JP2016088473A - Tire assembly - Google Patents
Tire assembly Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016088473A JP2016088473A JP2014229154A JP2014229154A JP2016088473A JP 2016088473 A JP2016088473 A JP 2016088473A JP 2014229154 A JP2014229154 A JP 2014229154A JP 2014229154 A JP2014229154 A JP 2014229154A JP 2016088473 A JP2016088473 A JP 2016088473A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- tire
- electrode structure
- electronic device
- tire assembly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C23/00—Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
- B60C23/06—Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle
- B60C23/064—Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle comprising tyre mounted deformation sensors, e.g. to determine road contact area
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、タイヤ内に発電体およびその発電体によって電力供給を受ける電子装置が組み込まれたタイヤ組立体に関する。 The present invention relates to a tire assembly in which a power generation body and an electronic device that receives power supply from the power generation body are incorporated in a tire.
静電効果を利用した、機械的な振動エネルギーを電気エネルギーに変換する発電体が知られている。特許文献1には圧電効果を利用した発電体をタイヤに組み込んだタイヤ組立体が提案されている。また、特許文献2には帯電効果を有するエレクトレットを利用した発電体が提案されている。さらに、非特許文献1のように、樹脂同士を接触帯電させてその電界を利用する摩擦帯電方式の発電体が提案されている。
2. Description of the Related Art A power generator that converts mechanical vibration energy into electric energy using an electrostatic effect is known.
これらの発電体は、タイヤの空気圧監視用センサ(Tire Pressure Monitoring System:TPMS)などに代表される電子装置のための電源としての応用が期待されている。しかしながら、タイヤ内部の環境は、湿度、温度、圧力、タイヤに組み込まれる内包物が受ける加速度の観点で大変厳しいものである。このため、組み込まれる発電体の上記環境からの保護はもとより、発電体から電子装置への電力供給を制御したり、電子装置から出力されるデータの処理を実行したりする制御装置の発電体との接続信頼性の確保が難しいという問題がある。 These power generators are expected to be used as power sources for electronic devices such as tire pressure monitoring sensors (TPMS). However, the environment inside the tire is very severe in terms of humidity, temperature, pressure, and acceleration experienced by the inclusions incorporated in the tire. Therefore, in addition to protecting the built-in power generator from the above environment, the power generator of the control device that controls the power supply from the power generator to the electronic device and executes processing of data output from the electronic device; There is a problem that it is difficult to ensure connection reliability.
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、電子装置の保護とともに、発電体による摩擦帯電方式の発電を実現するタイヤ組立体を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a tire assembly that realizes frictional charging type power generation by a power generator together with protection of an electronic device.
ここに開示される発明は、上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、発明の技術的範囲を限定するものではない。 The invention disclosed herein employs the following technical means to achieve the above object. Note that the reference numerals in parentheses described in the claims and in this section indicate a corresponding relationship with specific means described in the embodiments described later as one aspect, and limit the technical scope of the invention. Not what you want.
上記目的を達成するために、本発明は、車輪の外周に組み付けられるタイヤ(100)と、タイヤに配置され、タイヤの変形によって電圧を発生させる発電体(220)と、発電体による電力の供給を受けて動作し、タイヤに関する物理量を検出する電子装置(210)と、を備えるタイヤ組立体であって、発電体は、導電性金属で構成された第1電極(11)を有し、タイヤに固定される第1電極構造体(15)と、第1電極に対して対向配置され導電性金属で構成された第2電極(12)を有する第2電極構造体(16)と、電気絶縁性の材料を用いて形成されており、第1電極構造体と第2電極構造体との対向距離を、タイヤの変形がない状態で所定間隔に保持するとともに、タイヤの変形に伴って第1電極構造体と第2電極構造体とを互いに接近または離間可能に保持する固定部(17)と、を有し、第1電極と第2電極との間に摩擦による静電気を生じるために、第1電極構造体および第2電極構造体の少なくとも一方が、第1電極および第2電極における互いの対向面上に帯電体(13,14)を有し、タイヤの変形により第1電極構造体と第2電極構造体とが互いに接触して静電気を生じ、さらにタイヤの変形により第1電極構造体および第2電極構造体とが互いに離間して、第1電極および第2電極の間に電圧を生じる構成とされており、電子装置は、第1電極および第2電極と電気的に接続されるとともに固定部の内部に埋設されて、固定部により保護されていることを特徴としている。 To achieve the above object, the present invention provides a tire (100) assembled to the outer periphery of a wheel, a power generator (220) disposed on the tire and generating a voltage by deformation of the tire, and power supply by the power generator And an electronic device (210) for detecting a physical quantity related to the tire, wherein the power generation body has a first electrode (11) made of a conductive metal, and the tire A first electrode structure (15) fixed to the first electrode, a second electrode structure (16) having a second electrode (12) arranged opposite to the first electrode and made of a conductive metal, and electrical insulation The opposing distance between the first electrode structure and the second electrode structure is maintained at a predetermined interval without any deformation of the tire, and the first is accompanied by the deformation of the tire. An electrode structure and a second electrode structure; The first electrode structure and the second electrode structure in order to generate static electricity due to friction between the first electrode and the second electrode. At least one has a charged body (13, 14) on the mutually opposing surfaces of the first electrode and the second electrode, and the first electrode structure and the second electrode structure are brought into contact with each other due to deformation of the tire. Static electricity is generated, and the first electrode structure and the second electrode structure are separated from each other due to deformation of the tire, and a voltage is generated between the first electrode and the second electrode. It is electrically connected to the first electrode and the second electrode, embedded in the fixed portion, and protected by the fixed portion.
