JP2016099930A - イベント解析装置、イベント解析方法およびコンピュータプログラム - Google Patents

イベント解析装置、イベント解析方法およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016099930A
JP2016099930A JP2014238695A JP2014238695A JP2016099930A JP 2016099930 A JP2016099930 A JP 2016099930A JP 2014238695 A JP2014238695 A JP 2014238695A JP 2014238695 A JP2014238695 A JP 2014238695A JP 2016099930 A JP2016099930 A JP 2016099930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
probability
events
improvement candidate
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014238695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6048688B2 (ja
Inventor
有二 宮田
Yuji Miyata
有二 宮田
祐一 櫻庭
Yuichi Sakuraba
祐一 櫻庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2014238695A priority Critical patent/JP6048688B2/ja
Priority to EP15194477.4A priority patent/EP3026613A1/en
Priority to US14/947,463 priority patent/US10565512B2/en
Publication of JP2016099930A publication Critical patent/JP2016099930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6048688B2 publication Critical patent/JP6048688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/067Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/024Quantitative history assessment, e.g. mathematical relationships between available data; Functions therefor; Principal component analysis [PCA]; Partial least square [PLS]; Statistical classifiers, e.g. Bayesian networks, linear regression or correlation analysis; Neural networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/079Root cause analysis, i.e. error or fault diagnosis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/04Inference or reasoning models
    • G06N5/046Forward inferencing; Production systems
    • G06N5/047Pattern matching networks; Rete networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N7/00Computing arrangements based on specific mathematical models
    • G06N7/01Probabilistic graphical models, e.g. probabilistic networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • G06F18/241Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches
    • G06F18/2415Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches based on parametric or probabilistic models, e.g. based on likelihood ratio or false acceptance rate versus a false rejection rate
    • G06F18/24155Bayesian classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/30Scenes; Scene-specific elements in albums, collections or shared content, e.g. social network photos or video
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/44Event detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】プラントで発生するイベントの因果関係に基づいて改善候補のイベントを抽出する作業を支援する。
【解決手段】イベント毎に発生の有無を時系列で示したイベントマトリクスに基づいて、関連イベントグループを、各イベントについて作成する関連イベントグループ作成部と、各関連イベントグループについて、イベントマトリクスに基づいてベイジアンネットワークによる確率付因果関係モデルを構築する因果関係モデル構築部と、改善候補とするイベントの条件を、基点イベントと関連イベントの属性および基点イベントと関連イベント間の条件付確率で定めた改善候補パターンの設定を受け付ける改善候補パターン受付部と、構築されたイベント毎の確率付因果関係モデルから、設定された改善候補パターンのいずれかに合致する確率付因果関係モデルを抽出するパターン解析部とを備えたイベント解析装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラントで発生したアラームやオペレータの操作等のイベントの因果関係を解析して、改善候補を抽出するするイベント解析装置イベント解析方法およびコンピュータプログラムに関する。
プラントに分散配置されたフィールドコントローラ等の制御システムを用いてセンサやアクチュエータ等のフィールド機器群を制御する分散制御システム等において、プラントで発生したアラームやオペレータの操作等のイベントを取得し、解析するイベント解析装置が知られている。
イベント解析装置では、各イベントの発生件数や頻度などを統計的に扱っており、プラントの操業担当者や操業コンサルタント等は、イベント解析装置を利用して、例えば、頻発するアラームや多く行なわれる操作等の情報を取得し、イベント全体の傾向を把握することで、プラントの操業改善や安全性の向上を図っている。
近年では、単独のイベントの解析のみならず、複数の異なるイベント間の関係について解析する手法が提案されている。例えば、特許文献1には、収集したイベントログから、各イベントの個別発生確率とイベントの組み合わせ毎の同時発生確率とを算出し、得られた条件付確率に基づいてベイジアンネットワークを構築することが記載されている。
