の実施形態の情報処理システム1によれば、ギルドマスターのみがエントリー可能な期間の後に、ギルドメンバーもエントリーが可能な期間を設けたため、ギルドマスターが優先的にエントリーできる。これにより例えば内容や難易度等が異なる複数イベントからエントリーするイベントを選択するような場合に、第2の実施形態の情報処理システム1によれば、ギルドマスターの意向を優先して反映することができる。
(Summary)
According to the information processing system 1 of the second embodiment, since the period during which only the guild master can enter is provided after the period during which only the guild master can enter, the guild master can preferentially enter. Thus, for example, when selecting an event to be entered from a plurality of events having different contents, difficulty levels, etc., according to the information processing system 1 of the second embodiment, the intention of the guild master can be reflected with priority. it can.

また、第2の実施形態の情報処理システム1によれば、ギルドメンバーもエントリーが可能な期間を設けたため、ギルドマスターが何らかの事情でゲームにログインできず、エントリー処理を実行できない場合であっても、ギルドメンバーがエントリーできる。これによりイベントにエントリーしたいプレイヤが一人でもいるギルドはイベントにエントリーすることができる。
[第3の実施形態]
第2の実施形態はギルドメンバーもエントリーが可能な期間を設けているため、イベントへエントリーしないというギルドマスターの意向を反映できない。そこで、第3の実施形態は、ギルドメンバーのイベントへのエントリーをギルドマスターがブロック(禁止)できるようにしている。
Further, according to the information processing system 1 of the second embodiment, since a period during which guild members can also enter is provided, even if the guild master cannot log into the game for some reason and cannot execute the entry process. , Guild members can enter. This allows a guild with one player who wants to enter the event to enter the event.
[Third Embodiment]
In the second embodiment, since a period during which guild members can also enter is provided, the intention of the guild master not to enter the event cannot be reflected. Therefore, in the third embodiment, the guild master can block (prohibit) entry of the guild member into the event.

なお、第3の実施形態は一部を除いて第2の実施形態と同様であるため、適宜説明を省略する。   Note that the third embodiment is the same as the second embodiment except for a part thereof, and thus description thereof will be omitted as appropriate.

《イベントへのエントリー受付処理》
図4のステップS11において、第3の実施形態に係る情報処理システム1では第2の実施形態と同様、図13に示す手順でギルドマスター又はギルドメンバーからイベントへのエントリーを受け付ける。
《Event entry acceptance process》
In step S11 of FIG. 4, in the information processing system 1 according to the third embodiment, as in the second embodiment, an entry from the guild master or guild member to the event is accepted according to the procedure shown in FIG.

第3の実施形態に係る情報処理システム1はステップS32のギルドマスター専用画面選択処理と、ステップS34のギルドメンバー専用画面選択処理とが、第2の実施形態と異なる。以下、第2の実施形態と異なるステップS32のギルドマスター専用画面選択処理と、ステップS34のギルドメンバー専用画面選択処理とを説明する。   The information processing system 1 according to the third embodiment differs from the second embodiment in the guild master dedicated screen selection process in step S32 and the guild member dedicated screen selection process in step S34. Hereinafter, the guild master dedicated screen selection process in step S32 and the guild member dedicated screen selection process in step S34, which are different from the second embodiment, will be described.

図18はステップS32のギルドマスター専用画面選択処理の一例のフローチャートである。ステップS61において、エントリー受付部24はイベントにエントリー済みであるか否かを判定する。例えばエントリー受付部24は、イベントエントリー情報記憶部30に記憶されている図19のようなイベントエントリー情報に基づいてイベントへエントリー済みであるか否かを表す情報を取得する。   FIG. 18 is a flowchart of an example of the guild master dedicated screen selection process in step S32. In step S61, the entry receiving unit 24 determines whether or not the event has already been entered. For example, the entry receiving unit 24 acquires information indicating whether or not the entry has been made to the event based on the event entry information as illustrated in FIG. 19 stored in the event entry information storage unit 30.

図19はイベントエントリー情報の他の例の構成図である。図19に示すイベントエントリー情報は、イベントにエントリー済みであるか否かを表す情報とイベントへのエントリーがブロックされているか否かを表す情報とがギルド毎に設定されている。   FIG. 19 is a configuration diagram of another example of event entry information. In the event entry information shown in FIG. 19, information indicating whether or not an event has been entered and information indicating whether or not the entry to the event is blocked are set for each guild.