これによれば、固定部は、第1電極構造体および第2電極構造体が互いに接触と離間を繰り返すことのできるように固定する機能を発揮するとともに、電子装置を固定部の内部に埋め込んで保護する機能を発揮する。このため、発電体による摩擦帯電方式の発電を実現するとともに、同時に、電子装置の保護を実現することができる。 According to this, the fixing portion exhibits a function of fixing the first electrode structure and the second electrode structure so that they can repeat contact and separation with each other, and the electronic device is embedded in the fixing portion. Demonstrate the function to protect. Therefore, it is possible to realize frictional charging type power generation by the power generator and at the same time to protect the electronic device.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の各図相互において、互いに同一もしくは均等である部分に、同一符号を付与する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following drawings, the same reference numerals are given to the same or equivalent parts.
(第1実施形態)
最初に、図1〜図5を参照して、本実施形態に係るタイヤ組立体の概略構成について説明する。
(First embodiment)
Initially, with reference to FIGS. 1-5, the schematic structure of the tire assembly which concerns on this embodiment is demonstrated.
本実施形態におけるタイヤ組立体は、例えば車両に供され、車両が路面との間の摩擦力によって移動するためのものである。タイヤ組立体は、タイヤと発電体とが一体的に形成されて成る。発電体は、車両の移動に伴うタイヤの変形による機械的エネルギーを電気的エネルギーに変換して、車両に搭載されたバッテリに充電したり、各種センサ等の電子装置を駆動したりする。 The tire assembly in the present embodiment is provided for a vehicle, for example, and is used for the vehicle to move by a frictional force with a road surface. The tire assembly is formed by integrally forming a tire and a power generation body. The power generation body converts mechanical energy due to deformation of the tire accompanying movement of the vehicle into electrical energy, charges a battery mounted on the vehicle, and drives electronic devices such as various sensors.
なお、図1は、タイヤ100における回転軸Lに沿う断面を図示したものである。また、図2は、図1におけるII領域を拡大したものであり、紙面上方を車両の進行方向としたとき、タイヤ100の前方左側の部分のみを図示している。
FIG. 1 illustrates a cross section along the rotation axis L of the
図1に示すように、本実施形態におけるタイヤ組立体10は、タイヤ100と、タイヤ100の内側に貼り付けて取り付けられたセンサ装置200と、を備えている。
As shown in FIG. 1, the
タイヤ100は、図1に示すように、車輪のホイールリム300を丸く囲むようにホイールリム300に固定されている。図2に示すように、タイヤ100はトレッド部100A、ショルダ部100B、サイドウォール部100C、および、ビード部100Dに分けて説明することができる。トレッド部100Aは路面と接触する部分であり、後述のタイヤ樹脂体110の厚さがもっとも厚くなっている。ショルダ部100Bはトレッド部100Aに隣接する部分であり、車両が旋回運動を行う際に路面と接する。サイドウォール部100Cはショルダ部100Bに隣接する部分であり、路面には接触しないが、路面から受ける衝撃を緩和する目的で屈曲する部分である。ビード部100Dはタイヤ100をホイールリム300に固定する部分である。
As shown in FIG. 1, the
タイヤ100は、図2に示すように、弾性変形可能なタイヤ樹脂体110と、タイヤ樹脂体110を補強して剛性を向上させるベルト120と、タイヤ樹脂体110を保持するとともに、タイヤ100の受ける荷重や衝撃に対する耐久性を向上させるカーカス130と、を有している。
As shown in FIG. 2, the
タイヤ樹脂体110は、合成ゴムや天然ゴムを主成分とし、カーボンや硫黄等の配合剤が混合された混合物から成り、弾性変形可能とされている。タイヤ樹脂体110は、ホイールリム300との間に空気を充填するための中空部400が形成されるように、ビード部100Dにおいてホイールリム300に固定されている。
The
ベルト120は、金属のワイヤー、例えば鋼のワイヤーを編んで帯状に形成され、タイヤ樹脂体110の内部に埋設されている。ベルト120は、トレッド部100Aからショルダ部100Bを経てサイドウォール部100Cの一部に至る部分に、タイヤ100の周方向(回転方向)に張られている。
The
カーカス130は、例えばポリアミド系やポリエステル系の繊維から成り、タイヤ樹脂体110の内部のうち、ベルト120と中空部400の間に埋設されている。カーカス130は、進行方向に対して左側のビード部100Dから、図示しない右側のビード部まで延びて形成され、タイヤ100の骨格として機能している。
The
また、タイヤ100は、ビード部100Dにビード140を有している。ビード140は高炭素鋼を束ねた構造を成している。このビード140はタイヤ樹脂体110をホイールリム300に固定するとともに、カーカス130の両端を固定している。
Further, the
次いで、図1〜図5を参照して、センサ装置200の概略構成について説明する。
Next, a schematic configuration of the
センサ装置200は、図2に示すように、タイヤ100の内側に貼り付けられており、タイヤ100とホイールリム300とに囲まれて形成される中空部400に配置されている。本実施形態におけるセンサ装置200は、タイヤ100におけるサイドウォール部100Cに固定されている。このように、センサ装置200は、タイヤ100とともにタイヤ組立体10を構成している。
As shown in FIG. 2, the
なお、本実施形態では、車両の進行方向に対して、タイヤ100の前後左右のサイドウォール部100Cに、計4つのセンサ装置200が貼り付けられている。センサ装置200がセンシングする対象は設計者が任意に選択できるが、対象の物理量として、タイヤ内の気圧、タイヤ100の回転により生じる加速度、タイヤ100の内部または表面の温度を例に挙げることができる。
In the present embodiment, a total of four
また、本実施形態では、センサ装置200が、タイヤ100におけるサイドウォール部100Cに配置される例について記述するが、トレッド部100A、ショルダ部100B、サイドウォール部100C、および、ビード部100Dのいずれにも配置することが可能である。
