JP2016073172A - 太陽光発電システム用の集電ボックス - Google Patents

太陽光発電システム用の集電ボックス Download PDF

Info

Publication number
JP2016073172A
JP2016073172A JP2014203726A JP2014203726A JP2016073172A JP 2016073172 A JP2016073172 A JP 2016073172A JP 2014203726 A JP2014203726 A JP 2014203726A JP 2014203726 A JP2014203726 A JP 2014203726A JP 2016073172 A JP2016073172 A JP 2016073172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backflow prevention
prevention diode
power generation
vertical direction
generation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014203726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6406963B2 (ja
Inventor
茂樹 八原
Shigeki Yahara
茂樹 八原
宏樹 杉原
Hiroki Sugihara
宏樹 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55867642&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016073172(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nitto Kogyo Co Ltd filed Critical Nitto Kogyo Co Ltd
Priority to JP2014203726A priority Critical patent/JP6406963B2/ja
Publication of JP2016073172A publication Critical patent/JP2016073172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6406963B2 publication Critical patent/JP6406963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Distribution Board (AREA)

Abstract

【課題】筐体の小型化を可能とし、配線作業も行い易い太陽光発電システム用の集電ボックスを提供する。【解決手段】機器取付板5上に、複数の太陽電池モジュールの電路を開閉する複数の分岐開閉器3と、分岐開閉器3の端子部の配線及び正極バー6への配線が接続される複数の接続端子10,11,12を有する逆流防止ダイオードモジュール9を複数備えた太陽光発電システム用の集電ボックスである。逆流防止ダイオードモジュール9の複数の接続端子10,11,12を筐体1の上下方向に配置し、これらの接続端子に対して、分岐開閉器3からの配線を筐体1の上下方向とは異なる角度から接続した。【選択図】図2

