JP2016097919A - ポップアップ装置 - Google Patents

ポップアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016097919A
JP2016097919A JP2014238812A JP2014238812A JP2016097919A JP 2016097919 A JP2016097919 A JP 2016097919A JP 2014238812 A JP2014238812 A JP 2014238812A JP 2014238812 A JP2014238812 A JP 2014238812A JP 2016097919 A JP2016097919 A JP 2016097919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pop
arm
vehicle door
check
posture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014238812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6384288B2 (ja
Inventor
鈴木 信太郎
Shintaro Suzuki
信太郎 鈴木
誠雄 関
Masao Seki
誠雄 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2014238812A priority Critical patent/JP6384288B2/ja
Priority to US15/526,942 priority patent/US20170328099A1/en
Priority to PCT/JP2015/004899 priority patent/WO2016084292A1/ja
Priority to CN201580064640.1A priority patent/CN107000553A/zh
Publication of JP2016097919A publication Critical patent/JP2016097919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6384288B2 publication Critical patent/JP6384288B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/12Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod
    • E05C17/20Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide
    • E05C17/22Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide with braking, clamping or securing means in the guide
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/20Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/12Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod
    • E05C17/20Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide
    • E05C17/203Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod sliding through a guide concealed, e.g. for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/12Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod
    • E05C17/24Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod pivoted at one end, and with the other end running along a guide member
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1008Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring parallel with the pivot axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】車両ドアのポップアップを実現し、ポップアップ装置が損傷しないように、車両ドアが閉じることによって生じる外力をキャンセルできることが好ましい。【解決手段】車両ドアに固定されるドアチェックと、一端がボディに回動可能に支持されるチェックリンクであって、前記ドアチェックから押圧力を付与されながら前記一端と前記チェックリンクの他端との間を前記ドアチェックに対して相対的な移動を行う前記チェックリンクと、前記チェックリンクの前記他端の側に配置され、回動軸回りに回動し、前記車両ドアが開く方向に前記チェックリンクの前記相対的な移動を行うように力を付与するプッシュアームと、前記回動軸回りに回動する姿勢アームと、前記姿勢アームが回動する際に、前記プッシュアームと前記姿勢アームとが一体的な回動を行うことが可能な付勢力を前記プッシュアームと前記姿勢アームとに付与する付勢手段とを備えるポップアップ装置により解決する。【選択図】 図1

