JP2016090798A5 - レンズ装置および撮像装置 - Google Patents

レンズ装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016090798A5
JP2016090798A5 JP2014224870A JP2014224870A JP2016090798A5 JP 2016090798 A5 JP2016090798 A5 JP 2016090798A5 JP 2014224870 A JP2014224870 A JP 2014224870A JP 2014224870 A JP2014224870 A JP 2014224870A JP 2016090798 A5 JP2016090798 A5 JP 2016090798A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
sensitivity
image height
lens
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014224870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6087890B2 (ja
JP2016090798A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014224870A priority Critical patent/JP6087890B2/ja
Priority claimed from JP2014224870A external-priority patent/JP6087890B2/ja
Priority to CN201510541932.1A priority patent/CN105407265B/zh
Priority to US14/843,209 priority patent/US10244157B2/en
Priority to EP15002597.1A priority patent/EP2993506B1/en
Publication of JP2016090798A publication Critical patent/JP2016090798A/ja
Publication of JP2016090798A5 publication Critical patent/JP2016090798A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087890B2 publication Critical patent/JP6087890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、レンズ交換式撮像システムに用いられるレンズ装置および撮像装置に関する。
本発明は、異なる像高間でデフォーカス量の差が存在する場合にいずれの像高においても良好な合焦状態が得られるようにすることが可能なレンズ装置および撮像装置を提供する。
本発明の一側面としてのレンズ装置は、フォーカスレンズを含む撮影光学系を有するレンズ装置であり、撮影光学系により形成された光学像を光電変換して得られた信号を用いて該撮影光学系のデフォーカス量を検出する撮像装置に対して取り外し可能に装着される。該交換レンズ装置は、フォーカスレンズの単位移動量と光学像の変位量との関係を示すフォーカス敏感度に関する情報を記憶した記憶手段を有する。そして、フォーカス敏感度に関する情報は、像高に応じて異なるフォーカス敏感度の取得を可能とするための情報であることを特徴とする。
本発明の他の一側面としての撮像装置は、フォーカスレンズを含む撮影光学系を有するレンズ装置が取り外し可能に装着され、撮影光学系により形成された光学像を光電変換して得られた信号を用いて該撮影光学系のデフォーカス量を検出する。該撮像装置は、フォーカスレンズの単位移動量と光学像の変位量との関係を示し、かつ像高に応じて異なるフォーカス敏感度の取得を可能とするためのフォーカス敏感度に関する情報を記憶したレンズ装置に、デフォーカス量を検出したときの像高に関する情報を送信する像高送信手段を有することを特徴とする。
本発明の他の一側面としてのコンピュータプログラムは、フォーカスレンズを含む撮影光学系を有、撮影光学系により形成された光学像を光電変換して得られた信号を用いて該撮影光学系のデフォーカス量を検出する撮像装置に対して取り外し可能に装着されるレンズ装置であって、フォーカスレンズの単位移動量と光学像の変位量との関係を示し、かつ像高に応じて異なるフォーカス敏感度の取得を可能とするためのフォーカス敏感度に関する情報を記憶したレンズ装置のコンピュータに、フォーカス敏感度に関する情報を、像高に応じたフォーカス敏感度とデフォーカス量とを用いてフォーカスレンズの駆動量を算出する撮像装置に送信する処理、撮像装置からデフォーカス量が検出された像高に関する情報を受信し、フォーカス敏感度に関する情報を用いて、受信した像高におけるフォーカス敏感度を取得し、取得したフォーカス敏感度を、該フォーカス敏感度とデフォーカス量を用いてフォーカスレンズの駆動量を算出する撮像装置に送信する処理、および撮像装置からデフォーカス量が検出された像高に関する情報を受信し、フォーカス敏感度に関する情報を用いて、受信した像高におけるフォーカス敏感度を取得し、取得したフォーカス敏感度と撮像装置から受信したデフォーカス量とを用いてフォーカスレンズの駆動量を算出する処理のうちいずれか1つを行わせることを特徴とする。