Description

本発明は、太陽光発電システムに用いられる集電ボックスに関するものである。
太陽光発電システムでは、太陽電池パネルまたはストリングからなる太陽電池設備を、集電ボックスを介してパワーコンディショナに接続している。特許文献1に示されるように、この集電ボックス内には、複数の太陽電池設備の各々に接続される複数の分岐開閉器と、その正極に接続される逆流防止ダイオードモジュールと、逆流防止ダイオードモジュールを介して接続される正極バーと、分岐開閉器の他極が接続される負極バーと、これらの正極バーと負極バーとに接続される集電開閉器が収納されている。
従来の集電ボックスの逆流防止ダイオードモジュールは、分岐開閉器の正極端子部に接続される電線を複数接続できる接続端子を筐体内部に左右方向に並べて形成されていた。このように接続端子が横方向であるため、複数の逆流防止ダイオードモジュールを横並びに設置すると、集電ボックスの筐体が左右方向に大きくなってしまうという問題があった。
この問題を解決するために、逆流防止ダイオードモジュールを上下方向に配置することも考えられるが、逆流防止ダイオードモジュールから発生した熱は上方に移動するため、真上に他の逆流防止ダイオードモジュールを配置すると伝熱する恐れがある。このため特許文献1においても千鳥配列が採用されているが、この場合には筐体を幅方向のみならず、上下方向にも大きくしなければならなかった。
また、逆流防止ダイオードモジュールを千鳥配列すると、分岐開閉器と逆流防止ダイオードモジュールとの距離が異なるためにリードバーではなく電線を利用する構造となり、配線の作業性が低下し、組立工数が増加するという問題もあった。
特開2003−149766号公報
従って本発明の目的は上記した従来の問題点を解決し、筐体の小型化を可能とし、配線作業も行い易い太陽光発電システム用の集電ボックスを提供することである。
上記の課題を解決するためになされた本発明は、機器取付板上に、複数の太陽電池モジュールの電路を開閉する複数の分岐開閉器と、分岐開閉器の端子部の配線及び正極バーへの配線が接続される複数の接続端子を有する逆流防止ダイオードモジュールを複数備えた太陽光発電システム用の集電ボックスにおいて、逆流防止ダイオードモジュールの複数の接続端子を筐体の上下方向に配置し、これらの接続端子に対して、分岐開閉器からの配線を筐体の上下方向とは異なる角度から接続したことを特徴とするものである。
なお請求項2のように、逆流防止ダイオードモジュールが2つの分岐開閉器毎に配置され、一方の分岐開閉器からの配線を筐体の上下方向から接続端子に接続し、他方の分岐開閉器からの配線を筐体の上下方向とは異なる角度から接続した構造とすることができる。また請求項3のように、逆流防止ダイオードモジュールの複数の接続端子の中央線と、一方の分岐開閉器の端子部の中央線とを同一直線上に配置した構造とすることができる。また請求項4のように、逆流防止ダイオードモジュールが2つの分岐開閉器毎に配置され、各分岐開閉器からの配線を全て筐体の上下方向とは異なる角度から接続した構造とすることができる。さらに請求項5のように、正極バーは筐体の上下方向とは異なる方向に延び、複数の逆流防止ダイオードモジュールの接続端子を渡すように接続する構造とすることができる。
本発明の太陽光発電システム用の集電ボックスは、逆流防止ダイオードモジュールの複数の接続端子を筐体の上下方向に配置したので、内部機器を密集させて配置することができ、筐体の小型化を図ることができる。しかもこれらの接続端子に対して、分岐開閉器からの配線を筐体の上下方向とは異なる角度から接続するようにしたので、配線作業が行い易い。
また請求項2以下のように、逆流防止ダイオードモジュールを2つの分岐開閉器毎に配置するようにすれば、等間隔に配置することとなり、リードバーを利用する場合にもその種類を2種類とすることができる。さらに請求項5の構成を採用すれば、正極バーが複数の逆流防止ダイオードモジュールの接続端子を渡すようにに接続することができるので、配線数の削減を図ることができるとともに、筐体も小型化することができる。