In the present embodiment, an example in which the
以下、センサ装置200の詳細について説明するが、図3および図4の各図において、x方向と、x方向に直交するy方向と、x方向とy方向とにより規定されるxy平面に直交するz方向を定義する。この定義の通り、x方向、y方向、z方向は、互いに一次独立の関係にある。
Hereinafter, the
センサ装置200は、図3および図4に示すように、xy平面に沿って張る矩形状を成し、z方向に厚さを持っている。センサ装置200は、物理量を検出するための電子装置210と、電子装置210へ電力を供給するための発電体220とを有している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
電子装置210は、例えば、タイヤ100の内部の気圧を検出するための圧力センサである。電子装置210には、図5に示すように、圧力の検出を行うセンサ本体211に加えて、センサ本体211へ安定した電力を供給するためのバッテリ212や、全波整流用のダイオード213有している。発電体220から電子装置210への電力供給について、詳しい動作は追って記載する。
The
発電体220は、図4に示すように、xy平面に沿う平板状の第1電極11と、第1電極11とz方向において対向する第2電極12と、これらの外周部を固定する固定部17と、を有している。第1電極11における第2電極12との対向面には、帯電体として第1帯電体13が形成されている。第1電極11と第1帯電体13は互いに接合されて一体の第1電極構造体15を成している。本実施形態における第2電極12には帯電体が接合されていないが、第1帯電体13との対向する面に第2帯電体が接合された構成としてもよい。このような構成であれば、第2電極12と第2帯電体は互いに接合されて一体の第2電極構造体16を成す。なお、本実施形態では、第2帯電体は形成されていないので、第2電極12が、特許請求の範囲に記載の第2電極構造体16に相当する。
As shown in FIG. 4, the
第1電極構造体15の構成材料としては、例えば、第1帯電体13としてのポリイミド系の樹脂やジメチルポリシロキサン(PDMS)を採用し、第1電極11として金(Au)もしくはアルミニウム(Al)を採用することができる。一方、第2電極構造体16の構成材料としては、第2電極12として金(Au)もしくはアルミニウム(Al)を採用することができる。なお、第2電極構造体16が帯電体(第2帯電体)を有する構成であれば、第2帯電体としてナイロンを採用することができる。第1電極11、第2電極12、第1帯電体13、および第2帯電体の材料はそれぞれ任意に選択することができる。互いに接触と離間を繰り返す場合に静電気を生じる組み合わせであれば、いかなる材料を採用してもよいが、一対の電極構造体15,16がそれぞれ帯電体を有する場合においては、帯電体として、一般的に知られた摩擦帯電列において互いに離れたもの同士を採用すると良い。
As a constituent material of the
電子装置210は、図5に示すように、第1電極11および第2電極12に電気的に接続されている。本実施形態において、電子装置210と、第1電極11および第2電極12と、の接続は、図4に示すように、導電性接着剤214を介して実現されている。発電体220から供給される電流は、ブリッジ接続された4つのダイオード213を介して全波整流されてセンサ本体211の電力に供されるか、あるいはバッテリ212の充電に寄与する。
As shown in FIG. 5, the
電子装置210は、z方向において対向する第1電極11と第2電極12との間に形成される対向空間に配置されている。電子装置210は、各電極11,12に対向する面に端子を有しており、該端子と、第1電極11および第2電極12と、が導電性接着剤214を介して互いに電気的に接続されている。第1電極11および第2電極12、ひいては、第1電極構造体15と第2電極構造体16の対向空間の一部に電子装置210が介在している。このため、電子装置210の配置領域を除く領域における第1電極構造体15と第2電極構造体16の間には空隙AGが形成されている。
The
固定部17は、第1電極構造体15および第2電極構造体16の外周部を互いに固定する部材である。具体的には、矩形状とされた第1電極構造体15および第2電極構造体16の外周部において、固定部17が、第1電極構造体15と第2電極構造体16との間の対向空間を埋めるように配置されて各電極構造体15,16を互いに固定している。
The fixing
第1電極構造体15および第2電極構造体16は、固定部17により固定された部分を固定端として、z方向に自由に変形可能な膜状となっている。すなわち、発電体220が外力を受けると各電極構造体15,16がz方向に変位して互いの対向距離が変化するようになっている。発電体220は、xy平面に沿う面を接着面としてタイヤ100の内側に貼り付けられる。本実施形態では、第1電極構造体15の一面がタイヤ100の内側に貼り付けられる。このため、各電極構造体15,16はタイヤ100の変形に応じて形を変える。よって、第1電極構造体15および第2電極構造体16は、固定部17により固定された部分を除いて、互いの対向距離が、タイヤ100の変形に応じて可変となっている。第1電極構造体15は、第2電極構造体16との対向空間が変化することによって第2電極構造体16と接触したり離間したりする。
The
固定部17は、第1電極構造体15と第2電極構造体16とを互いに固定するとともに空隙を形成するための機能に加えて、電子装置210を被覆して保護している。図3に示すように、本実施形態における電子装置210は、矩形状の第1電極11および第2電極12の四隅の一角に配置されている。固定部17は、第1電極11および第2電極の外周部に形成されているが、固定部17の成型に際して、電子装置210を埋没させるように成型される。これにより、電子装置210は、固定部17に取り囲まれた状態となり、外部からのダストや接触に対して耐性を有するようできる。
The fixing
なお、本実施形態における固定部17は、各電極11,12のxy平面に沿う面のうち、空隙AGの反対側の面にも形成されている。すなわち、固定部17は、空隙AGとなる空間を空けた状態で、第1電極構造体15、第2電極構造体16、電子装置210および導電性接着剤214の全体を取り囲むように形成されている。
In addition, the fixing | fixed
固定部17は、第1電極構造体15と第2電極構造体16との間の対向距離を変位させるという性質上、例えば、シリコーン系の軟性樹脂を採用することが好ましい。センサ装置200は、固定部17で被覆されることによって保護された一体のモジュールとして、タイヤ100の内側に貼り付けられている。
The fixing
次に、図4および図5を参照して、センサ装置200における発電原理について説明する。
Next, the principle of power generation in the
タイヤ100が路面と接触すると、トレッド部100Aが受けた応力は、サイドウォール部100Cに伝達されてサイドウォール部100Cの変形に寄与する。トレッド部100Aが路面に接地していない状態ではサイドウォール部100Cの変形量は小さく、発電体220における第1電極構造体15と第2電極構造体16との間の対向距離は所定間隔を維持している。
When the
一方、トレッド部100Aが路面に接地してサイドウォール部100Cが変形すると、発電体220はxy平面に沿う方向に圧縮される。これにより、空隙AGにおける対向距離が小さくなる、あるいは大きくなる。換言すれば、第1電極構造体15と第2電極構造体16とが互いに接近あるいは離間する。
On the other hand, when the
対向距離が小さくなるように変形した場合に、第1電極構造体15と第2電極構造体16とが接触して静電気が生じると第1帯電体13に電荷が蓄積される。この状態で、トレッド部100Aが路面から離れるとサイドウォール部100Cは元の状態に戻ろうとする。このため、第1電極構造体15と第2電極構造体16との対向距離は所定間隔に戻る。そして再びトレッド部100Aが路面に接地してサイドウォール部100Cが変形すると、発電体220はxy平面に沿う方向に圧縮されて対向距離が変化する。