図19のイベントエントリー情報では、ギルドを識別するギルドIDと、イベントにエントリー済みであるときに「ON」でありエントリー済みでないときに「OFF」であるエントリーフラグと、イベントへのエントリーがブロックされているときに「ON」でありイベントへのエントリーがブロックされていないときに「OFF」であるブロックフラグとが対応付けられている。したがって、エントリー受付部24は図19に示したイベントエントリー情報から、プレイヤの所属するギルドがイベントにエントリー済みであるか否か、イベントへのエントリーがブロックされているか否か、を判定できる。   In the event entry information of FIG. 19, the guild ID for identifying the guild, the entry flag that is “ON” when the event has already been entered and “OFF” when the event has not been entered, and the entry to the event are blocked. Is associated with a block flag that is “ON” and “OFF” when the entry to the event is not blocked. Accordingly, the entry receiving unit 24 can determine from the event entry information shown in FIG. 19 whether the guild to which the player belongs has already been entered in the event, and whether the entry to the event is blocked.

プレイヤの所属するギルドがイベントにエントリー済みであれば、エントリー受付部24はステップS62において、図9のようなエントリー取り消し可能画面1000を選択する。ギルドマスターは、エントリー取り消し可能画面1000の「エントリーを取り消す」ボタン1001を押下することで、エントリー期間内であればエントリーの取り消しを要求できる。   If the guild to which the player belongs has already been entered in the event, the entry receiving unit 24 selects an entry cancelable screen 1000 as shown in FIG. 9 in step S62. The guild master can request cancellation of the entry within the entry period by pressing the “cancel entry” button 1001 on the entry cancellation possible screen 1000.

プレイヤの所属するギルドがイベントにエントリー済みでなければ、エントリー受付部24はステップS63において、イベントへのエントリーがブロック中であるか否かを判定する。例えばエントリー受付部24は、イベントエントリー情報記憶部30に記憶されている図19のイベントエントリー情報に基づいてイベントへのエントリーがブロック中であるか否かを判定する。   If the guild to which the player belongs is not already entered in the event, the entry receiving unit 24 determines in step S63 whether the entry to the event is blocked. For example, the entry receiving unit 24 determines whether or not an entry to the event is blocked based on the event entry information of FIG. 19 stored in the event entry information storage unit 30.

イベントへのエントリーがブロックされていれば、エントリー受付部24はステップS64において、図20のブロック解除可能画面1050を選択する。図20はブロック解除可能画面の一例のイメージ図である。   If the entry to the event is blocked, the entry receiving unit 24 selects the unblockable screen 1050 in FIG. 20 in step S64. FIG. 20 is an image diagram of an example of a screen that can be unblocked.

図20のブロック解除可能画面1050は「エントリーのブロックを解除する」ボタン1051が設けられている。ギルドマスターはブロック解除可能画面1050の「エントリーのブロックを解除する」ボタン1051を押下することによりエントリー期間内であればエントリーのブロックの解除を要求できる。   The unblockable screen 1050 in FIG. 20 is provided with a “cancel entry block” button 1051. The guild master can request release of the entry block within the entry period by pressing the “release entry block” button 1051 on the unblockable screen 1050.

なお、ステップS64からステップS35に進んだ場合、エントリー受付部24は図20のブロック解除可能画面1050を表示するためのパラメータをクライアント端末2に送信することで、図20のブロック解除可能画面1050をクライアント端末2に表示させる。クライアント端末2は、図20のブロック解除可能画面1050からエントリーのブロックの解除要求をギルドマスターから受け付け、ブロックの解除要求をゲームサーバ装置3のエントリー受付部24に送信することができる。   In addition, when progressing to step S35 from step S64, the entry reception part 24 transmits the parameter for displaying the unblockable screen 1050 of FIG. 20 to the client terminal 2, and thereby the unblockable screen 1050 of FIG. 20 is displayed. It is displayed on the client terminal 2. The client terminal 2 can receive an entry block release request from the guild master from the unblockable screen 1050 of FIG. 20 and transmit the block release request to the entry reception unit 24 of the game server device 3.