ここで、ベイジアンネットワークは、因果関係を確率により記述するグラフィカルモデルの1つで、複雑な因果関係の推論を有向グラフ構造により表わすとともに、個々の変数の関係を条件付確率で表す確率推論のモデルである。
図19は、イベントE1、E2、E3の因果的な特徴を表わしたベイジアンネットワークの例である。本図に示すように、ベイジアンネットワークは、各イベントがノードで示され、ノード同士が一方向の矢印で結ばれた形式で表わされる。ベイジアンネットワークにおいて、各ノードには、確率が付されており、矢印の終点となるノードには、親ノードとの間の条件付確率が付される。
本図の例では、イベントE1が発生する確率は0.1%であり、イベントE2が発生する確率は0.2%であることが示されている。また、矢印の終点となるイベントE3については条件付確率が付されており、イベントE1、イベントE2がともに発生している場合にイベントE3が発生する確率は95%であること等が示されている。
本例において、イベントE1に着目した場合、矢印の終点であるイベントE3は、結果側イベントであり、イベントE3に着目した場合、矢印の起点であるイベントE1とイベントE2とが原因側イベントとなる。
ベイジアンネットワークからは、例えば、原因側イベントE1が発生したときに結果側イベントE3が発生する確率に加え、結果側イベントE3が発生したときに原因側イベントE1が発生していた確率も求めることができる。
特許文献1に記載されたイベント解析装置は、ユーザが、着目したいイベントを指定すると、イベントログに基づいて、指定されたイベントに関連するイベントを抽出してベイジアンネットワークを生成し、関連するイベントとの因果関係を確率的に表示する。
これにより、ユーザは、着目したいイベントの因果関係を把握し、必要に応じて、操作手順やアラーム設定の改善を行なうことができるようになる。例えば、因果関係が強く連鎖的に起きるアラーム群については、それらのアラーム群をまとめて扱うことでアラームの発生回数を減らすことができる。また、あるアラームの発生を原因とした特定の操作がある場合には、アラーム対応操作の自動化等を図ることができる。
特開2014−127093号公報
J.Pearl "Probailistic Reasoning in Intelligent Systems: Networks of Plausible Inference", Morgran Kaufman 1988 須槍 弘樹 ベイジアンネットワーク入門(1) MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY Vol.21 No.4 September 2003
上述のように、特許文献1に記載されたイベント解析装置を用いることにより、着目したいイベントの因果関係を把握し、必要に応じて、操作手順やアラーム設定の改善を行なうことができるようになる。
ところで、特許文献1に記載されたイベント解析装置では、着目したいイベントはユーザが指定する。このため、あらかじめ改善ターゲットのイベントが決まっている場合には、そのイベントの因果関係を把握することで、即座に改善の要否を判断することができる。
しかしながら、改善ターゲットが決まっておらず、プラント内の改善候補のイベントを探し出す場合には、各イベントについて因果関係を把握して改善の要否を判断しなければならず、改善候補の抽出に手間と時間が必要となる。
そこで、本発明は、プラントで発生するイベントの因果関係に基づいて改善候補のイベントを抽出する作業を支援することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様であるイベント解析装置は、プラントで発生するイベントを解析するイベント解析装置であって、アラームであるか操作であるかの属性を含むイベント毎に発生の有無を時系列で示したイベントマトリクスに基づいて、イベント同士の関連度を算出し、特定のイベントを基点イベントとして、そのイベントと関連度の高いイベントを関連イベントとしてグルーピングした関連イベントグループを、各イベントについて作成する関連イベントグループ作成部と、各関連イベントグループについて、前記イベントマトリクスに基づいてベイジアンネットワークによる確率付因果関係モデルを構築する因果関係モデル構築部と、改善候補とするイベントの条件を、基点イベントと関連イベントの属性および基点イベントと関連イベント間の条件付確率で定めた改善候補パターンの設定を受け付ける改善候補パターン受付部と、前記構築されたイベント毎の確率付因果関係モデルから、設定された改善候補パターンのいずれかに合致する確率付因果関係モデルを抽出するパターン解析部と、を備えたことを特徴とする。
ここで、前記関連イベントグループ作成部は、前記イベントマトリクスを、所定の基準時間幅のブロックに分割し、ブロック毎の各イベントの発生の有無に基づいてイベントの個別発生確率とイベント同士の同時発生確率とを算出し、前記個別発生確率と前記同時発生確率とから求められる相互情報量を前記イベント同士の関連度として用いることができる。
また、前記改善候補パターンは、関連イベントを基点イベントに対する原因側イベントと結果側イベントとに区別し、原因側イベントと結果側イベントのそれぞれについて属性および条件付確率の条件が定められるようにしてもよい。
また、前記改善候補パターンは、関連イベントが存在しないことを条件として設定可能としてもよい。
また、前記改善候補パターンは、関連イベントに対して条件を定めないことが設定可能としてもよい。
上記課題を解決するため、本発明の第2の態様であるイベント解析方法はプラントで発生するイベントを解析するイベント解析方法であって、アラームであるか操作であるかの属性を含むイベント毎に発生の有無を時系列で示したイベントマトリクスに基づいて、イベント同士の関連度を算出し、特定のイベントを基点イベントとして、そのイベントと関連度の高いイベントを関連イベントとしてグルーピングした関連イベントグループを、各イベントについて作成する関連イベントグループ作成ステップと、各関連イベントグループについて、前記イベントマトリクスに基づいてベイジアンネットワークによる確率付因果関係モデルを構築する因果関係モデル構築ステップと、改善候補とするイベントの条件を、基点イベントと関連イベントの属性および基点イベントと関連イベント間の条件付確率で定めた改善候補パターンの設定を受け付ける改善候補パターン受付ステップと、前記構築されたイベント毎の確率付因果関係モデルから、設定された改善候補パターンのいずれかに合致する確率付因果関係モデルを抽出するパターン解析ステップと、を有することを特徴とする。
上記課題を解決するため、本発明の第3の態様であるコンピュータプログラムは、プラントで発生するイベントを解析するイベント解析装置として情報処理装置を機能させるコンピュータプログラムであって、アラームであるか操作であるかの属性を含むイベント毎に発生の有無を時系列で示したイベントマトリクスに基づいて、イベント同士の関連度を算出し、特定のイベントを基点イベントとして、そのイベントと関連度の高いイベントを関連イベントとしてグルーピングした関連イベントグループを、各イベントについて作成する関連イベントグループ作成部、各関連イベントグループについて、前記イベントマトリクスに基づいてベイジアンネットワークによる確率付因果関係モデルを構築する因果関係モデル構築部、改善候補とするイベントの条件を、基点イベントと関連イベントの属性および基点イベントと関連イベント間の条件付確率で定めた改善候補パターンの設定を受け付ける改善候補パターン受付部、前記構築されたイベント毎の確率付因果関係モデルから、設定された改善候補パターンのいずれかに合致する確率付因果関係モデルを抽出するパターン解析部、としてさらに上記情報処理装置を機能させることを特徴とする。
本発明によれば、プラントで発生するイベントの因果関係に基づいて改善候補のイベントを抽出する作業を支援することができる。