If the
走行中の車両におけるタイヤ100は常に回転運動をしているため、トレッド部100Aにおけるある一点は、路面との間で接触と離間を繰り返す。すなわち、サイドウォール部100Cは、タイヤ100の回転に伴って周期的に伸縮を繰り返す。換言すれば、第1電極構造体15および第2電極構造体16は、略周期的に接触と離間を繰り返す。
Since the
以下、発電の原理について説明するが、説明の簡便性を考慮し、第1電極11および第2電極12が、互いに平行を維持する平行平板であると仮定する。
Hereinafter, although the principle of power generation will be described, it is assumed that the
第1帯電体13と第2電極12が接触すると静電気を生じる。これにより生じた電荷の面密度(以下、電荷密度と示す)をσとすると、第1電極11と第2電極12との間に生じる電場EはE=σ/εである。ここで、εは第1帯電体13および空隙AGに存在する気体の各誘電率を考慮にいれた全体としての誘電率である。
When the first charged
一方、第1電極11と第2電極12との間の電位差Vは、電場Eが一定であるから、V=Edである。ここで、dは、図5に示すように、第1帯電体13と第2電極12とが離間したときの対向距離である。したがって、第1帯電体13と第2電極12が互いに接触して電荷密度σをもって帯電した状態から、互いの対向距離がdになるまで離間した際に第1帯電体13に蓄積されるエネルギーUは、数式1により表される。
第1帯電体13に蓄積されるエネルギーUは、バッテリ212に蓄積される、あるいは、センサ本体211に供給される電力となる。このように、本実施形態では、発電体220と電子装置210とによって、自律して発電と物理量の検出を行えるシステムが構築されている。
The energy U accumulated in the first charged
数式1によれば、エネルギーUは、第1帯電体13と第2電極12の対向距離dに比例する。よって、このセンサ装置200は、タイヤ100の変形に起因する、第1帯電体13と第2電極12との間の接触と離間の繰り返しによって、発電を行うことができる。このセンサ装置200における発電体220は、一対の電極構造体15,16を重ね合わせただけの簡素な構成であって、高コストの主な原因である圧電体を用いる必要がないため、製造コストを抑制することができる。また、従来のように圧電体を用いる場合、剛性の高い圧電体の伸縮を発電に利用するため、経年劣化等により圧電体が応力割れを生ずる虞があった。一方、この発電体220は、第1電極構造体15に対して相対的に可変の第2電極構造体16を有する構成であるため、応力割れ等を生ずることがない。このため、センサ装置200の耐久性を向上させることができる。
According to
また、数式1によれば、エネルギーUは、第1電極11および第2電極12の面積Sに比例する。従来でも、圧電体の大きさを大きくすることで発電量を大きくすることは可能であったが、コストが著しく増大するという問題があった。これに対して、本実施形態に係るセンサ装置200は、高コストの主な原因である圧電体を用いないため、コストを抑制しつつ、各電極11,12、ひいては各電極構造体15,16の面積の増大を容易に行うことができる。
Further, according to
さらに、数式1によれば、エネルギーUは、電荷密度σの二乗に比例する。すなわち、帯電量の増大に伴って充電量も増大する。このため、帯電体13と電極11,12の構成材料の選び方によって、発電量を調整することができる。
Further, according to
次に、本実施形態に係る固定部17の作用効果について説明する。
Next, the effect of the fixing | fixed
固定部17は、第1電極構造体15と第2電極構造体16と、これらの外周部において互いに固定している。これにより、第1電極構造体15および第2電極構造体16の中央付近において空隙AGを形成することができる。空隙AGの存在により、第1電極構造体15および第2電極構造体16は膜状になりz方向への変位が可能となるので、タイヤ100の回転に伴う変形によって第1電極構造体15と第2電極構造体16を互いに接触したり離間したりできる。したがって、タイヤ100の回転による機械的なエネルギーを、電気的なエネルギーに変換することができる。
The fixing
さらに、固定部17は電子装置210を被覆して保護している。図3に示すように、本実施形態における電子装置210は、矩形状の第1電極11および第2電極12の四隅の一角に配置されている。固定部17は、第1電極11および第2電極の外周部に形成されているが、固定部17の成型に際して、電子装置210を埋没させるように成型される。これにより、電子装置210は、固定部17に取り囲まれた状態となり、外部からのダストや接触に対して耐性を確保することができる。
Further, the fixing
また、電子装置210は、導電性接着剤214を介して第1電極11および第2電極12に直付けされているので、互いの電気的な接続にボンディングワイヤ等の線材を用いる形態に較べて、接続信頼性を向上させることができる。
In addition, since the
そして、センサ装置200は、電力を供給する発電体220と、物理量を検出する電子装置210とが、固定部17に被覆されつつ一体的に形成されているので、センサ装置200を、外部電源を必要としない自律したモジュールとして利用することができる。
In the
(第2実施形態)
第1実施形態に加えて、タイヤ組立体10が外部との間で情報を送受信する無線通信装置500を備える構成とすると良い。具体的には、図6に示すように、無線通信装置500は電子装置210に通信可能に接続されており、電子装置210の取得した物理量、例えばタイヤ100の内部の気圧、の情報をタイヤ100の外部に置かれた制御装置(ECUなど)へ送信する。無線通信装置500への電力の供給は、センサ本体211への供給と同様に、発電体220から行われるように構成する。
(Second Embodiment)
In addition to the first embodiment, the
無線通信装置500は、図7に示すように、電子装置210とは別体の装置として配置されている。無線通信装置500は、電子装置210と同様に、第1電極11と第2電極12の対向空間に配置され、各電極11,12に対向する面に端子を有しており、該端子と、第1電極11および第2電極12と、が導電性接着剤214を介して互いに電気的に接続されている。固定部17は、電子装置210に加えて無線通信装置500を被覆して保護するように構成されている。また、電子装置210からの信号は、フレキシブル配線やボンディングワイヤなどによって入力されるように構成する。
As shown in FIG. 7, the
これによれば、電子装置210が取得した物理量を無線で出力することができるので、スリップリング等の回転運動に対応した機構を必要とすることなく、タイヤ組立体10と外部の制御装置とを通信可能に接続することができる。また、有線にて接続する場合に較べて、タイヤ100の回転運動に伴う配線の機械的な劣化を生じることがない。すなわち、タイヤ組立体10と外部の制御装置との接続信頼性を向上させることができる。また、固定部17は、電子装置210とともに無線通信装置500も被覆するように形成されているので、無線通信装置500を保護する機能を発揮することができる。
According to this, since the physical quantity acquired by the
(変形例1)
無線通信装置500は、外部との間で情報を送受信するアンテナ510を有している。アンテナ510の形状、配置はとくに限定されるものではないが、本変形例のように、発電体220における第1電極11または第2電極12がアンテナ510の機能を兼用するように構成すると良い。
