JP2016090863A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016090863A
JP2016090863A JP2014226460A JP2014226460A JP2016090863A JP 2016090863 A JP2016090863 A JP 2016090863A JP 2014226460 A JP2014226460 A JP 2014226460A JP 2014226460 A JP2014226460 A JP 2014226460A JP 2016090863 A JP2016090863 A JP 2016090863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
plate
polarizing plate
optical
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014226460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6425975B2 (ja
Inventor
岩本 宜久
Nobuhisa Iwamoto
宜久 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2014226460A priority Critical patent/JP6425975B2/ja
Priority to CN201510740976.7A priority patent/CN105589257B/zh
Publication of JP2016090863A publication Critical patent/JP2016090863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425975B2 publication Critical patent/JP6425975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】左右方向観察時のカラーシフトを低コストに抑制するノーマリーホワイト表示の垂直配向型の液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、第1基板1、第2基板2、液晶層7、第1偏光板5、第2偏光板6、第1〜第3光学板21,22,23を備える。各偏光板の吸収軸は互いに略直交して配置され、かつ電界印加時における液晶層の層厚方向の略中央での配向方向に対して略45°に配置される。第1光学板21は、1/4波長板であり面内遅相軸が第1偏光板5の吸収軸に対して略45°の角度をなして配置される。第2光学板22は、1/4波長板であり面内遅相軸が第2偏光板6の吸収軸に対して略45°の角度をなして配置される。第3光学板23は、負の二軸光学異方性を有しており、面内遅相軸が第1偏光板5の吸収軸に対して略直交に配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、垂直配向型の液晶表示装置に関する。
垂直配向型の液晶表示装置は、基本的構成として、対向配置される2つの基板と、それら基板間に設けられる垂直配向の液晶層と、基板外側にそれぞれ配置される2つの偏光板を備えている。この垂直配向型の液晶表示装置において、2つの偏光板の吸収軸を互いに直交した配置(クロスニコル配置)とし、かつ基板と偏光板の間に視角補償板を配置することにより、正面観察時および斜め方向からの観察時において非常に良好な暗表示が得られるようになり、優れたノーマリーブラック表示を実現することができる。
このような垂直配向型の液晶表示装置において、さらに一方基板の裏面側の偏光板よりも外側に反射板を設けることでバックライト不要の反射型の液晶表示装置を得ることができる。また、さらに一方基板の裏面側の偏光板よりも外側に半透過板を設け、かつバックライトを設けることで半透過型の液晶表示装置を得ることができる。しかし、ノーマリーブラック表示の液晶表示装置では背景表示部(非表示部)が暗表示となるため、反射による表示を観察すると観察者には非常に暗く感じる。特に、表示部において文字や図柄を用いるセグメント表示型の液晶表示装置においてはその傾向が強い。このため、反射型や半透過型の液晶表示装置においては、ノーマリーホワイト表示が広く用いられる。上記のような垂直配向型の液晶表示装置に関する従来技術は、例えば特開2002−40428号公報(特許文献1)や特開2013−238784号公報(特許文献2)に開示されている。
特許文献1に開示される液晶表示装置は、ランダムまたは面内で連続的な配向変化をする液晶層を有している場合に、上基板と下基板のそれぞれの外側に円偏光板を配置することにより、液晶層の配向不均一を不可視化して透過率を上昇させている。この液晶表示装置の原理については、上記した2つの円偏光板の円偏光回転方向が同じである場合に、液晶層のリタデーションをΔとすると、出力光強度Ioutがcos(Δ/2)に相関することが示されている。すなわち、液晶層の基板面内での配向方向は出力光強度に対して無関係であることが示されている。
