JP2016076163A - 連携サーバ、連携プログラム、およびecシステム - Google Patents
連携サーバ、連携プログラム、およびecシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016076163A JP2016076163A JP2014207345A JP2014207345A JP2016076163A JP 2016076163 A JP2016076163 A JP 2016076163A JP 2014207345 A JP2014207345 A JP 2014207345A JP 2014207345 A JP2014207345 A JP 2014207345A JP 2016076163 A JP2016076163 A JP 2016076163A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- business
- site
- progress
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 309
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 48
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 41
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 claims description 31
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 27
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 14
- 238000013523 data management Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 5
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
- G06Q30/0601—Electronic shopping [e-shopping]
- G06Q30/0633—Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
- G06Q30/0635—Processing of requisition or of purchase orders
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/23—Updating
- G06F16/2379—Updates performed during online database operations; commit processing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/24—Querying
- G06F16/245—Query processing
- G06F16/2457—Query processing with adaptation to user needs
- G06F16/24573—Query processing with adaptation to user needs using data annotations, e.g. user-defined metadata
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/24—Querying
- G06F16/245—Query processing
- G06F16/2457—Query processing with adaptation to user needs
- G06F16/24575—Query processing with adaptation to user needs using context
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/953—Querying, e.g. by the use of web search engines
- G06F16/9537—Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/958—Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/08—Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
- G06Q10/083—Shipping
- G06Q10/0833—Tracking
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/08—Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
- G06Q10/087—Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Economics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Marketing (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Finance (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】ECシステムの利用者がECシステムにおいて発生する各取引の進捗を一括で照会・管理できるようにする。さらには、ECシステムの利用者がECシステムにおいて発生する性質の異なる各取引それぞれの進捗を一括で照会・管理できるようにする。
【解決手段】ERPが稼働するサーバが、業務データが登録されたデータベースを備え、ECサイトと基幹業務システムとから業務データを受信し、ECサイトの運営者または顧客からの進捗データ送信要求指示に応じて、進捗データ送信要求を送信する端末に対してデータベースを参照して各業務プロセスの進捗を表示する進捗データ表示画面を当該端末の表示装置に表示させる進捗データを送信する。
【選択図】図16
【解決手段】ERPが稼働するサーバが、業務データが登録されたデータベースを備え、ECサイトと基幹業務システムとから業務データを受信し、ECサイトの運営者または顧客からの進捗データ送信要求指示に応じて、進捗データ送信要求を送信する端末に対してデータベースを参照して各業務プロセスの進捗を表示する進捗データ表示画面を当該端末の表示装置に表示させる進捗データを送信する。
【選択図】図16
Description
本発明は、商品のデータを記憶する商品データ記憶手段を参照してインターネット上で商品を販売するECサイト、および当該ECサイトに商品を出品する基幹業務システムそれぞれと通信して連携する連携サーバ、その連携サーバを機能させるための連携プログラム、およびECサイトと、基幹業務システムと、連携サーバとを含むECシステムに関する。
従来から、ECシステムにおいて顧客が購入した各商品の商品情報等を取得して管理するシステムが存在する。
例えば、顧客管理装置と、POSシステムと、ECサイトシステムと、顧客端末とを有するシステムであって、POSシステムが各店舗に設置されたPOS端末から、顧客が購入した各商品の商品情報等を取得して管理するシステムが開示されている(特許文献1参照)。
上述の特許文献1記載の発明では、ECシステムにおける受注データを網羅的に取り扱うことはできるようであるが、しかしながら、ECシステムは、受注、決済、および出荷を含む商品の受注から納品までにおいて性質の異なる複数の取引を含む。取引毎の進捗を知るためには、取引を担う業者に対して問い合わせる必要があった。すなわち、ECシステムのユーザにとって、取引の進捗を把握するための作業負担が大きいという課題があった。
本発明は、上述した課題を解消し、ECシステムの利用者がECシステムで生じる取引の進捗を一括で照会・管理できるようにすることを目的とする。
本発明の連携サーバは、ERPが稼働する連携サーバであって、受注、決済、および出荷を含む商品の受注から納品までの取引の際の一連の業務プロセスにおける業務単位毎に発生する業務データが登録されたデータベースと、商品のデータを記憶する商品データ記憶手段を参照してインターネット上で商品を販売するECサイトと、当該ECサイトに商品を出品する基幹業務システムとから業務データを受信する業務データ受信手段と、前記ECサイトの運営者または顧客からの進捗データ送信要求指示に応じて、進捗データ送信要求を送信する端末に対して、前記データベースを参照して各業務プロセスの進捗を表示する進捗データ表示画面を当該端末の表示装置に表示させる進捗データを送信する進捗データ送信手段とを含むことを特徴する。
上記の構成としたことで、ECシステムの利用者がECシステムで生じる取引の進捗を一括で照会・管理できるようにすることができるようになる。さらには、ECシステムの利用者がECシステムにおいて発生する性質の異なる各取引それぞれの進捗を一括で照会・管理できるようにする。
各種業務データを記憶する業務データ記憶手段を備える前記基幹業務システムと通信する通信手段と、前記基幹業務システムが前記業務データ記憶手段を参照して送信する業務データであって、前記業務データ受信手段により受信された業務データに基づいて前記データベースを更新する更新手段とを含む構成とされていてもよい。
前記ECサイト上で前記ECサイトを利用する顧客から商品の購入要求を受け付けたことに応じて、受注内容とユーザIDとが対応付けされた受注データを前記基幹業務システムに送信する受注データ送信手段を含み、前記基幹業務システムは、前記連携サーバから送信される受注データを受信する受注データ受信手段と、前記ECサイト外で行われる取引に関するデータを管理するサーバであって、前記ユーザIDと少なくとも決済データと出荷データのうち何れか一方とが対応付けされたECサイト外データを管理するECサイト外サーバから、業務データとしてECサイト外データを受信するECサイト外データ受信手段と、受信された受注データまたは受信されたECサイト外データに基づいて前記業務データ記憶手段に記憶される業務データを更新する業務データ更新手段とを備える構成とされていてもよい。
前記通信手段は、さらに、前記ECサイト外サーバと通信し、前記業務データ受信手段は、さらに、前記ECサイト外サーバからECサイト外データを業務データとして受信し、前記更新手段は、さらに、受信された前記ECサイト外データに基づいて前記データベースを更新する構成とされていてもよい。