本実施形態に係るイベント解析システムの構成を示すブロック図である。 イベントログ収集装置の動作について説明するフローチャートである。 イベントログの例を示す図である。 イベントマトリクスの例を示す図である。 イベント解析装置の動作について説明するフローチャートである。 関連イベントグループ作成処理について説明するフローチャートである。 各イベントの個別発生確率の例を示す図である。 イベントペア毎の同時確率の例を示す図である。 抽出されたイベントペアの例を示す図である。 作成された関連イベントグループの例を示す図である。 改善候補選定処理について説明するフローチャートである。 イベントAが基点イベントである関連イベントグループのベイジアンネットワークの例を示す図である。 ベイジアンネットワークの他の例を示す図である。 改善候補パターンの定義フォーマット例を説明する図である。 アラーム対応操作に対応した改善候補パターンとベイジアンネットワークの例を示す図である。 放置アラームに対応した改善候補パターンとベイジアンネットワークの例を示す図である。 連鎖アラームに対応した改善候補パターンとベイジアンネットワークの例を示す図である。 解析結果表示の例を示す図である。 ベイジアンネットワークの例を示す図である。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係るイベント解析システム10の構成を示すブロック図である。本図に示すように、イベント解析システム10は、イベントログ収集装置20、イベントログデータベース30、イベント解析装置100を備えて構成される。イベント解析システム10は、複数台の機器で構成してもよいし、1台の機器で構成してもよい。
イベントログ収集装置20は、イベントログ収集部21とイベントログ変換部22とを備えている。イベントログ収集部21は、プラントで稼働している制御システムやヒストリアンからイベントログを収集する。イベントログには、イベント発生した日時、イベントが発生した機器の識別子(タグ)、イベント種類の識別子等が含まれる。イベント種類は、そのイベントのカテゴリが「操作」であるのか「アラーム」であるかに区別される。ただし、区分するカテゴリは「操作」「アラーム」に限られない。
イベントログ変換部22は、イベントログ収集部21が収集したイベントログをイベントログデータベース30に記録する。イベントログ変換部22は、イベントログを記録する際に、イベント解析装置100が行なう解析に適した形式にイベントログを変換する。
具体的には、縦方向にイベントログの最小時間単位の時間軸を展開し、横方向に機器の識別子とイベント種類の識別子とを結合した項目を並べたマトリクスを作成する。そして、イベントログに含まれるイベントについて、発生した日時と発生した機器およびイベント種類とに対応するカラムにチェックを入力した形式に変換する。
以降では、イベントログを変換したデータを「イベントマトリクス」と称し、機器とイベント種類との組み合わせを「イベント」と称する。例えば、機器「TAG1」で発生した「ALARM1」は、イベント「TAG1:ALARM1」と表わされる。すなわち、同じイベント種類であっても発生した機器が異なれば別のイベントとして扱うものとする。
イベント解析装置100は、関連イベントグループ作成部110、因果関係モデル構築部120、パターン解析部130、表示部140、改善候補パターン受付部150を備えている。
なお、イベント解析装置100は、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ等の汎用的な情報処理装置を用いて構成することができる。すなわち、情報処理装置は、以下に説明するような処理を行なうためのコンピュータプログラムを実行することにより、イベント解析装置100として機能することができる。もちろん、イベント解析装置100は、専用装置として構成してもよい。
関連イベントグループ作成部110は、イベントマトリクスに基づいて、イベント同士の関連度を算出し、関連イベントグループを各イベントについて作成する。ここで、関連イベントグループは、中心となるイベントと関連度の高いイベントとをグルーピングしたものである。中心となるイベントを基点イベントと称し、関連度の高いイベントを関連イベントと称する。
因果関係モデル構築部120は、各関連イベントグループについて、イベントマトリクスに基づいてベイジアンネットワークによる確率付因果関係モデルを構築する。
改善候補パターン受付部150は、改善候補パターン154の設定をユーザから受け付ける。ここで、改善候補パターン154は、改善候補とするイベントの条件を、基点イベントと関連イベントの属性および基点イベントと関連イベント間の条件付確率で定めたパターンである。
パターン解析部130は、イベント毎の確率付因果関係モデルから、設定された改善候補パターンのいずれかに合致する確率付因果関係モデルを抽出する。
表示部140は、パターン解析部130の解析結果や、操作メニュー等の表示制御を行ない、表示画像データを内蔵あるいは外部に接続された表示装置に出力する。
次に、イベント解析システム10の動作について説明する。まず、イベントログ収集装置20の動作について図2のフローチャートを参照して説明する。イベントログ収集部21は、所定の収集タイミングになると(S11:Yes)、制御システム、ヒストリアン等からイベントログを収集する(S12)。
イベントログは、図3に一例を示すように、イベントが発生した日時、機器識別子(タグ)、イベント識別子を含んでいる。本図の例では、2014年10月21日18時00分00秒に、機器「TAG1」で、アラーム「ALRM1」が発生し、同03秒に、機器「TAG2」に対して操作「OP1」を行なったこと等が示されている。イベントログを収集するタイミングは、一定周期、ユーザからの指示、所定のトリガー等とすることができ、あらかじめ定めておくようにする。
イベントログを収集すると、イベントログ変換部22が、イベントログに基づいてイベントマトリクスを作成する(S13)。上述のように、イベントマトリクスは、縦方向にイベントログの最小時間単位の時間軸を展開し、横方向にイベントを並べたマトリクスを作成し、イベントログに含まれるイベントについて、発生した日時と発生した機器およびイベント種類とに対応するカラムにチェックを入力した形式に変換したものである。
図4は、図3に示したイベントログを変換したイベントマトリクスを示している。ここでは、イベントログの最小時間単位を1秒としているため、イベントマトリクスの縦方向は、1秒間刻みとなっている。また、横方向は、機器の識別子とイベント種類の識別子とを結合したイベントを並べるため、「TAG1:ALRM1」「TAG2:ALARM3」「TAG2:OP1」といったカラムが生成されている。実際には、横方向に、機器とイベント種類との組合わせ分のカラムが作成される。
本例では、2014年10月21日18時00分00秒に、機器「TAG1」で、アラーム「ALRM1」が発生しているため、対応するカラムにチェック(「○」)が入力されている。同様に、2014年10月21日18時00分03秒に、機器「TAG2」に対して操作「OP1」が行なわれているため、対応するカラムにチェックが入力されている。
イベントマトリクスを作成すると、イベントログ変換部22は、作成したイベントマトリクスをイベントログデータベース30に記録する(S14)。このとき、過去のデータも使用できるように、追加記録していくことが望ましい。そして、イベントログ収集部21が次の収集タイミングを待つ(S11)。
次に、イベント解析装置100の動作について図5のフローチャートを参照して説明する。本動作は、例えば、ユーザがイベント解析装置100に対してイベント解析指示を行なうことで開始する。
本図に示すように、イベント解析装置100では、関連イベントグループを作成し(S100)、改善候補を抽出し(S200)、抽出された改善候補を表示する(S300)という一連の動作が行なわれる。
まず、関連イベントグループ作成処理(S100)について、図6のフローチャートを参照して説明する。関連イベントグループは、2つのイベントを組にしたイベントペアをすべての組合せについて作成して、各イベントペアの関連度を算出し、関連度の高いイベントペアでグルーピングを行なうことで作成する。
ここで、ベイジアンネットワークの構築は確率を基にしているため、関連イベントグループ作成でも確率を基にした関連度を用いるものとする。確率を基にした関連度としては、相互情報量や情報量基準等が挙げられる。本発明はいずれも使用することができるが、以下では、相互情報量を関連度として用いた場合について説明する。