ここで、垂直配向した液晶層の電圧無印加時におけるリタデーションはほぼゼロとなるため出力光強度Ioutは最大になり、液晶層に閾値電圧以上の電圧が印加されると配向変化によってリタデーションが増加することから出力光強度Ioutは最小へ向かって変化する。すなわち、ノーマリーホワイト表示を実現することができる。この文献において、円偏光板は直線偏光板と1/4波長板を組み合わせて構成されており、直線偏光板の配置については任意でよいことが示されている。また、この文献では、基板面内の一方向に配向処理が施された液晶層を有するモノドメイン垂直配向型の液晶表示装置に関する実施例も示されている。この実施例ではノーマリーブラック表示とした場合が示されているが、2つの円偏光板の組み合わせを変更すればノーマリーホワイト表示とすることもできる。さらにこの文献では、上下各基板と各円偏光板の間に負の一軸光学異方性を有する位相差板を配置することによって視角特性が改善されることも示されている。
特許文献2に開示される液晶表示装置は、2つの基板と、それら基板間に設けられる垂直配向の液晶層と、基板外側にそれぞれ配置される2つの偏光板(直線偏光板)を備え、さらに、各基板と各偏光板の間の少なくとも一方に位相差板を配置したことを特徴としている。この液晶表示装置における位相差板は、面内遅相軸が各偏光板の吸収軸に対して45°の角度をなして配置され、かつこの面内遅相軸が液晶層の電圧印加時における液晶層の層厚方向の中央における配向方向に対して直交するように配置されている。また、位相差板については、その面内位相差値の合計が200〜320nmであることが好ましく、正の一軸光学異方性または負の二軸光学異方性を示す光学特性を有することが好ましい、とされている。
ところで、上記した特許文献1に開示される公知技術に基づいて透過型かつノーマリーホワイト表示のモノドメイン垂直配向型の液晶表示装置を作製し、電圧無印加時における背景視角特性を観察したところ、視認方位を液晶表示装置の左右方位(3時方位、9時方位)へ変化させて深い極角角度から外観観察すると背景の色が黄色から茶色に変化する現象(カラーシフト)が生じて表示品位が低下することが分かった。これについては、特許文献1に開示があるように、上下各基板と各円偏光板の間に負の一軸光学異方性を有する位相差板である負のCプレートを配置することによってカラーシフトが抑制される。
他方、上記した特許文献2に開示される公知技術に基づいて、上下基板のうち一方の基板と偏光板との間に面内位相差が略1/2波長である位相差板を配置し、他方の基板と偏光板との間には位相差板を設けない構成としてノーマリーホワイト表示のモノドメイン垂直配向型の液晶表示装置を作製して外観を観察したところ、上記した特許文献1に基づいて作製した液晶表示装置の場合と同様のカラーシフトが観察された。
上記した公知技術に基づくノーマリーホワイト表示のモノドメイン垂直配向型の液晶表示装置対して負のCプレートまたは負の二軸光学異方性を有する視角補償板を追加する場合、その構成と考えられるのは、特許文献1の公知技術に基づく液晶表示装置において液晶層に近接する位置に視角補償板を配置することである。一方で、従来、ノーマリーブラック表示の垂直配向型の液晶表示装置に適用される視角補償板としては、視角補償板を偏光板の偏光層に近接させて配置する構成がより低コストに実現されている。主に負の二軸光学異方性を有する視角補償板の場合、偏光板の偏光層に視角補償板を直接に接着した構成を有する「視角補償板一体型偏光板」が最も低コストに実現できることから市場に広く流通している。しかし、公知技術に基づく構成を採用する場合には、上記した視角補償板一体型偏光板を用いることが難しいことからコスト面で不利になると考えられる。
なお本出願において、位相差板の面内屈折率をnx、ny、厚さ方向屈折率をnzとし、nx方向を面内遅相軸と定義するとき、正の一軸光学異方性はnx>ny=nz、正の二軸光学異方性はnx>ny<nz、負の一軸光学異方性はnx=ny>nz、負の二軸光学異方性はnx>ny>nzで定義される。なお、nx>ny=nzを有する光学フィルムは正のAプレートと呼ぶ。nx=nz>nyを有する光学フィルムは負のAプレートと呼ぶ。nx=ny<nzを有する光学フィルムは負のCプレートと呼ぶ。
特開2002−40428号公報 特開2013−238784号公報
本発明に係る具体的態様は、ノーマリーホワイト表示の垂直配向型の液晶表示装置における左右方向観察時のカラーシフトを低コストに抑制することが可能な技術を提供することを目的の1つとする。
本発明に係る一態様の液晶表示装置は、ノーマリーホワイト表示の液晶表示装置であって、(a)対向配置される第1基板及び第2基板と、(b)前記第1基板と前記第2基板の間に配置された垂直配向又は略垂直配向の液晶層と、(c)前記第1基板の外側に配置された第1偏光板と、(d)前記第2基板の外側に配置された第2偏光板と、(e)前記第1基板と前記第1偏光板との間に配置された第1光学板と、(f)前記第2基板と前記第2偏光板との間に配置された第2光学板と、(g)前記第1偏光板と前記第1光学板の間に配置された第3光学板とを含み、(h)前記第1偏光板と前記第2偏光板の各吸収軸は互いに略直交して配置され、かつ当該各吸収軸は電界印加時における前記液晶層の層厚方向の略中央での配向方向に対して略45°の角度をなして配置されており、(i)前記第1光学板は、面内位相差が100nm〜160nmの1/4波長板であり、面内遅相軸が前記第1偏光板の吸収軸に対して略45°の角度をなして配置され、かつ電界印加時における前記液晶層の層厚方向の略中央での配向方向に対して略直交に配置されており、(j)前記第2光学板は、面内位相差が100nm〜160nmの1/4波長板であり、面内遅相軸が前記第2偏光板の吸収軸に対して略45°の角度をなして配置され、かつ電界印加時における前記液晶層の層厚方向の略中央での配向方向に対して略直交に配置されており、(k)前記第3光学板は、負の二軸光学異方性を有しており、面内遅相軸が前記第1偏光板の吸収軸に対して略直交に配置されている、液晶表示装置である。
