JP2016066188A - 医療用システム - Google Patents

医療用システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016066188A
JP2016066188A JP2014193973A JP2014193973A JP2016066188A JP 2016066188 A JP2016066188 A JP 2016066188A JP 2014193973 A JP2014193973 A JP 2014193973A JP 2014193973 A JP2014193973 A JP 2014193973A JP 2016066188 A JP2016066188 A JP 2016066188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
receiver
transmitter
alarm
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014193973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6289328B2 (ja
Inventor
弘康 杉浦
Hiroyasu Sugiura
弘康 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP2014193973A priority Critical patent/JP6289328B2/ja
Publication of JP2016066188A publication Critical patent/JP2016066188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6289328B2 publication Critical patent/JP6289328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】測定部の交換やメンテナンスを行う医療スタッフが手動でアラームを抑制する操作を行うことなく、不要なアラームを抑制できる医療用システムを提供する。
【解決手段】医療用システム100は、携帯端末200と、送信機300と、受信機400とを有する。携帯端末200は、医療スタッフに携帯され、予め設定された識別情報を発信する。送信機300は、患者の生体情報を取得し、送信する。受信機400は、送信機300から生体情報を受信する。送信機300は、携帯端末200と通信可能な場合、携帯端末200から識別情報を取得して、受信機400へ送信し、また、生体情報を取得するセンサや測定環境に異常がある場合、当該異常を示すテクニカルアラーム情報を、受信機400へ送信する。受信機400は、テクニカルアラーム情報を受信した際に、識別情報を受信しているか否かを判断し、識別情報を受信している場合はアラームを抑制する。
【選択図】図5