本発明の他の一側面としてのコンピュータプログラムは、フォーカスレンズを含む撮影光学系を有するレンズ装置が取り外し可能に装着され又は該撮影光学系を有し、撮影光学系により形成された光学像を光電変換して得られた信号を用いて該撮影光学系のデフォーカス量を検出する撮像装置のコンピュータに、フォーカスレンズの単位移動量と光学像の変位量との関係を示し、かつデフォーカス量を検出したときの像高に応じたフォーカス敏感度を取得する処理と、像高に応じたフォーカス敏感度とデフォーカス量とを用いてフォーカスレンズの駆動量を算出する処理とを行わせることを特徴とする。
本発明の他の一側面としてのコンピュータプログラムは、フォーカスレンズを含む撮影光学系を有するレンズ装置が取り外し可能に装着され、撮影光学系により形成された光学像を光電変換して得られた信号を用いて該撮影光学系のデフォーカス量を検出する撮像装置のコンピュータに、フォーカスレンズの単位移動量と光学像の変位量との関係を示し、かつ像高に応じて異なるフォーカス敏感度の取得を可能とするためのフォーカス敏感度に関する情報を記憶した交換レンズ装置に対して、デフォーカス量を検出したときの像高に関する情報を送信する処理を行わせることを特徴とする。
続いてステップ8では、カメラマイコン209は、ステップ7で算出したデフォーカス検出像高に対応するフォーカス敏感度とステップ2で検出したデフォーカス量とを用いて、フォーカスレンズ105の駆動量(以下、フォーカス駆動量という)を算出する。第2の交換レンズのレンズマイコンから中心フォーカス敏感度を受信した場合(ステップ1から本ステップに進んだ場合)は、本ステップにおいて、中心フォーカス敏感度とステップ2で検出したデフォーカス量とを用いて、フォーカス駆動量を算出する。
一方、ステップ4においてフラグを有さない第2の交換レンズがカメラ本体200に装着されていると判定したカメラマイコン209は、ステップ2に進む。ステップ42では、カメラマイコン209は、指定された像高で検出されたデフォーカス量を第2の交換レンズのレンズマイコンに送信する。第2の交換レンズのレンズマイコンは、受信したデフォーカス量と、第2の交換レンズ内のメモリに保持されている中心フォーカス敏感度とを用いてフォーカス駆動量を算出する。

Claims (16)

  1. フォーカスレンズを含む撮影光学系を有するレンズ装置であり、前記撮影光学系により形成された光学像を光電変換して得られた信号を用いて前記撮影光学系のデフォーカス量を検出する撮像装置に対して取り外し可能に装着されるレンズ装置であって、
    前記フォーカスレンズの単位移動量と前記光学像の変位量との関係を示すフォーカス敏感度に関する情報を記憶した記憶手段を有し、
    前記フォーカス敏感度に関する情報は、像高に応じて異なる前記フォーカス敏感度の取得を可能とするための情報であることを特徴とするレンズ装置。
  2. 前記フォーカス敏感度に関する情報を、像高に応じた前記フォーカス敏感度と前記デフォーカス量とを用いて前記フォーカスレンズの駆動量を算出する前記撮像装置に送信する敏感度送信手段を有することを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  3. 記デフォーカス量が検出されたときの像高に関する情報を前記撮像装置から受信し、前記フォーカス敏感度に関する情報を用いて、受信した前記像高における前記フォーカス敏感度を取得する敏感度取得手段と、
    受信した前記像高における前記フォーカス敏感度を、該フォーカス敏感度と前記デフォーカス量を用いて前記フォーカスレンズの駆動量を算出する前記撮像装置に送信する敏感度送信手段とを有することを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  4. 記デフォーカス量が検出されたときの像高に関する情報を前記撮像装置から受信し、前記フォーカス敏感度に関する情報を用いて、受信した前記像高における前記フォーカス敏感度を取得する敏感度取得手段と、
    受信した前記像高における前記フォーカス敏感度と前記撮像装置から受信した前記デフォーカス量とを用いて前記フォーカスレンズの駆動量を算出する駆動量算出手段とを有することを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  5. 像高hにおける前記デフォーカス量をd(h)とし、像における前記フォーカス敏感度をS(h)とするとき、
    前記駆動量算出手段は、前記フォーカスレンズの駆動量Xを、
    X=d(h)/S(h)
    により算出することを特徴とする請求項4に記載のレンズ装置。
  6. 前記フォーカス敏感度に関する情報は、前記像高に応じた前記フォーカス敏感度を算出可能な関数または前記像高ごとの前記フォーカス敏感度を含むテーブルであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  7. 記フォーカス敏感度に関する情報を記憶していることを示すフラグ情報を前記撮像装置に送信するフラグ送信手段を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか項に記載のレンズ装置。
  8. 前記フォーカス敏感度に関する情報は、前記像高とアジムス方向とに応じて異なる前記フォーカス敏感度の取得を可能とするための情報であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  9. フォーカスレンズを含む撮影光学系を有するレンズ装置が取り外し可能に装着され又は前記撮影光学系を一体に有し、前記撮影光学系により形成された光学像を光電変換して得られた信号を用いて前記撮影光学系のデフォーカス量を検出する撮像装置であって、
    前記フォーカスレンズの単位移動量と前記光学像の変位量との関係を示し、かつ前記デフォーカス量を検出したときの像高に応じたフォーカス敏感度を取得する敏感度取得手段と、
    前記像高に応じたフォーカス敏感度と前記デフォーカス量とを用いて前記フォーカスレンズの駆動量を算出する駆動量算出手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  10. 前記敏感度取得手段は、
    記レンズ装置から、前記像高に応じて異なる前記フォーカス敏感度の取得を可能とするための前記フォーカス敏感度に関する情報を受信し、
    受信した前記フォーカス敏感度に関する情報を用いて前記デフォーカス量を検出したときの像高に応じた前記フォーカス敏感度を取得することを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  11. 前記敏感度取得手段は、
    記レンズ装置に、前記デフォーカス量を検出したときの像高に関する情報を送信し、
    記レンズ装置から、前記デフォーカス量を検出したときの像高に応じたフォーカス敏感度を取得することを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  12. 像高hにおける前記デフォーカス量をd(h)とし、像における前記フォーカス敏感度をS(h)とするとき、
    前記駆動量算出手段は、前記フォーカスレンズの駆動量Xを、
    X=d(h)/S(h)
    により算出することを特徴とする請求項9から11のいずれか項に記載の撮像装置。
  13. フォーカスレンズを含む撮影光学系を有するレンズ装置が取り外し可能に装着され、前記撮影光学系により形成された光学像を光電変換して得られた信号を用いて該撮影光学系のデフォーカス量を検出する撮像装置であって、
    前記フォーカスレンズの単位移動量と前記光学像の変位量との関係を示し、かつ像高に応じて異なるフォーカス敏感度の取得を可能とするための前記フォーカス敏感度に関する情報を記憶した前記レンズ装置に、前記デフォーカス量を検出したときの像高に関する情報を送信する像高送信手段を有することを特徴とする撮像装置。
  14. フォーカスレンズを含む撮影光学系を有、前記撮影光学系により形成された光学像を光電変換して得られた信号を用いて該撮影光学系のデフォーカス量を検出する撮像装置に対して取り外し可能に装着されるレンズ装置であって、前記フォーカスレンズの単位移動量と前記光学像の変位量との関係を示し、かつ像高に応じて異なるフォーカス敏感度の取得を可能とするための前記フォーカス敏感度に関する情報を記憶したレンズ装置のコンピュータに、
    前記フォーカス敏感度に関する情報を、像高に応じた前記フォーカス敏感度と前記デフォーカス量とを用いて前記フォーカスレンズの駆動量を算出する前記撮像装置に送信する処理、
    前記撮像装置から前記デフォーカス量が検出されたときの像高に関する情報を受信し、前記フォーカス敏感度に関する情報を用いて、受信した前記像高における前記フォーカス敏感度を取得し、取得した前記フォーカス敏感度を、該フォーカス敏感度と前記デフォーカス量を用いて前記フォーカスレンズの駆動量を算出する前記撮像装置に送信する処理、および
    前記撮像装置から前記デフォーカス量が検出されたときの像高に関する情報を受信し、前記フォーカス敏感度に関する情報を用いて、受信した前記像高における前記フォーカス敏感度を取得し、取得した前記フォーカス敏感度と前記撮像装置から受信した前記デフォーカス量とを用いて前記フォーカスレンズの駆動量を算出する処理のうちいずれか1つを行わせることを特徴とするコンピュータプログラム。
  15. フォーカスレンズを含む撮影光学系を有するレンズ装置が取り外し可能に装着され又は該撮影光学系を一体に有し、前記撮影光学系により形成された光学像を光電変換して得られた信号を用いて該撮影光学系のデフォーカス量を検出する撮像装置のコンピュータに、
    前記フォーカスレンズの単位移動量と前記光学像の変位量との関係を示し、かつ前記デフォーカス量を検出したときの像高に応じたフォーカス敏感度を取得する処理と、
    前記像高に応じたフォーカス敏感度と前記デフォーカス量とを用いて前記フォーカスレンズの駆動量を算出する処理とを行わせることを特徴とするコンピュータプログラム。
  16. フォーカスレンズを含む撮影光学系を有するレンズ装置が取り外し可能に装着され、前記撮影光学系により形成された光学像を光電変換して得られた信号を用いて該撮影光学系のデフォーカス量を検出する撮像装置のコンピュータに、
    前記フォーカスレンズの単位移動量と前記光学像の変位量との関係を示し、かつ像高に応じて異なるフォーカス敏感度の取得を可能とするための前記フォーカス敏感度に関する情報を記憶した前記レンズ装置に対して、前記デフォーカス量を検出したときの像高に関する情報を送信する処理を行わせることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2014224870A 2014-09-05 2014-11-05 レンズ装置および撮像装置 Active JP6087890B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224870A JP6087890B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 レンズ装置および撮像装置
CN201510541932.1A CN105407265B (zh) 2014-09-05 2015-08-28 可互换透镜装置、图像捕获装置和控制方法