上記構成によれば、高価な負のCプレートを用いることなく、負の二軸光学異方性を有する光学板(負の二軸フィルム)を用いて視角補償を実現できる。したがって、ノーマリーホワイト表示の垂直配向型の液晶表示装置における左右方向観察時のカラーシフトを低コストに抑制することが可能となる。
上記の液晶表示装置は、前記第2偏光板と前記第2光学板の間に配置された第4光学板を更に含み、前記第4光学板は、負の二軸光学異方性を有しており、面内遅相軸が前記第2偏光板の吸収軸に対して略直交に配置されている、ことも好ましい。
本発明に係る他の態様の液晶表示装置は、ノーマリーホワイト表示の液晶表示装置であって、(a)対向配置される第1基板及び第2基板と、(b)前記第1基板と前記第2基板の間に配置された垂直配向又は略垂直配向の液晶層と、(c)前記第1基板の外側に配置された第1偏光板と、(d)前記第2基板の外側に配置された第2偏光板と、(e)前記第1基板と前記第1偏光板との間に配置された第1光学板と、(f)前記第1光学板と前記第1偏光板との間に配置された第2光学板とを含み、(g)前記第1偏光板と前記第2偏光板の各吸収軸は互いに略直交して配置され、かつ当該各吸収軸は電界印加時における前記液晶層の層厚方向の略中央での配向方向に対して略45°の角度をなして配置されており、(h)前記第1光学板は、面内位相差が200nm〜320nmの1/2波長板であり、面内遅相軸が前記第1偏光板の吸収軸に対して略45°の角度をなして配置され、かつ電界印加時における前記液晶層の層厚方向の略中央での配向方向に対して略直交に配置されており、(i)前記第2光学板は、負の二軸光学異方性を有しており、面内遅相軸が前記第1偏光板の吸収軸に対して略直交に配置されている、液晶表示装置である。
上記構成によっても、高価な負のCプレートを用いることなく、負の二軸光学異方性を有する光学板(負の二軸フィルム)を用いて視角補償を実現できる。したがって、ノーマリーホワイト表示の垂直配向型の液晶表示装置における左右方向観察時のカラーシフトを低コストに抑制することが可能となる。
上記の液晶表示装置は、前記第2基板と前記第2偏光板との間に配置された第3光学板を更に含み、前記第3光学板は、負の二軸光学異方性を有しており、面内遅相軸が前記第2偏光板の吸収軸に対して略直交に配置されている、ことも好ましい。
図1は、第1実施形態の液晶表示装置の基本構造を示す断面図である。 図2は、液晶層の電界印加時の配向方向と各偏光板、各1/4波長板、光学板の光学軸の配置関係を示す図である。 図3は、第2実施形態の液晶表示装置の基本構造を示す断面図である。 図4は、第2実施形態における液晶層の電界印加時の配向方向と各偏光板、1/4波長板、光学板の光学軸の配置関係を示す図である。 図5は、第3実施形態の液晶表示装置の基本構造を示す断面図である。 図6は、液晶層の電界印加時の配向方向と各偏光板、1/2波長板、光学板の光学軸の配置関係を示す図である。 図7は、第4実施形態の液晶表示装置の基本構造を示す断面図である。 図8は、第4実施形態における液晶層の電界印加時の配向方向と各偏光板、1/2波長板、各光学板の光学軸の配置関係を示す図である。 図9(A)は、実施例1の分光スペクトル計算結果を示す図であり、図9(B)は、実施例2の分光スペクトル計算結果を示す図であり、図9(C)は、実施例3の分光スペクトル計算結果を示す図である。 図10(A)は、比較例1の分光スペクトル計算結果を示す図であり、図10(B)は、比較例2の分光スペクトル計算結果を示す図である。 図11(A)は、実施例4の分光スペクトル計算結果を示す図であり、図11(B)は、実施例5の分光スペクトル計算結果を示す図である。 図12は、比較例3の分光スペクトル計算結果を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、第1実施形態の液晶表示装置の基本構造を示す断面図である。この液晶表示装置は、対向配置された第1基板1および第2基板2と、第1基板1に設けられた第1電極11と、第2基板2に設けられた第2電極12と、第1基板1と第2基板2の間に配置された液晶層7を基本構成として備える。
第1実施形態の液晶表示装置は、例えば、電極同士の重なり合う領域が表示したい文字や図案を形作るように構成され、基本的に予め定めた文字等のみを表示可能であり、概ね、有効表示領域内における面積比で50%以下程度の領域が文字等の表示に寄与するものであるセグメント表示型の液晶表示装置である。なお、液晶表示装置は、複数の画素がマトリクス状に配列されたドットマトリクス表示型であってもよいし、セグメント表示型とドットマトリクス型が混合したものであってもよい。
第1基板1および第2基板2は、それぞれ例えばガラス基板、プラスチック基板等の透明基板である。図示のように、第1基板1と第2基板2は、所定の間隙(例えば4μm程度)を設けて貼り合わされている。
第1電極11は、第1基板1の一面側に設けられている。同様に、第2電極12は、第2基板2の一面側に設けられている。第1電極11および第2電極12は、それぞれ例えばインジウム錫酸化物(ITO)などの透明導電膜を適宜パターニングすることによって構成されている。