前記基幹業務システムは、前記ECサイトと運営者が異なる他のECサイトを管理する他のECサイト管理サーバと通信し、前記他のECサイト管理サーバから前記他のECサイトにて管理される業務データを受信し、前記業務データ更新手段は、さらに、受信された前記他のECサイトにて管理される業務データに基づいて前記業務データ記憶手段に記憶される業務データを更新する構成とされていてもよい。
前記進捗データ送信手段は、受注商品毎の取引の進捗を表示する前記進捗データ表示画面を送信する構成とされていてもよい。
前記進捗データ送信手段は、前記データベースを参照して、指定されたユーザIDで管理される前記業務データを抽出する抽出手段と、抽出された前記業務データを参照して受注商品毎の取引の進捗を示す前記進捗データを特定する進捗特定手段とを含む構成とされていてもよい。
前記進捗データは、業務単位毎の進捗を示す構成とされていてもよい。
前記データベースは、前記業務データを登録する業務データテーブルを備え、前記業務データは、ステータスデータと、共通データと、プロセス固有データとを含むデータであり、前記ステータスデータは、業務プロセスそれぞれの進捗を示すデータであり、前記共通データは、複数の業務プロセスで構成されるプロセスフローにおいて、同一のプロセスフローに含まれる業務プロセス間で共通するデータであり、前記プロセス固有データは、同一のプロセスフローに含まれる各業務プロセスに固有のデータであり、前記ステータスデータは、前記プロセス固有データが更新されたことに応じて更新される構成とされていてもよい。
また、本発明の連携プログラムは、ERPが稼働する連携サーバを制御するための連携プログラムであって、受注、決済、および出荷を含む商品の受注から納品までの取引の際の一連の業務プロセスにおける業務単位毎に発生する業務データが登録されたデータベースを備える前記連携サーバに、商品のデータを記憶する商品データ記憶手段を参照してインターネット上で商品を販売するECサイトと、当該ECサイトに商品を出品する基幹業務システムとから業務データを受信する業務データ受信処理と、前記ECサイトの運営者または顧客からの進捗データ送信要求指示に応じて、進捗データ送信要求を送信する端末に対して、前記データベースを参照して各業務プロセスの進捗を表示する進捗データ表示画面を当該端末の表示装置に表示させる進捗データを送信する進捗データ送信処理とを実行させるためのものである。
また、本発明のECシステムは、ERPが稼働する連携サーバと、商品のデータを記憶する商品データ記憶手段を参照してインターネット上で商品を販売するECサイトと、当該ECサイトに商品を出品する基幹業務システムとを含むECシステムであって、前記連携サーバが受注、決済、および出荷を含む商品の受注から納品までの取引の際の一連の業務プロセスにおける業務単位毎に発生する業務データが登録されたデータベースと、前記ECサイトと、前記基幹業務システムとから業務データを受信する業務データ受信手段と、前記ECサイトの運営者または顧客からの進捗データ送信要求指示に応じて、進捗データ送信要求を送信する端末に対して、前記データベースを参照して各業務プロセスの進捗を表示する進捗データ表示画面を当該端末の表示装置に表示させる進捗データを送信する進捗データ送信手段とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、ECシステムの利用者がECシステムで生じる取引の進捗を一括で照会・管理できるようにすることができるようになる。さらには、ECシステムの利用者がECシステムにおいて発生する性質の異なる各取引それぞれの進捗を一括で照会・管理できるようにする。
以下、本発明の実施の形態の例について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るECシステム500の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、ECシステム500は、連携サーバ10と、ユーザ端末41〜4N(Nは任意の正の整数)と、基幹業務システム(統合基幹業務システム100と、統合基幹業務システム200と、統合基幹業務システム300)と、他のECサイト管理サーバ510と、ECサイト外サーバ520とを含む。
連携サーバ10は、統合基幹業務システム100、統合基幹業務システム200、および統合基幹業務システム300と、ユーザ端末41〜4Nと、それぞれLAN(Local Area Network)や専用通信回線などの通信ネットワーク51,52,53,54を介して接続される。本例の連携サーバ10は、商品のデータを記憶する商品データ記憶部を参照してインターネット上で商品を販売するECサイト、および当該ECサイトに商品を出品する基幹業務システムそれぞれと通信して連携するためのサーバである。なお、連携サーバの詳細な説明は、後で行う。
統合基幹業務システム100は、連携サーバ10と、他のECサイト管理サーバ510と、ECサイト外サーバ520と、それぞれLAN(Local Area Network)や専用通信回線などの通信ネットワーク51,55,56を介して接続される。
統合基幹業務システム100は、基幹業務サーバ110と、データウェアハウスサーバ(DWHサーバ)120と、連携用プログラムDB130と、プロセスフローDB101とを含む。統合基幹業務システム200は、DWHサーバ220と、連携用プログラムDB230と、プロセスフローDB201とを含む。統合基幹業務システム300は、基幹業務サーバ310と、連携用プログラム330と、業務データ記憶手段としての業務データDB301とを含む。
構成が異なる複数の統合基幹業務システム100,200,300は、必要に応じて(すなわち、それぞれが有する機能に応じて)ERPが稼働する所定のサーバと通信を行うことにより、統合基幹業務システムとしての機能を発揮する。すなわち、ECシステム500においては、基幹業務サーバを有さないシステム200や、DWHサーバを有さないシステム300であっても、ERPが稼働する所定のサーバとの通信を行うことにより、統合基幹業務システムとしての機能を発揮することができる。なお、ECシステムにおいては、ERPが稼働する所定のサーバが統合基幹業務システム200,300それぞれに備わっているように構成されていてもよい。各基幹業務システム(例えば、統合基幹業務システム100,200,300)において、同一の名称を有する構成要素は、同様の構成を有するため、統合基幹業務システム100,200,300のうち、全てのシステムに共通する構成要素を含む統合基幹業務システム100を例にして説明を行う。
基幹業務サーバ110とDWHサーバ120とは、専用通信回線により接続されているものとする。
基幹業務サーバ110は、例えば統合基幹業務システム100の管理者によって管理されるサーバであり、各種端末と通信可能に構成され、各種業務に関するデータを管理(例えば、情報の作成や更新、保存など。)するための各種の機能を有する。基幹業務サーバ110は、OS(Operating System)やリレーショナルDBを備えた一般的な情報処理装置によって構成される。
ここで、帳票とは、業務上発生するデータであって、帳簿や伝票などの総称である。また、帳簿とは、金銭や品物の出納に関する事項が記入されるものであり、伝票とは、帳簿を作成する際の基となるデータであり業務上の取引等の証拠となるものである。本例においては、基幹業務サーバ110が、帳票データとして、伝票データのみを示す業務データ(以下、プロセスデータと呼ぶ場合がある。)を扱う場合を例に説明を行なう。
基幹業務サーバ110は、業務アプリケーションプログラムに従って各種の処理を実行する。アプリケーションプログラムとしては、例えば、販売業務管理プログラム、販売業務管理プログラム、生産管理プログラム、財務会計管理プログラム、管理会計管理プログラムなどがある。
DWHサーバ120は、例えば本システムの管理者によって管理されるサーバであり、データウェアハウスを実現するための各種の機能を有する。ここで、データウェアハウスとは、時系列で蓄積された帳票データなどに基づいて各項目間の関連性を分析するシステムをいう。また、DWHサーバ120は、基幹業務サーバ110から転送されたCSV形式のファイルを所定のデータ形式に変換するなどして、所定の格納領域に各種データを登録する機能を有する。なお、DWHサーバ120は、データ形式の変換を行わず、CSV(Comma Separated Values)形式の状態から各格納領域に応じたデータを抽出する構成とされていてもよい。
連携用プログラムDB130は、更新情報をリアルタイムにECシステム全体に反映させる処理を実行するための連携用プログラムが格納されるDBである。ここで、連携用プログラムに従って実行される処理として、例えば、ECシステム連携用サーバ10から送信されるデータを受信する処理が実行される。また、ECシステム500に属さない他のECサイトを管理する他のECサイト管理サーバ510にて管理されるデータを受信する処理が実行される。また、受信した各種データに基づいてプロセスフローDB101に格納されるプロセスフローデータを更新する処理がある。また、プロセスフローデータが更新されたことをECシステム連携用サーバ10に通知する処理が実行される。また、ECサイト外で取り扱われるデータ(例えば、決済データや出荷データ)を管理するECサイト外サーバ520とデータの送受信を行う処理などが実行される。
なお、特に図示はしないが、本例の統合基幹業務システム100は、プロセスフローデータにおける出入庫に関する情報に基づいて算出された在庫情報を格納する在庫情報記憶部を備える。本例の在庫情報は、品目を一意に特定可能な品目IDと、実在庫数量と、受注中数量とを含む。ここで、「実在庫数量」は、実際の在庫を示す情報である。また、「受注中数量」は、受注数のうち出庫前の数量を示す情報である。
プロセスフローDB101は、基幹業務サーバ110のアプリケーションプログラムDB(図示せず)に記憶された各種プログラムを用いた各種情報処理によって収集・整理等されたデータを記憶する記憶媒体である。なお、プロセスフローDB101は、業務データ記憶手段に対応する。具体的にプロセスフローDB101では、取引の際の一連の業務プロセスにおける業務単位毎に発生するプロセスフローデータが記憶される。なお、ここでいう取引とは、受注、決済、および出荷を含む商品の受注から納品までの取引を含むものとする。
図2は、プロセスフローDB101における業務データとしてのプロセスフローデータの格納状態の例を示す説明図である。図2に示すように、本例におけるプロセスフローデータは、少なくとも1以上のテーブルにより構成され、主キー部と、参照キー部と、タイプ部と、ステータス部と、共通データ部と、プロセス固有データ部とを含む。なお、プロセスフローデータの各部に対応する項目(すなわち、プロセスフローデータテーブルにおける各列項目)が、それぞれ、プロセスフローデータを構成するデータの種類を示す。
なお、本例では、プロセスフローデータとして格納されるデータが、電子的な商取引の対象となる商品またはサービスに関するデータの基礎となる。すなわち、本例では、プロセスフローDB101に格納される業務データが、ECシステム500における商品データの基礎として用いられることとなる。