なお、イベントXとイベントYとの相互情報量I(X,Y)は、イベントXの発生確率をp(x)、イベントYの発生確率をp(y)、イベントXとイベントYの同時発生確率をp(x,y)とすると[数1]で定義される。
このように、相互情報量の算出には、各イベントの個別発生確率、イベント間の同時発生確率が必要となる。これらの確率を算出するため、本実施形態では、ある時間幅、例えば、10分、1時間等を基準時間幅として定める。すなわち、発生確率は、基準時間内に発生する確率を表わすものとしている。
図6のフローチャートに示すように、関連イベントグループ作成部110は、イベントログデータベース30に記録されている最新のイベントマトリクスを参照する(S101)。そして、イベントマトリクスの時間軸の開始から終了までを基準時間幅で複数のブロックに分割する(S102)。
なお、基準時間幅は、解析対象のプラントに応じて定めることができる。例えば、流量、圧力など遅れ要素がない機器が中心となるプラントを解析する場合は、基準時間幅は短くすることが望ましい。一方で、温度など一次遅れ要素がある機器が中心となるプラントを解析する場合は、基準時間幅を長くすることが望ましい。
また、プラントに様々な機器が存在する場合には、単一の基準時間幅でなく、複数の基準時間幅を定めて、それぞれの時間幅に応じた関連度算出を行なうようにしてもよい。この処理を容易にするため、イベントマトリクスは、イベントログの最小時間単位で時間軸を展開している。
処理対象のイベントを定め、各ブロックについて、対象のイベントが1回でも発生しているかどうかを判断し、イベントが発生しているブロック数をカウントする。そのカウント値を全期間のブロック数で割ることにより、対象のイベントについての発生確率を算出することができる。この処理を全イベントに対して行なうことで、図7に示すような各イベントの個別発生確率を算出することができる(S103)。
次に、2つのイベントを組み合せてイベントペアを作成し、両方のイベントとも発生しているブロック数をカウントする。そのカウント値を全期間のブロック数で割ることにより、対象のイベントペアについての同時確率を算出する。この処理をすべてのイベントペアに対して行なうことで、図8に示すような各イベントペアの同時発生確率を算出することができる(S104)。
そして、イベントの個別発生確率と、イベントペアの同時発生確率とから、イベントペア毎に相互情報量を算出する(S105)。相互情報量の算出は、[数1]にしたがって行なうことができる。
すべてのイベントペアから、算出された相互情報量が所定の基準値以上のイベントペアを抽出する(S106)。抽出されたイベントペアは、イベント同士の関連性が強いと考えられるペアである。図9は、抽出されたイベントペアの例を示している。本図の例では、イベントAとイベントBのイベントペア、イベントAとイベントCのイベントペア等が抽出されている。
最後に、抽出されたイベントペアを、イベント毎にまとめて関連イベントグループを作成する(S107)。関連イベントグループは、イベント毎に作成する。例えば、図10に示すように、イベントAについては、抽出されたイベントペアのうち、イベントAが含まれているイベントペアを対象に、イベントAと、イベントAのペア相手のイベントとを合わせてイベントAの関連イベントグループとする。
ここで、イベントAを基点イベントと称し、他のイベントを関連イベントと称する。イベントB以降についても同様である。例えば、イベントAとイベントBのイベントペアが抽出された場合、イベントAを基点イベントとする関連イベントグループの関連イベントにイベントBが含まれ、イベントBを基点イベントとする関連イベントグループの関連イベントにイベントAが含まれることになる。
本図の例では、イベントAを基点イベントとした関連イベントグループに、関連イベントとしてイベントB、イベントC、イベントG等が含まれ、イベントBを基点イベントとした関連イベントグループに、関連イベントとしてイベントA、イベントH、イベントG等が含まれている。また、イベントPのように関連イベントが存在しない関連イベントグループも存在し得る。
次に、改善候補抽出処理(図5:S200)について、図11のフローチャートを参照して説明する。改善候補抽出処理(S200)では、改善候補パターン受付部150が、ユーザから改善候補パターン154の設定を受け付ける(S201)。なお、本処理は、関連イベントグループ作成処理(S100)に先立ち行なうようにしてもよい。
上述のように、改善候補パターン154は、改善候補とするイベントの条件を、基点イベントと関連イベントの属性および基点イベントと関連イベント間の条件付確率で定めたパターンである。改善候補パターン154は複数個設定することができる。改善候補パターン154の詳細については、便宜上後述する。
関連イベントグループ作成処理(S100)により、それぞれのイベントが基点イベントとなった関連イベントグループが作成されている。これらの関連イベントグループから、処理対象とする関連イベントグループを設定する(S202)。関連イベントグループは、任意の順序で設定することができる。
因果関係モデル構築部120は、処理対象となった関連イベントグループについて因果関係モデル、すなわち、ベイジアンネットワークを構築する(S203)。ベイジアンネットワークは、従来の手法を用いて構築することができる。
例えば、処理(S101)〜(S104)と同様にイベントマトリクスに基づいて各イベントの個別確率と各イベントペアの同時発生確率を算出する。そして、これらに基づいて各イベント間の条件付確率を算出してベイジアンネットワークを構築することができる。ここで、条件付確率は、イベントAが起きた場合にイベントBが起きる確率であり、イベントA、イベントBの個別発生確率と、イベントA、イベントBの同時発生確率とからベイズの定理により算出することができる。
基点イベントとの関連度が高いイベントである関連イベントは、基点イベントに対する矢印の方向により基点イベントに対する原因側イベントと、基点イベントに対する結果側イベントに区分することができる。
図12は、イベントAが基点イベントである関連イベントグループのベイジアンネットワークの例を示している。本図の例では、イベントB、イベントM、イベントKが原因側イベントとして区分けされ、イベントC、イベントN、イベントO、イベントG、イベントJが結果側イベントとして区分けされている。イベントM、イベントN、イベントOのように、基点イベントとの間に他の関連イベントが介在している場合もある。
また、図13(a)に示すように、基点イベントのみで関連イベントが存在しないベイジアンネットワークが生成される場合もある。各イベントは、操作かアラームの属性を有しているため、図13(b)に示すように、原因側イベントの関連イベントがすべてアラームであり、結果側イベントの関連イベントがすべて操作であるようなベイジアンネットワークが生成される場合もある。
なお、図12、図13では省略しているが、各矢印には条件付確率に関する情報が付されている。例えば、図12において、イベントBが発生した場合にイベントAが発生する確率や、イベントAが発生したときに、イベントBが発生していた確率等である。
次に、作成されたベイジアンネットワークが、処理(S201)で設定された改善候補パターン154のいずれかに合致しているかどうかを解析する(図11:S204)。この処理は、パターン解析部130が行なう。
ここで、改善候補パターン154について説明する。図14は、改善候補パターン154の定義フォーマット例を説明する図である。本図に示すように、改善候補パターン154は、1)基点イベント、2)関連イベント、3)原因側イベント、4)結果側イベントを項目とした抽出条件を定義したものである。ただし、他の項目を用いて抽出条件を定義してもよい。
改善候補パターン154で定められた抽出条件を満たすベイジアンネットワークの関連イベントグループが改善候補パターン154に合致するものとして、改善候補として抽出されることになる。
