JP2016075838A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016075838A
JP2016075838A JP2014206984A JP2014206984A JP2016075838A JP 2016075838 A JP2016075838 A JP 2016075838A JP 2014206984 A JP2014206984 A JP 2014206984A JP 2014206984 A JP2014206984 A JP 2014206984A JP 2016075838 A JP2016075838 A JP 2016075838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarizing plate
light
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014206984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6401994B2 (ja
Inventor
佐藤 治
Osamu Sato
治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Priority to JP2014206984A priority Critical patent/JP6401994B2/ja
Priority to KR1020150107187A priority patent/KR101657518B1/ko
Priority to US14/850,049 priority patent/US9778507B2/en
Publication of JP2016075838A publication Critical patent/JP2016075838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6401994B2 publication Critical patent/JP6401994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133614Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/13362Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】量子ドットの劣化を抑制し、所望の発光色を有し、高輝度で発光スペクトルの半値幅が狭い長寿命の直下型バックライトユニットを備え、低コストで、薄型化、光の利用効率の向上、低消費電力化、色再現範囲の拡大が可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置1は、液晶パネル2と、液晶パネル2に光を照射する直下型バックライトユニット3と有する。直下型バックライトユニット3は、LED6が実装されたフレーム7と、LED3の上部に配置され、樹脂又は有機溶媒8中に分散された量子ドット9を内包する密閉部材10と、密閉部材10上に配置された第1偏光板11と、フレーム7側に反射された光を液晶パネル2側に反射させる光リサイクル構造とを有し、液晶パネル2は、直下型バックライトユニット3側に配置された第2偏光板5を有し、第1偏光板11の光透過軸方向と第2偏光板5の光透過軸方向とが一致している。
【選択図】図2

Description

本発明は、直下型バックライトユニットを用いた液晶表示装置に関する。
従来、液晶表示装置に適用されるバックライトユニットとして、光源を導光板のエッジに配置し、導光板を介して、光源から出射された光を液晶パネルに入射させるエッジライト型バックライトユニットが知られている。
しかしながら、エッジライト型バックライトユニットは、導光板を用いる必要があるため、特に大型の液晶表示装置では重量が重くなるという問題がある。また、エッジライト型バックライトユニットは、光源を導光板のエッジに配置するため、液晶パネル周囲の額縁部分を広くとる必要があり、デザイン性が低下するという問題もある。
一方、上記のエッジライト型バックライトユニットに対し、光源を液晶パネルの裏面に配置し、光源から出射された光を各種光学フィルム(拡散シート、プリズムシート、レンズシート等)の組み合わせにより、拡散、集光して、液晶パネルに入射させる直下型バックライトユニットが知られている。
また、直下型バックライトユニットとして、複数の光源と光源に対応する複数の光学レンズとを備え、光学レンズのそれぞれが、凸形状を有する中心レンズ部と、凹形状を有して中心レンズ部の外側に形成された周辺レンズ部と、周辺レンズ部から延長された導光部とを含むバックライトアセンブリが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、直下型バックライトユニットは、光源を液晶パネルの裏面に配置するため、ディスプレイの厚みが厚くなるという問題がある。また、液晶表示装置に共通の問題として、光源から出射された光の多くが、液晶パネルの入射面(バックライトユニット側の面)に設けられた偏光板で吸収されるため、光の利用効率が低いという問題もある。
直下型バックライトユニットの厚みを薄くする手段として、高屈折率のレンズ材料を用いる手法が提案されているが、一般的な高屈折率材料は、屈折率が1.7程度であり、これ以上の改善を求める際には、高価な特殊材料を用いる必要がある。
また、液晶表示装置の光の利用効率を高める手段として、液晶パネルと直下型バックライトユニットとの間に偏光性光学フィルムを配置し、直下型バックライトユニットからの光のうちP波(入射面に平行な偏光成分波)を透過させるとともにS波(入射面に垂直な偏光成分波)を直下型バックライトユニット側に反射させ、直下型バックライトユニットの光源の周囲に配置された反射板によってS波を反射してリサイクルする構造が知られている。偏光性光学フィルムの例としては、屈折率の異なる多層薄膜からなるDBEF(DUAL BRIGHTNESS ENHANCEMENT FILM)が挙げられる。
