JP2016067344A - 特殊バクテリア(nb菌)による生糸の食品化 - Google Patents

特殊バクテリア(nb菌)による生糸の食品化 Download PDF

Info

Publication number
JP2016067344A
JP2016067344A JP2014209425A JP2014209425A JP2016067344A JP 2016067344 A JP2016067344 A JP 2016067344A JP 2014209425 A JP2014209425 A JP 2014209425A JP 2014209425 A JP2014209425 A JP 2014209425A JP 2016067344 A JP2016067344 A JP 2016067344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacterium
silk
special
food
fermented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014209425A
Other languages
English (en)
Inventor
紀雄 高橋
Norio Takahashi
紀雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabakku Co Ltd
Original Assignee
Nabakku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabakku Co Ltd filed Critical Nabakku Co Ltd
Priority to JP2014209425A priority Critical patent/JP2016067344A/ja
Publication of JP2016067344A publication Critical patent/JP2016067344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

【課題】 シルクを特殊バクテリア(NB菌)の力によって発酵分解し、オカラ食品のみの発酵食品より更に広範囲の機能を持たせることを期待する。【解決手段】 オカラ等にシルクを混在させ、水と特殊バクテリア(NB菌)を加え発酵させて分解し、シルク入り健康食品を精製する。菌と発酵炉は既に使用しているものを利用する。

Description

本発明は大豆オカラ等に、生系(シルク)を混入させ、特殊バクテリア(NB菌)で発酵させ、生系を食品化する方法に関する。
人体の髪の毛はその成分がシルクと似ており、シルクの持つ栄養素が人に完全吸収されれば養毛的効果が期待出来るのではないかという研究が一部でなされてきた。
シルクの栄養素を安全に効率よく吸収する方法として、バクテリアにより分解させて食品に仕立て上げることが出来れば最上の方法となると言う推論もあった。
しかし、発酵食品を作るについては大豆等食品の中にふくまれているタンパク質を有用なアミノ酸に変えていくことが中心であり、生系という食品以外は殆ど研究されていなかった。
特許文献1は加水分解による方法であり、人体に及ぼす効果については明白でなく、特許文献2についても同様である。
発明が解決しようとする課題
本発明の目的は、特殊バクテリア(NB菌)を使用し、シルクを加水分解等化学的や物理的な方法ではなく、1000分の3の特殊バクテリア(NB菌)を混合し発酵させることで
人体に吸収され易い有用な発酵健康食品に仕立て上げる方法を提供することである。
(注)特殊バクテリア(NB菌)は〔特許第3710424号〕重金属、ダイオキシン類及び農薬を分解する方法
下記はナバック菌の分析結果である。
Figure 2016067344
課題を解決するための手段
上記目標を達成するため、請求項1、2において提案する本題発明は、煮沸した大豆やオカラに、切断したシルクと特殊バクテリア(NB菌)を混在させたうえ発酵タンクで3日間かけて発酵させ、シルクをアミノ酸に完全分解し、健康食品を精製することである。
発明の効果
請求項1、2の発明によるとオカラ等にシルクを加えて、特殊バクテリア(NB菌)で発酵させると、シルクは完全に分解され、オカラのみで作った健康食品効果に加えてあらたな効果が期待出来る。
更に上記健康食品の研究が進めば、アトピー性皮膚炎や育毛・発毛等に効果があると期待されるので、その利用方法については今後の実験に任せたい。
発酵に使用する炉は一般に使用されている発酵炉を使用すればよく発酵菌は開発済みの特殊バクテリア(NB菌)である。

Claims (2)

  1. 煮沸した大豆や豆腐オカラ等に、切断したシルクを投入し、健康食品製造の原材料とする。
  2. 上記、原材料に分解菌群と水を加え3日間発酵炉において、適切な温度と湿度を保ちつつ発酵させシルクを完全分解し、シルク入り健康食品を製造する。
JP2014209425A 2014-09-25 2014-09-25 特殊バクテリア(nb菌)による生糸の食品化 Pending JP2016067344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014209425A JP2016067344A (ja) 2014-09-25 2014-09-25 特殊バクテリア(nb菌)による生糸の食品化

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014209425A JP2016067344A (ja) 2014-09-25 2014-09-25 特殊バクテリア(nb菌)による生糸の食品化

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016067344A true JP2016067344A (ja) 2016-05-09

Family

ID=55865207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014209425A Pending JP2016067344A (ja) 2014-09-25 2014-09-25 特殊バクテリア(nb菌)による生糸の食品化

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016067344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022149296A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 株式会社きものブレイン 乳酸菌によるシルク発酵品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022149296A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 株式会社きものブレイン 乳酸菌によるシルク発酵品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101410791B1 (ko) 발효 한약재 추출액의 제조방법
Liu et al. Amino acids hydrolyzed from animal carcasses are a good additive for the production of bio-organic fertilizer
CN103319218B (zh) 用生物沥浸污泥生产复合微生物肥的方法及复合微生物肥
CN105084954A (zh) 高温生物降解对病死畜禽的无害化处理及资源化利用工艺
MY189191A (en) Hydroponic method utilizing beneficial micro-organisms
CN107431230A (zh) 利用土壤微生物的食物垃圾发酵装置及畜粪肥料化装置、适合于其的生物场产生装置、适合于其的微生物电池及适合于其的微生物电容器
Zheng et al. Online recovery of nisin during fermentation coupling with foam fractionation
CN104446680A (zh) 死亡动物无害化处理的湿法化制生物转化法
CN104671842A (zh) 一种污泥生物有机肥料的制备方法
CN103992165A (zh) 一种复合微生物菌剂
JP2016067344A (ja) 特殊バクテリア(nb菌)による生糸の食品化
CN104522290A (zh) 一种非溶剂脱脂制备骨多肽的方法
RU2010132576A (ru) Способ получения микробного органоминерального удобрения со свойствами иммуномодулятора и обладающего лечащим эффектом при поражении растений бактериальными болезнями
KR100726842B1 (ko) 혈분 생산 공정 중 발생하는 폐수를 이용한 액체 비료, 그제조 방법 및 이를 이용하여 재배된 농작물
Luna Biotechnological potential of marine microbes
Bautista-Gallego et al. New trends in table olive fermentation
CN203913000U (zh) 一种利用餐厨垃圾养殖的黑水虻装置
SG11201901096SA (en) Citrulline-containing fermented milk and method for producing the same
CN101913930A (zh) 一种利用阿魏菇废菌糠生产生物有机肥的方法
JP6371750B2 (ja) 免疫活性剤の製造方法と製造装置
JP2019129721A (ja) 海藻由来の乳酸発酵液の製造方法
Satyanarayana et al. Fungi and Fungal Products in Human Welfare and Biotechnology
Iftikhar Microorganisms to solve key environmental problems: Trends, challenges and future prospects
KR20180007589A (ko) 홍어 분쇄물을 포함하는 비료 및 그 제조 방법
KR20170096757A (ko) 함초발효복합유용미생물을 이용한 친환경세제 제조방법