第1配向膜3は、第1基板1の一面側に第1電極11を覆うようにして設けられている。第2配向膜4は、第2基板2の一面側に第2電極12を覆うようにして設けられている。これらの第1配向膜3、第2配向膜4としては、液晶層7の配向状態を略垂直配向に規制する垂直配向膜が用いられている。本実施形態では、各配向膜3、4にはラビング処理等の一軸配向処理が施されている。これにより、液晶層7には、88.5°〜89.9°程度の高いプレティルト角が与えられる。
液晶層7は、第1基板1と第2基板2の間に設けられている。本実施形態においては、誘電率異方性Δεが負の液晶材料を用いて液晶層7が構成される。液晶層7に図示された太線は、液晶層7における液晶分子の配向方向を模式的に示したものである。ここで、液晶層7の層厚方向の略中央における液晶分子の電圧印加時の配向方向13は、第1基板1の側から見た平面視における液晶分子の倒れる方向として規定される。この配向方向13は、各配向膜3、4への一軸配向処理によって定まるものであり、本実施形態においては、配向方向13と一軸配向処理の方向とが略平行である。
第1偏光板5は、第1基板1の外側に配置されている。同様に、第2偏光板6は、第2基板2の外側に配置されている。第1偏光板21と第2偏光板22は、各々の吸収軸が互いに略直交するように配置されている。
1/4波長板21は、第1偏光板5と第1基板1の間に配置されている。1/4波長板22は、第2偏光板6と第2基板2の間であって第2基板2に近い側に配置されている。各1/4波長板21、22の材質としてはポリカーボネートまたは環状オレフィンポリマーが好ましい。
光学板23は、負の二軸光学異方性を有するものであり、第2偏光板6と第2基板2の間であって第2偏光板6に近い側に配置されている。光学板23の材質としては環状オレフィンポリマー、延伸TAC樹脂、ポリイミド樹脂または液晶ポリマー等が好ましい。
図2は、液晶層の電界印加時の配向方向と各偏光板、各1/4波長板、光学板の光学軸の配置関係を示す図である。いずれも、第1基板1の側から平面視した場合の光学軸が示されている。図示のように、電界印加時の液晶層の配向方向13が6時方位(270°方向)であるとすると、第1偏光板5の吸収軸は電界印加時の液晶層の配向方向13に対して45°の角度をなす方向に配置され、第2偏光板6の吸収軸は電界印加時の液晶層の配向方向13に対して45°の角度をなす方向に配置されている。また、上記のように第1偏光板5と第2偏光板6の吸収軸同士は略直交する方向に配置される。
1/4波長板21の面内遅相軸は、この1/4波長板21と近接する第1偏光板5の吸収軸に対して45°の角度をなす方向に配置される。図示の例では3時−9時方位(0°−180°)に配置されている。1/4波長板22の面内遅相軸は、この1/4波長板22と近接する第2偏光板6の吸収軸に対して45°の角度をなす方向に配置される。図示の例では3時−9時方位(0°−180°)に配置されている。また、光学板23の面内遅相軸は、この光学板23に近接する第2偏光板6の吸収軸と略直交するように配置されている。
上記のような配置により、第1偏光板5と1/4波長板21によって円偏光板の機能が得られ、かつ、第2偏光板6と1/4波長板22によって円偏光板の機能が得られる。これらの円偏光板は同じ円偏光回転方位になるように、互いの遅相軸が略平行に配置されている。また、各1/4波長板21、22の遅相軸と電界印加時の液晶層の配向方向13とは略直交して配置されている。
ここで、各1/4波長板21、22については、それらの面内位相差が100nm〜160nm程度である。原理的には、各1/4波長板21、22の面内位相差は必ずしも等しくなくてよいが、両者の面内位相差の合計が200nm〜320nmであることが好ましい。
図3は、第2実施形態の液晶表示装置の基本構造を示す断面図である。また、図4は、この第2実施形態における液晶層の電界印加時の配向方向と各偏光板、1/4波長板、光学板の光学軸の配置関係を示す図である。上記した図1、図2に示した第1実施形態との違いは、第1基板1と第1偏光板5の間であって第1偏光板5と近い側に光学板24が配置されている点であり、それ以外は上記実施形態と同様である。この光学板24は、上記した光学板23と同様のものであり、負の二軸光学異方性を有しており、図4に示すようにその面内遅相軸が近接する第1偏光板5の吸収軸と略直交するように配置されている。
図5は、第3実施形態の液晶表示装置の基本構造を示す断面図である。この液晶表示装置は、上記した第1実施形態の液晶表示装置と共通する構成として第1基板1、第2基板2、第1配向膜3、第2配向膜4、第1偏光板5、第2偏光板6、液晶層7、第1電極11、第2電極12を備えており、第1実施形態の液晶表示装置とは異なる構成として、1/2波長板25と光学板26を備えている。以下、共通する構成については詳細な説明を省略する。
1/2波長板25は、第1偏光板5と第1基板1の間であって第1基板1に近い側に配置されている。この1/2波長板25の材質としてはポリカーボネートまたは環状オレフィンポリマーが好ましい。
光学板26は、負の二軸光学異方性を有するものであり、第1偏光板5と第1基板1の間であって第1偏光板5に近い側に配置されている。光学板26の材質としては環状オレフィンポリマー、延伸TAC樹脂、ポリイミド樹脂または液晶ポリマー等が好ましい。