(Modification 1)
The
具体的には、図8に示すように、第1電極11または第2電極12がアンテナ510用にパターニングされたアンテナパターンを有している。アンテナパターンは電極11,12と同一の構成材料から形成されるものであり、例えば、電極11,12を形成した後にエッチングによってパターニングして形成することができる。アンテナパターンは電極として機能する部分とは電気的に絶縁するように形成されている。
Specifically, as shown in FIG. 8, the
なお、図8において破線で示した部分は、電子装置210および無線通信装置500の素子が配置される部分である。また、アンテナパターンの形状をわかりやすくするため、電極11,12およびアンテナ510の側壁部にハッチングを施している。
In addition, the part shown with the broken line in FIG. 8 is a part by which the element of the
第1電極11または第2電極12を構成する金属部分にアンテナパターンが形成されていることによって、無線通信装置500は別途アンテナ510を用意することなく、電極11,12をアンテナ510として利用することができる。すなわち、第1電極11または第2電極12は、電極としての機能とアンテナとしての機能とを兼ねることができ、別途アンテナ510を形成する場合に必要となるレイアウト面積を抑制することができる。
Since the antenna pattern is formed on the metal part constituting the
(変形例2)
第2実施形態およびその変形例1では、電子装置210と無線通信装置500が別体の素子として第1電極11と第2電極12の対向空間に配置される例を示した。しかしながら、図9に示すように、電子装置210と無線通信装置500は、一体でパッケージされた集積回路装置600として構成したうえで、第1電極11と第2電極12の対向空間に配置されるようにすると良い。
(Modification 2)
In 2nd Embodiment and its
集積回路装置600は、例えば、電子装置210と無線通信装置500を同一の基板上に構成し、これを一体的にモールドして形成される。このため、電子装置210と無線通信装置50とが互いに別体で構成される形態に較べて、電子装置210と無線通信装置500とを互いに接続するための配線を短くすることができるので、耐ノイズ性を向上することができる。また、配線としてフレキシブル配線やボンディングワイヤを用いることなく、基板上の配線パターンとして、電子装置210と無線通信装置500とを互いに接続することができるので、接続信頼性を向上することができる。
The
なお、第1実施形態における電子装置210と同様に、第1電極構造体15と第2電極構造体16の対向空間に集積回路装置600が介在しているため、第1電極構造体15と第2電極構造体16の間には空隙AGを形成することができる。このため、第1実施形態と同様に、集積回路装置600の、第1電極11および第2電極12との接続信頼性を維持したまま、タイヤ100の変形に伴う発電を行うことができる。
As in the
(第3実施形態)
上記した各実施形態では、電子装置210あるいは集積回路装置600が、第1電極11と第2電極12との対向空間、ひいては、第1電極構造体15と第2電極構造体16とにより形成される対向空間、に配置される例を示した。これに対して、本実施形態では、電子装置210あるいは集積回路装置600が、第1電極構造体15と第2電極構造体16とにより形成される対向空間の外に配置される例について説明する。なお、発電体220の構造は第1実施形態にて説明した構成と同一であるから、その説明を省略する。
(Third embodiment)
In each of the embodiments described above, the
なお、以下説明において参照する図10および図11について、発電体220の電力の供給先として電子装置210を例示しているが、電子装置210を集積回路装置600に置換することができる。
10 and 11 referred to in the following description, the
本実施形態におけるセンサ装置200は、第1実施形態に対して、導電性接着剤214に代えて、変形に耐える導電部材215によって、第1電極11および第2電極12と、電子装置210とを電気的に接続している。具体的には、図10に示すように、電子装置210が第1電極11と第2電極12との間の対向空間から外れて配置されており、電子装置210に設けられた2つの端子から、第1電極11と第2電極にそれぞれ延びたフレキシブル配線215aが形成されている。このフレキシブル配線215aが導電部材215に相当し、フレキシブル配線215aによって第1電極11および第2電極12と、電子装置210と、が電気的に接続されている。
The
本実施形態においても、固定部17は第1電極11と第2電極12の外周部を固定するとともに、電子装置210を埋没させるように形成されている。これにより、固定部17は、第1電極構造体15と第2電極構造体16との接触と離間を可能にするとともに、電子装置210を外部からのダストや接触に対して保護することができる。
Also in this embodiment, the fixing | fixed
(変形例3)
電子装置210あるいは集積回路装置600が、第1電極構造体15と第2電極構造体16とにより形成される対向空間の外に配置される例について、本変形例では、導電部材215の別の構成について説明する。
(Modification 3)
With respect to an example in which the
図11に示すように、本発明は、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂によってモールドされた素子についても適用することができる。本変形例における電子装置210は、ボンディングワイヤ215bを介して電子装置210と電気的に接触されるリードフレーム215cとともにインサート成型されている。電子装置210、ボンディングワイヤ215bおよびリードフレーム215cは熱硬化性樹脂から成るモールド材18によりモールドされている。リードフレーム215cは、第1電極11と接続されるべきものと、第2電極12と接続されるべきもの、の2本のリードフレーム215cがモールド材18から一部が突出している。本変形例における2本のリードフレーム215cは、y方向に並んで形成されている。図11では、紙面手前側と紙面奥側に形成されており、例えば、紙面手前側のリードフレーム215cと第1電極11とがフレキシブル配線215aを介して接続されている。一方、紙面奥側のリードフレーム215cと第1電極11とがフレキシブル配線215aを介して接続されている。本変形例において、特許請求の範囲に記載の導電部材215は、フレキシブル配線215aとボンディングワイヤ215bとリードフレーム215cから成る全体を指している。
As shown in FIG. 11, the present invention can also be applied to an element molded with a thermosetting resin such as an epoxy resin. The
本変形例における固定部17は、内部に電子装置210を保持したモールド材18を埋没させるように形成されている。これによれば、電子装置210は、固定部17とモールド材18の両方によって保護されている。本変形例においては、固定部17およびモールド材18が、特許請求の範囲に記載の固定部に相当している。
The fixing
(第4実施形態)
上記した各実施形態では、センサ装置200がタイヤ100の内側に貼り付けられる構成について説明した。これに対して、センサ装置200をタイヤ100におけるタイヤ樹脂体110の内部に埋め込んで配置しても良い。
(Fourth embodiment)
In the above-described embodiments, the configuration in which the
