JP2016076436A - 中継器 - Google Patents

中継器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016076436A
JP2016076436A JP2014207270A JP2014207270A JP2016076436A JP 2016076436 A JP2016076436 A JP 2016076436A JP 2014207270 A JP2014207270 A JP 2014207270A JP 2014207270 A JP2014207270 A JP 2014207270A JP 2016076436 A JP2016076436 A JP 2016076436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side connector
circuit
connectors
output
repeater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014207270A
Other languages
English (en)
Inventor
洋平 白川
Yohei Shirakawa
洋平 白川
平野 光樹
Mitsuki Hirano
光樹 平野
香菜子 鈴木
Kanako Suzuki
香菜子 鈴木
小林 拓実
Takumi Kobayashi
拓実 小林
芳丈 揚石
Yoshitake Ageishi
芳丈 揚石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2014207270A priority Critical patent/JP2016076436A/ja
Priority to CN201520759927.3U priority patent/CN204993346U/zh
Priority to US14/873,087 priority patent/US20160105340A1/en
Publication of JP2016076436A publication Critical patent/JP2016076436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/36Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/36Repeater circuits

Abstract

【課題】情報通信の有無を表示することにより通信ケーブルの誤抜を抑制することが可能であり、汎用の通信ケーブルを使用可能な中継器を提供する。
【解決手段】複数の入力側コネクタ2と、入力側コネクタ2に対応した複数の出力側コネクタ3と、を備え、入力側コネクタ2に接続された通信ケーブル4と、対応する出力側コネクタ3に接続された通信ケーブル4とを接続する中継器であって、入力側コネクタ2と対応する出力側コネクタ3との間に、当該両コネクタ2,3間で伝送される信号の一部を分岐させて取り出し出力する検知回路7と、検知回路7からの出力に基づき情報通信の有無を表示する表示回路8と、を有する検知表示回路9を、それぞれ備えたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、中継器に関するものである。
データセンタなどの大規模な施設においては、入出力を整理して用途や接続先を区別しやすくし、また接続の変更等を容易に行えるように、サーバやハブなどの情報通信機器間に中継器が設けられている。
中継器は、複数の入力側コネクタと、該入力側コネクタに対応した複数の出力側コネクタと、を備え、入力側コネクタに接続された通信ケーブル(LAN(Local Area Network)ケーブル)と、対応する出力側コネクタに接続された通信ケーブルとを接続するように構成されている。
ところで、データセンタなどにおいては、情報通信機器のレイアウト変更や移動、あるいは増設などに伴い、通信ケーブルの接続変更が行われる。
通信ケーブルの接続の有無を判定するために、情報通信機器には、通信ケーブルの接続を確認する接続確認用のランプを有するものがある。
また、通信ケーブルのコネクタの挿入や除去を検出し、通信ケーブルの接続を監視するものも提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第5274671号公報
しかしながら、上述の従来技術では、通信ケーブルが物理的に接続されているか否かを確認することができるのみであり、実際に通信ケーブルを用いて通信が行われているか否か、すなわち情報通信の有無を確認することができないという問題がある。