しかしながら、上記のような構成を有する液晶表示装置において、偏光性光学フィルムのサイズは、液晶パネルのサイズとほぼ同等にしなければならない。また、偏光性光学フィルムは、多層膜で形成されているため、特に大画面化した場合において、コストが高くなるという問題もある。また、偏光性光学フィルムのS波からP波への変換効率が100%ではないので、低コストで更なる光利用効率を達成するには、新たなブレークスルーが必要な状況にある。
一般的に、直下型バックライトユニットに用いられる光源としては、CCFL(冷陰極蛍光灯)やLED(発光ダイオード)などが知られているが、LEDは、他の光源に比べて消費電力が少なく且つ小型化も容易であるため、液晶表示装置の光源として適している。
一方、近年、有機ELディスプレイの実用化に伴い、液晶表示装置の色再現性の向上が重要となってきている。液晶表示装置のカラー表示は、白色光源から放出された光をカラーフィルターによって一部の波長領域の光を吸収させることによって実現されている。液晶表示装置の色再現性を向上させるためには、カラーフィルターを透過する波長領域を狭くすることが有効であるが、その一方で光の利用効率が低下するという問題が生じる。この問題を解決するためには、光の三原色に対応する狭い波長範囲の光を光源から放出させ、さらにそれらの波長領域とカラーフィルターが透過する波長領域とを一致させることが必要である。
上記のような背景を受けて、最近では、LEDと量子ドット(QD)とを組み合わせたバックライトユニットが盛んに検討されるようになっている(例えば、特許文献2参照)。
量子ドットは、LEDからの光を励起源とし、励起源の波長よりも長い波長で発光させることができる。また、量子ドットは、種類やサイズを変えることで波長の調整が可能であると共に、YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)蛍光体に迫る高い量子効率を有する。そのため、量子ドットを用いることにより、所望の発光色を有し、高輝度且つ発光スペクトルの半値幅の狭いバックライトユニットを得ることができる。また、量子ドットを用いたバックライトユニットは、色再現範囲の広い液晶表示装置を製造することができる。
特許第4959971号公報 特開2013−539170号公報
しかしながら、量子ドットは、水分や酸素の存在下でLEDからの光を受けると、短時間で劣化してしまうという問題がある。また、量子ドットが、励起源のLEDの近傍に存在する場合、高光量及び高温の環境下で量子ドットの劣化が加速する。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、量子ドットの劣化を抑制し、所望の発光色を有し、高輝度で発光スペクトルの半値幅が狭い長寿命の直下型バックライトユニットを備えており、しかも低コストで、薄型化、光の利用効率の向上、低消費電力化、色再現範囲の拡大が可能な液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、液晶パネルと、前記液晶パネルに光を照射する直下型バックライトユニットと有する液晶表示装置であって、
前記直下型バックライトユニットは、
LEDが実装されたフレームと、
前記LEDの上部に配置され、樹脂又は有機溶媒中に分散された量子ドットを内包する密閉部材と、
前記密閉部材上に配置された第1偏光板と、
前記フレーム側に反射された光を前記液晶パネル側に反射させる光リサイクル構造と
を有し、
前記液晶パネルは、前記直下型バックライトユニット側に配置された第2偏光板を有し、
前記第1偏光板の光透過軸方向と前記第2偏光板の光透過軸方向とが一致していることを特徴とする液晶表示装置である。
本発明によれば、量子ドットの劣化を抑制し、所望の発光色を有し、高輝度で発光スペクトルの半値幅が狭い長寿命の直下型バックライトユニットを備えており、しかも低コストで、薄型化、光の利用効率の向上、低消費電力化、色再現範囲の拡大が可能な液晶表示装置を提供することができる。
本発明の液晶表示装置を示す断面模式図である。 図1の液晶表示装置の要部(a)を示す拡大断面図である。 ガラスセルの断面模式図である。 図1の液晶表示装置の要部(a)を示す別の拡大断面図である。 図1の液晶表示装置の要部(a)を示す別の拡大断面図である。
以下、本発明の液晶表示装置の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。なお、各図において同一又は相当する部分については、同一符号を付して説明する。
図1は、本発明の液晶表示装置を示す断面模式図である。図1において、本発明の液晶表示装置1は、液晶パネル2と、液晶パネル2に光を照射する直下型バックライトユニット3とから構成されている。直下型バックライトユニット3は、液晶パネル2に対向して設けられている。なお、図1では、直下型バックライトユニット3が、5つの光源(LED)を有する例を示しているが、光源の数は特に限定されず、製造する液晶表示装置の大きさに応じて適宜調整することができる。
図2は、図1の液晶表示装置の要部(a)を示す拡大断面図である。図2において、液晶パネル2は、液晶層4と、液晶層4の直下型バックライトユニット3側に配置された第2偏光板5とを有している。第2偏光板5は、特定の振動方向の光のみを透過させることができる。なお、図2の液晶パネル2では、液晶層4及び第2偏光板5以外の構成について示していないが、複数の基板や第2偏光板5とは別の偏光板などの当該技術分野において公知の構成を有していてもよい。