本実施形態におけるタイヤ組立体10は、図12に示すように、第1〜第3実施形態において説明したセンサ装置200を、単純にタイヤ樹脂体110の内部に埋め込むことによって構成されている。
As shown in FIG. 12, the
図12に示すように、センサ装置200をタイヤ樹脂体110の内部に埋め込む構成でも、タイヤ100の変形による機械的エネルギーを、発電体220によって電気的なエネルギーに変換することができる。なお、センサ装置200をタイヤ樹脂体110の内部に埋め込む構成とすることによって、タイヤ100の一部の構成要素が、センサ装置200の構成要素と共用されるようにすることができる。
As shown in FIG. 12, even when the
例えば、図13に示すように、固定部17の構成材料と、タイヤ樹脂体110の構成材料を共通化して用いることができる。これにより、固定部17とタイヤ樹脂体110を別々の材料として調達する場合に較べて低コスト化できる。また、タイヤ100の成形時において、センサ装置200も同時成型できるため、工程数を削減することができる。
For example, as shown in FIG. 13, the constituent material of the fixing
また、別の例では、図14に示すように、第1帯電体13の構成材料と、タイヤ樹脂体110の構成材料を共通化して用いることができる。この場合は、タイヤ樹脂体110の一部が固定部17を貫通して第1電極11に接触するようになっている。
In another example, as shown in FIG. 14, the constituent material of the first charged
さらには、第1電極11あるいは第2電極12およびその両方とベルト120とを共通化してもよい。具体的には、図15に示すように、ベルト120が第1ベルト120aと第2ベルト120bとを有して成り、第1ベルト120aと第1電極11とが共通化され、第2ベルト120bと第2電極12とが共通化されている。また、図15に示す例では、固定部17とタイヤ樹脂体110も共通化されている。
Furthermore, the
(その他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。
(Other embodiments)
The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
上記した各実施形態では、第2電極構造体16が第2電極12のみで構成される例を示したが、図16に示すように、第2電極12における第1帯電体13との対向面に第2帯電体14が形成されていても良い。第1帯電体13および第2帯電体14の材料はそれぞれ任意に選択することができる。互いに接触と離間を繰り返す場合に静電気を生じる組み合わせであれば、いかなる材料を採用してもよいが、一般的に知られた摩擦帯電列において互いに離れたもの同士を採用すると良い。
In each of the above-described embodiments, the example in which the
また、上記した各実施形態では、電子装置210としてタイヤ100の内部の気圧を検出する圧力センサを例示したが、センシングする対象の物理量としては、タイヤ内の気圧ほか、タイヤ100の回転により生じる加速度、タイヤ100の内部または表面の温度などを例に挙げることができる。言うまでもないが、物理量はこれらに限定されない。
Further, in each of the above-described embodiments, the pressure sensor that detects the atmospheric pressure inside the
また、上記した各実施形態では、電子装置210がバッテリ212を有する構成について示したが、発電体220が発生させた電力はセンサ本体211にも供給されるので、バッテリ212は必ずしも必要ではない。
In each of the above-described embodiments, the configuration in which the
10…タイヤ組立体,11…第1電極,12…第2電極,13…第1帯電体,15…第1電極構造体,16…第2電極構造体,17…固定部,100…タイヤ,200…センサ装置,210…電子装置,220…発電体
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記タイヤに配置され、前記タイヤの変形によって電圧を発生させる発電体(220)と、
前記発電体による電力の供給を受けて動作し、前記タイヤに関する物理量を検出する電子装置(210)と、を備えるタイヤ組立体であって、
前記発電体は、
導電性金属で構成された第1電極(11)を有し、前記タイヤに固定される第1電極構造体(15)と、
前記第1電極に対して対向配置され導電性金属で構成された第2電極(12)を有する第2電極構造体(16)と、
電気絶縁性の材料を用いて形成されており、前記第1電極構造体と前記第2電極構造体との対向距離を、前記タイヤの変形がない状態で所定間隔に保持するとともに、前記タイヤの変形に伴って前記第1電極構造体と前記第2電極構造体とを互いに接近または離間可能に保持する固定部(17)と、を有し、
前記第1電極と前記第2電極との間に摩擦による静電気を生じるために、前記第1電極構造体および前記第2電極構造体の少なくとも一方が、前記第1電極および前記第2電極における互いの対向面上に帯電体(13,14)を有し、
前記タイヤの変形により前記第1電極構造体と前記第2電極構造体とが互いに接触して静電気を生じ、さらに前記タイヤの変形により前記第1電極構造体および前記第2電極構造体とが互いに離間して、前記第1電極および前記第2電極の間に電圧を生じる構成とされており、
前記電子装置は、前記第1電極および前記第2電極と電気的に接続されるとともに前記固定部の内部に埋設されて、前記固定部により保護されていることを特徴とするタイヤ組立体。 A tire (100) assembled to the outer periphery of the wheel;
A power generator (220) disposed on the tire and generating a voltage by deformation of the tire;
An electronic device (210) that operates by receiving power supplied from the power generation body and detects a physical quantity related to the tire, and a tire assembly,
The power generator is
A first electrode structure (15) having a first electrode (11) made of a conductive metal and fixed to the tire;
A second electrode structure (16) having a second electrode (12) disposed opposite to the first electrode and made of a conductive metal;
It is formed using an electrically insulating material, and the opposing distance between the first electrode structure and the second electrode structure is maintained at a predetermined interval in a state where the tire is not deformed. A fixing portion (17) for holding the first electrode structure and the second electrode structure so as to be close to or away from each other in accordance with the deformation;