Description

この発明は、たとえば乗用自動車などの車両における車両ドアを開く際に、僅かな角度だけ車両ドアを開いた際における外力キャンセル機構を有するポップアップ装置に関する。
車両に乗車する際において、車両ドアを開けようとする者の手がふさがっている場合がある。さらに、この状況において、車両に隣接する物体との間に十分な空間が無い場合には、その物体に車両ドアが接触しないようにする必要もある。このような場合には、意図しない開度まで車両ドアが開くことがないように、車両の内側に向かって車両ドアを手で支えながら、車両に隣接する物体と接触しないように、静かに車両ドアを開くことになる。そのため、車両ドアを開ける際に、車両ドアの縁を保持できるように、車両ドアを開ける際の初期動作として、僅かな角度だけ車両ドアを開くこと(本明細書中、「ポップアップ」とよぶ)ができる装置を提供することが考えられる。
図5は、車両ドア2が開いた状態を車両の後方から見た図である。また、図6Aおよび図6Bは、進行方向に対して車両右側の前座席の車両ドアが開いた状態を車両の上側から示している。車両ドア2は、一般に、車両ドア2の前方側に配置されるヒンジ部2aにおいて、回動軸4まわりに回動可能にボディ3に支持されている。図6Aに示すように、車両ドア2の操作者が車両ドア2を開ける際には、車両ドア2は、僅かな距離(Lp)のポップアップ量だけ、車両ドアがずれるように移動することで、僅かな角度だけ車両ドア2が開くポップアップが可能となる。その後、図6Bに示すように、車両ドアの操作者は、通常どおり車両ドアを開くことができる。
ポップアップ装置を実現するには、たとえば、特許文献1に記載されている自動車用ドアチェッカまたは特許文献2に記載されている車両用ドアの開度調整装置を一部に利用することができる。特許文献1および2のいずれも、車両ドアのポップアップ装置を開示しているものではない。特許文献1の自動車用ドアチェッカでは、一端がボディに枢支されるドアチェッカに対して、相対的に摺動するように配置したケースが車両ドアに取り付けられる。そのドアチェッカは、特許文献2のプレート21に対応する。特許文献1のドアチェッカのチェックプレート6は、本願の図5におけるチェックリンク57に対応する。ここで、ポップアップ装置は、たとえば、本願の図7に示すように、ボディに枢支されている側と反対側の自動車用ドアチェッカの端部を押すような機構を配置することにより実現ができる。ポップアップ装置の代表例では、特許文献1に記載されているドアチェッカと同様に、細長い形状のチェックリンク57の一端57aが車両のボディBに回転可能に支持されている。チェックリンク57は、ボディBに支持されているドアチェックケース59内に挿入されていて、ドアチェックケース59内に配置される押圧部材58により上下面が押圧されている。ドアチェックケース59は、車両ドアDに取り付けられている。ドアチェックリンク57とドアチェックケース59とは、それぞれに対して相対的に移動が可能なように配置される。特許文献2では、さらに、ストッパ22でプレート21を挟持して車両ドアの開度を調整している。
ポップアップ装置では、たとえば、チェックリンク57の反対側の端部57bの側であって、チェックリンク57が延在する方向に、特許文献1および2には記載されていない力付与部材としての搖動可能なポップアップレバー60が配置することが考えられる。ポップアップレバー60はチェックリンク57の端部57bに力を付与する。図7において、車両ドアDがボディBに近い側に位置する際に車両ドアDは閉じており、車両ドアDがボディBから離れれば、車両ドアDは開いていることになる。ここで、車両ドアDのポップアップは、チェックリンク57の他端部57bを回動して、ポップアップレバー60により力(F)を付与することで実現する。たとえば、回動可能なポップアップレバー60でチェックリンク57の他端部57bに力Fを付与すると、ドアチェックケース60は慣性力Pによりチェックリンク57に沿って、チェックリンク57に対して相対的に移動する。ドアチェックケース60に固定されている車両ドアDは、チェックリンク57の他端部57b側に僅かなポップアップ距離だけ移動し、車両ドアDは僅かに開く。
特開2003−118369号公報 特開2008−121196号公報
ポップアップレバー60でチェックリンク5の他端部5bに力Fを付与すると、ポップアップレバー60は、図7の破線の位置に移動し、チェックリンク57の端部57bとポップアップレバー60の距離が縮まっている状態となっている。ポップアップは、車両ドアの操作者にとっては、通常、車両ドアDを開くための補助的動作として機能するものである。しかし、ポップアップ中、またはポップアップ直後に、車両ドアの操作者が車両ドアを閉じることは、さまざまな理由により、十分考えられる。ポップアップ中、またはポップアップ直後に、チェックリング57の端部57bとポップアップレバー60の距離が縮まっている状態で、車両ドアが閉じられると、ポップアップレバー60またはチェックリンク57に大きな荷重がかかることになり、ポップアップレバー60またはチェックリンク57が損傷する可能性がある。一方で、この荷重を防ぐために、ポップアップレバー60またはチェックリンク57の剛性を落として柔軟に設定すると、車両ドア自体はかなりの重さを有しているため、ポップアップ機能自体が実現できなくなる。そこで、ポップアップ装置では、ポップアップ機能を実現するとともに、ポップアップレバー60またはチェックリンク57が損傷しないように、車両ドアが閉じることによって生じる外力をキャンセルできることが好ましい。
車両ドアに固定されるドアチェックと、一端が車両ボディに回動可能に支持されるチェックリンクであって、前記ドアチェックから押圧力を付与されながら前記一端と前記チェックリンクの他端との間を前記ドアチェックに対して相対的な移動を行うこと可能な前記チェックリンクと、前記チェックリンクの前記他端の側に配置され、回動軸回りに回動し、前記車両ドアが開く方向に前記チェックリンクの前記相対的な移動を行うように力を付与するプッシュアームと、前記回動軸回りに回動する姿勢アームと、前記姿勢アームが回動する際に、前記プッシュアームと前記姿勢アームとが一体的な回動を行うことが可能な付勢力を前記プッシュアームと前記姿勢アームとに付与する付勢手段とを備えるポップアップ装置により解決する。