1)基点イベントは、基点イベントの属性がアラームであるか操作であるかの条件を示す。2)関連イベントは、関連イベントとして含まれる複数のイベントの属性の条件を示す。例えば、「アラームのみ」「アラームのみ or 不存在」「操作のみ」「無条件」等を設定することができる。ここで、「不存在」は、関連イベントが存在しないことを条件としたものであり、「無条件」は、関連イベントの属性は条件とせずに、どちらでもよいことを表わしている。
3)原因側イベントは、原因側の関連イベントの属性および条件付確率に関する条件であり、属性についての「アラームのみ」「アラームのみ or 不存在」「操作のみ」「無条件」等という条件に加えて、条件付確率の条件を設定することができる。
条件付確率の条件は、例えば、原因側イベントが発生したときに基点イベントが発生する確率が基準値以上であるという条件、基点イベントが発生したときに原因側イベントが発生していた確率が基準値以上であるという条件、原因側イベントが発生したときに基点イベントが発生する確率と基点イベントが発生したときに原因側イベントが発生していた確率の両方が基準値以上であるという条件、無条件等を設定することができる。原因側イベントが複数ある場合には、すべての原因側イベントが条件を満たしている必要があるものとする。基準値については適宜調整することができる。
4)結果側イベントは、結果側の関連イベントの属性および条件付確率に関する条件であり、属性についての「アラームのみ」「アラームのみ or 不存在」「操作のみ」「無条件」等という条件に加えて、条件付確率の条件を設定することができる。
条件付確率の条件は、例えば、基点イベントが発生したときに結果側イベントが発生する確率が基準値以上であるという条件、結果側イベントが発生したときに基点イベントが発生していた確率が基準値以上であるという条件、基点イベントが発生したときに結果側イベントが発生する確率と結果側イベントが発生したときに基点イベントが発生していた確率の両方が基準値以上であるという条件、無条件等を設定することができる。結果側イベントが複数ある場合には、すべての結果側イベントが条件を満たしている必要があるものとする。基準値については適宜調整することができる。
例えば、改善候補のイベントの例としてアラーム対応操作が挙げられる。アラーム対応操作は、あるアラームの発生を原因とした特定の操作であり、例えば、プラントの状態を復帰させるための操作である。このような基点イベントの関連イベントグループを改善候補として抽出することで、アラーム対応操作の自動化やアラームの設定見直しを図り、オペレータの負荷を低減させることができる。
図15(a)は、アラーム対応操作に対応した改善候補パターン154の例を示し、図15(b)は、このパターンに合致するベイジアンネットワークの例を示している。アラーム対応操作に対応した改善候補パターン154では、1)基点イベントとして「操作」を条件とし、3)原因側イベントとして「アラームのみ」であり、基点イベントが発生したときに原因側イベントが発生していた確率が基準値以上であることを条件としている。2)関連イベント、4)結果側イベントについては、判定に不要であるため、条件を問わない。
また、改善候補のイベントの例として放置アラームが挙げられる。放置アラームは、アラームが発生しているにも関わらず、対応操作がとられていないアラームである。このような基点イベントの関連イベントグループを改善候補として抽出することで、アラーム設定の削除や設定見直し等の検討を行なうことができる。
図16(a)は、放置アラームに対応した改善候補パターン154の例を示し、図16(b)(c)は、このパターンに合致するベイジアンネットワークの例を示している。放置アラームに対応した改善候補パターン154では、1)基点イベントとして「アラーム」を条件とし、2)関連イベントとして「アラームのみ or 不存在」を条件としている。3)原因側イベント、4)結果側イベントについては、判定に不要であるため、条件を問わない。
また、改善候補のイベントの例として連鎖アラームが挙げられる。連鎖アラームは、1つの異常事象に対して連鎖的に発生する複数のアラームである。このような基点イベントの関連イベントグループを改善候補として抽出することで、不必要に発生しているアラームの設定見直し、アラームの集約等の検討を行なうことができる。
図17(a)は、連鎖アラームに対応した改善候補パターン154の例を示し、図17(b)は、このパターンに合致するベイジアンネットワークの例を示している。連鎖アラームに対応した改善候補パターン154では、1)基点イベントとして「アラーム」を条件とし、2)関連イベントとして「アラームのみ」を条件としている。3)原因側イベント、4)結果側イベントについては、「アラームのみ or 不存在」としており、アラームのみの場合には、両方向の確率とも高いことを条件としている。
改善候補パターン154は、これらの例に限られず、種々のパターンを採用することができ、後から追加することも可能である。また、そのプラントに特有の問題に対応した改善候補パターン154を適宜作成して設定することも可能である。
パターン解析部130が、作成されたベイジアンネットワークが改善候補パターン154のいずれかに合致しているかどうかを解析し(図11:S204)、合致している改善候補パターン154がある場合には(S205:Yes)、そのベイジアンネットワークの基点イベントを改善候補として抽出する(S206)。
未処理の関連イベントグループがある場合には(S207:Yes)、処理対象の関連イベントグループを設定し(S202)、以降の処理を繰り返す。未処理の関連イベントグループがない場合には(S207:No)、改善候補抽出処理(図5:S200)を終了する。
改善候補抽出処理(S200)が終了すると、表示部140が、抽出された改善候補の表示を行なう(S300)。図18(a)は、改善候補表示画面の一例を示している。本図では、タブにより、アラーム対応操作の改善候補パターンで抽出された基点イベントの表示と、連鎖アラームの改善候補パターンで抽出された基点イベントの表示と、放置アラームの改善候補パターンで抽出された基点イベントの表示とを切り替えることができるようになっている。
表示された基点イベントについては、発生した頻度や関連イベント数が示される。関連イベントがある基点イベントには三角形の記号が付され、この記号がクリック等により指示されると、展開されて関連イベントが表示される。
基点イベントには、表示対象のチェック欄が設けられており、画面中の「因果関係図表示」ボタンがクリックされると、図18(b)に示すように、チェックされている基点イベントについてのベイジアンネットワークが表示される。
ベイジアンネットワークの表示では、図18(c)に凡例を示すように、アラームイベントを円形のノードで表わし、操作イベントを矩形のノードで表わし、ノード内に発生頻度を示している。また、ノードを結ぶ有向線には、有向線の起点側のイベントが発生したときに終点側のイベントが発生する確率と、終点側のイベントが発生したときに、起点側のイベントが発生した確率とを表示している。
また、表示部140は、抽出されたイベントの表示のみならず、作成されたベイジアンネットワークに基づく情報を表示するようにしてもよい。例えば、通常運用時に、あるアラームが発生した際に、そのアラームを基点イベントとしたベイジアンネットワークが作成されている場合には、そのベイジアンネットワークを表示して、原因として考えられるイベントをオペレータに示したり、結果として起きる可能性が高いイベントや対応して行なうべき操作等をオペレータに示すことができる。
以上説明したように、本実施形態のイベント解析装置100によれば、イベントログに基づいて、関連度の高いイベントグループを対象にベイジアンネットワークを構築し、改善候補パターンに合致するイベントを自動的に抽出する。このため、プラントで発生するイベントの因果関係に基づいて改善候補のイベントを抽出する作業を支援することができる。