そのため、通信中であることに気付かずに誤って通信ケーブルを抜いてしまうおそれがあり、情報通信機器のサービスの停止や転送中のデータの破損などの不具合が生じてしまうことも考えられる。
また、特許文献1のように通信ケーブルの接続を監視する場合、通信ケーブルに監視用の信号線を内蔵する必要があるため、汎用の通信ケーブルを使用できず、コストが高くなってしまうという問題もある。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、情報通信の有無を表示することにより通信ケーブルの誤抜を抑制することが可能であり、汎用の通信ケーブルを使用可能な中継器を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、複数の入力側コネクタと、該入力側コネクタに対応した複数の出力側コネクタと、を備え、前記入力側コネクタに接続された通信ケーブルと、対応する前記出力側コネクタに接続された通信ケーブルとを接続する中継器であって、前記入力側コネクタと対応する前記出力側コネクタとの間に、当該両コネクタ間で伝送される信号の一部を分岐させて取り出し出力する検知回路と、該検知回路からの出力に基づき情報通信の有無を表示する表示回路と、を有する検知表示回路を、それぞれ備えた中継器である。
前記入力側コネクタと前記出力側コネクタと前記検知表示回路とを少なくとも1組有する複数の中継モジュールに分割して構成され、当該複数の中継モジュールをフロントパネルに取り付けて構成されてもよい。
前記中継モジュールは、外部から電源を供給するための電源ポートを備えると共に、他の前記中継モジュールから電源の供給を受けるか、あるいは、前記電源ポートまたは他の前記中継モジュールから供給された電源をさらに他の前記中継モジュールに出力するためのモジュール間電源入出力用ポートと、を備えていてもよい。
前記中継モジュールは、前記フロントパネルに対して上下反転して取り付け可能に構成されていてもよい。
前記入力側コネクタは、ハウジングの前面に配置され、前記出力側コネクタは、前記ハウジングの背面に配置され、前記表示回路は、前記ハウジングの前面および背面に前記両コネクタに対応するように設けられ、発光により情報通信の有無を表示する発光部を有してもよい。
前記入力側コネクタは、前記ハウジングの前面に形成された前面側コネクタ挿入穴に嵌合されることで、前記ハウジングに支持され、前記出力側コネクタは、前記ハウジングの背面に形成された背面側コネクタ挿入穴に嵌合されることで、前記ハウジングに支持されていてもよい。
前記検知回路は、前記両コネクタ間で伝送される信号の一部を分岐させて取り出し、直流に整流して出力する整流回路と、前記整流回路の出力電圧が、予め設定した閾値電圧以上であるとき、所定の電圧の信号を出力する比較器と、を備え、前記表示回路は、前記比較器が前記所定の電圧の信号を出力しているときに発光する発光回路を備えていてもよい。
前記検知回路は、前記両コネクタ間から取り出す信号のレベルを調整する整合回路をさらに備えていてもよい。
前記検知回路は、前記通信ケーブルから取り出した信号を増幅して前記整流回路に出力する増幅回路をさらに備えていてもよい。
本発明によれば、情報通信の有無を表示することにより通信ケーブルの誤抜を抑制することが可能であり、汎用の通信ケーブルを使用可能な中継器を提供できる。
本発明の一実施形態に係る中継器を示す図であり、(a)は中継器を備えた伝送システムの概略構成図、(b)は中継器の内部構成を示す概略構成図である。 図1の中継器に用いる検知表示回路の概略構成図である。 図1の中継器を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は分解斜視図である。 図3の中継器における中継モジュールを示す図であり、(a)は斜視図、(b)は分解斜視図である。 本発明の中継器の使用方法の一例を説明する図である。 (a),(b)は、本発明の中継器に用いる中継モジュールの一変形例を示す正面図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面にしたがって説明する。
図1は、本実施形態に係る中継器を示す図であり、(a)は中継器を備えた伝送システムの概略構成図、(b)は中継器の内部構成を示す概略構成図である。
図1に示すように、中継器1は、複数の入力側コネクタ2と、該入力側コネクタ2に対応した複数の出力側コネクタ3と、を備え、入力側コネクタ2に接続された通信ケーブル4と、対応する出力側コネクタ3に接続された通信ケーブル4とを接続するものである。
なお、本明細書では、便宜上、一方のコネクタを入力側コネクタ2、他方のコネクタを出力側コネクタ3と呼称しているが、入力と出力は信号の伝送方向を規定するものではなく、入力側コネクタ2と出力側コネクタ3間で双方向の伝送が可能である。
