JP2016066502A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016066502A
JP2016066502A JP2014194525A JP2014194525A JP2016066502A JP 2016066502 A JP2016066502 A JP 2016066502A JP 2014194525 A JP2014194525 A JP 2014194525A JP 2014194525 A JP2014194525 A JP 2014194525A JP 2016066502 A JP2016066502 A JP 2016066502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
light emitting
casing
power supply
supply unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2014194525A
Other languages
English (en)
Inventor
隆一 古閑
Ryuichi Koga
隆一 古閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2014194525A priority Critical patent/JP2016066502A/ja
Priority to CN201520154735.XU priority patent/CN204513115U/zh
Publication of JP2016066502A publication Critical patent/JP2016066502A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】薄形の照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置10は、第1の筐体21、および第1の筐体21と互いに閉じ合わされる第2の筐体22を備える。第1の筐体21に発光ユニット12を設ける。第2の筐体22に電源ユニット13を設ける。発光ユニット12および電源ユニット13は、第1の筐体21と第2の筐体22とが閉じ合わされているときに、その閉じ合わされる方向に互いに重なり合わないように配置する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、発光ユニットおよび電源ユニットを内蔵した照明装置に関する。
従来、照明装置として、例えば道路脇等に設置されるポールの先端に取り付けられる道路灯がある。この道路灯では、光源として例えばLED等の発光素子を備えた発光ユニットを用いることにより、薄形化が可能となっている。
発光ユニットを用いる場合、発光ユニットの発光素子を点灯させるために、交流電力を所定の出力電力に変換して発光ユニットに供給する電源ユニットを用いる必要がある。そして、電源ユニットを発光ユニットと一緒に道路灯の筐体内に配置するようにした道路灯もある。
筐体内に発光ユニットと一緒に電源ユニットを配置する道路灯では、電源ユニットの配置場所によっては薄形化が困難で、薄形化の要望に対応できないことがある。
特開2012−109195号公報
本発明が解決しようとする課題は、薄形の照明装置を提供することである。
実施形態の照明装置は、第1の筐体、および第1の筐体と互いに閉じ合わされる第2の筐体を備える。第1の筐体に発光ユニットを設ける。第2の筐体に電源ユニットを設ける。発光ユニットおよび電源ユニットは、第1の筐体と第2の筐体とが閉じ合わされているときに、その閉じ合わされる方向に互いに重なり合わないように配置する。
本発明によれば、薄形の照明装置を提供することが期待できる。
一実施形態を示す照明装置の断面図である。 同上照明装置の第1の筐体を開いた状態の断面図である。 同上照明装置の下面から見た斜視図である。 同上照明装置の背面側から見た斜視図である。
以下、一実施形態を、図1ないし図4を参照して説明する。
図1ないし図4において、照明装置10は、例えば道路灯である。道路灯は、道路脇等に設置されるボールの先端に取り付けられ、道路を照明する。
照明装置10は、筐体11、この筐体11内に配置される発光ユニット12および電源ユニット13を備えている。
そして、筐体11は、上側の第1の筐体21、下側の第2の筐体22、および第2の筐体22に取り付けられたポール取付部23を備えている。ポール取付部23がポールの先端に取り付けられるため、第2の筐体22は固定部位として構成され、また、第1の筐体21は第2の筐体22に対して開閉可能な可動部位として構成されている。筐体11は、上下方向の寸法が前後方向および幅方向の寸法に比べて小さい薄形に形成されている。
第1の筐体21の後部と第2の筐体22の後部とがヒンジ24によって回動可能に連結されている。これにより、ヒンジ24を中心として第1の筐体21が第2の筐体22に対して上方に開放移動可能となっている。また、第1の筐体21の前端にラッチ部材25が取り付けられ、第1の筐体21を第2の筐体22に閉じ合わせた状態で、ラッチ部材25が第2の筐体22に引っ掛かり、第1の筐体21と第2の筐体22とを閉じ合わせた状態を保持する。ラッチ部材25を操作し、第2の筐体22から引っ掛かりを外すことにより、第1の筐体21を開放することができる。
また、第1の筐体21は、上下方向の寸法が前後方向および幅方向の寸法に比べて小さい薄形に形成されている。第1の筐体21の前側および幅方向両側が下方に突出形成され、内側に下方に向けて開口する窪み部28が形成されている。
第1の筐体21の窪み部28には、第1の筐体21の前後方向の中間付近から前側の領域に、発光ユニット12を取り付けるための複数の突出部29および複数の柱部30が突設されている。複数の突出部29は発光ユニット12を支え、複数の柱部30は複数の突出部29が突出する領域の周辺部に配置され、発光ユニット12をねじ止めする。なお、突出部29は、第1の筐体21の幅方向に線状に突出していてもよく、その場合、第1の筐体21の幅方向に連続して突出していてもよいし、第1の筐体21の幅方向に断続的に突出していてもよい。また、柱部30は、突出部29とは別の位置から突出していてもよいし、突出部29と同じ位置から突出していてよい。
第1の筐体21の窪み部28には、第1の筐体21の前後方向の中間から後側の領域であって、突出部29およびこの突出部29に取り付けられる発光ユニット12よりも後側の領域に、電源ユニット13の上部側を受け入れるための受入空間32が形成されている。
そして、第1の筐体21は、例えばアルミダイカスト等の金属製で、突出部29および柱部30が一体に形成されている。
また、第2の筐体22は、後部にポール取付部23を備えている。ポール取付部23は、円筒状で、後方へ向けて開口され、ポールの先端を差し込み可能としている。ポール取付部23にポールの先端に差し込んだ状態で、ポール取付部23の上下から複数のねじをポールに螺着することにより、ポール取付部23を介して第2の筐体22がポールに取り付けられる。
第2の筐体22は、上下方向の寸法が前後方向および幅方向の寸法に比べて小さい薄形に形成されている。第2の筐体22の前後および幅方向両側が上方に突出形成され、内側に上方へ向けて開口する窪み部35が形成されている。
第2の筐体22の窪み部35には、第2の筐体22の前後方向の中間付近から前側の領域に枠部36が形成され、この枠部36の内側に照射開口37が形成されている。照射開口37は、略四角形状に形成されている。枠部36は、下方へ向けて拡開するように傾斜状に形成されている。枠部36の上側には照射開口37を閉塞する透光カバー38が取り付けられている。透光カバー38は、例えば透明なガラス板によって構成されている。
第2の筐体22の窪み部35には、第2の筐体22の前後方向の中間付近から後側の領域であって、照射開口37とポール取付部23との間に、電源ユニット13を取り付ける電源ユニット取付部39が形成されている。
第2の筐体22は、ポール取付部23が設けられる後部側よりも、照射開口37および電源ユニット取付部39が設けられる前部側の方が上下方向の寸法が薄くなっている。すなわち、第2の筐体22のポール取付部23が設けられる後部側の下面位置よりも、照射開口37および電源ユニット取付部39が設けられる前部側の下面位置が上方に位置している。
第2の筐体22の前端には、ラッチ部材25が引っ掛かるフック部40が形成されている。
そして、第2の筐体22は、例えばアルミダイカスト等の金属製で、一体形成されている。
また、発光ユニット12は、複数の発光モジュール42、および各発光モジュール42に組み合わされる複数のレンズモジュール43を備えている。
発光モジュール42は、基板44、この基板44に実装された複数の発光素子45を有している。発光素子45は、例えば、パッケージ内にLEDを収納して蛍光体を含有した蛍光体層で封止したSMD(Surface Mount Device)パッケージが用いられる。そして、基板44は、第1の筐体22の突出部29の先端に配置され、レンズモジュール43とともに突出部29にねじ止め固定されている。各発光素子45は、突出部29の先端位置であって、突出部29の各柱部30の先端位置にそれぞれ配置されている。
レンズモジュール43は、ベース部46、およびこのベース部46に形成された複数のレンズ部47を有している。各レンズ部47は、各発光素子45に対応して配置されている。そして、レンズ部47により、発光素子45が発する光を所定の配光方向に向けて出射させる。
また、電源ユニット13は、ポール内に配線されるケーブルが電気的に接続され、ケーブルによって交流電力が供給される。電源ユニット13は、交流電力を所定の直流電力に変換して発光モジュール42に供給し、発光素子45を点灯させる。電源ユニット13と発光モジュール42とは給電線で電気的に接続されている。給電線は、第1の筐体21が開放された状態で、第1の筐体21の発光ユニット12と第2の筐体22の電源ユニット13とを接続する長さ寸法とされている。
そして、このように構成された照明装置10では、図1に示すように、第1の筐体21を第2の筐体22に閉じた状態において、発光ユニット12が透光カバー38および照射開口37に対向されている。
発光ユニット12と電源ユニット13とは、筐体11内で互いに重なり合わない位置に配置されている。すなわち、発光ユニット12と電源ユニット13とは、筐体11内で前後方向に互いにずれた位置に配置されている。
発光ユニット12は、第1の筐体21と第2の筐体22とが接合する接合部50の位置よりも、少なくともレンズ部47が下方の第2の筐体22側に突出されている。発光ユニット12の基板44から第1の筐体21の上側内面までの距離よりも、発光ユニット12のレンズ部47から透光カバー38までの距離の方が小さくなっている。発光ユニット12のレンズ部47から透光カバー38までの距離が小さいことにより、照射開口37からより多くの光を取り出すことができ、光取出効率を向上できる。
電源ユニット13は、第1の筐体21と第2の筐体22とが接合する接合部50の位置よりも上方に突出され、電源ユニット13の上部が第1の筐体21の受入空間32に配置されている。
また、照明装置10のメンテナンス時に、図2に示すように、ラッチ部材25を解除操作し、第1の筐体21を第2の筐体22に対して上方に開放できる。このとき、第1の筐体21と一緒に発光ユニット12が移動する。そのため、透光カバー38の上面やレンズモジュール43の下面が開放され、それらの面の清掃を容易に行うことができる。
本実施形態の照明装置10によれば、発光ユニット12および電源ユニット13を、第1の筐体21と第2の筐体22とが閉じ合わされているときに、その閉じ合わされる方向に互いに重なり合わないように配置しているため、薄形化することができる。
また、第2の筐体22は固定部位であり、第1の筐体21は第2の筐体22に対して開閉される可動部位であるが、比較的質量の大きい電源ユニット13を第2の筐体22に設けているため、第1の筐体21を容易に開閉することができる。
また、発光ユニット12では、発光素子45が第1の筐体21から突出する突出部29の先端側にそれぞれ配置されるように基板44が突出部29の先端に取り付けられるため、発光時に各発光素子45が発生する熱を突出部29に効率よく伝えることができ、突出部29に伝わった熱を第1の筐体21の外面から放熱でき、発光素子45の温度上昇を抑制することができる。
また、第1の筐体21および第2の筐体22は、それぞれ例えばアルミダイカスト等の金属製であるため、照明装置10が薄形に構成されても、それぞれ発光素子45が発生する熱および発光ユニット12が発生する熱を効率よく放熱することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 照明装置
12 発光ユニット
13 電源ユニット
21 第1の筐体
22 第2の筐体
29 突出部
44 基板
45 発光素子

Claims (3)

  1. 発光ユニットが設けられた第1の筐体と;
    前記第1の筐体と互いに閉じ合わされ、電源ユニットが設けられた第2の筐体と;
    を具備し、
    前記発光ユニットおよび前記電源ユニットは、前記第1の筐体と前記第2の筐体とが閉じ合わされているときに、その閉じ合わされる方向に互いに重なり合わないように配置されている
    ことを特徴とする照明装置。
  2. 前記第2の筐体は固定部位であり、前記第1の筐体は前記第2の筐体に対して開閉される可動部位である
    ことを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 前記第1の筐体は、前記第1の筐体の内面から突設される複数の突出部を有し、
    前記発光ユニットは、基板およびこの基板に実装された複数の発光素子を有し、前記発光素子が前記突出部の先端側にそれぞれ配置されるように前記基板が前記突出部の先端に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1または2記載の照明装置。
JP2014194525A 2014-09-24 2014-09-24 照明装置 Abandoned JP2016066502A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194525A JP2016066502A (ja) 2014-09-24 2014-09-24 照明装置
CN201520154735.XU CN204513115U (zh) 2014-09-24 2015-03-18 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194525A JP2016066502A (ja) 2014-09-24 2014-09-24 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016066502A true JP2016066502A (ja) 2016-04-28

Family

ID=53711092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014194525A Abandoned JP2016066502A (ja) 2014-09-24 2014-09-24 照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016066502A (ja)
CN (1) CN204513115U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN204513115U (zh) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013222543A (ja) Led照明器具
JP2016066502A (ja) 照明装置
JP5644952B2 (ja) 照明器具
JP6811606B2 (ja) 埋込型照明器具
JP6591783B2 (ja) 照明器具
JP6442871B2 (ja) 車両用灯具
JP2015212997A (ja) 照明装置
JP6066240B2 (ja) 照明器具
JP6421328B2 (ja) 照明装置
JP6287319B2 (ja) 照明装置
JP2018055982A (ja) 照明装置
JP6996194B2 (ja) 照明装置
JP6369128B2 (ja) 車両用灯具
JP6723099B2 (ja) 照明器具
JP6578270B2 (ja) 照明器具
JP2014179175A (ja) 照明装置
JP2016181435A (ja) 照明装置
JP6287096B2 (ja) 照明器具及び放熱ユニット
JP2016181436A (ja) 照明装置
JP6206807B2 (ja) 照明装置
JP2015170442A (ja) 照明器具
JP5935851B2 (ja) 照明器具
JP2015099656A (ja) 車両用灯具
JP2016058198A (ja) 照明装置
JP2015088310A (ja) 光源モジュール及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20171003