JP2016090608A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016090608A
JP2016090608A JP2014220470A JP2014220470A JP2016090608A JP 2016090608 A JP2016090608 A JP 2016090608A JP 2014220470 A JP2014220470 A JP 2014220470A JP 2014220470 A JP2014220470 A JP 2014220470A JP 2016090608 A JP2016090608 A JP 2016090608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
output channel
pixel
pixel data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014220470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6697217B2 (ja
Inventor
中山 晃
Akira Nakayama
中山  晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2014220470A priority Critical patent/JP6697217B2/ja
Publication of JP2016090608A publication Critical patent/JP2016090608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697217B2 publication Critical patent/JP6697217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】表示パネルと接続する配線経路を短くすることが可能であり、且つ製造が容易な表示装置を提供する。
【解決手段】表示パネル20を駆動するデータドライバ13a、13bのk個の出力チャンネルを夫々個別にイネーブル又はディスエーブル状態に指定する出力チャンネルデータを含む画像データ信号をドライバに供給する。データドライバは、通常の動作中において、画像データ信号に含まれる出力チャンネルデータに基づき、自身のk個の出力チャンネルを夫々個別にイネーブル状態又はディスエーブル状態に設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置、特に表示パネルを駆動するドライバを備えた表示装置に関する。
液晶パネル、有機EL(Electro Luminescence)パネル等の表示パネルには、入力映像信号に基づき各画素の輝度レベルに対応した複数の階調電圧を生成して表示パネルのデータラインに供給する複数の出力チャンネルを有するデータドライバが設けられている。
また、近年、表示パネルの各種の解像度に対応させる為にこのようなデータドライバとして、オプションピンによる外部設定によって、有効となる出力チャンネルの数を変更できるようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−173591号公報
ところで、上記したデータドライバでは、有効とする出力チャンネルの数を変更できるものの、その出力チャンネルの位置は固定である。よって、表示パネルにデータドライバを設置するにあたり、データドライバの各出力チャンネルの出力端子と、表示パネルの各データラインとを接続する配線が猥雑になる場合があった。また、製品出荷前に、データドライバに対して、オプションピンによる外部設定を人手作業によって施しておかなければならないので、製造に手間が掛かるという問題があった。
本発明は、表示パネルと接続する配線経路を短くすることが可能であり、且つ製造が容易な表示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る表示装置は、入力映像信号に基づき各画素の輝度レベルに対応したk個(kは2以上の整数)の画素駆動電圧を生成して表示パネルに供給するk個の出力チャンネルを有するドライバを備えた表示装置であって、前記画素各々の輝度レベルを示す画素データ片の系列と、前記k個の前記出力チャンネルの各々に対応づけして前記出力チャンネルをイネーブル状態に設定するのか又はディスエーブル状態に設定するのかを指定する出力チャンネルデータと、を含む画像データ信号を前記ドライバに供給する制御部を有し、前記ドライバは、前記画像データ信号に含まれる前記出力チャンネルデータに基づき、前記k個の前記出力チャンネルのうちで前記出力チャンネルデータによって前記ディスエーブル状態に指定された出力チャンネルをディスエーブル状態に設定すると共に、前記イネーブル状態に指定された出力チャンネルをイネーブル状態に設定する。
本発明においては、表示パネルを駆動するドライバのk個の出力チャンネルを夫々個別にイネーブル又はディスエーブル状態に指定する出力チャンネルデータを含む画像データ信号をドライバに供給する。ドライバは、通常の動作中において、画像データ信号に含まれる出力チャンネルデータに基づき、自身のk個の出力チャンネルを夫々個別にイネーブル状態又はディスエーブル状態に設定する。