入力側コネクタ2と出力側コネクタ3は、例えば、RJ45規格に準拠したジャックコネクタであり、通信ケーブル4の端部に設けられたコネクタ5(例えばRJ45規格に準拠したプラグコネクタ)を接続可能に構成されている。
一方の伝送装置6aから延出された通信ケーブル4を中継器1の入力側コネクタ2に接続し、対応する出力側コネクタ3に他方の伝送装置6bから延出された通信ケーブル4を接続すると、中継器1を介して両伝送装置6a,6bが通信可能に接続されることになる。伝送装置6a,6bは、例えば、サーバやハブなどの情報通信機器である。
通信ケーブル4としては、汎用のLAN(Local Area Network)ケーブルを用いることができる。本実施形態では、通信ケーブル4として、差動信号を伝送する4対(合計8本)の信号線を有するものを用いた。
入力側コネクタ2と出力側コネクタ3との間には、両コネクタ2,3間で信号を伝送する信号伝送部6が設けられている。信号伝送部6は、両コネクタ2,3間で伝送する信号の劣化を抑制するために、インピーダンス調整回路等を備えていてもよい。
さて、本実施形態に係る中継器1では、入力側コネクタ2と対応する出力側コネクタ3との間に、当該両コネクタ2,3間で伝送される信号の一部を分岐させて取り出し出力する検知回路7と、検知回路7からの出力に基づき情報通信の有無を表示する表示回路8と、を有する検知表示回路9を備えている。検知表示回路9は、入力側コネクタ2と対応する出力側コネクタ3との間に、それぞれ設けられており、各ポートの情報通信の有無を表示するように構成されている。
図2に示すように、検知回路7は、整合回路10、増幅回路11、整流回路12、比較器13を順次接続して構成されている。また、本実施形態では、表示回路8として、発光により情報通信の有無を表示する発光回路14を用いている。
整合回路10は、所定の周波数帯にてインピーダンス整合をとるためのものである。本実施形態では、両コネクタ2,3間で伝送される信号の一部を分岐させて取り出しているため、整合回路10は、両コネクタ2,3間から取り出す信号のレベルを調整する役割も兼ねることになる。
本実施形態では、両コネクタ2,3間で4つの差動信号が伝送されることになるため、4対の伝送線路が形成されることになるが、そのうち任意の1対の伝送線路15から分岐した分岐伝送路16が、整合回路10に入力される。整合回路10は、例えば、抵抗回路やLCフィルタ等を適宜備えて構成される。
増幅回路11は、任意の伝送線路15から整合回路10を介して取り出した信号を増幅して後段の整流回路12に出力する回路である。増幅回路11としては、例えば、エミッタ接地回路を用いることができる。なお、増幅回路11の具体的な構成は、これに限定されない。本実施形態では、増幅回路11を1段構成としているが、増幅回路11を多段構成としても構わない。
整流回路12は、増幅回路11が増幅した交流の信号を直流に整流して後段の比較器13に出力するものである。整流回路12としては、公知の全波整流回路や半波整流回路を用いることができる。
表示回路8として用いる発光回路14は、比較器13からの出力がオンとなっているとき、すなわち、比較器13が所定の電圧の信号を出力しているときに発光するように構成されている。
本実施形態では、比較器13からの出力の有無に応じて、異なる色の発光ダイオードを発光させるように発光回路14を構成した。例えば、比較器13からの出力がオンとなっている(情報通信を行っている)ときには青または緑色の発光ダイオードを発光させ、比較器13からの出力がオフとなっている(情報通信を行っていない)ときには赤色の発光ダイオードを発光させるように、発光回路14を構成することができる。発光回路14では、情報通信を行っていない際にも発光するように構成しているため、電源供給の有無を発光により確認することが可能である。
本実施形態に係る中継器1では、整流回路12と発光回路14との間に、比較器13を備えている。
比較器13は、整流回路12の出力電圧が、予め設定した閾値電圧(オフセット電圧)以上であるとき、オンとなり、所定の電圧の直流信号を後段の発光回路14に出力する回路である。
比較器13を備えることにより、比較器13のオフセット電圧を低く設定しておけば、整流回路12からの出力電圧が小さい場合であっても、一定の電圧の信号を発光回路14に出力することが可能になり、発光回路14を安定して動作させることが可能になる。
そのため、整合回路10の抵抗値を大きくして、取り出す信号のレベルを小さくすることが可能となり、反射損失や挿入損失を抑制して信号の信号品質の劣化を抑制することが可能になる。
また、通信ケーブル4が接続される伝送装置6a,6bによって通信ケーブル4を伝送される信号の信号強度が異なったり、通信ケーブル4の長短により信号強度が異なってしまう場合も考えられるが、比較器13を備えることで、たとえ通信ケーブル4を伝送される信号の信号強度が小さい場合であっても、発光回路14を安定して動作させることが可能になる。