1つのプロセスフローデータは、プロセスフローデータテーブルにおいて同一エントリ(すなわち、プロセステーブルPTにおける同一行)に格納される。すなわち、プロセスフローデータは、1のプロセスフローに関するデータをプロセスフローテーブルにおける同一のエントリにまとめた構造を持つなお、本例においては、異なる種類のプロセスフローデータが同一の項目(列項目)で構成されるテーブルに登録されていくため、テーブルを構成する項目(列項目)のうち、特定のプロセスフローデータには不要な項目を含む場合が生じることとなる。この場合、プロセスフローテーブルにおいては、不要なプロセスデータを格納する部分は空データ(または「0」)となる。
ここで、「主キー部」とは、プロセスフローデータのうち、プロセスフローデータを一意に特定するためのデータである主キーデータが格納される部分である。本例においては、主キー部は、プロセスフロー番号とプロセスフロー明細番号とにより構成される。すなわち、本例においては、プロセスフロー番号とプロセスフロー明細番号との組み合わせが、各プロセスフローデータの識別子(ID)となる。主キー部は、プロセスフローデータの初回登録時に更新される。なお、ここでの「プロセスフローデータの初回登録時」とは、例えば、あるプロセスフローに属するプロセスデータであって、対応する他のプロセスデータが未登録のプロセスデータが登録されるときを意味するものとする。また、ここでの「更新」とは、データの追加を含むものとする。
なお、「プロセスフロー番号」とは、同一のプロセスフローを特定するための識別子である。プロセスフロー番号は、プロセスフロー毎に付与される。本例においては、プロセスフロー番号は、プロセスフローデータにおけるタイプと受注先とが同じプロセスフローデータに対して同一の番号が付与される。
また、「プロセスフロー明細番号」とは、同一のプロセスフロー番号が付与されたプロセスフローデータの中から特定のプロセスフローデータを特定するための識別子である。例えば、図2に示すプロセスフローテーブルは、プロセスフローのタイプ「在庫売上」における業務プロセス「受注」において、受注先「T001」から金額「1200」と「2600」の業務を受注したことを示すプロセスデータを含むプロセスフローデータを、それぞれプロセスフロー番号「000001」とプロセスフロー明細番号「0010」または「0020」の組み合わせにより一意に特定することができる。
次いで、「参照キー部」とは、プロセスフローデータのうち、売上返品に対する元取引など、プロセスフローに関連する他のプロセスフローデータ(または、他のプロセスデータ)を特定するためのデータである参照キーデータが格納される部分である。本例においては、参照キー部は、参照番号と参照明細番号とにより構成される。参照キー部は、プロセスフローデータの初回登録時に更新される。
なお、参照番号と参照明細番号には、それぞれ、プロセスフローに関連する他のプロセスフローのプロセスフロー番号とプロセスフロー明細番号とが格納される。ただし、新規取引の場合など、プロセスフローに関連する他のプロセスフローがない場合には、参照キー部には、同一エントリの主キー部と同じ値を示すデータが(すなわち、参照番号にはプロセスフロー番号が、参照明細番号にはプロセスフロー明細番号がそれぞれ)格納される。また、参照キー部が、プロセスフローに関連する他のプロセスデータを示す場合、参照キー部には、プロセスデータの種類を特定するためのデータがさらに設けられる。
また、「タイプ部」とは、プロセスフローデータのうち、在庫売上やサンプル出荷など、プロセスフローの種類を示すデータであるタイプデータが格納される部分である。タイプ部は、プロセスフローデータの初回登録時に更新される。なお、プロセスフローの種類は、在庫売上やサンプル出荷に限られない。
また、「ステータス部」とは、プロセスフローデータのうち、プロセスフローの進捗を表すデータ(すなわち、プロセスフローに含まれる複数の業務プロセスそれぞれの進捗状況を示すデータ)であるステータスデータが格納される部分である。本例においては、ステータスデータは、プロセスフローが必要とする業務プロセスに対し、未済のものには「0」、既済のものには「1」が設定されることにより、各業務プロセスの進捗を示す。例えば、図2に示すように、「在庫売上」のプロセスフローであって、プロセスフローに含まれる業務プロセスが「受注」、「出荷」、「出庫」、「出庫検収」、および「売上」である場合に、業務プロセス「受注」に関するプロセス固有データ(例えば、受注日)が登録されたとする。この場合、ステータスデータは、「売上」に対応する部分が「1」になり、その他の部分は初期状態(すなわち、「0」が設定された状態)のままとなる。
なお、本例におけるステータス部は、プロセスフローデータ毎に更新される。言い換えれば、ステータス部は、所定のステータス変更条件が満たされたことに応じて各業務プロセスが完了したことが判定されたときに更新される。なお、ステータス変更条件は特に限定されないが、本例においては、「1つの業務プロセスに対応するプロセス固有データが全て入力されること」がステータス変更条件として統合基幹業務システム100の所定の記憶領域に記憶されているものとする。
また、「共通データ部」とは、プロセスフローデータのうち、受注先や出荷先など、業務プロセスによらないデータ(すなわち、同一のプロセスフローに含まれる業務プロセス間で共通するデータ)である共通データが格納される部分である。共通データ部は、プロセスフローデータの初回登録時に更新される。本例の「共通データ部」は、品目を一意に特定するための品目ID、数量、および品目を示す画像を含む。
また、「プロセス固有データ部」とは、プロセスフローデータのうち、受注日や各業務プロセスにおいて登録されるデータ(例えば、「納期必着」や「ワレモノ(割れ物注意)」などの注意事項を示すテキストデータ)など、同一のプロセスフローに含まれる各業務プロセスに固有のデータであるプロセス固有データが格納される部分である。プロセス固有データ部は、業務プロセス毎に更新される。よって、本例においては、プロセスフローデータのうち、業務プロセスによるものが「プロセス固有データ」であり、業務プロセスによらないものが「共通データ」であるといえる。
以上が本例におけるプロセスフローデータに関する説明となるが、ここで、図2に示す各種用語の定義について簡単に説明する。
先ず、「受注」とは、得意先から注文を受け、得意先との契約を結んだ状態を意味する。すなわち、本例で言えば、「受注」とは、通常の取引先からの注文を受けた場合のみならず、ECサイトのユーザから注文を受注した場合を含む状態を意味する。
また、「出荷指示」とは、倉庫業者や物流担当者に商品を出荷する指示を行った状態を意味する。すなわち、本例で言えば、ECサイトにて商品を購入したユーザに対して、当該商品についての出荷指示を行った状態を意味する。
また、「出庫」とは、商品が倉庫から出荷され、移動が開始された状態を意味する。すなわち、本例で言えば、ECサイトのユーザによって購入された商品が倉庫から出荷された状態を意味する。
また、「検収」とは、得意先の検収が完了し、商品の所有権が得意先に移行した状態を意味する。
また、「売上」とは、得意先の検収を確認し、得意先に対する債権金額が確定(=債権を計上)した状態を意味する。
また、「検収」の用語は、「納入品やサービスが、注文通りの仕様(=注文通りの数量、色や形、品質)になっているかを検査する業務」や「検収完了時、資産の所有権が移行する」という意味でも用いられる。なお、財務会計上(または、制度会計上)やERPシステム上では、資産の所有権の移行タイミングを明確にするために、「検収」というイベントが出庫と区別して定義される。
なお、本例においては、プロセスフローデータには、一般的に用いられている伝票データ(例えば、受注伝票に対応する伝票データについては、受注伝票ヘッダ情報、受注伝票明細情報、および納入日日程などが対応付けされ、伝票番号などのキーを元に検索可能な構造で記憶されたデータ。なお、伝票番号には、受注番号、発注番号、出荷番号、入出庫番号、請求書照会、請求番号、会計番号などが含まれる。)が含まれるものとする。
なお、本例のECシステム500では、上述のようにプロセスフローデータが1つのプロセスフローテーブルにて管理されるように構成されている。しかしながら、このような構成に限られず、基幹業務システム(例えば、統合基幹業務システム100)が、プロセスフローデータを、例えば、後述するタイプ毎に、あるいは後述する共通データの内容の一部(例えば、受注先など)が同じもの毎に、複数のテーブルで管理する構成としてもよい。
連携サーバ10は、自己が管理するECサイトと、基幹業務システム(統合基幹業務システム100,200,300)とを連携させるためのサーバである。連携サーバ10は、例えばWWWサーバなどの情報処理装置によって構成され、ECシステム500の管理者などによって管理される。
図3は、連携サーバ10の構成例を示すブロック図である。図3に示すように、連携サーバ10は、各種制御を行う制御部11と、取引データDB14と、連携用DB15と、商品データDB16と、業務アプリケーションプログラムDB17と、プロセスフローDB18と、DWHDB19と、一般的な基幹業務サーバとしての機能を実現するために必要な各種データ(例えば、業務アプリケーションプログラムDB17に格納される各種プログラムが利用するデータ)を格納するその他DB10Xとを備えている。
制御部11は、通信処理部11aと、データ更新処理部11bと、ECサイト管理処理部11cと、進捗データ抽出処理部11dと、進捗特定処理部11eを含む。制御部11に含まれる各処理部は、業務アプリケーションDB17に格納されるプログラムに基づいて各処理を実行する。
通信処理部11aは、ECシステム500で用いられるデータを、他の端末に送信する処理や、他の端末から受信する処理などを実行する機能を有する。
データ更新処理部11bは、ECシステム500で用いられるデータを更新する処理を実行する機能を有する。具体的には、データ更新処理部11bは、連携用DB15にプロセスフローデータを追加する処理や、プロセスデータを更新する処理や、所定の書込み領域にデータを書き込む処理などを実行する。
ECサイト管理処理部11cは、連携サーバ10を、ECサイトを管理するサーバとして機能させるための処理を実行する。具体的には、ECサイト管理処理部11dは、ECサイトのユーザから商品の購入要求を受け付ける処理や、購入要求の内容に応じて連携用データを更新する処理や、購入要求を受け付けたことを示す購入要求情報を基幹業務システムに送信する処理などを実行する機能を有する。
進捗データ抽出処理部11dは、各業務プロセスの進捗を表示する進捗データ表示画面を表示装置に表示させるための進捗データを抽出する処理を実行する機能を有する。具体的には、進捗データ抽出処理部11dは、プロセスフローDB101を参照して、指定されたユーザIDで管理されるプロセスフローデータを抽出する。