図6は、液晶層の電界印加時の配向方向と各偏光板、1/2波長板、光学板の光学軸の配置関係を示す図である。いずれも、第1基板1の側から平面視した場合の光学軸が示されている。図示のように、電界印加時の液晶層の配向方向13が6時方位(270°方向)であるとすると、第1偏光板5の吸収軸は電界印加時の液晶層の配向方向13に対して45°の角度をなす方向に配置され、第2偏光板6の吸収軸は電界印加時の液晶層の配向方向13に対して45°の角度をなす方向に配置されている。また、上記のように第1偏光板5と第2偏光板6の吸収軸同士は略直交する方向に配置される。
1/2波長板25の面内遅相軸は、この1/2波長板25と近接する第1偏光板5の吸収軸に対して45°の角度をなす方向に配置される。図示の例では3時−9時方位(0°−180°)に配置されている。1/2波長板25の面内位相差は200nm〜320nm程度である。また、光学板26の面内遅相軸は、この光学板26に近接する第1偏光板5の吸収軸と略直交するように配置されている。
図7は、第4実施形態の液晶表示装置の基本構造を示す断面図である。また、図8は、この第4実施形態における液晶層の電界印加時の配向方向と各偏光板、1/2波長板、各光学板の光学軸の配置関係を示す図である。上記した図5、図6に示した第3実施形態との違いは、第2基板2と第2偏光板6の間に光学板27が配置されている点であり、それ以外は上記した第3実施形態と同様である。この光学板27は、上記した光学板26と同様のものであり、負の二軸光学異方性を有しており、図8に示すようにその面内遅相軸が近接する第2偏光板6の吸収軸と略直交するように配置されている。
次に、上記した実施形態の液晶表示装置における電圧無印加時の背景表示部(非表示部)の色調をシミュレーション解析によって評価した結果について、比較例と合わせて説明する。シミュレーション解析の条件は以下の通りである。これらの条件とした液晶表示装置における、3時方位、9時方位(0°方向、180°方向)における法線から50°傾けた(極角50°)ときの電圧無印加時の分光スペクトルを計算した。
<実施例1>
・上記図1、2において示した構造であり、偏光板の偏光層と光学板との間には偏光板の保護フィルムであるTACフィルムを配置
・液晶層厚:4μm
・液晶材料:Δn=0.0914、Δε=−5.1、カイラル材の添加なし
・プレティルト角:89.5度(第1基板、第2基板ともに)
・電圧印加時の液晶層の層厚方向の中央における配向方向:6時方位(270°方向)
・1/4波長板:面内位相差140nmの正の一軸光学異方性を有する位相差板(正のAプレート)
・光学板:面内位相差55nm、厚さ方向位相差220nmの負の二軸フィルム
・光源:標準光源D65
・シミュレータ:シンテック製液晶表示器シミュレータLCDMASTER
<実施例2>
・上記図1、2において示した構造であり、偏光板の偏光層と光学板との間には偏光板の保護フィルムであるTACフィルム等が配置されない
・その他は実施例1と同条件
<実施例3>
・上記図3、4において示した構造であり、偏光板の偏光層と光学板との間には偏光板の保護フィルムであるTACフィルム等が配置されない
・光学板:面内位相差55nm、厚さ方向位相差124nmの負の二軸フィルム
・その他は実施例1と同条件
<比較例1>
・実施例1と同条件に配置された液晶層、偏光板、各1/4波長板を備え、かつ光学板を備えない構造
・各1/4波長板:面内位相差140nmの正のAプレート
・その他は実施例1と同条件
<比較例2>
・比較例1と同条件に配置された液晶層、偏光板、各1/4波長板を備え、かつ第2基板と第2偏光板の間であって第2基板に近い側に負の一軸光学異方性を有する光学板を配置した構造
・光学板:厚さ方向の位相差220nmの負のCプレート
・その他は比較例1と同条件
図9(A)は、実施例1の分光スペクトル計算結果を示す図であり、図9(B)は、実施例2の分光スペクトル計算結果を示す図であり、図9(C)は、実施例3の分光スペクトル計算結果を示す図である。また、図10(A)は、比較例1の分光スペクトル計算結果を示す図であり、図10(B)は、比較例2の分光スペクトル計算結果を示す図である。なお、各図においてPolaは0が正面観察時、50が極角50°観察時を示している。
図9(A)に示すように、実施例1の液晶表示装置では、正面観察時と極角50°観察時を比べると、短波長側の透過率変化は小さく長波長側の透過率変化が大きいという傾向が見られた。ただし、分光スペクトル同士の透過率の差は大きく出ているが外観上の色調変化としては黄色や茶色へ変化する傾向ではなく薄青色に変化する傾向であることから、外観上の違和感は小さいと考えられる。すなわち、背景表示部の左右方位におけるカラーシフトが抑制された表示状態を実現できると考えられる。
図9(B)に示すように、実施例2の液晶表示装置においても、正面観察時と極角50°観察時を比べると、短波長側の透過率変化は小さく長波長側の透過率変化が大きいという傾向が見られた。ただし、実施例1と比べて長波長側での透過率変化が小さくなっている。このことから、背景表示部の左右方位におけるカラーシフトがさらに抑制された表示状態を実現できると考えられる。
図9(C)に示すように、実施例3の液晶表示装置においても実施例2の液晶表示装置とほぼ等しい分光スペクトルが得られていることが分かる。このことから、背景表示部の左右方位におけるカラーシフトがさらに抑制された表示状態を実現できると考えられる。
図10(A)に示すように、比較例1の液晶表示装置では正面観察時にはほぼニュートラルな分光スペクトルが得られているのに対して、極角50°観察時には短波長側の透過率が大きく低下している。外観上の色調としては背景表示部が黄色または茶色にカラーシフトしている状態であるので、比較例1の液晶表示装置の表示品位は低いといえる。
図10(B)に示すように、比較例2の液晶表示装置では正面観察時に対して極角50°観察時では長波長側の透過率が低下しているがその低下度合いが比較的小さい。このため、比較例2の液晶表示装置では、正面観察時に対する極角50°観察時の色調の変化は比較例1の液晶表示装置に比べて大幅に小さくなる。
比較例1、2のそれぞれについては実際に同条件の液晶表示装置を作製し、背景表示部の外観観察を行ったところ、上記したシミュレーション解析結果と同様と結果が得られた。すなわち、比較例1の液晶表示装置では左右方位における視角特性を観察したときの観察角度が深くなるにしたがって背景表示部の色調が黄色から茶色へとカラーシフトして表示品位が低下することが確認された。他方で、比較例2の液晶表示装置では正面観察時と観察角度を深くしていったときの色調変化に黄ばみ等は観察されず、色調変化が抑制されていることが確認された。なお、比較例2の構成において負のCプレートを負の二軸光学異方性を有する光学板に置き換える構成も考えられるが、このような光学板は面内位相差を有していることから正面観察時における電気光学特性の低下、具体的には黒表示時の透過率上昇を招くために好ましくない。
上記した比較例2のような構成でもカラーシフトを抑制することができるが、現状において、負のCプレートは、市場流通量が少なく、また二軸延伸加工により製造される環状オレフィンポリマー製の場合には二軸両側の延伸精度を高く設定しなければ良好な特性が得られないため、高コストである。一方で、各実施例で光学板として用いた負の二軸フィルムは、従来からノーマリーブラック表示のモノドメイン垂直配向型の液晶表示装置において広く用いられており、その中でも特に環状オレフィンポリマーまたは延伸TAC樹脂を光学フィルムとして偏光板の偏光層に直接接着した「視角補償板一体型偏光板」が多く流通している。したがって、この視角補償板一体型偏光板を適用できれば、低コストで良好な表示品位を有するノーマリーホワイト表示の垂直配向型の液晶表示装置を実現できる。
<実施例4>
・上記図5、6において示した構造であって、光学板を第1偏光板の偏光層に近接させて配置
・光学板:面内位相差55nm、厚さ方向位相差220nmの負の二軸フィルム
・その他は実施例1と同条件
<実施例5>
・上記図7、8において示した構造であって、光学板を第1偏光板の偏光層に近接させて配置
・光学板:面内位相差55nm、厚さ方向位相差124nmの負の二軸フィルム
・その他は実施例4と同条件
<比較例3>
・実施例4と同条件に配置された液晶層、偏光板、1/2波長板を備え、かつ光学板を備えない構造
・1/2波長板:面内位相差280nmの正のAプレート
・その他は実施例1と同条件
図11(A)は、実施例4の分光スペクトル計算結果を示す図であり、図11(B)は、実施例5の分光スペクトル計算結果を示す図である。また、図12は、比較例3の分光スペクトル計算結果を示す図である。なお、各図においてPolaは0°が正面観察時、50°が極角50°観察時を示している。
図11(A)に示すように、実施例4の液晶表示装置の分光スペクトルは上記した実施例1等の分光スペクトルと同様の特性であり、短波長側の透過率変化が抑制され、長波長側の透過率変化が見られる。このことから、左右方位の観察角度を徐々に深くした場合のカラーシフトは抑制されていると考えられる。
図11(B)に示すように、実施例5の液晶表示装置の分光スペクトルは上記した実施例4のものとほぼ同じである。このことから、左右方位の観察角度を徐々に深くした場合のカラーシフトは抑制されていると考えられる。
図12に示すように、比較例3の液晶表示装置では正面観察時に対して極角50°観察時には短波長側の透過率が大幅に低下している。このことから、左右方位において深い観察角度になるにしたがって背景表示部の色調は黄色から茶色へカラーシフトする傾向にある。すなわち、表示品位が低下する。
なお、本発明は上述した実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々に変形して実施をすることが可能である。例えば、上記において光学板(負の二軸フィルム)の面内位相差は55nmに固定されていたが、適切な面内位相差の範囲は40〜70nm程度である。一方で、厚さ方向位相差は、液晶層厚dと液晶材料の福屈折率Δnの積であるΔndに応じて調整する必要がある。
また、上記においては各偏光板と1/2波長板または1/4波長板との間に光学板として負の二軸フィルムを1つのみ配置した場合を例示していたが、負の二軸フィルムと負のCプレートを積層して配置してもよいし、負の二軸フィルムを複数積層して配置してもよい。
また、上記した実施形態等では、ラビング処理等の配向処理によって液晶層を一方位に配向されたモノドメイン配向型の液晶表示装置を例示していたが、互いに異なる配向方位を有する2種類のドメインを有するデュアルドメイン配向型の液晶表示装置においても本発明を適用することができる。この場合には、液晶層への電界印加時に配向制御要素(突起や開口など)によって制御される液晶層の層厚方向の中央における配向方向との関係において偏光板や各波長板の配置を設定すればよい。
1:第1基板
2:第2基板
3:第1配向膜
4:第2配向膜
5:第1偏光板
6:第2偏光板
7:液晶層
11:第1電極
12:第2電極
13:液晶層の層厚方向の中央における配向方向
21、22:1/4波長板
23、24、26、27:光学板
25:1/2波長板

Claims (4)

  1. ノーマリーホワイト表示の液晶表示装置であって、
    対向配置される第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板の間に配置された垂直配向又は略垂直配向の液晶層と、
    前記第1基板の外側に配置された第1偏光板と、
    前記第2基板の外側に配置された第2偏光板と、
    前記第1基板と前記第1偏光板との間に配置された第1光学板と、
    前記第2基板と前記第2偏光板との間に配置された第2光学板と、
    前記第1偏光板と前記第1光学板の間に配置された第3光学板と、
    を含み、
    前記第1偏光板と前記第2偏光板の各吸収軸は互いに略直交して配置され、かつ当該各吸収軸は電界印加時における前記液晶層の層厚方向の略中央での配向方向に対して略45°の角度をなして配置されており、
    前記第1光学板は、面内位相差が100nm〜160nmの1/4波長板であり、面内遅相軸が前記第1偏光板の吸収軸に対して略45°の角度をなして配置され、かつ電界印加時における前記液晶層の層厚方向の略中央での配向方向に対して略直交に配置されており、
    前記第2光学板は、面内位相差が100nm〜160nmの1/4波長板であり、面内遅相軸が前記第2偏光板の吸収軸に対して略45°の角度をなして配置され、かつ電界印加時における前記液晶層の層厚方向の略中央での配向方向に対して略直交に配置されており、
    前記第3光学板は、負の二軸光学異方性を有しており、面内遅相軸が前記第1偏光板の吸収軸に対して略直交に配置されている、
    液晶表示装置。
  2. 前記第2偏光板と前記第2光学板の間に配置された第4光学板を更に含み、
    前記第4光学板は、負の二軸光学異方性を有しており、面内遅相軸が前記第2偏光板の吸収軸に対して略直交に配置されている、
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. ノーマリーホワイト表示の液晶表示装置であって、
    対向配置される第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板の間に配置された垂直配向又は略垂直配向の液晶層と、
    前記第1基板の外側に配置された第1偏光板と、
    前記第2基板の外側に配置された第2偏光板と、
    前記第1基板と前記第1偏光板との間に配置された第1光学板と、
    前記第1光学板と前記第1偏光板との間に配置された第2光学板と、
    を含み、
    前記第1偏光板と前記第2偏光板の各吸収軸は互いに略直交して配置され、かつ当該各吸収軸は電界印加時における前記液晶層の層厚方向の略中央での配向方向に対して略45°の角度をなして配置されており、
    前記第1光学板は、面内位相差が200nm〜320nmの1/2波長板であり、面内遅相軸が前記第1偏光板の吸収軸に対して略45°の角度をなして配置され、かつ電界印加時における前記液晶層の層厚方向の略中央での配向方向に対して略直交に配置されており、
    前記第2光学板は、負の二軸光学異方性を有しており、面内遅相軸が前記第1偏光板の吸収軸に対して略直交に配置されている、
    液晶表示装置。
  4. 前記第2基板と前記第2偏光板との間に配置された第3光学板を更に含み、
    前記第3光学板は、負の二軸光学異方性を有しており、面内遅相軸が前記第2偏光板の吸収軸に対して略直交に配置されている、
    請求項3に記載の液晶表示装置。
JP2014226460A 2014-11-06 2014-11-06 液晶表示装置 Active JP6425975B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226460A JP6425975B2 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 液晶表示装置
CN201510740976.7A CN105589257B (zh) 2014-11-06 2015-11-04 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226460A JP6425975B2 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016090863A true JP2016090863A (ja) 2016-05-23
JP6425975B2 JP6425975B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=55928946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014226460A Active JP6425975B2 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6425975B2 (ja)
CN (1) CN105589257B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109324438B (zh) * 2018-11-21 2021-03-26 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置