さらに、整流回路12からの出力電圧を小さくできるため、増幅回路11の出力電力を小さくすることができ、消費電力を抑制すると共に、増幅回路11の出力信号が通信ケーブル4に進行することによる信号品質の劣化を抑制することも可能になる。
図3,4に示すように、本実施形態に係る中継器1は、入力側コネクタ2と出力側コネクタ3と検知表示回路9とを少なくとも1組有する複数の中継モジュール30に分割して構成され、当該複数の中継モジュール30をフロントパネル31に取り付けて構成されている。
ここでは、入力側コネクタ2と出力側コネクタ3と検知表示回路9とを6組備えた6ポートの中継モジュール30を4つ備え、当該4つの中継モジュール30を組み合わせることで、合計24ポートの中継器1を実現している。なお、中継モジュール30のポート数や、中継モジュール30の数(つまり分割数)はこれに限定されるものではない。
中継器1を複数の中継モジュール30に分割して構成することで、使用するポート数に応じて中継モジュール30を適宜増減することが可能となり、低コストなシステム導入が可能になる。また、用途ごとに異なる中継モジュール30を用いるようにすることで、誤接続を防止することも可能になる。
以下、図3,4における上下方向を高さ方向、左手前から右奥方向を奥行き方向、右手前から左奥方向を幅方向と呼称する。
フロントパネル31は、取り付けられるラックに応じた高さ及び幅に形成される。本実施形態では、フロントパネル31のサイズを、IEC60917(JIS C 6010)にて規定される1Uサイズとした。
本実施形態では、フロントパネル31のサイズを1Uサイズとするため、中継器1を幅方向のみに分割しているが、フロントパネル31を2Uサイズ以上とする場合、高さ方向にも分割しても構わない。この場合、中継モジュール30を幅方向と高さ方向に配列することになる。
フロントパネル31には、フロントパネル31の上部から背面側へと突出するように上板32が一体に設けられており、この上板32に、ケーブルホルダ35が取り付けられている。
ケーブルホルダ35は、背面側から延出される(出力側コネクタ3に接続される)通信ケーブル4を下方から支持し、通信ケーブル4の接続部分にかかる負荷を軽減するためのものである。ケーブルホルダ35は、金属製の棒状体を折り曲げて成形され、上板32の幅方向の両端部に形成された保持部32aに保持されている。なお、ケーブルホルダ35の形状は図示のものに限定されない。
なお、本実施形態では背面側のみにケーブルホルダ35を設けているが、前面側にも別途ケーブルホルダに相当する部材を設けてもよい。この場合、例えば、フロントパネル31を取り付けたラックの下方のスペースにケーブル支持用のユニットを設け、当該ユニットにより、前面側から延出される通信ケーブル4を支持するように構成してもよい。
中継モジュール30は、略直方体上のハウジング33を備えており、ハウジング33の前面に入力側コネクタ2が配置され、ハウジング33の背面に出力側コネクタ3が配置されている。入力側コネクタ2と出力側コネクタ3は、幅方向に沿って一列に整列配置されている。
入力側コネクタ2と出力側コネクタ3は、ハウジング33の高さ方向における中心よりも下方に配置されており、その上方に、各コネクタ2,3に対応するように、発光により情報通信の有無を表示する発光部34がそれぞれ形成されている。発光部34は、発光回路14の発光ダイオードの発光を視認するための窓であり、ハウジング33に形成された貫通孔に透明な樹脂を設けて構成されている。
本実施形態では、ハウジング33の前面と背面の2箇所に発光部34が形成されるため、発光回路14は、2箇所の発光部34それぞれに対応するように、発光ダイオードを2箇所に配置して構成されることになる。
中継モジュール30のハウジング33は、背面側の開口を塞いだ筒状の本体部33aと、本体部33aの前面側の開口を塞ぐように設けられる蓋部33bと、からなり、本体部33aの内部空間に、入力側コネクタ2と、出力側コネクタ3と、両コネクタ2,3を搭載した回路基板36とを収容するように構成されている。検知表示回路9および信号伝送部6は、回路基板36に実装されている。
両コネクタ2,3は、そのケーブル挿入側の先端部が回路基板36の端部から突出するように回路基板36に設けられている。ハウジング33の前面、すなわち蓋部33bには、入力側コネクタ2の先端部を収容するための前面側コネクタ挿入穴37が形成されている。また、図示していないが、ハウジング33の背面、すなわち本体部33aの背面には、出力側コネクタ3の先端部を収容するための背面側コネクタ挿入穴が形成されている。