かかる構成によれば、ドライバに対して、有効化する出力チャンネルの数及び位置を任意の数及び位置に設定することができるので、ドライバの各出力端子と表示パネルの各データラインとを接続するにあたり、その配線の経路を最短化することが可能となる。また、出力チャンネルの数及び位置を設定する為の専用のオプションピン又は制御ラインが不要となり、且つ人手による設定作業も不要となるので、装置規模の縮小化及び製造の容易化が図られるようになる。
本発明に係る表示装置100の概略構成を示すブロック図である。 メモリ10に格納されている出力CHデータE1〜Ekの一例を示す図である。 画像データ信号VDのフォーマットを示す図である。 データドライバ13a及び13bの内部構成の一例を示すブロック図である。
図1は、本発明に係る表示装置100の概略構成を示すブロック図である。表示装置100は、メモリ10、駆動制御部11、走査ドライバ12、データドライバ13a、13b及び表示パネル20を有する。
表示パネル20は、例えば液晶パネルからなる。表示パネル20には、液晶層(図示せぬ)と、2次元画面の水平方向に伸張するm個(mは2以上の整数)の水平走査ラインS1〜Smと、2次元画面の垂直方向に伸張するn個(nは2以上の整数)のデータラインD1〜Dnとが設けられている。水平走査ライン及びデータラインの交叉部の領域(破線にて示す)には、赤色、緑色又は青色表示を担う画素セルが形成されている。
メモリ10には、夫々がk個(kはn未満の整数)の出力チャンネルを有するデータドライバ13a及び13bの各々に対応づけして、k個の出力チャンネルを夫々個別にイネーブル及びディスエーブルのうちのいずれの状態に設定するのかを指定する出力CHデータE1〜Ekが予め格納されている。尚、以降、出力チャンネルをイネーブルの状態に設定することを有効化、ディスエーブルの状態に設定することを無効化とも称する。
図1に示すように、表示パネル20のデータラインD1〜Dkをデータドライバ13aで駆動し、Dk+1〜Dnをデータドライバ13bで駆動する場合には、図2に示す出力CHデータE1〜Ekをメモリ10に格納しておく。図2に示す一例では、その出力チャンネルを有効化する場合には論理レベル1、無効化する場合には論理レベル0の出力CHデータEを設定する。尚、無効化する場合に論理レベル1、有効化する場合に論理レベル0の出力CHデータEを設定するようにしても良い。
駆動制御部11は、入力映像信号VSから水平同期信号を検出しこれを走査ドライバ12に供給する。走査ドライバ12は、駆動制御部11から供給された水平同期信号に同期したタイミングで水平走査パルスを生成し、これを表示パネル20の走査ラインS1〜Sm各々に順次、択一的に印加する。
また、駆動制御部11は、入力映像信号VSに基づき各画素毎にその画素の輝度レベルを表す画素データブロックPDの系列からなる画像データ信号VDを生成する。
図3は、駆動制御11によって生成される画像データ信号VDのフォーマットの一例を示す図である。図3に示すように、各画素データブロックPDは、ヘッダビットHB、クロックパルスCP、出力CHビットEB、輝度データビットd0〜d7の系列からなる。
ヘッダビットHBは、クロックパルスCPの直前に設けられており、このクロックパルスCPがポジティブタイプのクロックを表す場合には論理レベル0、ネガティブタイプのクロックを表す場合には論理レベル1の状態に固定されている。尚、図3に示す一例では、クロックパルスCPは、矢印にて表されるように立ち上がりエッジ部をクロックタイミングとするポジティブタイプのクロックである。よって、この際、ヘッダビットHBは、論理レベル0となる。
駆動制御11は、画素データブロックPD毎に、その画素データブロックPDに対応した画素の出力チャンネルに対応した出力CHデータEをメモリ10から読み出す。そして、駆動制御11は、この出力CHデータEが有効化を示す場合には論理レベル1、無効化を示す場合には論理レベル0を有する出力CHビットEBを、クロックパルスCPの直後に配置する。要するに、駆動制御部11は、出力CHデータE1〜Ekに基づき各出力チャンネル毎に、その出力チャンネルを有効化するのか又は無効化するのかを示す出力CHビットを生成する。そして、画素データブロックPD毎に、その画素データブロックPDに対応した出力チャンネルに対応した出力CHビットEBをクロックパルスCPの直後に付加するのである。
更に、駆動制御11は、画素データブロックPD毎に、その画素データブロックPDに対応した画素の輝度レベルを8ビットで表す輝度データビットd0〜d7を、図3に示すように、出力CHビットEBの直後に配置する。
駆動制御部11は、上記のように生成した画素データブロックPDの系列からなる画像データ信号VDを、データドライバ13a及び13bに供給する。
データドライバ13a及び13bは、画像データ信号VDによって表される各画素の輝度レベルに対応した階調電圧値を有する画素駆動電圧を生成する。そして、データドライバ13a及び13bは、かかる画素駆動電圧を1水平走査ライン分、つまりn個ずつ、表示パネル20のデータラインD1〜Dnに供給する。尚、図1に示す実施例では、データドライバ13aがデータラインD1〜Dnのうちのk個のデータラインD1〜Dkの各々に画素駆動電圧G1〜Gkを供給する。また、データドライバ13bが残りの(n−k)個のデータラインDk+1〜Dnの各々に画素駆動電圧G1〜Gt(tはn−kの整数)を供給する。
データドライバ13a及び13bの各々は単一の半導体チップに形成されており、互いに同一の内部構成を有する。