JPWO2021131867A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225283A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Nippon Zeon Co Ltd 偏光板及び液晶表示装置
JP2009139735A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Nitto Denko Corp 偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
WO2009125515A1 (ja) * 2008-04-07 2009-10-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2014153884A1 (zh) * 2013-03-29 2014-10-02 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及液晶显示器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100338512C (zh) * 2003-09-11 2007-09-19 力特光电科技股份有限公司 多域垂直配向液晶显示器的偏光板
US8142863B2 (en) * 2008-04-25 2012-03-27 Crysoptix, KK Color liquid crystal display and compensation panel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225283A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Nippon Zeon Co Ltd 偏光板及び液晶表示装置
JP2009139735A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Nitto Denko Corp 偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
WO2009125515A1 (ja) * 2008-04-07 2009-10-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2014153884A1 (zh) * 2013-03-29 2014-10-02 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及液晶显示器

Also Published As

Publication number Publication date
CN105589257A (zh) 2016-05-18
CN105589257B (zh) 2020-11-13
JP6425975B2 (ja) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820417B2 (ja) 表示装置
US10473980B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device comprising an in-cell retarder and first and second optical compensation films
US10871666B2 (en) Display device comprising a viewing angle switching element having a first linear polarizer, an optically anisotropic layer, a viewing angle control cell, and a second linear polarizer
JP5129682B2 (ja) 液晶表示素子
US10241364B2 (en) Liquid crystal display device
JP5301927B2 (ja) 液晶表示素子
JP2014095756A (ja) 画像表示装置および液晶レンズ
JP4708756B2 (ja) 液晶表示装置
JP6307013B2 (ja) 液晶表示装置
JP6363006B2 (ja) 液晶表示装置
JP6425975B2 (ja) 液晶表示装置
WO2012090839A1 (ja) 液晶パネル、及び、液晶ディスプレイ
WO2015012092A1 (ja) 液晶表示装置
JP4686164B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008065158A (ja) 液晶表示装置
JP2010039281A (ja) 垂直配向型液晶表示装置
JP4824443B2 (ja) 液晶表示装置
JP5364343B2 (ja) 液晶表示装置
JP7033283B2 (ja) 液晶表示装置
JP5650911B2 (ja) 液晶表示素子
JP2005338504A (ja) 液晶表示素子
JP2018105908A (ja) 液晶表示素子
JP2006011414A (ja) 液晶表示素子
JP2017198774A (ja) 液晶表示装置
JP2010156989A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250