進捗特定処理部11eは、各商品の業務プロセスにおける業務単位毎の進捗を特定する処理を実行する機能を有する。具体的には、プロセスフローDB101を参照して、進捗データ抽出処理部11dにより抽出されたプロセスフローデータを参照して、受注商品毎、かつ業務単位毎の進捗を特定する。本例では、受注商品毎かつ業務単位毎の進捗を特定する構成としているが、受注商品毎の進捗を特定するように構成されていてもよい。
取引データDB14は、ユーザ端末41〜4Nから送信される購入要求情報を含む取引データを記憶する記憶媒体である。取引データは、ECサイトを構成するデータである。
図4は、取引データDB14に格納される取引データの格納状態の例を示す説明図である。図4に示すように、取引データは、ユーザ端末41〜4Nから購入要求情報を受信したときに格納される情報であり、ユーザIDと、プロセスフロー番号と、基幹業務システムIDと、品目IDと、数量と、ステータス情報とを含む。なお、ステータス情報は、データの追加時(つまり、購入要求が受け付けられたとき)には「受注中」となり、その後、プロセスの進捗状況に応じて適宜更新される(例えば、「出庫済」などに更新される)。
ここで、基幹業務システムIDとは、出品元となる基幹業務システムを特定するためのID情報である。例えば、統合基幹業務システム100が出品する商品には、「K0001」という識別子が格納される。
連携用DB15は、ECサイトと基幹業務システム(統合基幹業務システム100,200,300)とを連携させるための連携用データを格納する記憶媒体である。
ここで、連携用データは、基幹業務システム(例えば、統合基幹業務システム100および200)から送信されるプロセスフローデータに基づいて構成される。本例では、連携サーバ10は、連携用DB15を1つ備える構成としているが、各基幹業務システムから送信されたプロセスフローデータDBのレプリカデータがそれぞれ格納される複数のDBを備えるように構成されていてもよい。
図5は、連携用DB15に格納される連携用データの格納状態の例を示す説明図である。本例においては、プロセスフローデータの構成を変更することなくそのまま連携用データとして統合することとしているため、連携用データは、図5に示すように上述したプロセスフローDB101に格納されるプロセスフローデータと同様の構成を持つ。
商品データDB16は、ECサイトを構成するための商品データを記憶する記憶媒体である。
図6は、商品データDB16に格納される商品データの格納状態の例を示す説明図である。図6に示すように、商品データは、ECサイトを構成するデータであり、基幹業務システムID、品目ID、画像、および在庫数量を含む。
ここで、在庫数量とは、商品の在庫の数量を示す情報である。ここで管理される在庫数量は、連携サーバ10がユーザ端末41〜4Nからの受注を受け付けたときにECサイト管理処理部11dにより更新される。具体的には、現在の在庫個数から受注個数を減じた数値に書き換えられる。
業務アプリケーションプログラムDB17は、各種業務に用いられるプログラムを記憶する記憶媒体である。業務アプリケーションプログラムDB17は、例えば、販売業務管理プログラム、販売業務管理プログラム、生産管理プログラム、財務会計管理プログラム、管理会計管理プログラム、データ更新処理プログラム、およびデータ送受信処理プログラムなどの各種プログラムを記憶する。
プロセスフローDB18は、業務アプリケーションプログラムDB17に記憶された各種プログラムを用いた各種情報処理によって収集・整理等された各種のプロセスデータ(または帳票データ)により構成されるプロセスフローデータを記憶する記憶媒体である。プロセスフローDB18に格納されるプロセスフローデータは、各基幹業務システムから送信された情報(例えば、プロセスフローデータ)に基づいて生成される。
本例においては、連携サーバ10は、プロセスフローDB18およびその他DB10Xに格納された各種データを、所定の外部装置(例えば、統合基幹業務システム100,200,300)からの要求に応じて提供する機能を有する構成としている。したがって、連携サーバ10は、基幹業務サーバとしての機能を有する。言い換えれば、連携サーバ10は、ERPエンジンを備えることとなる。
なお、図示しないが、本例においては、連携サーバ10は、データウェアハウスを実現するための各種の機能を有するDWHサーバとしての機能を有するものとすることができる。連携サーバ10が、ERPエンジンと、DWHサーバとして機能するための構成とを備えることにより、構成の異なる統合基幹業務システム(例えば、基幹業務サーバとDWHサーバのうち、両方を有する統合基幹業務システム100と、DWHサーバのみを有する統合基幹業務システム200と、DWHサーバのみを有する統合基幹業務システム300。)に対しても、統合基幹業務システムとして要求される情報の提供を行う構成とすることができる。
なお、本例においては、連携サーバ10は、プロセスフローDB18およびその他DB10Xを備えることによりERPエンジンを備える構成とされている。しかしながら、連携サーバ10は、プロセスフローDB18およびその他DB10Xを備えない構成とされていてもよい。
各ユーザ端末41〜4Nは、CPU(中央処理装置)、ROM、RAM、および表示部などを備えた例えば携帯端末やPCなどの情報処理装置である。ここで、ユーザとして想定されている商取引相手は、最終消費者のみならず、企業や公的機関などを含む。すなわち、本例におけるユーザは、ECサイトの顧客である。
各ユーザ端末41〜4Nは、中継機20及び通信ネットワーク54を介して連携サーバ10と通信する。また、各ユーザ端末41〜4Nは、Webブラウザなど、ECページを閲覧可能な各種アプリケーションを記憶する記憶媒体を備える。そして、各ユーザ端末41〜4Nは、例えばユーザによる操作入力に応じて、連携サーバ10から各種データを取得する機能や、取得したデータを表示する機能などを有する。各種データとしては、購入のための商品データや、注文済の商品に関する取引の進捗状況に関する進捗データを含む。
他のECサイト管理サーバ510は、ECシステム500にて商品の購入要求や在庫管理などを行っていないECサイトを管理するサーバである。すなわち、他のECサイト管理サーバ510は、ECシステム500で管理されるECサイトとは異なる種類のECサイトを管理するサーバである。他のECサイト管理サーバ510は、他のECサイトで実施される取引情報(例えば、受注情報)を管理する機能や、取引情報(例えば、受注情報)を統合基幹業務システム100に送信する機能などを有する。
ECサイト外サーバ520は、配送業者や決済業者などの業者により管理されるサーバである。ECサイト外サーバ520は、その業者の取扱分野に応じたデータ(例えば、決済データと出荷データ。以下、「ECサイト外データ」と呼ぶ場合がある。)を管理する。本例において、ECサイト外データは、ユーザIDと少なくとも決済データと出荷データのうち何れか一方とが対応付けされたデータである。また、ECサイト外サーバ520は、連携サーバ10または統合基幹業務システム100,200,300から出荷指示や配送指示を受信する機能を有し、受け付けた出荷指示や配送指示に対応する出荷状況や配送状況に関するデータを統合基幹業務システム100に送信する機能を有する。言い換えれば、統合基幹業務システム100は、ECサイト外サーバ520からECサイト外データを業務データとして受信する。
次に、本例のシステム500の動作について図面を参照して説明する。なお、本発明に特に関係しない動作や処理については、説明を省略している場合がある。
先ず、本例のシステム500における連携サーバ10が実行する連携用DB更新処理について説明する。
図7は、本例のシステム500における連携サーバ10が実行する連携用DB更新処理の例を示すフローチャートである。ここでは、ECシステム1000に含まれる基幹業務システム(例えば、企業や、企業内の所定のグループ)が複数存在する場合を例に説明する。またここでは、データベースが構築されていない状態から、新たにデータベースを構築する場合を例にして説明する。具体的には、複数の基幹業務システムから送信されるデータを1つのデータとして統合する場合を例にして説明する。
連携用DB更新処理において、先ず、連携サーバ10は、ECシステムに含まれる基幹業務システム(統合基幹業務システム100,200,300)それぞれから、DBのレプリカデータを受信する(ステップS101)。本例では、3つのDBが、受信される。具体的には、連携サーバ10は、統合基幹業務システム100からプロセスフローDB101のレプリカデータを受信する。また、連携サーバ10は、統合基幹業務システム200からプロセスフローDB201のレプリカデータを受信する。さらに、連携サーバ10は、統合基幹業務システム300からプロセスフローDB301のレプリカデータを受信する。なお、なお、ステップS101で受信されるデータは、送信元となる基幹業務システムを一意に特定するための基幹業務システムIDを含む。
なお、本例のシステム500では、統合基幹業務システム100に格納されるDBのレプリカデータが送信されるように構成されているが、統合基幹業務システム100がECサイトを構成するために必要なデータを抽出して送信するように構成されていてもよい。
各基幹業務システムそれぞれからDBのレプリカが受信されると、連携サーバ10は、受信した各レプリカデータを1のデータに統合し、統合したデータに基づいて連携用DBを更新する(ステップS102)。上述のように、本例では、受信した3つのDBは、少なくとも1以上のテーブルにより構成され、同一構造のテーブル(同一の列項目で構成されるテーブル)により構成される。そのため、連携サーバ10は、DBのレプリカデータどうしをそのまま統合することで連携用データを生成することができるようになる。このような構成によれば、DBに含まれるテーブル数を最小限に抑えることができるようになるため、ECサイトを構築するために必要なデータの容量を低減させることができるようになる。本例のような基幹業務システムに格納される複数の業務データを取扱うECシステムを構築する場合に、簡単な構成によりECシステムを構築することができるようになる。
なお、本例においては、連携サーバ10は、ECシステムに含まれる複数の基幹業務システムそれぞれから、各基幹業務システムそれぞれが管理するDBのレプリカを受信することにより、1の連携用DB15を生成する構成としている。しかしながら、本例のシステム500は、このような構成に限られない。例えば、連携サーバ10が、1の基幹業務システムに含まれる複数のプロセスフローDBそれぞれのレプリカデータを受信することにより、複数のDBから1の連携用DBを生成する構成とされていてもよい。さらには、連携サーバ10が、1の基幹業務システムに含まれる1のプロセスフローDBのレプリカデータを受信することにより、1の連携用DBを生成する構成とされていてもよい。