In order to generate static electricity due to friction between the first electrode and the second electrode, at least one of the first electrode structure and the second electrode structure is in contact with each other in the first electrode and the second electrode. Having a charged body (13, 14) on the opposite surface of
Due to the deformation of the tire, the first electrode structure and the second electrode structure are brought into contact with each other to generate static electricity, and further, due to the deformation of the tire, the first electrode structure and the second electrode structure are Spaced apart and configured to generate a voltage between the first electrode and the second electrode,
The tire assembly is characterized in that the electronic device is electrically connected to the first electrode and the second electrode, is embedded in the fixing portion, and is protected by the fixing portion.
前記第1電極構造体と前記第2電極構造体との間であって、前記電子装置の配置領域を除く一部の領域に、前記タイヤの変形がない状態で空隙(AG)が形成され、対向距離が所定間隔に保持されることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ組立体。 The electronic device is disposed in a part of a region where the first electrode and the second electrode face each other, and is electrically connected to both electrodes by sandwiching the first electrode and the second electrode,
Between the first electrode structure and the second electrode structure, a gap (AG) is formed in a part of the region excluding the region where the electronic device is disposed without deformation of the tire, The tire assembly according to claim 1, wherein the facing distance is maintained at a predetermined interval.
前記第1電極構造体と前記第2電極構造体との間であって、前記固定部により固定される領域を除く一部の領域に、前記タイヤの変形がない状態で空隙(AG)が形成され、対向距離が所定間隔に保持されることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ組立体。 The electronic device is disposed outside a facing space formed by the first electrode structure and the second electrode structure, and the first electrode and the second electrode are connected to each other via a conductive member (215). Electrically connected,
An air gap (AG) is formed between the first electrode structure and the second electrode structure except for a region fixed by the fixing portion in a state where the tire is not deformed. The tire assembly according to claim 1, wherein the facing distance is maintained at a predetermined interval.
前記集積回路装置は、前記第1電極および前記第2電極と電気的に接続されるとともに前記固定部の内部に埋設されて、前記固定部により保護されていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載のタイヤ組立体。 The electronic device and the wireless communication device are formed as an integrated circuit device (600) packaged together,
5. The integrated circuit device according to claim 4, wherein the integrated circuit device is electrically connected to the first electrode and the second electrode, embedded in the fixed portion, and protected by the fixed portion. The tire assembly according to claim 5.
前記第1電極構造体と前記第2電極構造体との間であって、前記集積回路装置の配置領域を除く一部の領域に、前記タイヤの変形がない状態で空隙(AG)が形成され、対向距離が所定間隔に保持されることを特徴とする請求項6に記載のタイヤ組立体。 The integrated circuit device is disposed in a part of a region where the first electrode and the second electrode face each other, and is electrically connected to both electrodes by sandwiching the first electrode and the second electrode. ,
An air gap (AG) is formed between the first electrode structure and the second electrode structure, except for a region where the integrated circuit device is disposed, in a state where the tire is not deformed. The tire assembly according to claim 6, wherein the facing distance is maintained at a predetermined interval.