図4は、データドライバ13a及び13b各々の内部構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、データドライバ13a及び13bの各々は、シフトレジスタ131、EB抽出部132、出力CH設定部133、データラッチ134、階調電圧変換部135,及び出力アンプ136を有する。
シフトレジスタ131は、画像データ信号VDにおける各画素データブロックPDのクロックパルスCPの立ち上がりエッジタイミングにて、画素データブロックPDから図3に示す輝度データビットd0〜d7を取り込む。シフトレジスタ131は、k個の画素データブロックPDの各々から輝度データビットd0〜d7を取り込む度に、夫々が8ビットの輝度データビットd0〜d7にて表される画素データQ1〜Qk(第1の画素データ群)を生成して出力CH設定部133に供給する。
EB抽出部132は、各画素データブロックPDから図3に示す出力CHビットEBを抽出し、これを順に記憶保持する。この際、出力CHビットEBをk個記憶保持する度に、EB抽出部132は、これらk個の出力CHビットEBを、各出力チャンネルに対応した出力CHデータE1〜Ekとして出力CH設定部133に供給する。すなわち、EB抽出部132は、画像データ信号VDに含まれる出力CHビットEBを順次抽出することにより出力CHデータE1〜Ekを得るのである。
出力CH設定部133は、画素データQ1〜Qkに夫々対応したゲートGT1〜GTkを有する。また、ゲートGT1〜GTkには、出力CHデータE1〜Ekが夫々に対応づけして供給されている。
ゲートGT1は、出力CHデータE1が論理レベル1、つまり出力チャンネルの有効化を示す場合には、画素データQ1をそのまま画素データY1としてデータラッチ134に供給する。一方、出力CHデータE1が論理レベル0、つまり出力チャンネルの無効化を示す場合には、ゲートGT1は、画素データQ1の値を所定の固定値に置き換えたものを画素データY1としてデータラッチ134に供給する。
ゲートGT2は、出力CHデータE2が論理レベル1、つまり出力チャンネルの有効化を示す場合には、画素データQ2をそのまま画素データY2としてデータラッチ134に供給する。一方、出力CHデータE2が論理レベル0、つまり出力チャンネルの無効化を示す場合には、ゲートGT2は、画素データQ2の値を所定の固定値に置き換えたものを画素データY2としてデータラッチ134に供給する。
ゲートGT3は、出力CHデータE3が論理レベル1、つまり出力チャンネルの有効化を示す場合には、画素データQ3をそのまま画素データY3としてデータラッチ134に供給する。一方、出力CHデータE3が論理レベル0、つまり出力チャンネルの無効化を示す場合には、ゲートGT3は、画素データQ3の値を所定の固定値に置き換えたものを画素データY3としてデータラッチ134に供給する。
以下、同様にしてゲートGT4〜GTkは、出力CHデータE4〜Ekが出力チャンネの有効化を示す場合には、画素データQ4〜Qkをそのまま画素データY4〜Ykとしてデータラッチ134に供給する。一方、出力CHデータE4〜Ekが出力チャンネルの無効化を示す場合には、ゲートGT4〜GTkは、画素データQ4〜Qk各々の値を所定の固定値に置き換えたものを画素データY4〜Ykとしてデータラッチ134に供給する。
すなわち、出力CH設定部133は、k個の出力チャンネルのうちで、出力CHデータEにて有効化に指定された出力チャンネルに対応した画素データYをそのまま画素データQとすることにより、この出力チャンネルをイネーブル状態に設定する。一方、出力CHデータEにて無効化に指定された出力チャンネルに対応した画素データYに対しては、出力CH設定部133は、これを画素データQの値に拘わらず、強制的に固定値に置き換えることにより、当該出力チャンネルをディスエーブル状態に設定する。
データラッチ134は、出力CH設定部133から供給された画素データY1〜Ykを取り込み、これらを画素データP1〜Pkとして階調電圧変換部135に供給する。階調電圧変換部135は、データラッチ134から供給された画素データP1〜Pkを、夫々の輝度レベルに対応した電圧値を有する階調電圧V1〜Vkに変換する。そして、階調電圧変換部135は、階調電圧V1〜Vkを出力アンプ136に供給する。出力アンプ136は、階調電圧V1〜Vkを夫々個別に増幅することにより画素駆動電圧G1〜Gkを生成する。出力アンプ136は、画素駆動電圧G1〜Gkを出力端子T1〜Tkを介して出力する。
この際、出力CHデータEに基づいて無効化(ディスエーブル)された出力チャンネルは動作停止状態となり、有効化(イネーブル)された出力チャンネルは動作状態となる。これにより、例えば、出力CHデータE1が有効化を指定する論理レベル1である場合には出力チャンネル1が動作状態となる。よって、画素データQ1にて示される輝度レベルに基づき、出力チャンネル1に属する画素データY1、P1、階調電圧V1、画素駆動電圧G1及び出力端子T1各々の値が生成される。一方、出力CHデータEkが無効化を指定する論理レベル0である場合には出力チャンネルkが動作停止状態となる。この際、画素データQkにて示される輝度レベルに拘わらず、出力チャンネルkに属する画素データYk、Pk、階調電圧Vk、画素駆動電圧Gk及び出力端子Tk各々の値は、所定の固定値に固定される。