また、連携用DBを構築するときに、受信した業務データに基づいて、プロセスフローに関するデータのうち、ECサイト上で表示される表示項目に対応する項目に関するデータを抽出し、抽出したデータを同一のエントリにまとめた構造を持つ連携用DBを構築する構成とすることもできる。具体的には、連携サーバ10は、ECサイト上で表示される表示項目を示すデータを含む記憶部を備え、当該データを参照してプロセスフローに関するデータのうち、ECサイト上で表示される表示項目に対応する項目に関するデータを抽出するように構成されていればよい。
なお、既に連携用DB15が構築されている場合には、ステップS101にて、レプリカデータを受信するのではなく、新たなプロセスフローデータのみを基幹業務システムから受信し、受信したプロセスフローデータを連携用DB15に登録することにより連携用DB15を更新するように構成されていればよい。
連携用DB15が更新されると、連携サーバ10は、連携用データに基づいて商品データDB16を更新する(ステップS103)。すなわち、ECサイトを構成するための商品データは、連携用データに基づいて生成される。具体的には、連携用データにおける所定の項目(例えば、品目ID、基幹業務システムID、在庫数量、ステータス)に対応するデータを抽出し、抽出した各項目を商品データDB16に格納する。
商品データDB16が更新されると、連携サーバ10は、連携用DB更新処理を終了する。
次に、本例のシステム500における連携サーバ10が実行する第1更新処理の例を説明する。第1更新処理では、連携用DB15の更新内容をECサイトに反映させる処理が実行される。
図8は、本例のシステム500における連携サーバ10が実行する第1更新処理の例を示すフローチャートである。第1更新処理では、各基幹業務システムから各種データが送信される。なお、説明を簡単にするために、以下で説明する第1更新処理では、統合基幹業務システム100からデータが送信され、図4に示す取引データ、図5に示す連携用データ、および図6に示す商品データが更新される場合を例にして説明する。また、本例では、連携サーバ10が稼働している間において、第1更新処理で実行される処理はループするものとする。
第1更新処理において、先ず、連携サーバ10は、統合基幹業務システム100がプロセスフローDB101を更新したことを示すプロセスフローデータ更新情報を統合基幹業務システム100から受信する(ステップS201)。なお、プロセスフローデータ更新情報は、追加したプロセスフローデータと、送信元の統合基幹業務システム100を示す基幹業務システムIDとを含む。ここでは、「K00001」という基幹業務システムIDと、「出庫」が「1」、「品目ID」が「S00001」、および「受注先」が「T001」であるプロセスフローデータとを含むプロセスフローデータ更新情報を例にして説明する。
プロセスフローデータ更新情報が受信されると、連携サーバ10は、受信したプロセスフローデータ更新情報に基づいて連携用DB15を更新する(ステップS202)。具体的には、ステップS201で受信したデータとしての新たなテーブルが図5に示す連携用データの最下部に追加される。すなわち、図5に示す連携用データは、図9に示す連携用データへと更新される。
連携用DB15が更新されると、連携サーバ10は、当該更新内容に応じて商品データDB16を更新する(ステップS203)。すなわち、更新した連携用データにおけるステータス部を参照して、どのデータをどのように変更するのか決定し、当該決定に応じて商品データDB16が更新される。図9に示すように、本例では追加したプロセスフローデータのステータスが「出庫」となっているため、追加したプロセスフローデータにおける「受注先」を参照して「T001」が特定され、ステータスを出庫に変更する取引データが特定される。そして、図10に示すように特定された箇所のステータスが「受注中」から「出庫済」へと変更される。すなわち、図4に示す取引データは、図10に示す取引データへと更新される。
商品データDB16が更新されると、連携サーバ10は、ステップS201に移行し、プロセスフローデータ更新情報を受信するまで待機する。
次に、本例のシステム500における連携サーバ10が実行する第2更新処理の例を説明する。図11は、本例のシステム500における連携サーバ10が実行する第2更新処理の例を示すフローチャートである。第2更新処理では、ユーザ端末41〜4Nから商品の購入要求が送信される。説明を簡単にするために、以下で説明する第2更新処理では、ユーザ端末41から商品の購入要求が送信される場合を例にして説明する。また、本例では、商品の購入要求が送信される場合を例にして説明するが、商品の出荷状況に関する情報などの閲覧要求が送信される構成とされていてもよい。また、本例では、連携サーバ10が稼働している間において、第2更新処理で実行される処理はループするものとする。
第2更新処理において、先ず、連携サーバ10は、ユーザ端末41から購入要求を受信する(ステップS301)。
購入要求情報が受信されると、連携サーバ10は、購入要求情報を取引データDB14に格納するとともに、連携用DB15を更新する(ステップS302)。具体的には、購入要求情報におけるプロセスフロー番号に基づいてプロセスフロー明細番号が割り当てられた新たなプロセスフローデータであって、基幹業務システムIDなどの購入要求情報に含まれる他の情報で構成されるプロセスフローデータが当該新たなプロセスフローテーブルに格納される。
連携用DB15が更新されると、連携サーバ10は、商品データDB16を更新する(ステップS303)。具体的には、基幹業務システムIDと、品目IDとに基づいて、更新すべき商品データが特定される。具体的には、商品データにおいて、購入要求情報により示される基幹業務システムID、および品目IDと同一のデータが特定され、特定したデータの在庫数量が、購入数量分減算される。例えば、図6に示す商品データを格納している場合に、「基幹業務システムID」が「00001」、「品目ID」が「S00001」、および「購入数量」が「3」という購入要求情報を受信した場合には、図12に示す商品データのように「在庫情報」が、「25」から「22」に更新される。
商品データDB16が更新されると、連携サーバ10は、購入要求情報に対応する基幹業務システムを特定する(ステップS304)。すなわち、商品の出品元である基幹業務システムが特定される。なお、対応する基幹業務システムとは、上述したステップS101で連携サーバ10に対して、ユーザ端末から送信された情報に対応するレプリカデータを送信した基幹業務システムのことを示す。
購入要求に対応する基幹業務システムが特定されると、連携サーバ10は、特定した基幹業務システムに対して、購入要求情報を送信する(ステップS305)。なお、本例のシステム500では、購入要求情報が統合基幹業務システム100に送信される構成とされているが、ステップS302にて追加したプロセスフローデータが送信される構成とされていてもよい。
購入要求情報が送信されると、連携サーバ10は、ステップS301に移行し、購入要求情報を受信するまで待機する。
次に、本例のシステム500における基幹業務システム(統合基幹業務システム100,200,300)が実行するプロセスフローデータDB更新処理の例を説明する。なお、本例のプロセスフローデータDB更新処理では、基幹業務システムのうち統合基幹業務システム100が処理を実行する場合を例にして説明を行う。
図13は、本例のシステム500における統合基幹業務システム100が実行するプロセスフローデータDB更新処理の例を示すフローチャートである。本例のプロセスフローデータDB更新処理は、連携用プログラムDB130に含まれる連携用プログラムにより実行される。また、プロセスフローデータDB更新処理では、プロセスフローデータの更新を要する情報を受信したことをトリガとして、所定のデータを連携サーバ10や配送業者が管理する端末などに送信する処理が実行される。なお、本例では、統合基幹業務システム100が稼働している間においては、処理がループするものとする。
プロセスフローデータDB更新処理では、先ず、統合基幹業務システム100がプロセスフローDB101の更新を要する情報を受信する(ステップS401)。ここで受け付けられるデータは、例えば、連携サーバ10から送信される商品の購入要求があったことを示す購入要求情報や、統合基幹業務システム100の管理者による直接入力により入力された新たなプロセスフローデータ(すなわち、図2に示すプロセスフローテーブルにおける1列)や、配送業者や決済業者などが管理するECサイト外サーバ520から送信される出荷状況や決済状況に関するプロセスフローデータなどを含む。
プロセスフローDB101の更新を要する情報が受信されると、統合基幹業務システム100は、入力されたデータに基づいてプロセスフローDB101を更新する(ステップS402)。具体的には、購入要求情報におけるプロセスフロー番号に基づいてプロセスフロー明細番号が割り当てられた新たなプロセスフローデータであって、基幹業務システムIDなどの購入要求情報に含まれる他の情報で構成される構成されるプロセスフローデータが当該新たなプロセスフローテーブルに格納される。
プロセスフローDB101が更新されると、統合基幹業務システム100は、購入要求情報を受信したことに基づいてプロセスフローDB101が更新された否かを判定する(ステップS403)。
購入要求情報を受信したことに基づいてプロセスフローDB101が更新されたと判定されたとき(ステップS403のY)には、統合基幹業務システム100は、ステップS401で受信したデータがその他の処理を必要とする情報であるか否かを判定する(ステップS405)。
一方で、プロセスフローDB101の更新が購入要求情報を受信したことに基づくものではないと判定されたとき(ステップS403のN)には、統合基幹業務システム100は、プロセスフローDB101が更新されたことを示す情報を連携サーバ10に送信する(ステップS404)。すなわち、統合基幹業務システム100は、プロセスフローデータ更新情報を連携サーバ10に送信する。
プロセスフローデータ更新情報が連携サーバ10に送信されると、統合基幹業務システム100は、ステップS401で受信したデータがその他の処理を必要とする情報であるか否かを判定する(ステップS405)。
ステップS401で受信したデータがその他の処理を必要とする情報であると判定したとき(ステップS405のY)には、統合基幹業務システム100は、当該データの内容に応じた処理を実行する(ステップS406)。当該データの内容に応じた処理が実行されると、統合基幹業務システム100は、ステップS401に戻り、プロセスフローDB101の更新を要するデータが入力されるまで待機する。