前記第1電極構造体と前記第2電極構造体との間であって、前記固定部により固定される領域を除く一部の領域に、前記タイヤの変形がない状態で空隙(AG)が形成され、対向距離が所定間隔に保持されることを特徴とする請求項6に記載のタイヤ組立体。 The integrated circuit device is disposed outside a facing space formed by the first electrode structure and the second electrode structure, and a conductive member (215) is interposed between the first electrode and the second electrode. Are electrically connected,
An air gap (AG) is formed between the first electrode structure and the second electrode structure except for a region fixed by the fixing portion in a state where the tire is not deformed. The tire assembly according to claim 6, wherein the facing distance is maintained at a predetermined interval.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014229154A JP2016088473A (en) | 2014-11-11 | 2014-11-11 | Tire assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014229154A JP2016088473A (en) | 2014-11-11 | 2014-11-11 | Tire assembly |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016088473A true JP2016088473A (en) | 2016-05-23 |
Family
ID=56017333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014229154A Pending JP2016088473A (en) | 2014-11-11 | 2014-11-11 | Tire assembly |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016088473A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018012485A (en) * | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 明泰科技股▲分▼有限公司 | Self-monitoring tire of vehicle |
JP2018191454A (en) * | 2017-05-09 | 2018-11-29 | 学校法人 関西大学 | Power generation body, power generator and pressure sensor |
KR101960451B1 (en) * | 2017-09-12 | 2019-03-20 | 넥센타이어 주식회사 | Pneumatic tire system |
EP3597455A1 (en) | 2018-07-18 | 2020-01-22 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire assembly, tire monitoring system, and tire monitoring method |
WO2020235415A1 (en) * | 2019-05-17 | 2020-11-26 | マクセルホールディングス株式会社 | Power source for tire monitoring system, tire monitoring system, and tire assembly |
CN113167565A (en) * | 2018-12-17 | 2021-07-23 | 阿尔卑斯阿尔派株式会社 | Composite piezoelectric element, tire condition measurement device, tire sensor module, tire sensor device, and piezoelectric sensor |
JP2021129464A (en) * | 2020-02-17 | 2021-09-02 | 住友ゴム工業株式会社 | Power generation body |
US11128238B2 (en) * | 2018-03-20 | 2021-09-21 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Wheel and cycle |
KR20210130402A (en) * | 2020-04-22 | 2021-11-01 | 성균관대학교산학협력단 | Non slip tire with high braking force on snowy road |
KR20220053960A (en) * | 2020-10-23 | 2022-05-02 | 넥센타이어 주식회사 | Tire with generator using static electricity |
EP4393731A1 (en) | 2022-12-26 | 2024-07-03 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire assembly |
-
2014
- 2014-11-11 JP JP2014229154A patent/JP2016088473A/en active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018012485A (en) * | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 明泰科技股▲分▼有限公司 | Self-monitoring tire of vehicle |
JP2018191454A (en) * | 2017-05-09 | 2018-11-29 | 学校法人 関西大学 | Power generation body, power generator and pressure sensor |
KR101960451B1 (en) * | 2017-09-12 | 2019-03-20 | 넥센타이어 주식회사 | Pneumatic tire system |
US11128238B2 (en) * | 2018-03-20 | 2021-09-21 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Wheel and cycle |
CN110733299A (en) * | 2018-07-18 | 2020-01-31 | 住友橡胶工业株式会社 | Tire assembly, monitoring system and method of tire |
EP3597455A1 (en) | 2018-07-18 | 2020-01-22 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire assembly, tire monitoring system, and tire monitoring method |
US11148480B2 (en) | 2018-07-18 | 2021-10-19 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire assembly, tire monitoring system, and tire monitoring method |
CN113167565A (en) * | 2018-12-17 | 2021-07-23 | 阿尔卑斯阿尔派株式会社 | Composite piezoelectric element, tire condition measurement device, tire sensor module, tire sensor device, and piezoelectric sensor |
WO2020235415A1 (en) * | 2019-05-17 | 2020-11-26 | マクセルホールディングス株式会社 | Power source for tire monitoring system, tire monitoring system, and tire assembly |
JP2021129464A (en) * | 2020-02-17 | 2021-09-02 | 住友ゴム工業株式会社 | Power generation body |
US11569761B2 (en) | 2020-02-17 | 2023-01-31 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Power generation body |
KR20210130402A (en) * | 2020-04-22 | 2021-11-01 | 성균관대학교산학협력단 | Non slip tire with high braking force on snowy road |
KR102324370B1 (en) * | 2020-04-22 | 2021-11-09 | 성균관대학교산학협력단 | Non slip tire with high braking force on snowy road |
KR20220053960A (en) * | 2020-10-23 | 2022-05-02 | 넥센타이어 주식회사 | Tire with generator using static electricity |
KR102413254B1 (en) * | 2020-10-23 | 2022-06-27 | 넥센타이어 주식회사 | Tire with generator using static electricity |
EP4393731A1 (en) | 2022-12-26 | 2024-07-03 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire assembly |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016088473A (en) | Tire assembly | |
JP5102783B2 (en) | Energy capture device formed by injection molding | |
JP4942984B2 (en) | System and method for generating electrical power from mechanical energy of a rotating tire | |
JP4934201B2 (en) | Energy generator for tire sensor module | |
US8011237B2 (en) | Piezoelectric module for energy harvesting, such as in a tire pressure monitoring system | |
WO2018012329A1 (en) | Proximity and tactile sensor | |
WO2015037244A1 (en) | Electric power generation device, tire assembly, and autonomous electric power generation system | |
CN108859620B (en) | Tire comprising a contact-charged self-generating module | |
WO2016181603A1 (en) | Power generation device | |
JP6451112B2 (en) | Sensor unit, electronic device, and moving object | |
US11169042B1 (en) | Encased pressure sensor for measuring pressure in an aircraft wheel | |
TW202120349A (en) | Powered sensing device | |
US9024511B2 (en) | Impact-type piezoelectric micro power generator | |
US20130334927A1 (en) | Vibrational wave driving apparatus | |
US20150070941A1 (en) | Electrostatic Induction Conversion Device and DC-DC Converter | |
JP6133050B2 (en) | Stacked power generator | |
JPWO2020129953A1 (en) | Composite piezoelectric element, tire condition measuring device, tire sensor module, tire sensor device, and piezoelectric sensor | |
JP5351570B2 (en) | Sensor device | |
JP5947698B2 (en) | Tire power generator | |
US9431929B2 (en) | Asynchronous fluidic impulse strain-based energy harvesting system | |
JP6097550B2 (en) | Laminated power generator | |
JP6206307B2 (en) | Tire structure | |
JP6027420B2 (en) | Power storage circuit | |
KR102270397B1 (en) | Location Detection Module Operated Self-Generated Energy | |
CN109895571A (en) | The fixture construction and pneumatic tire of electronic component on tire are installed |