集電ボックスの外観斜視図である。 カバーを取り外して示す内部機器の正面図である。 要部の拡大正面図である。 逆流防止ダイオードモジュールの斜視図である。 内部構造の拡大斜視図である。 内部構造の側面図である。 正極リードバーの斜視図である。 他の実施形態を示す斜視図である。 他の実施形態を示す斜視図である。 更に他の実施形態を示す正面図である。
以下に本発明の実施形態を説明する。
図1は太陽光発電システム用の集電ボックスの外観斜視図であり、1は集電ボックスの筐体、2は扉、3は多数の分岐開閉器である。図1では筐体の内部機器はカバー4に覆われているため、分岐開閉器3のハンドル部分のみがカバー4の窓孔から露出している。
図2はカバー4を取り外し、筐体1から内部機器を取り外した状態を示した正面図である。5は筐体1の内部に垂直配置される鉄ベースの機器取付板であり、図示のように多数の分岐開閉器3が機器取付板5上に横方向に密着配置されている。これらの分岐開閉器3は、図示しない太陽電池モジュール毎に形成されている。太陽電池モジュールは太陽電池のストリング(太陽電池セルを直列接続したもの)や、太陽電池パネルの単体である。分岐開閉器3の下側の端子に各太陽電池モジュールの配線が接続される。これらの分岐開閉器3は複数の太陽電池モジュールの電路を開閉する役割を持つ。
分岐開閉器3の上方位置には、横方向(左右方向)に正極バー6と負極バー7とが設けられている。これらはバーホルダ8等によって絶縁距離を持たせて、機器取付板5上に固定されている。太陽電池モジュールが発生した電流は最終的にこれらの正極バー6と負極バー7に集められ、図2の右端に示される集電ケーブル25を通じて図示しない集電開閉器に供給される。本実施形態においては、集電開閉器は筐体1外に形成するものであるが、集電ケーブル25の代わりに集電開閉器を筐体内に形成するものであっても良い。しかし太陽電池モジュールの起電力は日照状態に応じて大幅に変動するため、起電力が低下したときに系統からの逆潮流が発生するおそれがある。そこで分岐開閉器3と正極バー6との間には、逆流防止ダイオードモジュール9が配置されている。
図4に示すように、逆流防止ダイオードモジュール9は端子台のような構造を有し、その内部に逆流防止用のダイオードを収納したものである。逆流防止ダイオードモジュール9は2つの分岐開閉器3毎に1個が配置され、同一高さ位置に等間隔に配置されている。このため隣接する逆流防止ダイオードモジュール9、9間には空隙部19が形成されている。逆流防止ダイオードモジュール9は発熱量が大きいので、この空隙部19により隣接する逆流防止ダイオードモジュール9の空間を介しての伝熱を防止可能としている。なお特許文献1のような千鳥配列を採用していないため、分岐開閉器3と逆流防止ダイオードモジュール9が全て同じ所定間隔で形成しているため、後述するリードバーの種類を減少させることができる。
この実施形態では、各逆流防止ダイオードモジュール9の上面に3つの接続端子10,11,12が設けられており、これらの接続端子10,11,12は筐体の上下方向に配置されている。上段の接続端子10は正極バー6用の接続端子であり、配線として正極バー6が直接接続される。接続端子10は後述する接続端子11、12の出力端子となる。なお、配線として電線を接続端子10に接続することも可能であるが、正極バー6を直接配線として接続することにより、電線を省略して配線作業の効率化が可能となる。また配線スペースが不要であるため、筐体の上下方向のサイズを小型化することができる。図2に示すように、正極バー6は複数の逆流防止ダイオードモジュール間を渡り接続している。
各逆流防止ダイオードモジュール9の中段と下段の接続端子11,12は、分岐開閉器3の上側の端子のうち、正極端子13が、正極リードバー14,15が接続される入力端子であり、内部に前述の逆流防止ダイオードが接続している。図3に示すように、片側(左側)の分岐開閉器3の正極端子13は正極リードバー14によって下段の接続端子12に接続されているが、反対側(右側)の分岐開閉器3の正極端子13は、形状の異なる正極リードバー15によって、筐体1の上下方向とは異なる角度から中段の接続端子11に接続されている。