ブロックの解除要求を受信したエントリー受付部24は図19に示したイベントエントリー情報のブロックフラグを「ON」から「OFF」に変更することでエントリーのブロックを解除する。   Upon receipt of the block release request, the entry receiving unit 24 changes the block flag of the event entry information shown in FIG. 19 from “ON” to “OFF” to release the entry block.

したがって、ギルドマスターはクライアント端末2の画面表示部58により表示された図20のブロック解除可能画面1050から、エントリーのブロックを解除することができる。   Therefore, the guild master can unblock the entry from the unblockable screen 1050 of FIG. 20 displayed by the screen display unit 58 of the client terminal 2.

一方、イベントへのエントリーがブロックされていなければ、エントリー受付部24はステップS65において、図21に示すエントリー及びブロック可能画面1060を選択する。図21はエントリー及びブロック可能画面の一例のイメージ図である。   On the other hand, if the entry to the event is not blocked, the entry receiving unit 24 selects the entry and blockable screen 1060 shown in FIG. 21 in step S65. FIG. 21 is an image diagram of an example of an entry and blockable screen.

図21に示すエントリー及びブロック可能画面1060は「エントリーする」ボタン1061及び「エントリーをブロックする」ボタン1062が設けられている。ギルドマスターはエントリー及びブロック可能画面1060の「エントリーする」ボタン1061を押下することで、エントリー期間内であればエントリーを要求することができる。また、ギルドマスターはエントリー及びブロック可能画面1060の「エントリーをブロックする」ボタン1062を押下することで、エントリー期間内であればエントリーのブロックを要求することができる。   The entry / blockable screen 1060 shown in FIG. 21 is provided with an “entry” button 1061 and an “block entry” button 1062. The guild master can request an entry within the entry period by pressing an “entry” button 1061 on the entry and block available screen 1060. Further, the guild master can request a block of an entry within the entry period by pressing the “block entry” button 1062 on the entry / blockable screen 1060.

なお、ステップS65からステップS35に進んだ場合、エントリー受付部24はエントリー及びブロック可能画面1060を表示するためのパラメータをクライアント端末2に送信することで、図21のエントリー及びブロック可能画面1060をクライアント端末2に表示させる。   When the process proceeds from step S65 to step S35, the entry receiving unit 24 transmits the parameters for displaying the entry and blockable screen 1060 to the client terminal 2, so that the entry and blockable screen 1060 in FIG. It is displayed on the terminal 2.

クライアント端末2は、図21のエントリー及びブロック可能画面1060からエントリーの要求をギルドマスターから受け付けて、エントリーの要求をゲームサーバ装置3のエントリー受付部24に送信することができる。   The client terminal 2 can receive an entry request from the guild master from the entry and blockable screen 1060 of FIG. 21, and can transmit the entry request to the entry accepting unit 24 of the game server device 3.

また、クライアント端末2は図21のエントリー及びブロック可能画面1060からエントリーのブロックの要求をギルドマスターから受け付け、エントリーのブロックの要求をゲームサーバ装置3のエントリー受付部24に送信できる。   Further, the client terminal 2 can receive the entry block request from the guild master from the entry and blockable screen 1060 of FIG. 21 and can transmit the entry block request to the entry reception unit 24 of the game server device 3.

エントリーの要求を受信したエントリー受付部24は図19に示したようなイベントエントリー情報のエントリーフラグを「OFF」から「ON」に変更することでイベントへのエントリーを行う。   Upon receiving the entry request, the entry receiving unit 24 changes the entry flag of the event entry information as shown in FIG. 19 to “ON” to enter the event.

また、エントリーのブロックの要求を受信したエントリー受付部24は図19に示したようなイベントエントリー情報のブロックフラグを「OFF」から「ON」に変更することでイベントのエントリーのブロックを行う。   Further, the entry receiving unit 24 that has received the entry block request performs event entry blocking by changing the block flag of the event entry information as shown in FIG. 19 from “OFF” to “ON”.

したがって、ギルドマスターはクライアント端末2の画面表示部58により表示された図21のエントリー及びブロック可能画面1060から、イベントへのエントリー及びエントリーのブロックを行うことができる。   Therefore, the guild master can perform entry to an event and block entry from the entry and block enable screen 1060 of FIG. 21 displayed by the screen display unit 58 of the client terminal 2.