ところで、図1に示す実施例では、データドライバ13aの全ての出力端子T1〜Tkが、表示パネル20のk個のデータラインD1〜Dkに夫々接続されている。また、データドライバ13bの全出力端子T1〜TkのうちのT1〜Ttが表示パネル20の残りの(n−k)個のデータラインDk+1〜Dnに夫々接続されている。すなわち、データドライバ13aでは、全ての出力チャンネル1〜kに対応した出力端子T1〜Tkが全て用いられる。一方、データドライバ13bでは、出力チャンネル(t+1)〜kに夫々対応した出力端子Tt+1〜Tkが未接続、つまり空き端子となる。
そこで、図1に示す表示装置では、データドライバ13aに対しては全出力チャンネルを有効化する為に、図2に示すように全てが論理レベル1となる出力CHデータE1〜Ekを予めメモリ10に格納しておく。一方、データドライバ13bに対しては、全出力チャンネルのうちの出力チャンネル1〜tを有効化し且つ出力チャンネル(t+1)〜kを無効化する為に、図2に示すように論理レベル1の出力CHデータE1〜Et、及び論理レベル0の出力CHデータEt+1〜Ekを予めメモリ10に格納しておく。これにより、データドライバ13bでは、未接続の出力端子Tt+1〜Tkが例えば0ボルト固定の状態、つまり入力映像信号に関与しない無効化された状態になる。
尚、上記実施例では、データドライバ13bのk個の出力チャンネルのうちで出力チャンネル(t+1)〜(k)を無効化しているが、出力CHデータE1〜Ekによれば、有効化又は無効化する出力チャンネルの数及び位置を夫々任意の数及び位置に設定できることは明らかである。
以上のように、図1に示す表示装置100では、先ず、駆動制御部11が、k個の出力チャンネルを夫々個別に有効化するか又は無効化するのかを示す出力CHデータE1〜Ekを含む画像データ信号VDを、データドライバ13a及び13bに夫々供給する。この際、各データドライバは、画像データ信号VDに含まれる出力CHデータE1〜Ekに基づき、自身のk個の出力チャンネルを夫々個別に有効化又は無効化する為の設定を行う。
これにより、データドライバ13a及び13bの各々に対して、有効化する出力チャンネルの数及び位置を任意の数及び位置に設定することができる。よって、データドライバの各出力端子と表示パネルの各データラインとを接続するにあたり、その配線の経路を最短化することが可能となる。
また、表示装置100では、出力CHデータE1〜Ekを画像データ信号VDに含ませてデータドライバ13a及び13bの各々に供給し、通常の表示動作中において各データドライバ13a及び13b各々内で各出力チャンネルを個別に有効化又は無効化する設定を行うようにしている。よって、有効化する出力チャンネルの数及び位置を設定する為の専用のオプションピン又は制御ラインが不要となり、且つ人手による設定作業も不要となるので、装置規模の縮小化及び製造の容易化が図られるようになる。
尚、図4に示す実施例では、出力CH設定部133をシフトレジスタ131及びデータラッチ134間に設けるようにしているが、データラッチ134及び階調電圧変換部135間に出力CH設定部133を設けるようにしても良い。
要するに、本発明に係る表示装置(100)としては、以下の制御部(11)及びドライバ(13a、13b)を備えたものであれば良いのである。つまり、制御部は、各画素の輝度レベルを示す画素データ片(PD)の系列と、k個の出力チャンネルの各々に対応づけして出力チャンネルをイネーブル状態に設定(有効化)するのか又はディスエーブル状態に設定(無効化)するのかを指定する出力チャンネルデータ(E1〜Ek)と、を含む画像データ信号(VD、VCD)をドライバに供給する。ドライバは、画像データ信号に含まれる出力チャンネルデータに基づき、k個の出力チャンネルのうちで出力チャンネルデータによってディスエーブル状態に指定された出力チャンネルをディスエーブル状態に設定すると共に、イネーブル状態に指定された出力チャンネルをイネーブル状態に設定するのである。
10 メモリ
11 駆動制御部
13a、13b データドライバ
20 表示パネル
132 EB抽出部
133 出力CH設定部

Claims (3)

  1. 入力映像信号に基づき各画素の輝度レベルに対応したk個(kは2以上の整数)の画素駆動電圧を生成して表示パネルに供給するk個の出力チャンネルを有するドライバを備えた表示装置であって、
    前記画素各々の輝度レベルを示す画素データ片の系列と、前記k個の前記出力チャンネルの各々に対応づけして前記出力チャンネルをイネーブル状態に設定するのか又はディスエーブル状態に設定するのかを指定する出力チャンネルデータと、を含む画像データ信号を前記ドライバに供給する制御部を有し、
    前記ドライバは、前記画像データ信号に含まれる前記出力チャンネルデータに基づき、前記k個の前記出力チャンネルのうちで前記出力チャンネルデータによって前記ディスエーブル状態に指定された出力チャンネルをディスエーブル状態に設定すると共に、前記イネーブル状態に指定された出力チャンネルをイネーブル状態に設定することを特徴とする表示装置。
  2. 前記制御部は、前記出力チャンネルデータに基づき前記出力チャンネル毎に、その出力チャンネルを前記イネーブル状態に設定するのか又はディスエーブル状態に設定するのかを示す出力チャンネルビットを生成し、前記画素データ片の各々にその画素データ片に対応した前記出力チャンネルに対応した前記出力チャンネルビットを付加したものを前記画像データ信号として前記ドライバに供給し、