直下型バックライトユニット3は、LED6が実装されたフレーム7と、LED6の上部に配置され、樹脂或いは有機溶媒8中に分散された量子ドット9を内包する密閉部材10と、密閉部材10上に配置された第1偏光板11とを有する。また、必須ではないが、直下型バックライトユニット3は、第1偏光板11上に配置された基板12と、基板12上に配置されたレンズ13とをさらに有することができる。
フレーム7としては、LED6を実装することが可能なものであれば特に限定されず、当該技術分野において公知のものを用いることができる。
フレーム7の材質としては、特に限定されないが、ポリカーボネート、ポリフタルアミド、ナイロン(登録商標)、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、PC(ポリカーボネート)/ABSアロイなどの樹脂を用いることができる。
フレーム7の形状としては、特に限定されないが、凹部を有することが好ましい。特に、上部直径が下部直径よりも大きく且つ側面が傾斜した凹部を形成することにより、発光効率を高めることができる。このような形状を有するフレーム7は、射出成形などの当該技術分野において公知の方法を用いて作製することができる。
フレーム7に実装されるLED6としては、特に限定されず、青色LED、緑色LED、赤色LEDなどの当該技術分野において公知のものを用いることができる。その中でも、LED6からの光と量子ドット9からの光との組み合わせによって白色光を実現する場合、LED6は青色LEDであることが好ましい。なお、図示していないが、LED6は、リード電極などに接続されており、リード電極からの電気的な信号の印加によって光を発生させることができる。
LED6の上部に配置された密閉部材10は、樹脂又は有機溶媒8中に分散された量子ドット9を内包する。
密閉部材10としては、特に限定されず、ガラスや樹脂などから作製された容器であることが好ましい。その中でも、密閉部材10は、水分や酸素を防止する効果に優れるガラスセルが好ましい。
ここで、本明細書において「ガラスセル」とは、量子ドット9を分散した樹脂又は有機溶媒8を層状に充填することが可能な内部空間を有するガラス製の部材を意味する。具体的には、ガラスセルは、少なくとも2つのガラス板を有し、2つのガラス板の間に層状の内部空間が形成された構造を有する。例えば、ガラスセルは、図3に示すような、2つのガラス板10がガラス壁11を介して間隔をおいて対向した構造を有する。なお、ガラス板10は、平面状に限定されず、曲面状であってもよい。
また、本明細書において「量子ドット9」とは、量子力学に従う独特の光学特性を有するナノスケールの材料であり、粒子径が一般に1nm〜100nm、好ましくは1nm〜50nm、より好ましくは1nm〜20nmの非常に小さな半導体粒子のことを意味する。量子ドット9は、バンドキャップ(価電子帯及び伝導帯のエネルギー差)よりも大きなエネルギーの光子を吸収し、その粒子径に応じた波長の光を放出する。したがって、量子ドット9は、一定以下の波長の光を吸収する性質を持ち、粒子径を制御することで様々な波長の光を発生させることができる。
量子ドット9は、1種以上の半導体材料を一般に含む。半導体材料としては、特に限定されないが、第IV族元素、第II−VI族化合物、第II−V族化合物、第III−VI族化合物、第III−V族化合物、第IV−VI族化合物、第I−III−VI族化合物、第II−IV−VI族化合物、第II−IV−V族化合物などが挙げられる。具体的には、ZnO、ZnS、ZnSe、ZnTe、CdO、CdS、CdSe、CdTe、MgS、MgSe、GaAs、GaN、GaP、GaSe、GaSb、HgO、HgS、HgSe、HgTe、InAs、InN、InP、InSb、AlAs、A1N、A1P、AlSb、TIN、TIP、TIAs、TISb、PbO、PbS、PbSe、PbTe、Ge、Siなどを用いることができる。
また、量子ドット9は、1つ以上の半導体材料を含むコアと、1つ以上の半導体材料を含むシェルとからなるコアシェル型構造を有していてもよい。具体的には、コアとしてCdSe、シェルとしてCdZnSを有する量子ドット9(赤色発光)、コアとしてCdZnSe、シェルとしてCdZnSを有する量子ドット9(緑色発光)、コアとしてCdS、シェルとしてCdZnSを有する量子ドット9(青色発光)などを用いることができる。
図2及び3では、球状の量子ドット9の例を示したが、量子ドット9の形状は、球状に限定されることはなく、棒状、板状などの様々な形状であってもよい。
上記のような特徴を有する量子ドット9は、当該技術分野において公知であり、公知の方法に準じて製造することができる。
量子ドット9の分散に用いられる樹脂としては、特に限定されず、当該技術分野において公知のものを用いることができる。その中でも、量子ドット9の分散性及び水分や酸素バリア性などの特性に優れたエポキシ樹脂、ユリア樹脂及びシリコーン樹脂が好ましい。
量子ドット9の分散に用いられる有機溶媒としては、特に限定されず、当該技術分野において公知のものを用いることができる。有機溶媒としては、量子ドット9の分散性が良い高沸点(沸点が好ましくは100℃以上)の有機溶媒であることが好ましい。有機溶媒の例としては、トルエン、スチレン、キシレンなどが挙げられる。
樹脂又は有機溶媒8中に分散された量子ドット9を内包する密閉容器10の形状は、フレーム7の凹部の形状に応じて適宜設定すればよく、特に限定されない。具体的には、密閉容器10は、フレーム7の凹部(開口部)の形状に対応する構造を有することが好ましい。
また、密閉容器10は、LED6と直接接していないことが好ましい。LED6の表面温度がかなりの高温となるため、密閉容器10をLED6から離して配置することにより、LED6から生じる熱による量子ドット9の劣化に起因する蛍光効率の低下を抑制することができる。
密閉容器10をLED6から離して配置する場合、図2に示すように、LED6と密閉容器10との間にスペース14を設ければよい。
また、密閉容器10は、図2に示すようにフレーム7の凹部の内部に配置されるが、図4に示すようにフレーム7の凹部の上部に配置されていてもよい。