車両ドアのポップアップ直後またはポップアップ時等に、車両ドアを閉じることにより生じる外力が、チェックリンクまたはポップアップレバーに付加されないように、外力をキャンセルすることができる。
本発明の実施の形態1の外力キャンセル式ポップアップレバーを具備したポップアップ装置を示した図であって、ポップアップ直前の状態(車両ドアが閉じている状態)を示した図である。 本発明の実施の形態における外力キャンセル式ポップアップレバーを示した図である。 本発明の実施の形態における外力キャンセル式ポップアップレバーを示した図であって、外力が付加された状態を示している。 本発明の実施の形態における外力キャンセル式ポップアップレバーであって、他の付勢手段を示した図である。 本発明の実施の形態における外力キャンセル式ポップアップレバーを示した図であって、別の形態のポップアップレバー状を示している。 本発明の実施の形態における車両ドアのポップアップ装置を示した図であって、ポップアップ動作時、または動作後の状態を示した図である。 本発明の実施の形態における車両ドアのポップアップ装置において、ポップアップレバーの駆動方法の例を示した図である。 本発明の実施の形態における車両ドアのポップアップ装置において、ポップアップレバーの駆動方法のその他の形態の例を示した図である。 本発明の実施の形態における車両ドアのポップアップ装置を示した図であって、ポップアップ動作時、または動作後の状態において、車両ドアが閉じられて外力キャンセル機構が動作した状態を示した図である。 車両ドアが開いた状態の車両であって、車両の後方から見た状態を示した図である。 車両ドアポップアップ時における車両ドアの開き度合いを示した図である。 車両ドアポップアップ終了後における車両ドアの開き方を示した図である。 ポップアップ装置の代表例を示した図である。
以下、図1,図2Aから図2Dおよび図5を参照して、本発明の車両ドア2のポップアップ装置における外力キャンセル式ポップアップレバーについて説明する。図1は、実施の形態1における本発明のポップアップ装置の外力キャンセル式ポップアップレバー1を示した図である。図2Aおよび図2Bは、代表例としての外力キャンセル式ポップアップレバーを示した図である。図2Cは、図2Aの変形例である。図5に示すように、車両ドア2は、従来と同様に、車両ドア2の前方側に配置されるヒンジ部2aにおいて、回動軸4まわりに回動可能にボディ3に支持されている。車両ドア2のヒンジ部2a付近には、車両ドア2の開度を調整するために、チェックリンク7がとりつけられている。チェックリンク7は、長細い形状であって、チェックリンク7の一端7aがボディ3に回転可能に支持されている。ボディ3に支持されているその一端7a側と反対側にあたるチェックリンク7の他端7bは、車両ドア2のヒンジ部2aが配置される側の車両ドア2の壁面の孔から車両ドア2内に挿入されている。チェックリンク7が延在するチェックリンク7の他端7bの側には、外力キャンセル式ポップアップレバー1(以下、単に、ポップアップレバーとよぶ)が取り付けられている。
車両ドア2の内壁2bには、貫通孔を有するドアチェック9が固定されている。チェックリンク7は、チェックリンク7の一端7aと他端7bとの間に、ドアチェック9が位置するようにドアチェック9の貫通孔9aに挿入されている。ドアチェック9の内部には、チェックリンク7の面を押圧する押圧部材8が配置されている。ドアチェック9は、押圧部材8がチェックリンク7の摺動面を押圧しながら摺動する。すなわち、ドアチェック9は、チェックリンク7の一端7aと他端7bとの間を、チェックリンク7に対して相対的に移動可能である。ポップアップレバー1の一端は、回動軸1a周りに回動可能に取り付けられている。
ポップアップレバー1は、プッシュアーム4と、姿勢アーム5と、付勢手段6からなっている。プッシュアーム4と姿勢アーム5とは、いずれも、回動軸1a周りに回動可能となるように回動軸1aに同軸で取り付けられている。プッシュアーム4はプッシュアーム側規制部4aを有し、姿勢アーム5は姿勢アーム側規制部5aを具備している。プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとは当接可能である。プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとにより、プッシュアーム4と姿勢アーム5とは、互いを超えて回動軸1a周りに回動することはできないようになっている。付勢手段6は、一端がプッシュアーム4に取り付けられ、他端が姿勢アーム5に取り付けられていて、プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとが当接する側に付勢されている。付勢手段6は、姿勢アーム5が回動する際に、プッシュアーム4と姿勢アーム5とが一体的な回動を行うことが可能な付勢力をプッシュアーム4と姿勢アーム5とに付与する。たとえば、付勢手段6により、プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとが当接するように付勢力をプッシュアーム4と姿勢アーム5とに付与する。プッシュアーム4と姿勢アーム5とは、プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとが当接するような付勢力を付勢されているので、これらは一体として動く。