ここで、「その他の処理を必要とする情報」は、例えば、配送業者に対する出荷指示を必要とする情報や、所定の商品が出庫されたことを示す情報などである。例えば、配送業者に対する出荷指示を必要とする情報がステップS401で受信されている場合には、統合基幹業務システム100が、出荷元となる配送業者が管理する端末に対して出荷指示を送信する処理を実行する。また、例えば、所定の商品が出庫されたことを示すデータがステップS401で受信されている場合には、統合基幹業務システム100は、在庫情報における在庫数量から出庫数を減じて更新する。
ここで、その他の処理として実行される「所定の商品が出庫されたことを示す情報がステップS401で受信されている場合の処理」について詳しく説明する。当該処理では、統合基幹業務システム100が、「共通データ部」を参照して「品目ID」および「数量」を特定する。その後、統合基幹業務システム100が、在庫情報記憶部を参照して特定した品目IDに対応する在庫情報を特定する。そして、統合基幹業務システム100は、在庫情報に格納されている「実在庫数量」および「受注中数量」から上記で特定した「数量」を減じて更新する。このようにして、所定の商品が出庫されたことを示す情報がステップS401で受信されている場合の処理が実行される。
一方で、ステップS401で入力されたデータがその他の処理を必要としないデータであると判定したとき(ステップS405のN)には、統合基幹業務システム100は、ステップS401に戻り、プロセスフローDB101の更新を要するデータが入力されるまで待機する。
次に、本例のシステム500における連携サーバ10が実行する進捗データ送信処理の例を説明する。図14は、本例のシステム500における連携サーバ10が実行する進捗データ送信処理の例を示すフローチャートである。
進捗データ送信処理では、先ず、連携サーバ10は、ECサイトの運営者または顧客からの進捗データ送信要求指示を受け付ける(ステップS501)。進捗データ送信要求指示は、ECサイトの運営者または顧客が管理する端末から入力される。また、進捗データ送信要求指示は、送信を要求するデータの種類を指定する情報を含む。すなわち、ECサイトの運営者からの進捗データ送信要求指示の場合には、進捗データ送信要求指示は、ECサイトの運営者を一意に特定する運営者IDを含む。また、ECサイトの顧客からの進捗データ送信要求指示の場合には、進捗データ送信要求指示は、顧客を一意に特定するユーザIDを含む。なお、ECシステム500は、メールアドレスをユーザIDとするように構成されていてもよい。
図15は、進捗データ送信要求指示を行うための入力画面1501の例を示す説明図である。図15に示すように、入力画面は、要求する対象を絞り込むための絞込領域を含む。すなわち、本例の進捗データ送信要求指示は、送信元を特定するためのIDと、絞込条件とを含むデータになる。
絞込領域は、進捗の提供を要求する業務プロセスを絞り込む進捗絞込領域1502を含む。進捗絞込領域1502は、選択されているか否かが見た目の違いで分かるように構成される。図15では、進捗絞込領域において、「受注」、「決済」、「出荷」、「配送」、および「入金」が選択されている。このような選択がされているとき(つまり「受注」、「決済」、「出荷」、「配送」、および「入金」が選択されているとき)には、進捗データとして表示されるデータのエントリ(行)が当該選択にあわせて絞り込まれることになる。言い換えれば、図15に示す入力画面1501に基づいて絞り込まれた進捗データでは、「受注」、「決済」、「出荷」、「配送」、および「入金」のうちいずれか1つ以上を持つエントリが表示されることになり(つまり、「受注」、「決済」、「出荷」、「配送」、および「入金」のうちいずれか1つ以上の進捗を含むプロセスフローデータが抽出されて表示されることになり)、「受注」、「決済」、「出荷」、「配送」、および「入金」を1つも持っていないエントリは表示されないことになる(つまり、「受注」、「決済」、「出荷」、「配送」、および「入金」のうちいずれの進捗をも含まないプロセスフローデータは抽出されずに表示されないことになる)。
なお、本例では、入力画面1501を用いて進捗データの抽出条件を絞り込む構成としているが、絞込を行わず、IDのみを用いて、IDに対応する全てのデータを抽出するように構成されていてもよい。
なお、本例の入力画面1501では、エントリを絞り込むための進捗絞込領域1502が設けられているが、進捗データの表示項目(列)を絞り込むための選択項目が入力画面1501に設けられていてもよい。
次に、進捗データ送信要求指示が受け付けられると、連携サーバ10は、進捗データ送信要求指示に含まれるIDおよび絞込条件を特定する(ステップS502)。
IDおよび絞込条件が特定されると、連携サーバ10は、連携用DB15を参照して、IDおよび絞込条件に対応するプロセスフローデータを抽出する(ステップS503)。
プロセスフローデータが抽出されると、連携サーバ10は、抽出されたプロセスフローデータを参照して受注商品毎の取引の進捗を示す進捗データを特定する(ステップS504)。特に、ここで特定される進捗データは、業務単位毎の進捗であって、絞込条件で指定された業務単位毎の進捗を示す。
進捗データが特定されると、連携サーバ10は、特定された進捗データを進捗データ送信要求指示を送信した端末に対して送信する(ステップS505)。
図16は、進捗データを受信した端末上で表示される進捗データ表示画面1601の例を示す説明図である。すなわち、送信された進捗データに基づいて表示される進捗データ表示画面の例を示す説明図である。なお、図16に示される進捗データ表示画面1601では、ECサイトの顧客が要求した進捗データ送信要求指示に基づいて表示されるデータが表示されているものとする。図16に示すように、進捗データ表示画面1601は、受注先名や商品名などを表示する領域と、進捗状況を表示する進捗状況表示領域とを含む。
進捗状況表示領域は、受注ステータス表示欄1602と、決済ステータス表示欄1603と、出荷ステータス表示欄1604と、配送ステータス表示欄1605と、入金ステータス表示欄1606とを含む。それぞれのステータス表示欄は、色分けされた矢印マーク1607が表示されている。そのため、ユーザは、ひと目でステータスが完了状態であるか未完了状態であるのかを把握することができる。また、矢印マークのマーク内には、完了状態となった日が記載される。このようにして、進捗を確認するためのスクリーンインターフェースが、ひと目で把握することができるように工夫されているため、利便性が向上した進捗確認画面を提供することができるようになる。
特に、ECシステム500が基幹業務システムにおいて他のECサイトで管理する受注データを受信する構成としている。そのため、進捗データ表示画面1601に表示されるデータには、他のECサイトで購入した商品に関するデータが含まれることになる。すなわち、進捗データ表示画面1601には、ユーザがいずれかのECサイトで購入した商品の進捗が表示されることになる。したがって、ECシステムの利用者は、ECシステムにおいて発生する性質の異なる各取引それぞれの進捗を一括で照会できるようになる。なお、同様の理由にて、ECサイトの管理者は、ECシステムにおいて発生する性質の異なる各取引それぞれの進捗を一括で管理できるようになる。
さらには、ECシステム500が基幹業務システムにおいてECサイト外で生じた業務データ(例えば、決済データや配送データなど)をECサイト外サーバ520から受信する構成としている。そのため、進捗データ表示画面1601に表示されるデータには、ECサイト外で行われている取引に関するデータが含まれることになる。すなわち、進捗データ表示画面1601には、ECサイトでは管理されない取引の進捗が表示されることになる。したがって、ECシステムの利用者は、ECシステムにおいて発生する性質の異なる各取引それぞれの進捗を一括で照会できるようになる。なお、同様の理由にて、ECサイトの管理者は、ECシステムにおいて発生する性質の異なる各取引それぞれの進捗を一括で管理できるようになる。
なお、進捗データ表示画面に表示されるデータから、さらに詳細なデータを表示させるように構成されていてもよい。例えば、「注文番号」が選択されたときに、詳細項目表示画面(不図示)を表示するように構成されていてもよい。すなわち、詳細項目表示画面では、注文番号に紐付くデータが一覧表示されることになる。なお、ここで表示されるデータは、少なくとも一部を書き換えることができる。
進捗データ送信処理のフロー説明に戻ると、進捗データを送信した連携サーバ10は、進捗データ送信処理を終了する。
以上に説明したように、上述した実施の形態では、ERPが稼働する連携サーバ(連携サーバ10)が、受注、決済、および出荷を含む商品の受注から納品までの取引の際の一連の業務プロセスにおける業務単位毎に発生する業務データ(プロセスフローデータ)が登録されたデータベース(連携用DB15)を備え、商品のデータを記憶する商品データ記憶部(商品データDB16)を参照してインターネット上で商品を販売するECサイトと当該ECサイトに商品を出品する基幹業務システムとから業務データ(プロセスフローデータ)を受信し、ECサイトの運営者または顧客からの進捗データ送信要求指示に応じて、進捗データ送信要求を送信する端末に対してデータベース(連携用DB15)を参照して各業務プロセスの進捗を表示する進捗データ表示画面を当該端末の表示装置に表示させる進捗データを送信するように構成される。このような構成によれば、ECサイトの利用者がECシステムにおいて発生する各取引の進捗を一括で照会・管理できるようにすることができるようになる。
また、上述した実施の形態で言及したように、連携サーバ(連携サーバ10)が、各種業務データを記憶する業務データ記憶手段(プロセスフローDB101)を備える前記基幹業務システムと通信し、基幹業務システムが業務データ記憶手段を参照して送信する業務データに基づいて前記データベースを更新するように構成される。このような構成によれば、基幹業務システムで管理するデータを利用して、ECシステムの利用者がECシステムにおいて発生する各取引の進捗を一括で照会・管理できるようにすることができるようになる。
また、上述した実施の形態で言及したように、連携サーバ(連携サーバ10)が、ECサイト上でECサイトを利用する顧客から商品の購入要求を受け付けたことに応じて、受注内容とユーザIDとが対応付けされた受注データを基幹業務システムに送信する。さらに基幹業務システムは、連携サーバから送信される受注データを受信し、ECサイト外で行われる取引に関するデータを管理するサーバであってユーザIDと少なくとも決済データと出荷データのうち何れか一方とが対応付けされたECサイト外データを管理するECサイト外サーバから業務データとしてECサイト外データを受信し、受信した受注データまたは受信されたECサイト外データに基づいて業務データ記憶手段(プロセスフローDB101)に記憶される業務データ(プロセスフローデータ)を更新するように構成される。このような構成によれば、基幹業務システムで管理するデータを利用して、ECシステムの利用者がECシステムにおいて発生する性質の異なる各取引の進捗を一括で照会・管理できるようにすることができるようになる。