US14/843,209 US10244157B2 (en) 2014-09-05 2015-09-02 Interchangeable lens apparatus and image capturing apparatus capable of acquiring in-focus state at different image heights, and storage medium storing focusing program
EP15002597.1A EP2993506B1 (en) 2014-09-05 2015-09-03 Interchangeable lens apparatus, image capturing apparatus and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224870A JP6087890B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 レンズ装置および撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016090798A JP2016090798A (ja) 2016-05-23
JP2016090798A5 true JP2016090798A5 (ja) 2016-06-30
JP6087890B2 JP6087890B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=56017773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014224870A Active JP6087890B2 (ja) 2014-09-05 2014-11-05 レンズ装置および撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6087890B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7171331B2 (ja) * 2018-09-14 2022-11-15 キヤノン株式会社 撮像装置
CN113424102B (zh) * 2018-12-26 2024-02-13 株式会社尼康 可更换镜头、焦点检测装置及相机机身

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4115211B2 (ja) * 2002-09-10 2008-07-09 キヤノン株式会社 レンズ装置、カメラシステムおよびカメラ
JP5169499B2 (ja) * 2008-06-02 2013-03-27 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
US8767119B2 (en) * 2009-03-13 2014-07-01 Panasonic Corporation Interchangeable lens, camera body, and camera system
JP6523656B2 (ja) * 2014-10-30 2019-06-05 オリンパス株式会社 焦点調節装置および焦点調節方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014168227A5 (ja)
JP2015138200A5 (ja) 焦点調節装置及び焦点調節方法
EP2778623A3 (en) Position detection apparatus, lens apparatus, image pickup system, and machine tool apparatus
JP2017194432A5 (ja)
JP2020053976A5 (ja) 撮像装置の測定範囲のミスアライメントを決定する方法と非一時的なコンピュータ可読媒体
EP2288140A3 (en) Image capture apparatus and method
JP2016045240A5 (ja)
JP2013258500A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2013160832A5 (ja) 光学機器および自動焦点調節を行う方法
JP2016197177A5 (ja)
JP2016090911A5 (ja)
JP2011039433A5 (ja)
JP2015094899A5 (ja)
JP2018205648A5 (ja)
EP2557771A3 (en) Focus detector, and lens apparatus and image pickup apparatus including the same
JP2016197179A5 (ja)
JP2010139563A5 (ja)
JP2013037166A5 (ja)
US9247125B2 (en) Auxiliary light projection apparatus, flash apparatus, and photographing apparatus
JP2016090798A5 (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2017126942A5 (ja)
JP2013197654A5 (ja)
EP2445194A3 (en) Imaging device and imaging method
JP2016049367A5 (ja)
JP2014154981A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置及びその制御方法