回動軸1aは代表的には、プッシュアーム4の一端4bの側に位置するように配置される。プッシュアーム4の一端4bの反対側にあたるプッシュアーム4の他端は、チェックリンク7の他端7bを押す押圧部4cとして機能する。一方、姿勢アーム5でも、回動軸1aは、代表的に、姿勢アーム5の一端5b側に位置するように配置される。姿勢アーム5の一端5bの反対側の他端5cは、クランクレバー10の端部に回転可能に接続される。
付勢手段6により、プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとが当接する側に付勢されている方向は、図1の矢印で示されるように、プッシュアーム4と姿勢アーム5とは一体で動く状態におけるポップアップレバー1の押圧部4cがチェックリンク7の他端7bに近づく方向である。付勢手段6は、代表的には、図2Aおよび図2Bに示すように、渦巻きばね6aである。すなわち、たとえば、プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとが当接する方向に付勢されるように、付勢手段6としての渦巻きばね6aの中央端部を、回動軸1a付近の姿勢アーム5に取り付け、渦巻きばねの外周端部はプッシュアーム4に取り付ける。この時、付勢手段6によりプッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとを当接させる付勢力は、ポップアップレバー1の押圧部4cがチェックリンク7の他端7bを押して、車両ドア2のポップアップができるに十分な力である。すなわち、ポップアップレバー1が止まっているチェックリンク7の他端7bを押したときに、ポップアップレバー1が押し負けて、プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとが離間しない程度の力である。
さらに、この状態において、逆に、チェックリンク7の他端7bがポップアップレバー1を押したときに、付勢手段6は、図2Bに示すように、プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとが離間することが可能である。そして、その押圧力が解除された際に、プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとが元の位置に戻って互いに当接するような弾力を有している。すなわち、付勢手段6は、チェックリンク7の他端7bがプッシュアーム4を押した際にプッシュアーム4が姿勢アーム5に対して向きを変える(姿勢アーム5に対するプッシュアーム4の角度が変わる)ように、プッシュアーム4が回転することが可能な弾力を有している。
付勢手段6は、その他の実施の形態としては、渦巻きばね6aに限られない。プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとを当接させる付勢力を生じることができ、一方でチェックリンク7の他端7bがポップアップレバー1を逆に押したときに、プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとが離間することが可能であれば、どのような弾性部材でもよい。たとえば、図2Cに示すような弦巻ばね6bでもよい。また、図2Aおから図2Cでは、回動軸1aに対し、チェックリンク7の側に、プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとを配置している。ここでは、付勢手段6による付勢力がプッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとを当接させる押圧力として作用する例を示している。しかし、図2Dに示すように、回動軸1aに対し、チェックリンク7と反対側に、プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとを配置してもよい。この場合には、付勢手段6による付勢力がプッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとが引張力によって係合するように作用する。プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとが係合し、図1の矢印で示される付勢力6を生じさせるように、プッシュアーム4と姿勢アーム5とは一体で動いてポップアップレバー1の押圧部4cがチェックリンク7の他端7bに近づく方向に付勢力が生じるように設定する限り、本願発明の範囲に属する。
続いて、図1,図3Aおよび図4を参照して、本発明の外力キャンセル式ポップアップレバーの動作について説明する。ここでは、図の簡易化のため、図1,図3Aおよび図4には付勢手段6は示していないが、図2Aまたは図2Bのように付勢手段6が取り付けられている。図1は、ポップアップ前の状態を示した図であって、車両ドア2が閉じた状態を示した図である。ポップアップレバー1の押圧部4cがチェックリンク7から離れた箇所に位置するようにポップアップレバー1が傾いている。図1の場合、クランクレバー10がチェックリンク7の側に引かれている。クランクレバー10がチェックリンク7の側と反対の側から押してもよい。
ここで、図3Aに示すように、クランクレバー10をチェックリンクに沿って押して、姿勢アーム5を回動軸1周りに回動させて、ポップアップレバー1を傾斜させる。ポップアップレバー1は、押圧部4cがチェックリンク7の他端部7bを押して、ドアチェック9が、チェックリンク7に対して相対的に移動し、車両ドア2がポップアップする。ポップアップレバー1は、この過程において、プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとが離間することなく、チェックリンク7の他端部7bを押す。クランクレバー10の移動方法は、さまざまな方法が考えられる。たとえば、図3Bに示すように、カム11を利用して、カム11の半径の小さい部分ではクランクレバー10がドアチェック9側に退避しており、カム11の半径の大きい部分ではクランクレバー10がドアチェック9から離れるように突出するようにしてもよい。また、図3Cに示すように、円板12に直接クランクレバー10を枢支させて回転させてもよい。姿勢アーム5の角度が変化するようにクランクレバー10が移動できるように設定できればよい。