密閉容器10では、LED6からの光を量子ドット9が吸収し、量子ドット9が励起される結果として、LED6からの光よりも長い波長の光を生じる。したがって、LED6の種類及び量子ドットの種類及び数を制御することにより、所望の発光色を実現することができる。特に、白色光を実現する場合、LED6が青色LEDであり、且つ量子ドット9が、青色光によって励起されて(青色光を吸収して)510〜610nm、好ましくは520nm〜580nmにピーク中心波長を有する第1の量子ドットと、青色光によって励起されて(青色光を吸収して)600〜700nm、好ましくは610nm〜680nmにピーク中心波長を有する第2の量子ドットとを含むことが好ましい。このような構成とすることにより、青色LEDからの青色光と、第1の量子ドットからの緑色光と、第2の量子ドットからの赤色光との組み合わせで白色光を実現することができる。
密閉容器10とLED6との間に形成されるスペース14は、空気のままであっても構わないが、窒素などの不活性ガスや封止樹脂で充填してもよい。封止樹脂としては、特に限定されず、当該技術分野において公知のものを用いることができる。また、封止樹脂として、量子ドット9の分散に用いられる樹脂と同じものを用いてもよい。
また、粒子を分散させた封止樹脂をスペース14に充填してもよい。微粒子を分散させた封止樹脂を用いることにより、LED6からの光を分散させることができるため、量子ドット9に均一に光が照射され、量子ドット9からの均一な発光を実現することができる。粒子としては、特に限定されず、当該技術分野において公知のものを用いることができる。
密閉容器10上に配置される第1偏光板11は、特定の振動方向の光のみを透過させる。
第1偏光板11は、反射性の偏光板であることが好ましい。反射性の偏光板を用いることにより、反射性の偏光板に入射する光のうちP波のみを通過させるとともにS波を反射させることができる。
反射性の偏光板としては、一般に、光学スリットが形成された金属板を用いることができる。本発明において好ましい反射性の偏光板としては、ワイヤグリッド偏光板である。ワイヤグリッド偏光板は、金属配線が例えば50〜100nmピッチで並べられた偏光板であり、金属配線と垂直方向に振動する光(P波)を透過させるとともに、金属配線と平行な方向に振動する光(S波)を反射させる。また、ワイヤグリッド偏光板は、耐熱性が高いため、高温に曝されるLED6の近傍における使用に最適である。
第1偏光板11は、直下型バックライトユニット3に配置される各LED6に対応して設けられる。具体的には、第1偏光板11は、LED6の個数分だけ設けられる。また、第1偏光板11のサイズは、特に限定されないが、LED6、密閉容器10及びレンズ13の大きさにあわせて調整すればよい。なお、従来の直下型バックライトユニットでは、液晶パネルのサイズとほぼ同等のサイズのDBEFや反射板を用いる必要があるためにコストが高くなるのに対して、この本発明では、第1偏光板11をLED6などの大きさに合わせて設けることができるため、コストを削減することができる。
第1偏光板11として反射性の偏光板を用いる場合、反射性のフレーム7とするか、又はLED6が実装される側のフレーム7の表面に反射板を設けることにより、光リサイクル構造を形成することができる。反射性のフレーム7としては、特に限定されないが、例えば、反射率の高い樹脂材料などを用いて形成することができる。また、フレーム7の表面に配置される反射板としては、特に限定されないが、反射率の高い金属板などを用いることができる。
LED6及び密閉容器10中の量子ドット9からの光のうち、P波は第1偏光板11を透過する一方、S波は第1偏光板11によってLED6側に反射される。この反射した光を反射性のフレーム7又はLED6が実装される側のフレーム7の表面に反射板によって、第1偏光板11側に反射させる。反射の際、偏光状態が変化するため、反射を繰り返すことにより、100%に近い効率で第1偏光板11を透過することが可能なP波に変換させることができる。
或いは、第1偏光板11として吸収型の偏光板を用いてもよい。第1偏光板11として吸収型の偏光板を用いる場合、図5に示すように、第1偏光板11と密閉容器10との間に偏光性光学フィルム15が配置される。偏光性光学フィルム15としては、特に限定されないが、例えば、DBEFなどの屈折率の異なる多層薄膜構造を有するフィルムを用いることができる。偏光性光学フィルム15は、反射性の偏光板と同様に、入射された光のうちP波を透過させとともにS波を反射させることができる。そのため、偏光性光学フィルム15と反射性のフレーム7又は反射板との間で光リサイクル構造が形成される。
また、第1偏光板11として吸収型の偏光板を用いる場合、吸収型の偏光板の光透過軸方向と、偏光性光学フィルム15の光透過軸方向とを一致させることが好ましい。このようにすることにより、偏光性光学フィルム15を透過した光が、吸収型の偏光板に吸収されることなく全て透過するため、反射性の偏光板と同様の効果を得ることができる。
第1偏光板11の光透過軸方向は、液晶パネル2の第2偏光板5の光透過軸方向と一致させる。このように光透過軸方向を一致させることにより、第1偏光板11を透過した光の全てを第2偏光板5においても透過させることが可能となる。そのため、光の利用効率を高めるとともに、消費電力を低減することができる。
第2偏光板5としては、特に限定されず、当該技術分野において公知のものを用いることができる。また、第2偏光板5として、第1偏光板11と同じものを用いてもよい。
フレーム7の外側表面(LED6が実装される面と反対の面)には、必要に応じて、LED6で発生した熱を放熱するための放熱板(図示せず)などが設けられていてもよい。
基板12としては、直下型バックライトユニット3を支持することができ且つ光透過性に優れるものであれば特に限定されず、当該技術分野において公知のものを用いることができる。基板12の例としては、ガラスや透明樹脂などが挙げられる。