これらの正極リードバー14,15の形状は図5〜図7に示される通りであり、ともに機器取付板5に向かう方向に途中部分が屈曲しているが、正極リードバー14は左右方向には屈曲していない。すなわち、正極リードバー14によって接続される下段の接続端子12の中央線と、片側(左側)の分岐開閉器3の正極端子13の中央線とはほぼ同一である。これに対して正極リードバー15は先端が左右方向に屈曲させてあり、左右方向から中段の接続端子11に接続される。この構造によって、図5に示すように密着配置された各分岐開閉器3の正極端子13を、各逆流防止ダイオードモジュール9の中段と下段の接続端子11,12に、正極リードバー14、15間に絶縁を確保できる空隙を持たせて接続することができる。
一方、分岐開閉器3の上側の端子のうち負極端子16は逆流防止ダイオードモジュール9を経由せず、図5、図6に示される負極リードバー17によって前述の負極バー7に直接接続されている。負極リードバー17の接続端子18は正極リードバー14、15間に位置するようにし、容易にねじ止めができるようになっている。また図6に示すように機器取付板5からの高さを変え、正極リードバー14、15との間の絶縁距離を確保している。なお、分岐開閉器3は取付具18によって機器取付板5からの高さを確保している。
前記したように、逆流防止ダイオードモジュール9は発熱量が大きいので、相互間に空隙部19を形成して配置されているが、図4に示すように空隙部19の機器取付板5にスリット20を形成しておくことが好ましい。逆流防止ダイオードモジュール9、9相互間の機器取付板5を通じての伝熱を防止するために、このスリット20は逆流防止ダイオードモジュール9の上下方向長さと同等あるいはそれ以上としておくことが好ましい。
以上に説明した実施形態では、1枚の機器取付板5の上に分岐開閉器3や逆流防止ダイオードモジュール9を多数配置した。しかし図8、図9に示すように、ユニット化された機器取付板21を用い、取付レール22上に配置することもできる。この実施形態ではユニット化された機器取付板21の上に4つの分岐開閉器3と2つの逆流防止ダイオードモジュール9が搭載されている。隣接する機器取付板21、21間に空隙部19が形成されているが、同一の機器取付板21上に搭載された2つの逆流防止ダイオードモジュール9、9間には、スリット20は形成されていない。
図8、図9の構造においては、同様の複数のユニットを筐体1左右方向に配置した際に、隣接するユニット間に空間部30が形成される幅で構成するものとしている。このような構成によって、所定の取付位置にユニットを設置することのみで、逆流防止ダイオードモジュール9間の伝熱を抑制するための空間部30を設けることが可能となる。なお、このようなユニットを取り付けた後に上記に示した直線状の正極リードバー14、先端が屈折させた正極リードバー15、負極リードバー17を取り付けるとともに、その他正極バー6、負極バー7を、複数のユニットを渡すように取り付けるものである。
図10に示す他の実施形態では、分岐開閉器3の上側の正極端子13を逆流防止ダイオードモジュール9の中段と下段の接続端子11,12に接続するための正極リードバー23,24の先端が、左右逆方向に屈曲させてある。すなわち、逆流防止ダイオードモジュール9の中段の接続端子11に接続される右側の正極リードバー23は先端が左向きに屈曲され、下段の接続端子12に接続される右側の正極リードバー24は先端が右向きに屈曲されている。このため、各分岐開閉器3からの配線は全て筐体1の上下方向とは異なる角度から接続されることとなる。このような構造とすれば、逆流防止ダイオードモジュール9の左右方向の幅内に正極リードバー23,24を収めることが可能となる。また分岐開閉器3の負極端子16を負極リードバー17に接続する作業も容易となる。
以上に説明したように、本発明の太陽光発電システム用の集電ボックスは、内部機器を密集させて配置することができ、筐体の小型化を図ることができるとともに、配線作業性に優れる利点がある。
1 筐体
2 扉
3 分岐開閉器
4 カバー
5 機器取付板
6 正極バー
7 負極バー
8 バーホルダ
9 逆流防止ダイオードモジュール
10 上段の接続端子
11 中段の接続端子
12 下段の接続端子
13 正極端子
14 正極リードバー
15 正極リードバー
16 負極端子
17 負極リードバー
18 接続端子
19 空隙部
20 スリット
21 ユニット化された機器取付板
22 取付レール
23 正極リードバー
24 正極リードバー
25 集電ケーブル
30 空間部