中継モジュール30では、入力側コネクタ2は、その先端部を前面側コネクタ挿入穴37に嵌合することで、ハウジング33に支持され、出力側コネクタ3は、その先端部を背面側コネクタ挿入穴に嵌合することで、ハウジング33に支持されている。
本実施形態では、両コネクタ2,3の側面に係止爪38を形成しており、両コネクタ2,3を前面側コネクタ挿入穴37または背面側コネクタ挿入穴に挿入した際に係止爪38を周縁のハウジング33に係止することで、ハウジング33に対して両コネクタ2,3を固定するように構成している。回路基板36は、両コネクタ2,3を介してハウジング33に固定されることになる。
つまり、本実施形態では、両コネクタ2,3をハウジング33に支持させることで、回路基板36のハウジング33に対する位置決め(発光部34に対する発光回路14の発光ダイオードの位置決めを含む)が行われることになる。このように構成することで、コネクタ2,3の固定や位置決めのための部材を別途備えた場合と比較して、中継モジュール30を小型化することが可能になり、構造を単純化して低コスト化も図れる。
また、中継モジュール30は、ハウジング33の前面に、外部から電源を供給するための電源ポート39を備えており、この電源ポート39に図示しない電源ケーブルを接続することで、外部から電源供給されるように構成されている。電源ポート39から供給された電源は、増幅回路11、比較器13、および発光回路14に供給される。
本実施形態では、電源ポート39に直流電源を供給するように構成したが、電源ポート39に交流電源を供給するようにし、中継モジュール30内に、供給された交流電源を所定電圧の直流電源に変換する電源回路を備えるようにしてもよい。
なお、電源ポート39に接続する電源は、バッテリであっても構わない。バッテリを用いることで、外部電源が存在しない場所でも中継器1(検知表示回路9)を動作させることが可能になる。
中継器1に電源を供給しない場合、検知表示回路9は動作しないことになるが、信号伝送部6は電源供給を必要としないので、両コネクタ2,3に接続された通信ケーブル4同士を接続する一般的な中継器としての役割は果たされる。よって、情報の有無を確認したいときのみ中継器1に電源供給を行う、といった使い方も可能である。
また、中継モジュール30は、他の中継モジュール30から電源の供給を受けるか、あるいは、電源ポート39または他の中継モジュール30から供給された電源をさらに他の中継モジュール30に出力するためのモジュール間電源入出力用ポート40を備えており、複数の中継モジュール30で電源を共有できるように構成されている。
これにより、複数の中継モジュール30のモジュール間電源入出力用ポート40同士を電源共有用のケーブル41で接続しておけば、当該複数の中継モジュール30のうち1つの中継モジュール30に外部から電源を供給すれば、全ての中継モジュール30に電源が供給されることになる。
本実施形態では、中継モジュール30を幅方向に配列しているため、隣接する中継モジュール30に電源供給がし易く、かつケーブル41の接続がし易くなるように、モジュール間電源入出力用ポート40をハウジング33の上面における幅方向の両端部に形成している。なお、モジュール間電源入出力用ポート40を設ける位置はこれに限定されず、例えば中継モジュール30の側面や下面にモジュール間電源入出力用ポート40を設けてもよい。
また、本実施形態では、中継モジュール30は、フロントパネル31に対して上下反転して取り付け可能に構成されている。
具体的には、フロントパネル31の高さ方向の中央部に、上下対称形状(ここでは略矩形状)の貫通孔31aを設けると共に、中継モジュール30のハウジング33の前面(蓋部33b)の高さ方向の中央部に、貫通孔31aと同じ形状の凸部33cを設け、その凸部33cを貫通孔31aに収容して中継モジュール30をフロントパネル31に固定するように構成されている。
中継モジュール30のハウジング33における前面側の端部には、高さ方向の上下に突出するフランジ部33dが形成されており、このフランジ部33dには、ハウジング33の前面における高さ方向および幅方向の中心に対して点対称となる位置に、複数のねじ穴33eが形成されている。図示していないが、凸部33cを貫通孔31aに収容した際に、ねじ穴33eと対向する位置のフロントパネル31にもねじ穴が形成されており、両ねじ穴を通してねじ止め固定することで、フロントパネル31に中継モジュール30が固定されるようになっている。
図3では図示を省略しているが、フロントパネル31の貫通孔31aの下方の部分には、中継モジュール30をフロントパネル31に固定した際に各入力側コネクタ2に対応するように、ポート番号が記されており、貫通孔31aの上方の部分には、各入力側コネクタ2に対応するように、用途等を記入するためのメモスペースが設けられている。
中継モジュール30を上下反転して配置可能に構成することで、入力側コネクタ2の上方に発光部34を位置させるか、あるいは入力側コネクタ2の下方に発光部34を位置させるかを、通信ケーブル4の配線レイアウト等に応じて適宜選択可能になる。
例えば、図5に示すように、中継器1を2台用いる場合は、ラック51の3区画(3U分のスペース)を用い、上方の区画に、発光部34が入力側コネクタ2の上側となるように中継モジュール30を配置した中継器1を設けると共に、下方の区画に、発光部34が入力側コネクタ2の下側となるように中継モジュール30を配置した中継器1を設け、両中継器1の入力側コネクタ2に接続された通信ケーブル4を、中央の区画からラック51の背面側に配線するようにしてもよい。これにより、ラック51における占有スペースを小さくし、かつ、両中継器1の発光部34が通信ケーブル4で隠れてしまうことがなくなり、各ポートの情報通信の有無を確認し易くなる。
また、本実施形態では、入力側コネクタ2および出力側コネクタ3を1列に配置したが、図6(a),(b)に示すように、入力側コネクタ2および出力側コネクタ3を2列に配置するようにし、ポート数の増加を図ってもよい。この場合、図6(a)に示すように、各列のコネクタ2,3に対して同じ側(図では上側)に発光部34を設けるようにしてもよいし、図6(b)に示すように、各列のコネクタ2,3に対して異なる側(図では中央側)に発光部34を設けるようにしてもよい。
なお、中継器1(中継モジュール30)を1Uサイズとする場合には、入力側コネクタ2および出力側コネクタ3の配置を2列以上とするのはスペース上困難であるが、中継器1(中継モジュール30)を2Uサイズ以上とする場合には、入力側コネクタ2および出力側コネクタ3を2列以上としても構わない。
以上説明したように、本実施形態に係る中継器1では、入力側コネクタ2と対応する出力側コネクタ3との間に、当該両コネクタ2,3間で伝送される信号の一部を分岐させて取り出し出力する検知回路7と、検知回路7からの出力に基づき情報通信の有無を表示する表示回路8と、を有する検知表示回路9を、それぞれ備えている。
これにより、各ポート毎に情報通信の有無を表示することが可能となり、通信ケーブル4の誤抜を抑制することが可能になる。
また、本実施形態では、従来技術のように監視用の信号線等を通信ケーブル4に設ける必要がないため、通信ケーブル4として汎用のものを使用することが可能であり、低コストである。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加え得ることは勿論である。
例えば、上記実施形態では、表示回路8を発光回路14で構成したが、これに限らず、例えば、表示回路8は、ディスプレイ等のモニタを備え、当該ディスプレイに各ポートの情報通信の有無を表示するものであっても構わない。
また、上記実施形態では言及しなかったが、複数の中継モジュール30を用いる場合に、各中継モジュール30の色(例えば、ハウジング33の色)を異ならせるようにしても構わない。これにより、中継モジュール30の区別がし易くなり、誤接続等の不具合をより抑制することが可能になる。
1 中継器
2 入力側コネクタ
3 出力側コネクタ
4 通信ケーブル
7 検知回路
8 表示回路
9 検知表示回路

Claims (9)

  1. 複数の入力側コネクタと、該入力側コネクタに対応した複数の出力側コネクタと、を備え、前記入力側コネクタに接続された通信ケーブルと、対応する前記出力側コネクタに接続された通信ケーブルとを接続する中継器であって、
    前記入力側コネクタと対応する前記出力側コネクタとの間に、当該両コネクタ間で伝送される信号の一部を分岐させて取り出し出力する検知回路と、該検知回路からの出力に基づき情報通信の有無を表示する表示回路と、を有する検知表示回路を、それぞれ備えた
    ことを特徴とする中継器。
  2. 前記入力側コネクタと前記出力側コネクタと前記検知表示回路とを少なくとも1組有する複数の中継モジュールに分割して構成され、当該複数の中継モジュールをフロントパネルに取り付けて構成される
    請求項1記載の中継器。
  3. 前記中継モジュールは、
    外部から電源を供給するための電源ポートを備えると共に、
    他の前記中継モジュールから電源の供給を受けるか、あるいは、前記電源ポートまたは他の前記中継モジュールから供給された電源をさらに他の前記中継モジュールに出力するためのモジュール間電源入出力用ポートと、を備えている
    請求項2記載の中継器。
  4. 前記中継モジュールは、前記フロントパネルに対して上下反転して取り付け可能に構成されている
    請求項2または3記載の中継器。
  5. 前記入力側コネクタは、ハウジングの前面に配置され、
    前記出力側コネクタは、前記ハウジングの背面に配置され、