一般に、直下型バックライトユニット3では、複数のLED6を液晶パネル2の下部に配置するので、LED6の数が多くなる。また、LED6の数を削減するためには、LED6からの光を拡散させるために、LED6から液晶パネル2までの間に、一定の距離をとる必要があり、エッジライト型バックライトユニットを用いた場合と比較して、液晶表示装置1の厚みが厚くなる傾向にある。
本発明では、LED6の数を削減するとともに液晶表示装置1を薄型化する観点から、第1偏光板11上に屈折率の高いレンズ13を配置することが好ましい。ただし、一般的な高屈折率材料は、屈折率が1.7程度であり、これ以上の改善を求める際には、高価な材料を用いる必要がある。
そこで、本発明では、比較的低コストで高屈折率なレンズ13を形成する観点から、一軸配向した液晶性樹脂材料、例えば、ビス−ビフェニル−ジアセチレン系材料、ジナフチル−ジアセチレン系材料などから構成されるレンズ13を用いることが特に好ましい。
レンズ13を構成する液晶性樹脂材料の一軸配向は、特に限定されないが、ラビング法、光配向法、ズリ(せん断)を与える方法、又は磁場配向による方法などを用いて実現することができる。また、一軸配向した液晶材料の代わりに、一軸配向した結晶材料を用いてもよい。
液晶樹脂材料を用いたレンズ13は、液晶樹脂材料の長手方向の屈折率neと短手方向の屈折率noとの差Δnが0.4程度と大きく、屈折率neは2.0程度の高い値を示す。そのため、液晶樹脂材料の長手方向の屈折率neを利用することにより、比較的低コストで高屈折率なレンズを作製することができ、LED6の数を削減するとともに、液晶表示装置1を薄型化することができる。
液晶樹脂材料を用いたレンズ13の光軸(屈折率neを示す方向)は、第1偏光板11の光透過軸方向及び液晶パネル2の第2偏光板5の光透過軸方向と一致させることが好ましい。このように構成することで、第1偏光板11を透過した光が、屈折率neを示す方向と平行に入射するので、屈折率neで屈折されて第2偏光板5を透過させることが可能になる。
上記のような構成を有する本発明の液晶表示装置1によれば、量子ドット9を樹脂又は有機溶媒8中に分散して密閉部材10に内包しているため、量子ドット9の劣化を抑制することができ、所望の発光色を有し、高輝度で発光スペクトルの半値幅が狭い長寿命の直下型バックライトユニット3を得ることができる。また、この直下型バックライトユニット3は、上記のような構成とすることにより、薄型化が可能であると同時に、エッジライト型バックライトユニットのように液晶パネルの周辺にLEDを配置するためのスペースを確保する必要がなく、導光板も不要であるため、高温や吸湿による導光板の膨張を考慮する必要がなく、超狭額縁化が容易に実現でき、デザイン性を向上させることができる。さらに、この直下型バックライトユニット3と液晶パネル2とを組み合わせることにより、光の利用効率の向上、低消費電力化、色再現範囲の拡大が可能な液晶表示装置1を得ることができる。
以下、実施例及び比較例により本発明の詳細を説明するが、これらによって本発明が限定されるものではない。
(実施例1)
図2の構造を有する直下型バックライトユニットを作製した。この直下型バックライトユニットでは、LEDとして青色LED、量子ドットとして青色光によって励起されて(青色光を吸収して)緑色光を発光する第1の量子ドット及び赤色光を発光する第2の量子ドットが混合されたものを用いた。また、量子ドットを分散させる樹脂としてシリコーン樹脂を用いた。なお、第1の量子ドットと第2の量子ドットは、青色LEDからの青色光と、第1の量子ドットからの緑色光と、第2の量子ドットからの赤色光との組み合わせで白色光となるような割合で混合されている。
次に、得られた直下型バックライトユニットについて信頼性試験を行った。信頼性試験は、温度60℃、相対湿度90%の条件に設定された恒温恒湿槽内に直下型バックライトユニットを設置し、LEDに20mAの電流を流し、1026時間点灯させ、その際のLEDの全光束及び色度の変化を測定することにより行われた。その結果、初期値に対する1026時間後の全光束の変化は+1%、色度の変化はCxが−0.012、Cyは−0.001であった。
また、液晶表示装置の光源として、上記のLEDパッケージ、及び蛍光体としてYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)を用いた比較用のLEDパッケージを備えた液晶表示装置において色再現性の評価を行った。なお、2種類の液晶表示装置は、光源が異なることを除き、他の構成は全く同じである。測定の結果、光源としてYAG蛍光体を用いたLEDパッケージを備えた液晶表示装置の色再現範囲がNTSC比で約72%であったのに対し、上記LEDパッケージを備えた液晶表示装置の色再現範囲はNTSC比で約96%であった。上記の結果は、サイドエッジ型のバックライトでの試験結果であるが、色再現性拡大については、直下型バックライトにおいても同様の効果が期待できる。
(比較例1)
密閉容器10の上部のガラス板を除いたものを用いたこと以外は実施例1と同様の構造を有するLEDパッケージを作製した。
次に、得られた直下型バックライトユニットについて信頼性試験を行った。信頼性試験は、温度60℃、相対湿度90%の条件に設定された恒温恒湿槽内に直下型バックライトユニットを設置し、LEDに20mAの電流を流し、1010時間点灯させ、実施例1と同様にその際のLEDの全光束及び色度の変化を測定することにより行われた。その結果、初期値に対する1010時間後の全光束の変化は−8%で、色度の変化はCxが−0.075、Cyは−0.117であった。
実施例1の結果と比較例1の結果とを対比すると、実施例1の直下型バックライトユニットは、比較例1の直下型バックライトユニットに比べて、全光束及び色度の変化が大幅に低減された。