10…イベント解析システム、20…イベントログ収集装置、21…イベントログ収集部、22…イベントログ変換部、30…イベントログデータベース、100…イベント解析装置、110…関連イベントグループ作成部、120…因果関係モデル構築部、130…パターン解析部、140…表示部、150…改善候補パターン受付部、154…改善候補パターン
J.Pearl "Probabilistic Reasoning in Intelligent Systems: Networks of Plausible Inference", Morgan Kaufmann 1988,Chapter 2 BAYESIAN INFERENCE 須鎗 弘樹 ベイジアンネットワーク入門(1) MEDICAL IMAGING TECHNOLOGY Vol.21 No.4 September 2003,p315-318

Claims (7)

  1. プラントで発生するイベントを解析するイベント解析装置であって、
    アラームであるか操作であるかの属性を含むイベント毎に発生の有無を時系列で示したイベントマトリクスに基づいて、イベント同士の関連度を算出し、特定のイベントを基点イベントとして、そのイベントと関連度の高いイベントを関連イベントとしてグルーピングした関連イベントグループを、各イベントについて作成する関連イベントグループ作成部と、
    各関連イベントグループについて、前記イベントマトリクスに基づいてベイジアンネットワークによる確率付因果関係モデルを構築する因果関係モデル構築部と、
    改善候補とするイベントの条件を、基点イベントと関連イベントの属性および基点イベントと関連イベント間の条件付確率で定めた改善候補パターンの設定を受け付ける改善候補パターン受付部と、
    前記構築されたイベント毎の確率付因果関係モデルから、設定された改善候補パターンのいずれかに合致する確率付因果関係モデルを抽出するパターン解析部と、
    を備えたことを特徴とするイベント解析装置。
  2. 前記関連イベントグループ作成部は、
    前記イベントマトリクスを、所定の基準時間幅のブロックに分割し、ブロック毎の各イベントの発生の有無に基づいてイベントの個別発生確率とイベント同士の同時発生確率とを算出し、前記個別発生確率と前記同時発生確率とから求められる相互情報量を前記イベント同士の関連度として用いることを特徴とする請求項1に記載のイベント解析装置。
  3. 前記改善候補パターンは、関連イベントを基点イベントに対する原因側イベントと結果側イベントとに区別し、原因側イベントと結果側イベントのそれぞれについて属性および条件付確率の条件が定められることを特徴とする請求項1または2に記載のイベント解析装置。
  4. 前記改善候補パターンは、関連イベントが存在しないことを条件として設定可能であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のイベント解析装置。
  5. 前記改善候補パターンは、関連イベントに対して条件を定めないことが設定可能であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のイベント解析装置。
  6. プラントで発生するイベントを解析するイベント解析方法であって、
    アラームであるか操作であるかの属性を含むイベント毎に発生の有無を時系列で示したイベントマトリクスに基づいて、イベント同士の関連度を算出し、特定のイベントを基点イベントとして、そのイベントと関連度の高いイベントを関連イベントとしてグルーピングした関連イベントグループを、各イベントについて作成する関連イベントグループ作成ステップと、
    各関連イベントグループについて、前記イベントマトリクスに基づいてベイジアンネットワークによる確率付因果関係モデルを構築する因果関係モデル構築ステップと、
    改善候補とするイベントの条件を、基点イベントと関連イベントの属性および基点イベントと関連イベント間の条件付確率で定めた改善候補パターンの設定を受け付ける改善候補パターン受付ステップと、
    前記構築されたイベント毎の確率付因果関係モデルから、設定された改善候補パターンのいずれかに合致する確率付因果関係モデルを抽出するパターン解析ステップと、
    を有することを特徴とするイベント解析方法。
  7. プラントで発生するイベントを解析するイベント解析装置として情報処理装置を機能させるコンピュータプログラムであって、
    アラームであるか操作であるかの属性を含むイベント毎に発生の有無を時系列で示したイベントマトリクスに基づいて、イベント同士の関連度を算出し、特定のイベントを基点イベントとして、そのイベントと関連度の高いイベントを関連イベントとしてグルーピングした関連イベントグループを、各イベントについて作成する関連イベントグループ作成部、
    各関連イベントグループについて、前記イベントマトリクスに基づいてベイジアンネットワークによる確率付因果関係モデルを構築する因果関係モデル構築部、
    改善候補とするイベントの条件を、基点イベントと関連イベントの属性および基点イベントと関連イベント間の条件付確率で定めた改善候補パターンの設定を受け付ける改善候補パターン受付部、
    前記構築されたイベント毎の確率付因果関係モデルから、設定された改善候補パターンのいずれかに合致する確率付因果関係モデルを抽出するパターン解析部、としてさらに上記情報処理装置を機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2014238695A 2014-11-26 2014-11-26 イベント解析装置、イベント解析方法およびコンピュータプログラム Active JP6048688B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238695A JP6048688B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 イベント解析装置、イベント解析方法およびコンピュータプログラム
EP15194477.4A EP3026613A1 (en) 2014-11-26 2015-11-13 Event analysis apparatus, event analysis method and computer program product
US14/947,463 US10565512B2 (en) 2014-11-26 2015-11-20 Event analysis apparatus, event analysis method and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238695A JP6048688B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 イベント解析装置、イベント解析方法およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016099930A true JP2016099930A (ja) 2016-05-30
JP6048688B2 JP6048688B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=54542094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014238695A Active JP6048688B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 イベント解析装置、イベント解析方法およびコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10565512B2 (ja)
EP (1) EP3026613A1 (ja)
JP (1) JP6048688B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018120505A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 ローム株式会社 IoTを活用した管理システム及びこれを応用した給湯器データ送信システム