車両ドア2は図3Aの状態でポップアップした状態であるが、なんらかの理由により、車両ドア2の操作者が、車両ドア2を閉じることが考えられる。その場合、図4に示すように、プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとが離間する。そのとき、付勢手段6は、プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとを当接する付勢力がかかっている状況であるものの、プッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとを離間させてもプッシュアーム側規制部4aと姿勢アーム側規制部5aとを当接する付勢力を回復できるだけの弾性力を有している。チェックリンク7の他端7bがプッシュアーム4を押した際にプッシュアーム4が姿勢アーム5に対して向きを変え、チェックリンク7の他端7bとプッシュアーム4とが離間すれば、またプッシュアーム4は姿勢アーム5に対して元の位置に戻る。そのため、チェックリンク7の他端部7bがポップアップレバー1を押しても、プッシュアーム側規制部4aがポップアップの際と逆方向に回動軸1周りに回動することにより、車両ドア2を閉じることで生じる外力をキャンセルすることが可能となる。
1 外力キャンセル式ポップアップレバー
1a 回動軸
2 車両ドア
3 ボディ
4 プッシュアーム
5 姿勢アーム
6 付勢手段
6a 渦巻きばね
6b 弦巻ばね
7 チェックリンク
8 押圧手段
9 ドアチェック

Claims (5)

  1. 車両ドアに固定されるドアチェックと、
    一端が車両ボディに回動可能に支持されるチェックリンクであって、前記ドアチェックから押圧力を付与されながら前記一端と前記チェックリンクの他端との間を前記ドアチェックに対して相対的な移動を行う前記チェックリンクと、
    前記チェックリンクの前記他端の側に配置され、回動軸回りに回動し、前記車両ドアが開く方向に前記チェックリンクの前記相対的な移動を行うように力を付与するプッシュアームと、
    前記回動軸回りに回動する姿勢アームと、
    前記姿勢アームが回動する際に、前記プッシュアームと前記姿勢アームとが一体的な回動を行うことが可能な付勢力を前記プッシュアームと前記姿勢アームとに付与する付勢手段とを備え、
    前記一体的な回動により、前記プッシュアームが前記チェックリンクの前記他端を押圧して前記チェックリンクの前記相対的な移動をさせて前記車両ドアのポップアップを行うポップアップ装置。
  2. 請求項1に記載の車両ドア用のポップアップ装置であって、
    前記付勢手段は、一端が前記姿勢アームに接続され、他端が前記プッシュアームに接続されているポップアップ装置。
  3. 請求項1または2に記載の車両ドア用のポップアップ装置であって、
    前記付勢手段は、さらに、前記チェックリンクの前記他端が前記プッシュアームを押した際に前記プッシュアームが前記姿勢アームに対して向きを変えるように回転することが可能な弾力を有しているポップアップ装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の車両ドア用のポップアップ装置であって、
    前記プッシュアームはプッシュアーム側規制部を有し、前記姿勢アームは前記プッシュアーム側規制部と当接可能な姿勢アーム側規制部を有し、
    前記付勢手段が、前記プッシュアーム側規制部と前記姿勢アーム側規制部とを当接または係合させる付勢力を前記プッシュアームと前記姿勢アームとに付与することにより前記一体的な回動が可能となるポップアップ装置。
  5. 請求項4に記載の車両ドア用のポップアップ装置であって、
    前記プッシュアームが前記姿勢アームに対して向きを変える際には、前記プッシュアーム側規制部と前記姿勢アーム側規制部との当接または係合が解除されているポップアップ装置。
JP2014238812A 2014-11-26 2014-11-26 ポップアップ装置 Expired - Fee Related JP6384288B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238812A JP6384288B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 ポップアップ装置
US15/526,942 US20170328099A1 (en) 2014-11-26 2015-09-28 Pop-up apparatus
PCT/JP2015/004899 WO2016084292A1 (ja) 2014-11-26 2015-09-28 ポップアップ装置
CN201580064640.1A CN107000553A (zh) 2014-11-26 2015-09-28 弹出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238812A JP6384288B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 ポップアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016097919A true JP2016097919A (ja) 2016-05-30