図22はステップS34のギルドメンバー専用画面選択処理の一例のフローチャートである。ステップS71において、エントリー受付部24は図19のイベントエントリー情報に基づいて、イベントにエントリー済みであるか否かを判定する。   FIG. 22 is a flowchart of an example of the guild member dedicated screen selection process in step S34. In step S71, the entry receiving unit 24 determines whether or not the event has been entered based on the event entry information in FIG.

プレイヤの所属するギルドがイベントにエントリー済みであれば、エントリー受付部24はステップS72において、図17のエントリー済み画面1040を選択する。ギルドメンバーは、エントリー済み画面1040からエントリー済みであることを確認できるが、エントリーの取り消しを要求できない。   If the guild to which the player belongs has already been entered in the event, the entry receiving unit 24 selects the entry-completed screen 1040 in FIG. 17 in step S72. The guild member can confirm that the entry has been made from the entry completed screen 1040, but cannot request cancellation of the entry.

プレイヤの所属するギルドがイベントにエントリー済みでなければ、エントリー受付部24はステップS73において、イベントへのエントリーがブロック中であるか否かを判定する。   If the guild to which the player belongs is not already entered in the event, the entry receiving unit 24 determines in step S73 whether the entry to the event is blocked.

イベントへのエントリーがブロックされていれば、エントリー受付部24はステップS74において、図23のブロック中画面1070を選択する。図23はブロック中画面の一例のイメージ図である。   If the entry to the event is blocked, the entry receiving unit 24 selects the in-block screen 1070 in FIG. 23 in step S74. FIG. 23 is an image diagram of an example of the in-block screen.

図23のブロック中画面1070は、ギルドマスターがエントリーをブロックしていることを表すメッセージ1071が設けられている。エントリー受付部24はブロック中画面1070を表示するためのパラメータをクライアント端末2に送信することで、図23のブロック中画面1070をクライアント端末2に表示させることができる。   The in-block screen 1070 of FIG. 23 is provided with a message 1071 indicating that the guild master is blocking the entry. The entry receiving unit 24 can display the in-block screen 1070 of FIG. 23 on the client terminal 2 by transmitting a parameter for displaying the in-block screen 1070 to the client terminal 2.

したがって、ギルドメンバーはクライアント端末2の画面表示部58により表示された図23のブロック中画面1070から、ギルドマスターがイベントへのエントリーをブロックしていることを知ることができる。   Therefore, the guild member can know from the in-block screen 1070 of FIG. 23 displayed by the screen display unit 58 of the client terminal 2 that the guild master is blocking entry to the event.

一方、イベントへのエントリーがブロックされていなければ、エントリー受付部24はステップS75において、図10に示すエントリー可能画面1010を選択する。ギルドメンバーはエントリー可能画面1010の「エントリーする」ボタン1011を押下することで、図12に示した「ギルドメンバーもエントリーが可能な期間」であればエントリーを要求することができる。   On the other hand, if the entry to the event is not blocked, the entry receiving unit 24 selects the entry possible screen 1010 shown in FIG. 10 in step S75. The guild member can request entry by pressing the “entry” button 1011 on the entry possible screen 1010 so that the “guild member can also enter” period shown in FIG.

したがって、ギルドメンバーはクライアント端末2の画面表示部58により表示された図10のエントリー可能画面1010から、イベントへのエントリーを行うことができる。   Therefore, the guild member can enter the event from the entry possible screen 1010 of FIG. 10 displayed by the screen display unit 58 of the client terminal 2.

(まとめ)
第3の実施形態の情報処理システム1によれば、イベントへエントリーしないというギルドマスターの意向を反映できる。これにより、ギルドマスターはイベント毎にエントリーする、しないを選択できる。
(Summary)
According to the information processing system 1 of the third embodiment, the guild master's intention not to enter the event can be reflected. This allows the guild master to choose whether or not to enter each event.

例えば第3の実施形態の情報処理システム1によれば、同時期に複数のイベントが開催される場合などに、ギルドマスターがエントリーするイベント及びエントリーしないイベントを選択できる。したがって、特定のイベントだけにエントリーすることで、特定のイベントに集中して、当該イベントでのランキングの上位を狙うなど、ギルドマスターの様々な意向を反映できる。   For example, according to the information processing system 1 of the third embodiment, when a plurality of events are held at the same time, an event that the guild master enters and an event that does not enter can be selected. Therefore, by entering only a specific event, it is possible to reflect various intentions of the guild master, such as focusing on a specific event and aiming for a higher ranking in the event.

本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。本実施形態のギルドは一人以上のプレイヤが所属するグループの一例である。ギルドマスターはグループにおいて特別な権限を有する第1のプレイヤの一例である。ギルドメンバーは第1のプレイヤ以外の第2のプレイヤの一例である。   The present invention is not limited to the specifically disclosed embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims. The guild of this embodiment is an example of a group to which one or more players belong. The guild master is an example of a first player who has special authority in the group. A guild member is an example of a second player other than the first player.

プレイヤ情報記憶部32及びギルド情報記憶部34は第1の記憶手段の一例である。イベントエントリー情報記憶部30は第2の記憶手段の一例である。エントリー期間はイベントへの参加要求を行うことができる期間の一例である。エントリー受付部24は参加要求受付手段の一例である。   The player information storage unit 32 and the guild information storage unit 34 are examples of first storage means. The event entry information storage unit 30 is an example of a second storage unit. The entry period is an example of a period during which an event participation request can be made. The entry receiving unit 24 is an example of a participation request receiving unit.

1 情報処理システム
2 クライアント端末
3 ゲームサーバ装置
4 ネットワーク
10、56 通信部
12、52 制御部
14、54 記憶部
20 ゲーム進行部
22 イベント進行部
24 エントリー受付部
30 イベントエントリー情報記憶部
32 プレイヤ情報記憶部
34 ギルド情報記憶部
50 操作受付部
58 画面表示部
66 操作内容送信部
68 表示制御部
501 入力装置
502 表示装置
503 外部I/F
503a 記録媒体
504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 通信I/F
508 HDD
1000 エントリー取り消し可能画面
1010 エントリー可能画面
1020、1030 エントリー不能画面
1040 エントリー済み画面
1050 ブロック解除可能画面
1060 エントリー及びブロック可能画面
1070 ブロック中画面
B バス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system 2 Client terminal 3 Game server apparatus 4 Network 10, 56 Communication part 12, 52 Control part 14, 54 Storage part 20 Game progress part 22 Event progress part 24 Entry reception part 30 Event entry information storage part 32 Player information storage Unit 34 guild information storage unit 50 operation receiving unit 58 screen display unit 66 operation content transmission unit 68 display control unit 501 input device 502 display device 503 external I / F
503a Recording medium 504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 Communication I / F
508 HDD
1000 Entry cancelable screen 1010 Entry possible screen 1020, 1030 Entry impossible screen 1040 Entry completed screen 1050 Unblockable screen 1060 Entry and blockable screen 1070 Blocking screen B bus

Claims (8)

コンピュータを、
一人以上のプレイヤが所属するグループごとに、該グループにおいて特別な権限を有する一人以上の第1のプレイヤと、該第1のプレイヤ以外の第2のプレイヤと、を判別する情報を記憶する第1の記憶手段、
前記グループ単位で行われるゲーム内のイベントへの参加要求を受け付け済みであるか否かを判別する情報を、前記グループごとに記憶する第2の記憶手段、
前記イベントへの参加要求を行うことができる期間に、前記第1のプレイヤが操作する端末装置からのみ前記イベントへの参加要求を受け付け、当該イベントへの参加要求を受け付けた場合に、前記イベントへの参加要求を行った前記第1のプレイヤが所属する前記グループの前記イベントへの参加要求を受け付け済みとするように、前記第2の記憶手段が記憶する情報を更新する参加要求受付手段
として機能させるためのプログラム。
Computer
For each group to which one or more players belong, a first information for storing one or more first players who have special authority in the group and a second player other than the first player is stored. Storage means,
Second storage means for storing, for each group, information for determining whether or not a request to participate in an in-game event performed in units of groups has been received;
When a request to participate in the event is received only from a terminal device operated by the first player during a period in which the request to participate in the event can be made, and a request to participate in the event is received, the event is entered. Function as a participation request receiving means for updating information stored in the second storage means so that a request to participate in the event of the group to which the first player who made the participation request belongs has been received. Program to let you.
前記参加要求受付手段は、前記イベントへの参加要求を行うことができる期間を第1の期間と該第1の期間の経過後に到来する第2の期間とに分け、前記第1の期間は前記第1のプレイヤが操作する端末装置からのみ前記イベントへの参加要求を受け付け、前記第2の期間は少なくとも前記第2のプレイヤが操作する端末装置からの前記イベントへの参加要求を受け付けること
を特徴とする請求項1記載のプログラム。
The participation request receiving means divides a period during which a request to participate in the event can be made into a first period and a second period that comes after the first period has elapsed, A request for participation in the event is accepted only from a terminal device operated by the first player, and a request for participation in the event is received from at least the terminal device operated by the second player during the second period. The program according to claim 1.
前記第2の記憶手段は、前記イベントへの参加要求が受け付け禁止であるか否かを判別する情報を、前記グループごとに記憶しており、
前記参加要求受付手段は、前記第1のプレイヤが操作する端末装置からの前記イベントへの参加禁止要求を受け付けた場合に、前記イベントへの参加禁止要求を行った前記第1のプレイヤが所属する前記グループの前記イベントへの参加要求を受け付け禁止とするように、前記第2の記憶手段が記憶する情報を更新すること
を特徴とする請求項2記載のプログラム。
The second storage means stores, for each group, information for determining whether a request to participate in the event is prohibited from being accepted,
The participation request reception means belongs to the first player who has made a request for prohibiting participation in the event when receiving a request for prohibiting participation in the event from a terminal device operated by the first player. 3. The program according to claim 2, wherein the information stored in the second storage means is updated so that a request to participate in the event of the group is prohibited.
前記参加要求受付手段は、前記イベントへの参加要求が受け付け済みである場合に、前記第1のプレイヤが操作する端末装置からの前記イベントへの参加取り消し要求を受け付けて、前記イベントへの参加取り消し要求を行った前記第1のプレイヤが所属する前記グループの前記イベントへの参加要求を未受け付けとするように、前記第2の記憶手段が記憶する情報を更新すること
を特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載のプログラム。
The participation request accepting unit accepts a request for canceling participation in the event from a terminal device operated by the first player when a request for participation in the event has been received, and cancels participation in the event. 2. The information stored in the second storage means is updated so that a request to participate in the event of the group to which the first player who has made the request belongs is not accepted. The program according to any one of 3 to 3.
前記参加要求受付手段は、前記イベントへの参加要求が受け付け済みである場合に、前記第2のプレイヤが操作する端末装置から前記イベントへの参加要求を受け付ける画面に替えて、前記イベントへの参加要求が受け付け済みである内容を含む画面を表示すること
を特徴とする請求項2又は3記載のプログラム。
When the participation request accepting unit has accepted the event participation request, the participation request accepting unit replaces a screen for accepting the event participation request from the terminal device operated by the second player, and participates in the event. 4. The program according to claim 2, wherein a screen including contents for which the request has been received is displayed.
前記参加要求受付手段は、前記イベントへの参加要求が受け付け禁止である場合に、前記第1のプレイヤが操作する端末装置からの前記イベントへの参加禁止要求の取り消し要求を受け付けて、前記イベントへの参加禁止要求の取り消し要求を行った前記第1のプレイヤが所属する前記グループの前記イベントへの参加要求を受け付け可能とするように、前記第2の記憶手段が記憶する情報を更新すること
を特徴とする請求項3記載のプログラム。
The participation request reception means receives a cancellation request for the participation prohibition request for the event from the terminal device operated by the first player when the request for participation in the event is prohibited. Updating the information stored in the second storage means so that a request to participate in the event of the group to which the first player who made the request to cancel the participation prohibition request belongs can be accepted. The program according to claim 3, wherein:
前記参加要求受付手段は、前記イベントへの参加要求が受け付け禁止である場合に、前記第2のプレイヤが操作する端末装置から前記イベントへの参加要求を受け付ける画面に替えて、前記イベントへの参加要求が前記第1のプレイヤにより禁止されている内容を含む画面を表示すること
を特徴とする請求項3又は6記載のプログラム。
The participation request receiving means replaces a screen for receiving a request for participation in the event from a terminal device operated by the second player when a request for participation in the event is prohibited. The program according to claim 3 or 6, wherein a screen including a content whose request is prohibited by the first player is displayed.
プレイヤが操作する端末装置と、前記端末装置とネットワークを介して通信可能に接続される情報処理装置と、を有する情報処理システムであって、
一人以上のプレイヤが所属するグループごとに、該グループにおいて特別な権限を有する一人以上の第1のプレイヤと、該第1のプレイヤ以外の第2のプレイヤと、を判別する情報を記憶する第1の記憶手段と、
前記グループ単位で行われるゲーム内のイベントへの参加要求を受け付け済みであるか否かを判別する情報を、前記グループごとに記憶する第2の記憶手段と、
前記イベントへの参加要求を行うことができる期間に、前記第1のプレイヤが操作する前記端末装置からのみ前記イベントへの参加要求を受け付け、当該イベントへの参加要求を受け付けた場合に、前記イベントへの参加要求を行った前記第1のプレイヤが所属する前記グループの前記イベントへの参加要求を受け付け済みとするように、前記第2の記憶手段が記憶する情報を更新する参加要求受付手段と、
を有することを特徴とする情報処理システム。
An information processing system comprising: a terminal device operated by a player; and an information processing device that is communicably connected to the terminal device via a network,
For each group to which one or more players belong, a first information for storing one or more first players who have special authority in the group and a second player other than the first player is stored. Storage means,
Second storage means for storing, for each group, information for determining whether or not a request to participate in an in-game event performed in units of groups has been received;
When a request to participate in the event is received only from the terminal device operated by the first player and a request to participate in the event is received during a period in which the request to participate in the event can be performed, the event Participation request receiving means for updating the information stored in the second storage means so that the request to participate in the event of the group to which the first player who made the participation request belongs has been received. ,
An information processing system comprising:
JP2014242243A 2014-11-28 2014-11-28 Program and information processing system Pending JP2016101395A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014242243A JP2016101395A (en) 2014-11-28 2014-11-28 Program and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014242243A JP2016101395A (en) 2014-11-28 2014-11-28 Program and information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016101395A true JP2016101395A (en) 2016-06-02