また、上述した実施の形態で言及したように、連携サーバ(連携サーバ10)は、ECサイト外サーバ(ECサイト外サーバ520)と通信し、ECサイト外サーバからECサイト外データを業務データとして受信し、受信したECサイト外データに基づいてデータベース(連携用DB15)を更新するように構成される。このような構成によれば、ECシステムの利用者がECシステムにおいて発生する性質の異なる各取引の進捗を一括で照会・管理できるようにすることができるようになる。
また、上述した実施の形態で言及したように、基幹業務システムは、ECサイトと運営者が異なる他のECサイトを管理する他のECサイト管理サーバ(他のECサイト管理サーバ510)と通信し、他のECサイト管理サーバから他のECサイトにて管理される業務データを受信し、受信した他のECサイトにて管理される業務データに基づいて業務データ記憶手段(プロセスフローDB101)に記憶される業務データを更新するように構成される。このような構成によれば、ECシステムの利用者がECシステムにおいて発生する性質の異なる各取引の進捗を一括で照会・管理できるようにすることができるようになる。
また、上述した実施の形態で言及したように、連携サーバ(連携サーバ10)は、受注商品毎の取引の進捗を表示する進捗データ表示画面を送信するように構成される。このような構成によれば、ECサイトの利用者がECシステムにおいて発生する商品毎の各取引の進捗を一括で照会・管理できるようにすることができるようになる。
また、上述した実施の形態で言及したように、連携サーバ(連携サーバ10)は、データベース(連携用DB15)を参照して、指定されたユーザIDで管理される業務データを抽出し、抽出した業務データを参照して受注商品毎の取引の進捗を示す進捗データを特定するように構成される。
また、上述した実施の形態で言及したように、データベース(プロセスフローデータDB、連携用DB15)は、業務データ(プロセスフローデータ)を登録する業務データテーブル(プロセスフローデータテーブル)を備えるように構成される。さらに、業務データは、ステータスデータと、共通データと、プロセス固有データとを含むデータであるように構成される。さらに、ステータスデータは、業務プロセスそれぞれの進捗を示すデータであるように構成される。また、さらに、共通データは、複数の業務プロセスで構成されるプロセスフローにおいて、同一のプロセスフローに含まれる業務プロセス間で共通するデータであるように構成される。さらに、プロセス固有データは、同一のプロセスフローに含まれる各業務プロセスに固有のデータであるように構成される。またさらに、ステータスデータは、プロセス固有データが更新されたことに応じて更新されるように構成される。このような構成によれば、業務データに含まれるテーブル数を最小限に抑えることができるようになるため、ECサイトを構築するために必要なデータの容量を低減させることができるようになる。
なお、上述した実施の形態では特に言及していないが、ECサイト外データは、配送状況を示す配送データと、入金状況を示す入金データと、返品状況を示す返品データと、返送状況を示す返送データとを含むように構成されていてもよい。
なお、上述した実施の形態におけるECシステム500では、連携サーバ10がECサイトを管理するサーバとしての機能を兼ね備えるように構成されていた。しかしながら、ECシステム500では、連携サーバ10が備える機能から、ECサイトを管理する機能を別のサーバ(例えば、ECサイト管理サーバ)に備えさせるように構成されていてもよい。この場合には、ECシステムは、連携サーバとECサイト管理サーバとが無線通信をして、各サーバにおけるデータベースの更新内容を互いのデータベースに反映させるように構成されていればよい。また、ECシステムのユーザからの進捗データ送信要求指示がECサイト管理サーバに送信された場合においては、ECサイト管理サーバが、受信した進捗データ送信要求指示を連携サーバに送信し、連携サーバから進捗データを受信するように構成されていればよい。
本発明によれば、ECシステムにおける取引の進捗を照会するまたは取引の進捗を管理するのに有用である。
10 連携サーバ
20 中継機
41〜4N ユーザ端末
51〜56 通信ネットワーク
100,200,300 統合基幹業務システム
110 基幹業務サーバ
120 DWHサーバ
500 ECシステム
20 中継機
41〜4N ユーザ端末
51〜56 通信ネットワーク
100,200,300 統合基幹業務システム
110 基幹業務サーバ
120 DWHサーバ
500 ECシステム
Claims (11)
- ERPが稼働する連携サーバであって、
受注、決済、および出荷を含む商品の受注から納品までの取引の際の一連の業務プロセスにおける業務単位毎に発生する業務データが登録されたデータベースと、
商品のデータを記憶する商品データ記憶手段を参照してインターネット上で商品を販売するECサイトと、当該ECサイトに商品を出品する基幹業務システムとから業務データを受信する業務データ受信手段と、
前記ECサイトの運営者または顧客からの進捗データ送信要求指示に応じて、進捗データ送信要求を送信する端末に対して、前記データベースを参照して各業務プロセスの進捗を表示する進捗データ表示画面を当該端末の表示装置に表示させる進捗データを送信する進捗データ送信手段とを含む
ことを特徴とする連携サーバ。 - 各種業務データを記憶する業務データ記憶手段を備える前記基幹業務システムと通信する通信手段と、
前記基幹業務システムが前記業務データ記憶手段を参照して送信する業務データであって、前記業務データ受信手段により受信された業務データに基づいて前記データベースを更新する更新手段とを含む
請求項1記載の連携サーバ。 - 前記ECサイト上で前記ECサイトを利用する顧客から商品の購入要求を受け付けたことに応じて、受注内容とユーザIDとが対応付けされた受注データを前記基幹業務システムに送信する受注データ送信手段を含み、
前記基幹業務システムは、
前記連携サーバから送信される受注データを受信する受注データ受信手段と、
前記ECサイト外で行われる取引に関するデータを管理するサーバであって、前記ユーザIDと少なくとも決済データと出荷データのうち何れか一方とが対応付けされたECサイト外データを管理するECサイト外サーバから、業務データとしてECサイト外データを受信するECサイト外データ受信手段と、
受信された受注データまたは受信されたECサイト外データに基づいて前記業務データ記憶手段に記憶される業務データを更新する業務データ更新手段とを備える
請求項2記載の連携サーバ。 - 前記通信手段は、さらに、前記ECサイト外サーバと通信し、
前記業務データ受信手段は、さらに、前記ECサイト外サーバからECサイト外データを業務データとして受信し、
前記更新手段は、さらに、受信された前記ECサイト外データに基づいて前記データベースを更新する
請求項3記載の連携サーバ。 - 前記基幹業務システムは、前記ECサイトと運営者が異なる他のECサイトを管理する他のECサイト管理サーバと通信し、前記他のECサイト管理サーバから前記他のECサイトにて管理される業務データを受信し、
前記業務データ更新手段は、さらに、受信された前記他のECサイトにて管理される業務データに基づいて前記業務データ記憶手段に記憶される業務データを更新する
請求項3または請求項4のうち何れかに記載の連携サーバ。 - 前記進捗データ送信手段は、受注商品毎の取引の進捗を表示する前記進捗データ表示画面を送信する
請求項1から請求項5のうち何れかに記載の業務データ管理サーバ。 - 前記進捗データ送信手段は、
前記データベースを参照して、指定されたユーザIDで管理される前記業務データを抽出する抽出手段と、
抽出された前記業務データを参照して受注商品毎の取引の進捗を示す前記進捗データを特定する進捗特定手段とを含む
請求項6記載の連携サーバ。 - 前記進捗データは、業務単位毎の進捗を示す
請求項7記載の連携サーバ。 - 前記データベースは、前記業務データを登録する業務データテーブルを備え、
前記業務データは、ステータスデータと、共通データと、プロセス固有データとを含むデータであり、
前記ステータスデータは、業務プロセスそれぞれの進捗を示すデータであり、
前記共通データは、複数の業務プロセスで構成されるプロセスフローにおいて、同一のプロセスフローに含まれる業務プロセス間で共通するデータであり、
前記プロセス固有データは、同一のプロセスフローに含まれる各業務プロセスに固有のデータであり、
前記ステータスデータは、前記プロセス固有データが更新されたことに応じて更新される
請求項1から請求項8のうち何れかに記載の連携サーバ。 - ERPが稼働する連携サーバを制御するための連携プログラムであって、
受注、決済、および出荷を含む商品の受注から納品までの取引の際の一連の業務プロセスにおける業務単位毎に発生する業務データが登録されたデータベースを備える前記連携サーバに、
商品のデータを記憶する商品データ記憶手段を参照してインターネット上で商品を販売するECサイトと、当該ECサイトに商品を出品する基幹業務システムとから業務データを受信する業務データ受信処理と、
前記ECサイトの運営者または顧客からの進捗データ送信要求指示に応じて、進捗データ送信要求を送信する端末に対して、前記データベースを参照して各業務プロセスの進捗を表示する進捗データ表示画面を当該端末の表示装置に表示させる進捗データを送信する進捗データ送信処理とを
実行させるための連携プログラム。 - ERPが稼働する連携サーバと、商品のデータを記憶する商品データ記憶手段を参照してインターネット上で商品を販売するECサイトと、当該ECサイトに商品を出品する基幹業務システムとを含むECシステムであって、
前記連携サーバが
受注、決済、および出荷を含む商品の受注から納品までの取引の際の一連の業務プロセスにおける業務単位毎に発生する業務データが登録されたデータベースと、
前記ECサイトと、前記基幹業務システムとから業務データを受信する業務データ受信手段と、
前記ECサイトの運営者または顧客からの進捗データ送信要求指示に応じて、進捗データ送信要求を送信する端末に対して、前記データベースを参照して各業務プロセスの進捗を表示する進捗データ表示画面を当該端末の表示装置に表示させる進捗データを送信する進捗データ送信手段とを含む
ことを特徴とするECシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014207345A JP2016076163A (ja) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 連携サーバ、連携プログラム、およびecシステム |
US14/625,870 US20160104230A1 (en) | 2014-10-08 | 2015-02-19 | Cooperation server, non-transitory computer-readable storage medium storing cooperation program, and ec system |