JP2019095836A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社デンソー 診断システム
JP2019527413A (ja) * 2016-07-07 2019-09-26 アスペン テクノロジー インコーポレイテッド 根本的原因分析を実行してプラントワイド操業での希少イベントの発生の予測モデルを構築するコンピュータシステムおよび方法
CN110402452A (zh) * 2017-03-16 2019-11-01 株式会社翰知 用于提供与另一个人会面的概率的方法和服务器
WO2022190552A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2022209057A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2023218655A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 ファナック株式会社 映像管理装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
WO2023218651A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 ファナック株式会社 映像関連情報決定装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10360094B2 (en) * 2017-02-23 2019-07-23 Red Hat, Inc. Generating targeted analysis results in a support system
CN107272625B (zh) * 2017-07-12 2019-05-28 温州大学 一种基于贝叶斯理论的工业过程故障诊断方法
US11960839B2 (en) * 2017-11-06 2024-04-16 Resonac Corporation Cause-effect sentence analysis device, cause-effect sentence analysis system, program, and cause-effect sentence analysis method
CN109740905B (zh) * 2018-12-26 2021-06-15 国网陕西省电力公司电力科学研究院 一种基于贝叶斯模型的多元电网次生故障概率估计方法
US11537910B2 (en) 2019-03-28 2022-12-27 Nec Corporation Method, system, and computer program product for determining causality
CN110147387B (zh) * 2019-05-08 2023-06-09 腾讯科技(上海)有限公司 一种根因分析方法、装置、设备及存储介质
US11212162B2 (en) 2019-07-18 2021-12-28 International Business Machines Corporation Bayesian-based event grouping
CN111126759B (zh) * 2019-11-18 2023-01-10 国网浙江省电力有限公司 一种基于异常事件故障关联度的电能表状态评估方法
WO2021100148A1 (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 三菱電機株式会社 運用ノウハウ推定装置、運用ノウハウ推定方法
KR102319062B1 (ko) * 2020-02-04 2021-11-02 한국과학기술원 퍼베이시브 센서 공간에서 그룹 활동 인식을 위한 인과 관계 인식 패턴 마이닝 시스템
US20230153428A1 (en) * 2020-03-30 2023-05-18 Nec Corporation Information processing device, information processing method, recording medium, information processing system
WO2022000325A1 (zh) * 2020-06-30 2022-01-06 西门子股份公司 基于语义的因果事件概率分析方法、装置和系统
CN113239186B (zh) * 2021-02-26 2022-11-29 中国科学院电子学研究所苏州研究院 一种基于多依存关系表示机制的图卷积网络关系抽取方法
CN113837472B (zh) * 2021-09-26 2024-03-12 杭州海康威视系统技术有限公司 一种预测事件执行人员的方法和设备
CN117591673B (zh) * 2024-01-17 2024-05-03 腾讯科技(深圳)有限公司 日志分组方法、装置、设备及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122847A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Hitachi Ltd 装置異常診断方法及びシステム
JP2014211837A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 横河電機株式会社 イベント解析装置およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005279A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 Altaworks Corporation System and methods for monitoring performance metrics
US6990486B2 (en) * 2001-08-15 2006-01-24 International Business Machines Corporation Systems and methods for discovering fully dependent patterns
US6862486B2 (en) * 2003-03-04 2005-03-01 Activplant Corporation System and method for processing data relating to conditions in a manufacturing process
JP4746850B2 (ja) * 2004-06-21 2011-08-10 富士通株式会社 パターン生成プログラム
GB0415144D0 (en) * 2004-07-06 2004-08-11 Attar Software Ltd Method and system for detecting events in process operating data and identifying associations between related events
US7558771B2 (en) * 2006-06-07 2009-07-07 Gm Global Technology Operations, Inc. System and method for selection of prediction tools
US8140454B2 (en) * 2007-12-28 2012-03-20 Software Ag Systems and/or methods for prediction and/or root cause analysis of events based on business activity monitoring related data
WO2010087124A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 日本電気株式会社 特徴量選択装置