    前記表示回路は、前記ハウジングの前面および背面に前記両コネクタに対応するように設けられ、発光により情報通信の有無を表示する発光部を有する
    請求項1〜4いずれかに記載の中継器。
  6. 前記入力側コネクタは、前記ハウジングの前面に形成された前面側コネクタ挿入穴に嵌合されることで、前記ハウジングに支持され、
    前記出力側コネクタは、前記ハウジングの背面に形成された背面側コネクタ挿入穴に嵌合されることで、前記ハウジングに支持されている
    請求項5記載の中継器。
  7. 前記検知回路は、
    前記両コネクタ間で伝送される信号の一部を分岐させて取り出し、直流に整流して出力する整流回路と、
    前記整流回路の出力電圧が、予め設定した閾値電圧以上であるとき、所定の電圧の信号を出力する比較器と、を備え、
    前記表示回路は、
    前記比較器が前記所定の電圧の信号を出力しているときに発光する発光回路を備えている
    請求項1〜6いずれかに記載の中継器。
  8. 前記検知回路は、前記両コネクタ間から取り出す信号のレベルを調整する整合回路をさらに備えている
    請求項7記載の中継器。
  9. 前記検知回路は、前記通信ケーブルから取り出した信号を増幅して前記整流回路に出力する増幅回路をさらに備えている
    請求項7または8記載の中継器。
JP2014207270A 2014-10-08 2014-10-08 中継器 Pending JP2016076436A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207270A JP2016076436A (ja) 2014-10-08 2014-10-08 中継器
CN201520759927.3U CN204993346U (zh) 2014-10-08 2015-09-28 中继器
US14/873,087 US20160105340A1 (en) 2014-10-08 2015-10-01 Repeater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207270A JP2016076436A (ja) 2014-10-08 2014-10-08 中継器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016076436A true JP2016076436A (ja) 2016-05-12

Family

ID=55127665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014207270A Pending JP2016076436A (ja) 2014-10-08 2014-10-08 中継器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160105340A1 (ja)
JP (1) JP2016076436A (ja)
CN (1) CN204993346U (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129045A (ja) * 1991-04-08 1993-05-25 Digital Equip Corp <Dec> モジユール型パツチパネル
JP2003248534A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Sony Corp Usbコネクタ
JP3108461U (ja) * 2004-10-28 2005-04-14 鴻華 陳 判読表示機能を具えた変換コネクタ
JP3125446U (ja) * 2006-07-07 2006-09-21 シン チャウ インダストリアル カンパニー,リミテッド 高密度モジュール式コネクタ
JP2008501259A (ja) * 2004-05-03 2008-01-17 パンデュイット・コーポレーション 電力供給型パッチパネル
JP2009037931A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Soriton Syst:Kk プラグロック装置、プラグアダプタ及びコネクタカバー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631345A (en) * 1969-10-07 1971-12-28 Keith H Wycoff Monitor circuit
US6370769B1 (en) * 1999-10-27 2002-04-16 Avaya Technology Corp. Automated assembly of connector to cable having twisted wire pairs