以上の結果からわかるように、本発明によれば、量子ドットの劣化を抑制し、所望の発光色を有し、高輝度で発光スペクトルの半値幅が狭い長寿命の直下型バックライトユニットを備えており、しかも低コストで、薄型化、光の利用効率の向上、低消費電力化、色再現範囲の拡大が可能な液晶表示装置を提供することができる。
1 液晶表示装置、2 液晶パネル、3 直下型バックライトユニット、4 液晶層、5 第2偏光板、6 LED、7 フレーム、8 樹脂又は有機溶媒、9 量子ドット、10 密閉部材、11 第1偏光板、12 基板、13 レンズ、14 スペース、15 偏光性光学フィルム。

Claims (13)

  1. 液晶パネルと、前記液晶パネルに光を照射する直下型バックライトユニットと有する液晶表示装置であって、
    前記直下型バックライトユニットは、
    LEDが実装されたフレームと、
    前記LEDの上部に配置され、樹脂又は有機溶媒中に分散された量子ドットを内包する密閉部材と、
    前記密閉部材上に配置された第1偏光板と、
    前記フレーム側に反射された光を前記液晶パネル側に反射させる光リサイクル構造と
    を有し、
    前記液晶パネルは、前記直下型バックライトユニット側に配置された第2偏光板を有し、
    前記第1偏光板の光透過軸方向と前記第2偏光板の光透過軸方向とが一致していることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記密閉部材がガラスセルであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記密閉部材は、前記LEDと直接接触していないことを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記量子ドットは、発光波長が異なる2種以上の量子ドットであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記LEDは青色光を放出し、且つ前記量子ドットは、前記青色光によって励起されて510〜610nmにピーク中心波長を有する第1の量子ドットと、前記青色光によって励起されて600〜700nmにピーク中心波長を有する第2の量子ドットとを含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記量子ドットが分散される前記樹脂が、エポキシ樹脂、ユリア樹脂及びシリコーン樹脂からなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1偏光板が、反射性の偏光板であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記反射性の偏光板が、ワイヤグリッド偏光板であることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1偏光板が、吸収型の偏光板であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  10. 前記吸収型の偏光板と前記密閉部材との間に偏光性光学フィルムが配置され、前記吸収型の偏光板の光透過軸方向と前記偏光性光学フィルムの光透過軸方向とが一致していることを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 前記第1偏光板上にレンズが設けられていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  12. 前記フレームが、反射性のフレームであることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
  13. 前記LEDが実装される側の前記フレームの表面に反射板が設けられていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
JP2014206984A 2014-10-08 2014-10-08 液晶表示装置 Active JP6401994B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014206984A JP6401994B2 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 液晶表示装置
KR1020150107187A KR101657518B1 (ko) 2014-10-08 2015-07-29 액정 표시 장치
US14/850,049 US9778507B2 (en) 2014-10-08 2015-09-10 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014206984A JP6401994B2 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016075838A true JP2016075838A (ja) 2016-05-12
JP6401994B2 JP6401994B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=55655360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014206984A Active JP6401994B2 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9778507B2 (ja)
JP (1) JP6401994B2 (ja)
KR (1) KR101657518B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102620357B1 (ko) 2016-12-05 2024-01-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN106647025A (zh) * 2016-12-12 2017-05-10 Tcl集团股份有限公司 一种基于量子点的背光模组及lcd显示装置