    前記ドライバは、前記画像データ信号に含まれる前記出力チャンネルビットを順次抽出することにより前記出力チャンネルデータを得ることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記ドライバは、前記画像データ信号に含まれる前記画素データ片の系列を順次取り込み、前記k個の前記出力チャンネルの各々に対応したk個の前記画素データ片を第1の画素データ群として出力するシフトレジスタと、
    前記第1の画素データ群における前記k個の前記画素データ片各々のうちで前記出力チャンネルデータによって前記ディスエーブル状態に指定された出力チャンネルに対応した画素データ片のみ、その画素データ片にて示される輝度レベルの値を所定の固定値に置き換えて得たk個の前記画素データ片を第2の画素データ群として出力する出力チャンネル設定部と、
    前記第2の画素データ群における前記k個の前記画素データ片の各々を、夫々が表す輝度レベルに対応したk個の階調電圧に変換する階調電圧変換部と、
    前記k個の前記階調電圧を増幅して得られた電圧値の各々を前記画素駆動電圧として生成する出力アンプと、を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載の表示装置。
JP2014220470A 2014-10-29 2014-10-29 表示装置及び表示ドライバの制御方法 Active JP6697217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220470A JP6697217B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 表示装置及び表示ドライバの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220470A JP6697217B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 表示装置及び表示ドライバの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016090608A true JP2016090608A (ja) 2016-05-23
JP6697217B2 JP6697217B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=56017758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014220470A Active JP6697217B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 表示装置及び表示ドライバの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6697217B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190074418A (ko) * 2017-12-20 2019-06-28 주식회사 실리콘웍스 데이터 구동 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205634A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Seiko Epson Corp 表示システム及び表示コントローラ
JP2005077527A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Optrex Corp 画像表示素子の駆動回路
JP2009163239A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Lg Display Co Ltd 平板表示装置のデータインターフェース装置及び方法
JP2012142941A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Silicon Works Co Ltd ビットエラー率テスト機能が追加されたタイミングコントローラとソースドライバの間のデータ伝送方法及び装置
US20130113777A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-09 Dong-Hoon Baek Method of transferring data in a display device
US20140198086A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Himax Technologies Limited Source driver and display device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205634A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Seiko Epson Corp 表示システム及び表示コントローラ
JP2005077527A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Optrex Corp 画像表示素子の駆動回路
JP2009163239A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Lg Display Co Ltd 平板表示装置のデータインターフェース装置及び方法