Family

ID=56087953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014242243A Pending JP2016101395A (en) 2014-11-28 2014-11-28 Program and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016101395A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018171260A (en) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社スクウェア・エニックス Game program and game system
JP2019022779A (en) * 2018-11-15 2019-02-14 株式会社スクウェア・エニックス Game program and game system
JP2020124634A (en) * 2020-05-28 2020-08-20 株式会社カプコン Server device and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018171260A (en) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社スクウェア・エニックス Game program and game system
JP2019022779A (en) * 2018-11-15 2019-02-14 株式会社スクウェア・エニックス Game program and game system
JP2020124634A (en) * 2020-05-28 2020-08-20 株式会社カプコン Server device and program
JP7004929B2 (en) 2020-05-28 2022-01-21 株式会社カプコン Server equipment and programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168230B1 (en) Information processing apparatus and program
US20130288766A1 (en) Game device, game system, control method, and program
JP6505914B1 (en) Computer program and computer device
JP6505911B1 (en) Computer program and computer device
JP2021098143A (en) Information processing device
JP6128246B1 (en) Information processing apparatus and program
WO2020045493A1 (en) Information processing device, program, and information processing system
WO2017135006A1 (en) Information processing device and program
WO2016132861A1 (en) Terminal device, program, information processing system, and information processing device
US11439905B2 (en) Information processing device and program
JP6344453B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2023130460A (en) Program and information processor
JP2016101395A (en) Program and information processing system
JP2018068912A (en) Information processor and program
JP6791199B2 (en) Information processing equipment and programs
JP6149989B1 (en) Information processing apparatus and program
JP2020032193A (en) Information processor, program, and information processing system
JP5967251B1 (en) Program, recording medium, and information processing apparatus
JP2019130162A (en) Game program, method, information terminal device and server
JP6304064B2 (en) GAME SYSTEM, GAME DEVICE, AND PROCESSING PROGRAM
JP7338744B2 (en) Program, information processing device, and information processing method
WO2023013769A1 (en) Program, method, and information processing device for game
JP7035403B2 (en) Information processing equipment, programs, and information processing methods
JP6780355B2 (en) Information processing equipment and programs
JP2022172376A (en) Program, information processor, and information processing method