TW201839431A (zh) * 2017-04-28 2018-11-01 陸普科技股份有限公司 一種量子點背光模組
US11589456B2 (en) 2017-12-08 2023-02-21 Molex, Llc Backlit user interface
CN111158189B (zh) * 2020-01-06 2022-10-25 京东方科技集团股份有限公司 背光模组及制作方法、显示装置
KR20220036681A (ko) 2020-09-16 2022-03-23 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173755A (ja) * 2005-11-28 2007-07-05 Kyocera Corp 蛍光体粒子および波長変換器ならびに発光装置
JP2008233549A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2011013567A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Sony Corp 色変換部材および表示装置
JP2011108889A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Asahi Rubber Inc 発光装置
JP2011258951A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Samsung Led Co Ltd 量子点を利用した光源モジュール、これを採用したバックライト装置、ディスプレイ装置及び照明装置
WO2012005489A2 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Lg Innotek Co., Ltd. Display device
WO2012102107A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 昭和電工株式会社 量子ドット蛍光体を含む組成物、量子ドット蛍光体分散樹脂成形体、量子ドット蛍光体を含む構造物、発光装置、電子機器、機械装置及び量子ドット蛍光体分散樹脂成形体の製造方法
WO2013039293A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
JP2013218954A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Sony Corp 発光装置、表示装置および照明装置
CN103672609A (zh) * 2013-12-02 2014-03-26 深圳市华星光电技术有限公司 使用量子点的发光源及其制作方法与应用
US20140158982A1 (en) * 2011-08-05 2014-06-12 Samsung Electronics Co.,Ltd Light-emitting device, backlight unit, display device, and manufacturing method thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4885380B2 (ja) * 2001-04-20 2012-02-29 セイコーインスツル株式会社 液晶表示装置
JP2003188422A (ja) 2001-12-20 2003-07-04 Alps Electric Co Ltd 発光装置及びその製造方法
KR101098338B1 (ko) 2005-04-22 2011-12-26 삼성전자주식회사 광학 패키지, 광학 렌즈 및 이를 갖는 백라이트 어셈블리및 표시장치
JP4729583B2 (ja) * 2005-11-21 2011-07-20 日本カーバイド工業株式会社 光反射用材料、発光素子収納用パッケージ、発光装置及び発光素子収納用パッケージの製造方法
GB2457690A (en) * 2008-02-21 2009-08-26 Sharp Kk Viewer position tracking display
JP2011198930A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Showa Denko Kk 発光装置、発光モジュール及び照明装置
KR20120021731A (ko) 2010-08-16 2012-03-09 엘지이노텍 주식회사 양자점을 사용한 백라이트 유닛용 부재 및 그 제조 방법
JP6038524B2 (ja) * 2012-07-25 2016-12-07 デクセリアルズ株式会社 蛍光体シート
JP6119490B2 (ja) * 2013-07-31 2017-04-26 ソニー株式会社 光源装置、および表示装置
JP6030519B2 (ja) * 2013-08-23 2016-11-24 富士フイルム株式会社 液晶表示装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173755A (ja) * 2005-11-28 2007-07-05 Kyocera Corp 蛍光体粒子および波長変換器ならびに発光装置
JP2008233549A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2011013567A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Sony Corp 色変換部材および表示装置
JP2011108889A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Asahi Rubber Inc 発光装置