EP15156886.2A EP3007118A1 (en) | 2014-10-08 | 2015-02-27 | Cooperation server, non-transitory computer-readable storage medium storing cooperation program, and EC system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014207345A JP2016076163A (ja) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 連携サーバ、連携プログラム、およびecシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016076163A true JP2016076163A (ja) | 2016-05-12 |
Family
ID=52596384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014207345A Pending JP2016076163A (ja) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 連携サーバ、連携プログラム、およびecシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160104230A1 (ja) |
EP (1) | EP3007118A1 (ja) |
JP (1) | JP2016076163A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019220082A (ja) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | 株式会社オービック | 在庫管理装置、在庫管理方法、及び在庫管理プログラム |
JP7463576B2 (ja) | 2022-02-07 | 2024-04-08 | 長瀬産業株式会社 | 受発注管理装置及び受発注管理システム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU1520597A (en) * | 1995-12-21 | 1997-07-14 | Elekom Corporation | Electronic ordering and routing system |
US7451107B1 (en) * | 2000-01-28 | 2008-11-11 | Supply Chain Connect, Llc | Business-to-business electronic commerce clearinghouse |
US20020013721A1 (en) * | 2000-05-22 | 2002-01-31 | Alan Dabbiere | System, method and apparatus for integrated supply chain management |
US20020116241A1 (en) * | 2001-02-21 | 2002-08-22 | Virender Sandhu | Enterprise resource planning system for ordering, tracking and shipping goods from a seller to a buyer |
US9911114B2 (en) * | 2006-07-06 | 2018-03-06 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for making a payment via a stored value card in a mobile environment |
US20110099121A1 (en) * | 2006-07-19 | 2011-04-28 | Scott Brian Holley | Internet-Based Tracking Number Visibility for Shipments |
US8255499B2 (en) * | 2009-01-09 | 2012-08-28 | Ganart Technologies, Inc. | Remotely configurable user device for accessing a distributed transaction system |
US8036942B2 (en) * | 2009-01-30 | 2011-10-11 | Microsoft Corporation | Ecommerce marketplace integration techniques |
US20120011061A1 (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-12 | Sap Ag | System and method for calculating net payment in social services |
WO2012086097A1 (ja) * | 2010-12-21 | 2012-06-28 | 株式会社アイ・ピー・エス | データベース、データ管理サーバ、およびデータ管理プログラム |
US10489758B2 (en) * | 2011-02-23 | 2019-11-26 | Citibank, N.A. | Enterprise resource planning (ERP) integrator system and method |
JP5783154B2 (ja) | 2012-09-28 | 2015-09-24 | 日本電気株式会社 | 顧客管理装置、顧客管理方法、及びプログラム |
-
2014
- 2014-10-08 JP JP2014207345A patent/JP2016076163A/ja active Pending
-
2015
- 2015-02-19 US US14/625,870 patent/US20160104230A1/en not_active Abandoned
- 2015-02-27 EP EP15156886.2A patent/EP3007118A1/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019220082A (ja) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | 株式会社オービック | 在庫管理装置、在庫管理方法、及び在庫管理プログラム |
JP7463576B2 (ja) | 2022-02-07 | 2024-04-08 | 長瀬産業株式会社 | 受発注管理装置及び受発注管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3007118A1 (en) | 2016-04-13 |
US20160104230A1 (en) | 2016-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5386639B2 (ja) | データベース、データ管理サーバ、およびデータ管理プログラム | |
JP6424311B2 (ja) | サプライチェーンマネージメント装置、及びその方法、システム、プログラム | |
JP2012238301A (ja) | 商品発注支援装置 | |
WO2015198365A1 (ja) | 連携サーバ、連携プログラム、およびecシステム | |
JP2016076163A (ja) | 連携サーバ、連携プログラム、およびecシステム | |
JP4855326B2 (ja) | コード管理システム、及びコード管理方法 | |
US20150073856A1 (en) | Mobile terminal management server and mobile terminal management program | |
US20150120355A1 (en) | Mobile terminal management server and mobile terminal management program | |
WO2015198364A1 (ja) | 連携サーバ、連携プログラム、およびecシステム | |
US11704612B2 (en) | Supply chain management system, supply chain management method, and supply chain management apparatus | |
JP2010250363A (ja) | ギフトポイント販売交換システム | |
JP5451885B2 (ja) | データベース、データ管理サーバ、およびデータ管理プログラム | |
US20160148129A1 (en) | Report data management device, non-transitory computer-readable storage medium storing report data management program, and report data management method | |
WO2015198362A1 (ja) | 連携サーバ、連携プログラム、およびecシステム | |
JP4927150B2 (ja) | 貿易決済関連データ管理システムおよびその方法 | |
KR101046602B1 (ko) | 사업자 간의 유통 절차 관리 시스템 | |
JP5108360B2 (ja) | コード管理システム、及びコード管理方法 | |
WO2015198363A1 (ja) | 連携サーバ、連携プログラム、およびecシステム | |
JP7352997B1 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP6347993B2 (ja) | 内航海運管理システム、サーバー、方法、及び、プログラム | |
JP5915064B2 (ja) | 財務諸表作成プログラム、財務諸表作成方法及び財務諸表作成装置 | |
JP2006259868A (ja) | コスト算出装置、コスト算出システム | |
JP2002308434A (ja) | 物流管理システム、物流管理方法、物流管理プログラム | |
JPWO2013114438A1 (ja) | 携帯端末管理サーバ、および携帯端末管理プログラム | |
JPWO2013114439A1 (ja) | 携帯端末管理サーバ、および携帯端末管理プログラム |