US8358508B2 (en) * 2009-03-19 2013-01-22 Panduit Corp. Active patch panel

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05129045A (ja) * 1991-04-08 1993-05-25 Digital Equip Corp <Dec> モジユール型パツチパネル
JP2003248534A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Sony Corp Usbコネクタ
JP2008501259A (ja) * 2004-05-03 2008-01-17 パンデュイット・コーポレーション 電力供給型パッチパネル
JP3108461U (ja) * 2004-10-28 2005-04-14 鴻華 陳 判読表示機能を具えた変換コネクタ
JP3125446U (ja) * 2006-07-07 2006-09-21 シン チャウ インダストリアル カンパニー,リミテッド 高密度モジュール式コネクタ
JP2009037931A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Soriton Syst:Kk プラグロック装置、プラグアダプタ及びコネクタカバー

Also Published As

Publication number Publication date
US20160105340A1 (en) 2016-04-14
CN204993346U (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9742704B2 (en) Physical layer management at a wall plate device
US20190379550A1 (en) Network system for configurable delivery of combined power and data signals over twisted pair wiring
US8686870B2 (en) Physical layer management for interconnect configurations using RFID chip technology
US10146021B2 (en) Modular monitored patch panel system
CN102934295A (zh) 两件式模块化连接器以及使用该两件式模块化连接器的智能管理互联链路
JP2009015041A (ja) 受信モジュール及びこれを用いた信号伝送装置
US11088758B2 (en) Communication system
JP2017050585A (ja) 信号検知装置
JP2016076436A (ja) 中継器
CN107873115B (zh) Led局域网电缆连接器,局域网电缆,局域网电缆系统
US20070052869A1 (en) Long-distance digital visual interface (DVI) apparatus
KR101865622B1 (ko) 랜선 테스터기
US9910805B2 (en) Patch panel and distribution amplifier with configurable input/output module
US6628703B1 (en) Media independent modular communication repeater system
JP2004509508A (ja) 電気信号と光信号との間の変換器を備えたネットワーク
JP6582749B2 (ja) 信号検知装置
US20160132416A1 (en) Communication monitoring system
US9712372B2 (en) Cable signal detector
US9236690B2 (en) Device for a patch panel
US9729354B2 (en) Cable signal detector
JP6435763B2 (ja) ケーブル信号検出器
KR102011711B1 (ko) 포트 확장 기능을 구비한 패치 패널
KR20180129437A (ko) Led 모듈러 8핀 정보통신선 단자접속기
CN213184662U (zh) Led显示屏的供电电路及电子设备
JP2008072346A (ja) 電力線搬送通信用配線器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703