JP2011258951A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Samsung Led Co Ltd 量子点を利用した光源モジュール、これを採用したバックライト装置、ディスプレイ装置及び照明装置
WO2012005489A2 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Lg Innotek Co., Ltd. Display device
WO2012102107A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 昭和電工株式会社 量子ドット蛍光体を含む組成物、量子ドット蛍光体分散樹脂成形体、量子ドット蛍光体を含む構造物、発光装置、電子機器、機械装置及び量子ドット蛍光体分散樹脂成形体の製造方法
US20140158982A1 (en) * 2011-08-05 2014-06-12 Samsung Electronics Co.,Ltd Light-emitting device, backlight unit, display device, and manufacturing method thereof
WO2013039293A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
JP2013218954A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Sony Corp 発光装置、表示装置および照明装置
CN103672609A (zh) * 2013-12-02 2014-03-26 深圳市华星光电技术有限公司 使用量子点的发光源及其制作方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
KR101657518B1 (ko) 2016-09-19
KR20160041753A (ko) 2016-04-18
US9778507B2 (en) 2017-10-03
US20160103365A1 (en) 2016-04-14
JP6401994B2 (ja) 2018-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10573792B2 (en) LED package, backlight unit and liquid crystal display device
US11631791B2 (en) Semiconductor light-emitting device
JP6401994B2 (ja) 液晶表示装置
JP6299811B2 (ja) 発光装置
TWI766032B (zh) 發光裝置及發光裝置之製造方法
WO2018040780A1 (zh) 一种量子点发光器件及背光模组
KR102242876B1 (ko) 백라이트 모듈용 광전환 필름, 백라이트 모듈 및 디스플레이 기기
US20090194774A1 (en) Light source module with wavelength converting structure and the method of forming the same
WO2018120502A1 (zh) 背光模块及显示装置
US10527774B2 (en) Optical film assembly, backlight module and display device
KR20120088273A (ko) 백라이트 유닛 및 그 제조 방법
US9970630B2 (en) Quantum dot light-emitting device and display device
JP6089686B2 (ja) 発光装置
JP2004056075A (ja) 発光装置およびその製造方法
KR20120009686A (ko) 양자점 시트를 이용한 발광 다이오드 패키지, 양자점 시트를 이용한 백라이트 유닛 및 이들의 제조방법
US20060152139A1 (en) Wavelength converting substance and light emitting device and encapsulating material comprising the same
JP2009231273A (ja) 照明装置及びこれを備える表示装置
CN210605291U (zh) 一种背光模组和液晶显示装置
US10359559B2 (en) Optical film assembly, backlight module and display device
JP2018531414A (ja) 広角レンズ、および、それを備えた光学アセンブリ
JP2018531414A6 (ja) 広角レンズ、および、それを備えた光学アセンブリ
CN209858903U (zh) 一种复合光学膜、背光装置和显示装置
JP6768093B2 (ja) Ledパッケージ、バックライトユニット及び液晶表示装置
KR102287244B1 (ko) 양자점과 유기 나노형광체의 복합 시트 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
Kim et al. Optimal design of a quantum dot color conversion film in LCD backlighting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180702

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6401994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250