JP5364530B2 (ja) * 2009-10-09 2013-12-11 株式会社日立製作所 設備状態監視方法、監視システム及び監視プログラム
US20130103656A1 (en) * 2009-11-12 2013-04-25 Onzo Limited Event identification
US8230262B2 (en) * 2010-07-02 2012-07-24 Oracle International Corporation Method and apparatus for dealing with accumulative behavior of some system observations in a time series for Bayesian inference with a static Bayesian network model
US8884759B2 (en) * 2011-09-12 2014-11-11 Near-Miss Management, Llc Dynamic prediction of risk levels for manufacturing operations through leading risk indicators
US20130325787A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-05 Intelligent Software Solutions, Inc. Temporal Predictive Analytics
JP5751496B2 (ja) * 2012-12-27 2015-07-22 横河電機株式会社 イベント解析装置およびコンピュータプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122847A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Hitachi Ltd 装置異常診断方法及びシステム
JP2014211837A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 横河電機株式会社 イベント解析装置およびコンピュータプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019527413A (ja) * 2016-07-07 2019-09-26 アスペン テクノロジー インコーポレイテッド 根本的原因分析を実行してプラントワイド操業での希少イベントの発生の予測モデルを構築するコンピュータシステムおよび方法
JP2023017888A (ja) * 2016-07-07 2023-02-07 アスペンテック・コーポレーション 根本的原因分析を実行してプラントワイド操業での希少イベントの発生の予測モデルを構築するコンピュータシステムおよび方法
JP2018120505A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 ローム株式会社 IoTを活用した管理システム及びこれを応用した給湯器データ送信システム
CN110402452A (zh) * 2017-03-16 2019-11-01 株式会社翰知 用于提供与另一个人会面的概率的方法和服务器
JP2019095836A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社デンソー 診断システム
WO2022190552A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2022209057A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 オムロン株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2023218655A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 ファナック株式会社 映像管理装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
WO2023218651A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 ファナック株式会社 映像関連情報決定装置、及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20160148111A1 (en) 2016-05-26
EP3026613A1 (en) 2016-06-01
JP6048688B2 (ja) 2016-12-21
US10565512B2 (en) 2020-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048688B2 (ja) イベント解析装置、イベント解析方法およびコンピュータプログラム
JP5751496B2 (ja) イベント解析装置およびコンピュータプログラム
US9626600B2 (en) Event analyzer and computer-readable storage medium
US20200167681A1 (en) Graphical user interface indicating anomalous events
US10496051B2 (en) Event analyzing device, event analyzing system, event analyzing method, and non-transitory computer readable storage medium
JP4458493B2 (ja) ログ通知条件定義支援装置とログ監視システムおよびプログラムとログ通知条件定義支援方法
JP5675562B2 (ja) 監視制御システム
GB2586105A (en) Quality review management system
WO2016093836A1 (en) Interactive detection of system anomalies
CN107209511B (zh) 监视控制装置
EP3113061A1 (en) Attack detection device, attack detection method, and attack detection program
CN104794136A (zh) 故障分析方法和装置
JP6280862B2 (ja) イベント分析システムおよび方法
JP2010049532A (ja) 運転監視支援装置
EP3896545A1 (en) Method for alarm handling in a processing system
EP3690582A1 (en) Apparatus and method for alarm management
JP2003044120A (ja) 製品データ管理システム、そのシステムを動作させるためのプログラム、そのプログラムが記録された記録媒体および製品データ管理方法
JP6497268B2 (ja) 管理プログラム、管理装置及び管理方法
WO2016163008A1 (ja) 異常診断装置および異常診断方法
JP6920235B2 (ja) 障害影響調査装置および障害影響調査方法
JP2000056823A (ja) データ監視システム
JP5444071B2 (ja) 障害情報収集システムと方法およびプログラム
JP2015230584A (ja) 警報対応支援装置および警報対応支援方法
JP2007233567A (ja) プラント監視システム
JP2006215798A (ja) 業務分析・経営支援管理装置、業務分析・経営支援管理方法、及び業務分析・経営支援管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6048688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150