JP6384288B2 JP6384288B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=56073892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014238812A Expired - Fee Related JP6384288B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 ポップアップ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170328099A1 (ja)
JP (1) JP6384288B2 (ja)
CN (1) CN107000553A (ja)
WO (1) WO2016084292A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019043528A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 今井 俊一 自動車ドアロック解除バネシリンダー式補助治具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11898382B2 (en) * 2021-09-09 2024-02-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle having powered door control

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350186U (ja) * 1989-09-22 1991-05-16
JP2005256313A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Oi Seisakusho Co Ltd 車両用ドア開扉装置
JP2007100342A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Honda Motor Co Ltd ドアの開閉部構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7500711B1 (en) * 2007-08-24 2009-03-10 Ford Global Technologies, Llc Power door for a passenger vehicle
JP6032594B2 (ja) * 2012-08-31 2016-11-30 理研化機工業株式会社 自動車用ドアチェッカ
JP6007745B2 (ja) * 2012-11-20 2016-10-12 アイシン精機株式会社 ドア駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350186U (ja) * 1989-09-22 1991-05-16
JP2005256313A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Oi Seisakusho Co Ltd 車両用ドア開扉装置
JP2007100342A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Honda Motor Co Ltd ドアの開閉部構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019043528A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 今井 俊一 自動車ドアロック解除バネシリンダー式補助治具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016084292A1 (ja) 2016-06-02
JP6384288B2 (ja) 2018-09-05
CN107000553A (zh) 2017-08-01
US20170328099A1 (en) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6009325B2 (ja) ドアハンドル装置
JP7183986B2 (ja) 車両のサイドドア開閉装置
JP6384288B2 (ja) ポップアップ装置
JP2010095855A (ja) ドア開閉保持装置
KR101673705B1 (ko) 차량용 도어 래치 장치
JP2018001961A (ja) コンソールボックスなどの蓋体用のヒンジ機構
WO2016084293A1 (ja) ポップアップ装置
JP6488888B2 (ja) 車両用ドアのドアチェック機構
WO2017017954A1 (ja) 車両ドア開閉システム
JP6337701B2 (ja) 車両ドア開度調整装置
JP2014224425A (ja) 車両のドアハンドル装置
JP2018071076A (ja) 回動体装置及び収納装置
JP7026463B2 (ja) アウトサイドハンドル装置
JP6104752B2 (ja) ポップアップ機能付ドアハンドル装置
JP6378099B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP4349263B2 (ja) ダンパ構造体
JP5748568B2 (ja) 車載用表示装置
JP6380180B2 (ja) 車両用ポップアップフード装置
JP6327976B2 (ja) ドアハンドル装置
JP6338925B2 (ja) ドアハンドル装置
JP2008202306A (ja) 車両ドア開閉装置
JP2012234043A (ja) ヒンジ機構
JP2006205857A (ja) 可動体の動作機構
JP4399214B2 (ja) 開閉体のクロージャ装置
JP2006283362A (ja) ヒンジ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6384288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees