JP2016083905A - パリソンの偏肉調整装置 - Google Patents

パリソンの偏肉調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016083905A
JP2016083905A JP2014219758A JP2014219758A JP2016083905A JP 2016083905 A JP2016083905 A JP 2016083905A JP 2014219758 A JP2014219758 A JP 2014219758A JP 2014219758 A JP2014219758 A JP 2014219758A JP 2016083905 A JP2016083905 A JP 2016083905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
core
pressing
die
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014219758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6402587B2 (ja
Inventor
廣田 宗久
Munehisa Hirota
宗久 廣田
敦志 米田
Atsushi Yoneda
敦志 米田
栄一郎 金子
Eiichiro KANEKO
栄一郎 金子
拓央 山田
Takuo Yamada
拓央 山田
紘一 鳴瀧
Koichi Narutaki
紘一 鳴瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2014219758A priority Critical patent/JP6402587B2/ja
Publication of JP2016083905A publication Critical patent/JP2016083905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6402587B2 publication Critical patent/JP6402587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】パリソンの偏肉調整装置における初期の設備コストとランニングコストを抑える。
【解決手段】パリソンの偏肉調整装置10は、コア2の中心軸Pに直交する第1軸P1及び第2軸P2の方向に、それぞれダイ3を移動させる第1移動調整部材11及び第2移動調整部材12と、第1移動調整部材11,第2移動調整部材12を、第1軸P1,第2軸P2の方向に沿ってそれぞれ移動調整する第1サーボモータ21及び第2サーボモータ22と、コア2の中心軸Pを挟んで第1移動調整部材11,第2移動調整部材12に対向して配置され、ダイ3をコア2の中心軸Pに向けて押圧する第1押圧部材31及び第2押圧部材32と、第1押圧部材31,第2押圧部材32の押圧状態と押圧解除状態を切り替える第1エアシリンダ41及び第2エアシリンダ42を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、コアの中心軸にダイの中心位置を合わせることで、パリソンの偏肉調整を行うパリソンの偏肉調整装置に関するものである。
押出機のダイヘッドから吐出される中空パイプ状の熱可塑性溶融樹脂吐出物(以下、パリソンという)は、ダイの穴部の内周面と、その穴部内に配置されるコアの外周面との間の隙間から押し出されることで、中空パイプ状に成形される。このようなダイヘッドは、ダイの穴径とコアの外径との組み合わせで、各種外径及び肉厚のパリソンを成形することができる。この際、ダイの穴部の中心位置とコアの中心軸にずれが生じると、パリソンの肉厚に、周方向に沿った偏肉が生じることになるので、両者の位置を合わせる調整(偏肉調整)が必要になる。
パリソンの偏肉調整は、人手による調整作業の繁雑さを解消するために、自動調整を行う装置が提案されている。この従来技術は、ダイの外周部にダイの軸心に平行で互いに平行、又は直交する4つの側面を形成し、それぞれの側面を個別に軸心方向に押すようにダイ位置調整ボルトを4箇所に配置し、ダイ位置調整ボルトを、それぞれ駆動するサーボモータを個々のダイ位置調整ボルト毎に設け、それぞれのダイ位置調整ボルトのストローク位置を、位置測定器で測定しながら個々のサーボモータの駆動を制御する制御装置を備えている(下記特許文献1参照)。
特公平6−35145号公報
前述した従来技術によると、4方向の調整ボルトを、それぞれに設けたサーボモータを駆動して移動調整することで、ダイ位置調整を行うので、押出機の稼働中に、常時4個のサーボモータの負荷電流が消費されることになり、ランニングコストが高くなる問題がある。また、4個のサーボモータを設けることによる設備費が増大するので、初期の設備コストも高くなる問題がある。
また、4方向の調整ボルトの移動調整方向に沿って、サーボモータの回転軸をそれぞれ配置しているので、パリソンの偏肉調整装置をダイヘッドの周囲に配備するために、大きなスペースが必要になる問題があった。
本発明は、このような問題に対処することを課題の一例とするものである。すなわち、パリソンの偏肉調整装置における初期の設備コストと、ランニングコストを抑えることができ、また、パリソンの偏肉調整装置を、ダイヘッドの周囲に配備する際に要するスペースを削減することができること、等が本発明の目的である。
このような目的を達成するために、本発明によるパリソンの偏肉調整装置は、以下の構成を具備するものである。
コアの中心軸にダイの中心位置を合わせてパリソンの偏肉調整を行うパリソンの偏肉調整装置であって、前記コアの中心軸に直交する第1軸の方向に、前記ダイを移動させる第1移動調整部材と、前記第1移動調整部材を前記第1軸の方向に沿って移動調整する第1サーボモータと、前記コアの中心軸及び前記第1軸に直交する第2軸の方向に、前記ダイを移動させる第2移動調整部材と、前記第2移動調整部材を、前記第2軸の方向に沿って移動調整する第2サーボモータと、前記コアの中心軸を挟んで前記第1移動調整部材に対向して配置され、前記ダイを前記コアの中心軸に向けて押圧する第1押圧部材と、前記第1押圧部材の押圧状態と押圧解除状態を切り替える第1エアシリンダと、前記コアの中心軸を挟んで前記第2移動調整部材に対向して配置され、前記ダイを前記コアの中心軸に向けて押圧する第2押圧部材と、前記第2押圧部材の押圧状態と押圧解除状態を切り替える第2エアシリンダとを備え、前記第1押圧部材と前記第2押圧部材を押圧解除状態にして、前記第1移動調整部材と前記第2移動調整部材を移動調整し、前記ダイの中心位置を前記コアの中心軸に合わせ、前記ダイの中心位置と前記コアの中心軸が一致した状態で、前記第1押圧部材と前記第2押圧部材を押圧状態にすることを特徴とするパリソンの偏肉調整装置。
このような特徴を有することで、パリソンの偏肉調整装置における初期の設備コストと、ランニングコストを抑えることができ、また、パリソンの偏肉調整装置を、ダイヘッドの周囲に配備する際に要するスペースを削減することができる。
本発明の実施形態に係るパリソンの偏肉調整装置を示した説明図である。 本発明の実施形態に係るパリソンの偏肉調整装置の一部を示した断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1に示すように、ダイヘッド1は、その中心に固定されるコア2と、コア2を収容する穴部3Aを有するダイ3を備えている。コア2の外周面とダイ3の穴部3Aの内周面との間隙Sで、中空パイプ状のパリソンが押し出し成形される。パリソンの偏肉調整装置10は、ダイ3の周囲に配置され、ダイ3の中心位置(穴部3Aの中心位置)をコア2の中心軸Pに合わせる調整を行う。
パリソンの偏肉調整装置10は、コア2の中心軸Pに直交する第1軸P1の方向と中心軸P及び第1軸P1に直交する第2軸P2の方向にそれぞれダイ3を移動調整する機構を備えている。
パリソンの偏肉調整装置10は、ダイ3を第1軸P1の方向に移動調整するために、第1軸P1の方向にダイ3を移動させる第1移動調整部材11と、第1移動調整部材11を第1軸P1の方向に沿って移動調整する第1サーボモータ21を備え、ダイ3を第2軸P2の方向に移動調整するために、第2軸P2の方向にダイ3を移動させる第2移動調整部材12と、第2移動調整部材12を第2軸P2の方向に沿って移動調整する第2サーボモータ22を備える。
第1移動調整部材11及び第2移動調整部材12は、移動部材11A,12Aとネジ部11B,12Bをそれぞれ備えており、第1サーボモータ21と第2サーボモータ22をそれぞれ回転駆動することで、ネジ部11B,12Bを回転させて、移動部材11A,12Aを矢印で示した第1軸P1,第2軸P2の方向に沿って移動させる。
また、パリソンの偏肉調整装置10は、第1軸P1の方向及び第2軸P2の方向にダイ3をそれぞれ移動調整した後に、ダイ3を固定するために、第1押圧部材31,第2押圧部材32,第1エアシリンダ41,第2エアシリンダ42を備えている。
第1押圧部材31は、コア2の中心軸Pを挟んで第1移動調整部材11に対向して配置され、ダイ3をコア2の中心軸Pに向けて押圧する。第1エアシリンダ41は、摺動軸P3方向にロッド41Aが摺動して、第1押圧部材31の押圧状態と押圧解除状態を切り替える。第2押圧部材32は、コア2の中心軸Pを挟んで第2移動調整部材12に対向して配置され、ダイ3をコア2の中心軸Pに向けて押圧する。第2エアシリンダ42は、摺動軸P4方向にロッド42Aが摺動して、第2押圧部材32の押圧状態と押圧解除状態を切り替える。
第1エアシリンダ41と第2エアシリンダ42は、ロックカム部材51,52を介して第1押圧部材31と第2押圧部材32の押圧状態と押圧解除状態を切り替える。第1押圧部材31,第2押圧部材32は、第1軸P1,第2軸P2に沿って移動自在に配備されており、ロックカム部材51,52がロック状態になると、ダイ3をコア2の中心軸P方向に押圧する押圧状態になり、ロックカム部材51,52がロック解除状態になると、ダイ3を第1軸P1,第2軸P2の方向に移動できる押圧解除状態になる。
このような調整機構を備えるパリソンの偏肉調整装置10は、図示のように、第1押圧部材31と第2押圧部材32を押圧解除状態にして、第1サーボモータ21と第2サーボモータ22を駆動することで、ダイ3を第1軸P1方向及び第2軸P2方向に移動調整し、ダイ3の中心位置をコア2の中心軸Pに合わせる。
そして、ダイ3の中心位置をコア2の中心軸Pに合わせた状態で、第1エアシリンダ41と第2エアシリンダ42のロッド41A,42Aを矢印方向にシフトさせて、ロックカム部材51,52を回転軸51A,52A周りの矢印方向に回転させることで、第1押圧部材31と第2押圧部材32を押圧状態にし、ダイ3のコア2に対する位置を固定する。
次いで、ダイ3のコア2に対する位置が固定された状態で、図2示すように、コア2内を上下動するスライド部材60、その下方に取り付けた開閉ピン61を下動させてダイ3を開くと共に、パリソンPrの潰れを防止するエアをスライド部材60のエア供給孔62からパリソンPr内に供給し、熱可塑性溶融樹脂を押し出してパリソンPrを成形する。
そして、ダイヘッド1とダイ3が摺接する部分には、コア2に対するダイ3の移動調整に際して、ダイヘッド1とのかじり、摩擦を低減し、移動調整をスムーズに行うため、その上下にポリベンゾイミダゾール(PBI)等の耐熱性樹脂から成る緩衝材70が装着されている。
このようなパリソンの偏肉調整装置10によると、高価な自動制御システムによって駆動する第1サーボモータ21と、第2サーボモータ22を2個のみにして、比較的安価に構成できる第1エアシリンダ41,第2エアシリンダ42と、ロックカム部材51,52による固定機構との組み合わせで、ダイ3の位置調整及び位置固定を行うので、従来技術と比較して、初期の設備コストを抑えることができる。更に、第1エアシリンダ41,第2エアシリンダ42は押圧状態に切り替えた後は負荷電流を必要としないので、本発明の実施形態に係るパリソンの偏肉調整装置10は、従来技術と比較して、ランニングコストを半分に抑えることができる。
そして、第1サーボモータ21と第2サーボモータ22は、回転軸が第1軸P1,第2軸P2に沿うようにそれぞれ配置されているが、ロックカム部材51,52を切り替え操作する第1エアシリンダ41と第2エアシリンダ42は、その摺動軸P3,P4が、第1軸P1,第2軸P2に対してコア2寄りに鋭角に交差している。これによって、従来技術と比較して、パリソンの偏肉調整装置10をダイヘッド1の周囲に配備する際に要するスペースを削減することができる。
1:ダイヘッド,2:コア,3:ダイ,3A:穴部,
10:偏肉調整装置,
11:第1移動調整部材,11A:移動部材,11B:ネジ部,
12:第2移動調整部材,12A:移動部材,11B:ネジ部,
21:第1サーボモータ,22:第2サーボモータ,
31:第1押圧部材,32:第2押圧部材,
41:第1エアシリンダ,42:第2エアシリンダ,41A,42A:ロッド,
51,52:ロックカム部材,51A,52A:回転軸,
60:スライド部材,61:開閉ピン,62:エア供給孔,70:緩衝材,
P:中心軸,P1:第1軸,P2:第2軸,P3,P4:摺動軸,S:間隙,
Pr:パリソン

Claims (3)

  1. コアの中心軸にダイの中心位置を合わせてパリソンの偏肉調整を行うパリソンの偏肉調整装置であって、
    前記コアの中心軸に直交する第1軸の方向に前記ダイを移動させる第1移動調整部材と、
    前記第1移動調整部材を前記第1軸の方向に沿って移動調整する第1サーボモータと、
    前記コアの中心軸、及び前記第1軸に直交する第2軸の方向に前記ダイを移動させる第2移動調整部材と、
    前記第2移動調整部材を前記第2軸の方向に沿って移動調整する第2サーボモータと、
    前記コアの中心軸を挟んで前記第1移動調整部材に対向して配置され、前記ダイを前記コアの中心軸に向けて押圧する第1押圧部材と、
    前記第1押圧部材の押圧状態と押圧解除状態を切り替える第1エアシリンダと、
    前記コアの中心軸を挟んで前記第2移動調整部材に対向して配置され、前記ダイを前記コアの中心軸に向けて押圧する第2押圧部材と、
    前記第2押圧部材の押圧状態と押圧解除状態を切り替える第2エアシリンダとを備え、
    前記第1押圧部材と前記第2押圧部材を押圧解除状態にして、前記第1移動調整部材と前記第2移動調整部材を移動調整し、前記ダイの中心位置を前記コアの中心軸に合わせ、前記ダイの中心位置と前記コアの中心軸が一致した状態で、前記第1押圧部材と前記第2押圧部材を押圧状態にすることを特徴とするパリソンの偏肉調整装置。
  2. 前記第1エアシリンダの摺動軸が、前記第1軸に対して前記コア寄りに鋭角に交差しており、前記第2エアシリンダの摺動軸が、前記第2軸に対して前記コア寄りに鋭角に交差していることを特徴とする請求項1に記載されたパリソンの偏肉調整装置。
  3. 前記第1,第2エアシリンダは、ロックカム部材を介して前記第1,第2押圧部材の押圧状態と押圧解除状態を切り替えることを特徴とする請求項1又は2に記載されたパリソンの偏肉調整装置。
JP2014219758A 2014-10-28 2014-10-28 パリソンの偏肉調整装置 Active JP6402587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219758A JP6402587B2 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 パリソンの偏肉調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219758A JP6402587B2 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 パリソンの偏肉調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016083905A true JP2016083905A (ja) 2016-05-19
JP6402587B2 JP6402587B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=55972313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014219758A Active JP6402587B2 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 パリソンの偏肉調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6402587B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109878062A (zh) * 2019-04-23 2019-06-14 上海弋朋自动化科技有限公司 一种电机驱动曲柄连杆机构控制吹瓶机壁厚的集成装置
KR20230037731A (ko) * 2021-09-09 2023-03-17 한국생산기술연구원 동심을 유지하는 압출모듈을 포함하는 압출성형장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223165A (en) * 1975-08-18 1977-02-21 Furukawa Electric Co Ltd Method of controlling irregular thickness of plastic extrusion coating
JPH04113812A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Japan Steel Works Ltd:The パリソンの偏肉調整装置
JPH06293062A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Japan Steel Works Ltd:The パリソンの肉厚調整方法及び装置
JPH115249A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Placo Co Ltd ブロー成形装置におけるパリソン肉厚調整装置及びこれを使用したブロー成形装置
JP2000351150A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Yawaragi Kyodo Kumiai パリソン成形装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223165A (en) * 1975-08-18 1977-02-21 Furukawa Electric Co Ltd Method of controlling irregular thickness of plastic extrusion coating
JPH04113812A (ja) * 1990-09-04 1992-04-15 Japan Steel Works Ltd:The パリソンの偏肉調整装置
JPH06293062A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Japan Steel Works Ltd:The パリソンの肉厚調整方法及び装置
JPH115249A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Placo Co Ltd ブロー成形装置におけるパリソン肉厚調整装置及びこれを使用したブロー成形装置
JP2000351150A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Yawaragi Kyodo Kumiai パリソン成形装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109878062A (zh) * 2019-04-23 2019-06-14 上海弋朋自动化科技有限公司 一种电机驱动曲柄连杆机构控制吹瓶机壁厚的集成装置
KR20230037731A (ko) * 2021-09-09 2023-03-17 한국생산기술연구원 동심을 유지하는 압출모듈을 포함하는 압출성형장치
KR102543107B1 (ko) * 2021-09-09 2023-06-15 한국생산기술연구원 동심을 유지하는 압출모듈을 포함하는 압출성형장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6402587B2 (ja) 2018-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107470408B (zh) 一种单摆臂左右共弯型数控弯管机
US6821463B2 (en) Method and mold clamping press for injection molding machines
EP1868767B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur positionierung eines bauelements
JP6402587B2 (ja) パリソンの偏肉調整装置
JP6676652B2 (ja) 変形加工方法およびプレス機械
US9700932B2 (en) Wire-forming mechanism for spring making machine
US20150321240A1 (en) Swaging device and swaging method
KR20160092369A (ko) 회전축을 적용한 양방향 가공 지그 장치
CN102582046B (zh) 用于注射成型机的锁定装置和相应的注射成型机
JP2005211969A (ja) スピニング加工装置
JP2016078400A (ja) プレスブロー成形装置
US20140322376A1 (en) Molding machine
EP3248706B1 (en) Rolling machine for forming impressions on cylindrical bodies and method for substituting a forming roller of such rolling machine
JP5981289B2 (ja) ブロー成形機の金型の型締め装置
WO2018012569A1 (ja) フォージングロール装置
JP6267768B2 (ja) グリーンタイヤ成形ドラム設備の駆動伝達装置
JP2008238727A (ja) 中空成形機におけるパリソン偏肉制御方法及び装置
EP2669258B1 (de) Vorrichtung zur herstellung von hohlkörpern aus einer glasschmelze
JP6587524B2 (ja) タイヤ成形装置
KR101486654B1 (ko) 회전형 트랜스퍼 피더
TWM333294U (en) Mold opening and closing device for injection molding machine
KR102347947B1 (ko) 슬리팅 장치용 프릭션 샤프트
JP6534153B2 (ja) 型締装置及び成形機
WO2018216361A1 (ja) 型締機、それを備えた中空成形機、及び中空成形品の製造方法
JP3183436U (ja) ブロー成形機における型締装置と、この型締装置を備えるブロー成形機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6402587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150