Claims (5)

  1. 機器取付板上に、複数の太陽電池モジュールの電路を開閉する複数の分岐開閉器と、
    分岐開閉器の端子部の配線及び正極バーへの配線が接続される複数の接続端子を有する逆流防止ダイオードモジュールを複数備えた太陽光発電システム用の集電ボックスにおいて、
    逆流防止ダイオードモジュールの複数の接続端子を筐体の上下方向に配置し、これらの接続端子に対して、分岐開閉器からの配線を筐体の上下方向とは異なる角度から接続したことを特徴とする太陽光発電システム用の集電ボックス。
  2. 逆流防止ダイオードモジュールが2つの分岐開閉器毎に配置され、一方の分岐開閉器からの配線を筐体の上下方向から接続端子に接続し、他方の分岐開閉器からの配線を筐体の上下方向とは異なる角度から接続したことを特徴とする請求項1記載の太陽光発電システム用の集電ボックス。
  3. 逆流防止ダイオードモジュールの複数の接続端子の中央線と、一方の分岐開閉器の端子部の中央線とを同一直線上に配置したことを特徴とする請求項2記載の太陽光発電システム用の集電ボックス。
  4. 逆流防止ダイオードモジュールが2つの分岐開閉器毎に配置され、各分岐開閉器からの配線を全て筐体の上下方向とは異なる角度から接続したことを特徴とする請求項1記載の太陽光発電システム用の集電ボックス。
  5. 正極バーは筐体の上下方向とは異なる方向に延び、複数の逆流防止ダイオードモジュールの接続端子を渡すように接続することを特徴とする請求項1記載の太陽光発電システム用の集電ボックス。
JP2014203726A 2014-10-02 2014-10-02 太陽光発電システム用の集電ボックス Active JP6406963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014203726A JP6406963B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 太陽光発電システム用の集電ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014203726A JP6406963B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 太陽光発電システム用の集電ボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016073172A true JP2016073172A (ja) 2016-05-09
JP6406963B2 JP6406963B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=55867642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014203726A Active JP6406963B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 太陽光発電システム用の集電ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6406963B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020020140A1 (zh) * 2018-07-24 2020-01-30 全球能源互联网研究院有限公司 一种二极管全桥双级子模块
JP2020114072A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 河村電器産業株式会社 太陽光発電用点検盤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113408U (ja) * 1980-01-31 1981-09-01
JPH11163381A (ja) * 1997-09-24 1999-06-18 Canon Inc 太陽光発電装置の設置方法、及び保守点検方法
JP2001015005A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Kawamura Electric Inc 回路遮断器
JP2001186639A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Matsushita Electric Works Ltd 分岐バーの製造方法及びその方法で製造した分岐バー
JP2010272559A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Nitto Electric Works Ltd 太陽光発電システム用集電ボックス
JP2012244066A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池接続箱

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113408U (ja) * 1980-01-31 1981-09-01
JPH11163381A (ja) * 1997-09-24 1999-06-18 Canon Inc 太陽光発電装置の設置方法、及び保守点検方法
JP2001015005A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Kawamura Electric Inc 回路遮断器
JP2001186639A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Matsushita Electric Works Ltd 分岐バーの製造方法及びその方法で製造した分岐バー
JP2010272559A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Nitto Electric Works Ltd 太陽光発電システム用集電ボックス
JP2012244066A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池接続箱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020020140A1 (zh) * 2018-07-24 2020-01-30 全球能源互联网研究院有限公司 一种二极管全桥双级子模块
JP2020114072A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 河村電器産業株式会社 太陽光発電用点検盤
JP7204494B2 (ja) 2019-01-09 2023-01-16 河村電器産業株式会社 太陽光発電用点検盤

Also Published As

Publication number Publication date
JP6406963B2 (ja) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371098B2 (ja) 太陽光発電システム用集電ボックス
CN103891056A (zh) 融合式整合/配送总线的终端单元组件
JP6403273B2 (ja) 電気機器の接続装置
CN105917561A (zh) 开关基板
JP6969844B2 (ja) 光起電力モジュール
JP6406963B2 (ja) 太陽光発電システム用の集電ボックス
JP2013012629A (ja) 太陽光発電システム
CN204651707U (zh) 雷达配电分机
JP6827207B2 (ja) 集電箱
JP5555085B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP6635364B2 (ja) 集電箱
EP3035524B1 (en) Photovoltaic connection box and photovoltaic assembly
JP6418877B2 (ja) 太陽光発電システム用の集電ボックスにおける放熱構造
JP2015076944A (ja) 盤用機器の配線構造
CN203434471U (zh) 一种光伏防雷汇流箱
JP2014045181A (ja) 中継ユニットおよび太陽光発電装置
JP6448402B2 (ja) 太陽光発電用接続箱
CN208143200U (zh) 开关模块以及多通道无触点开关装置
CN207664119U (zh) 电池箱用电器盒、电池箱及电池箱组件
JP2010251419A (ja) 太陽電池ユニット
CN201199607Y (zh) 一种中频电源柜
JP6315173B2 (ja) Dc接続箱
CN202333456U (zh) 汇流箱
JP6008798B2 (ja) 接続箱
WO2012077703A1 (ja) 太陽光発電システムおよびその太陽光発電システムに用いる接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6406963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157