JP2012142941A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Silicon Works Co Ltd ビットエラー率テスト機能が追加されたタイミングコントローラとソースドライバの間のデータ伝送方法及び装置
US20130113777A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-09 Dong-Hoon Baek Method of transferring data in a display device
US20140198086A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Himax Technologies Limited Source driver and display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190074418A (ko) * 2017-12-20 2019-06-28 주식회사 실리콘웍스 데이터 구동 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102057873B1 (ko) 2017-12-20 2020-01-22 주식회사 실리콘웍스 데이터 구동 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6697217B2 (ja) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8988321B2 (en) Organic light emitting display device including a plurality of scan driving circuits for driving scan signals corresponding to image signals and black image signals and method of driving the same
KR102211694B1 (ko) 발광소자 표시장치 및 이의 구동 방법
KR102148484B1 (ko) Oled 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR101325982B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
JP6272712B2 (ja) 表示デバイスの駆動装置
US10388209B2 (en) Interface circuit
US9941018B2 (en) Gate driving circuit and display device using the same
US9368083B2 (en) Liquid crystal display device adapted to partial display
JP2011039205A (ja) タイミングコントローラ、画像表示装置及びリセット信号出力方法
JP2018063351A (ja) 有機el表示装置及び有機el表示装置の駆動方法
CN103578394A (zh) 选通驱动电路和使用该选通驱动电路的显示装置
US20150138259A1 (en) Driving device for driving display unit
US9601065B2 (en) Display panel driver setting method, display panel driver, and display apparatus including the same
JP2009015104A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP6697217B2 (ja) 表示装置及び表示ドライバの制御方法
CN105405418B (zh) 差动放大器和包含差动放大器的显示驱动器
KR20190012053A (ko) 전계발광표시장치 및 이의 구동방법
KR101878176B1 (ko) 영상 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
US10770022B2 (en) Source driver and a display driver integrated circuit
US9257080B2 (en) Display panel driving circuit and display device
US20170278445A1 (en) Display device and method for processing data in display device
CN107808622B (zh) 显示驱动器以及显示装置
US11699378B2 (en) Gamma reference voltage generator selecting one of black candidate voltages as black gamma voltage and display apparatus including the same
JP7202234B2 (ja) 表示装置及びドライバ回路
KR101064477B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150