Description

本発明は、医療用システムに関する。
病院内で患者の状態をモニタする種々の技術が知られている。その一つとして、患者に送信機を装着し、当該送信機によって患者の状態を測定して、遠隔の表示装置に送信する技術がある。送信機は、患者の状態を測定するための心電図用電極等を有し、当該電極等を介して患者の状態を測定する。表示装置には、送信機から受信した患者の状態が表示され、看護師等の医療スタッフは、ナースステーション等の患者から離れた場所から患者の状態をモニタできる。
電極等が患者の身体から外れると、患者の状態を測定できなくなる。この場合、送信機において異常として検知して表示装置に通知し、表示装置においてアラームを発生させる。これにより、医療スタッフは異常を察知して必要な処置を行うことができる。
しかし、心電図用電極等は、一定期間ごとに医療スタッフによる交換やメンテナンスの必要があるものが一般的である。医療スタッフが交換やメンテナンスのために電極等を患者から取り外した場合にまでアラームを発生させると、他の医療スタッフに無駄な対応をさせてしまったり、アラームの信頼性が失われてしまったりするという問題がある。この問題に関連して、ナースコールシステムにおいて医療スタッフが事前にアラーム停止操作を行うことにより、医療スタッフの処置中におけるアラームの発生を停止させる技術が特許文献1に開示されている。
特開2007−282878号公報
しかしながら、特許文献1に開示される技術では、医療スタッフが手動でアラーム停止操作を行わないとアラームの発生を抑制できず、医療スタッフの手間がかかる。また、医療スタッフがアラーム停止操作を行うことを忘れた場合には、不要なアラームが発生してしまうことになる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、手動で操作を行うことなく不要なアラームを抑制できる医療用システムを提供することを目的とする。
医療用システムは、携帯端末と、送信機と、受信機とを有する。携帯端末は、医療スタッフに携帯され、予め設定された識別情報を発信する。送信機は、患者の生体情報を取得し、送信する。受信機は、送信機から生体情報を受信する。送信機は、携帯端末と通信可能な場合、携帯端末から識別情報を取得して、受信機へ送信し、また、生体情報を取得するセンサや測定環境に異常がある場合、当該異常を示すテクニカルアラーム情報を、受信機へ送信する送信部を有する。受信機は、送信機からテクニカルアラーム情報を受信した際に、識別情報を受信しているか否かを判断し、識別情報を受信している場合はアラームを抑制し、識別情報を受信していない場合はアラームを抑制しない制御部を有する。
医療用システムは、携帯端末と、送信機と、受信機とを有する。送信機は、医療スタッフに携帯され、予め設定された識別情報を発信する。送信機は、患者の生体情報を取得し、送信する。受信機は、送信機から生体情報を受信する。送信機は、携帯端末と通信可能な場合、携帯端末から識別情報を取得して、受信機へ送信する送信部を有する。受信機は、送信機から識別情報を受信すると、医療スタッフが対応中である旨を通知する通知部を有する。
本発明によれば、受信機が送信機からテクニカルアラーム情報を受信した際に、医療スタッフが携帯する携帯端末から発信された識別情報を受信している場合はアラームを抑制し、識別情報を受信していない場合はアラームを抑制しない。これにより、測定部の交換やメンテナンスを行う医療スタッフが手動でアラームを抑制する操作を行うことなく、不要なアラームを抑制できる。
第1実施形態に係る医療用システムの概略構成を示す図である。 第1実施形態に係る医療用システムの機能構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る受信機により実行される処理を示すフローチャートである。 図3のステップS103に示すアラームの発生を示す図である。 図3のステップS104に示すアラームの抑制を示す図である。 第2実施形態に係る医療用システムの機能構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る受信機により実行される処理を示すフローチャートである。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る医療用システムの概略構成を示す図である。
第1実施形態の医療用システムは、たとえば病院に設けられる。
図1に示すように、医療用システム100は、携帯端末200、送信機300および受信機400を有する。
携帯端末200は、たとえば医療スタッフである看護師N1に携帯され、予め設定された識別情報を発信する。
送信機300は、たとえば病室内の患者に装着され、患者の生体情報を取得し、無線信号により送信する。また、送信機300は、携帯端末200が発信する識別情報を受信可能であり、受信した識別情報を送信する。
受信機400は、たとえばナースステーションに設置され、送信機300から受信した生体情報をディスプレイ等に表示する。また、受信機400は、送信機300が受信して送信した識別情報を受信可能である。
各構成について詳細に説明する。
図2は、第1実施形態に係る医療用システムの機能構成を示すブロック図である。
携帯端末200は、図2に示すように、識別情報記憶部210および識別情報発信部220を有する。
識別情報記憶部210は、携帯端末200を使用する医療スタッフを識別するための識別情報を記憶する。識別情報は、たとえば、個々の医療スタッフを識別するための識別IDである。あるいは、識別情報は、医療スタッフが所属する病棟やフロア、診療科等を示す番号や記号、名称等であってもよい。
識別情報発信部220は、識別情報記憶部210に設定された識別情報を取得し、取得した識別情報を繰り返し発信する。識別情報発信部220は、たとえば、1〜2m程度の射程範囲を有する無線信号を用いて、当該射程範囲内に識別情報を発信する。
送信機300は、測定部310、テクニカルアラーム検出部320、識別情報受信部330、および送信部340を有する。
測定部310は、患者の身体に装着して生体情報を検出するセンサであり、たとえば、心電図測定用電極(ECG電極)や、血中酸素飽和度測定用プローブ(SpOプローブ)等である。測定部310により検出される生体情報は、たとえば、心電図信号、血中酸素飽和度、血圧値、心拍数、体温等である。測定部310は、検出した生体情報を送信部340へ送る。
測定部310は、患者の身体から外れると生体情報を適切に取得できなくなる。そのため、テクニカルアラーム検出部320は、患者の身体から外れていないかを常時確認している。たとえば、テクニカルアラーム検出部320は、患者に装着された測定部310に微弱な電流を流してその電流値の変化を監視することにより、測定部310が患者の身体から外れたことを検知する。測定部310が患者から外れたことが検知された場合、テクニカルアラーム検出部320は、テクニカルアラーム情報を生成する。ここで、テクニカルアラーム情報とは、センサが患者から外れている等の技術的な異常が発生していることを示す情報である。たとえば、ECG電極に関連するテクニカルアラーム情報としては、ECG電極が外れたことを示す「電極確認」がある。また、SpOプローブに関連するテクニカルアラーム情報としては、SpOプローブが外れたことを示す「プローブ確認」や、取得したデータから脈波が検出できないことを示す「脈波検出不能」、外来光によるノイズの混入を示す「外来光ノイズ」等がある。
テクニカルアラーム検出部320は、テクニカルアラーム情報を送信部340へ送る。
識別情報受信部330は、送信機300が携帯端末200と通信可能な場合、携帯端末200から発信される識別情報を受信する。たとえば、携帯端末200が1mの射程範囲を有する無線信号を用いて通信する場合、携帯端末200が送信機300から1m以内の距離にあれば、送信機300は携帯端末200から識別情報を受信できる。すなわち、携帯端末200を携帯する医療スタッフと、送信機300を装着された患者の距離が1m以内であれば、送信機300は携帯端末200から識別情報を受信できる。識別情報受信部330は、受信した識別情報を、送信部340へ送る。
送信部340は、測定部310から取得した生体情報を受信機400へ送信する。また、送信部340は、テクニカルアラーム検出部320からテクニカルアラーム情報を取得した場合、取得したテクニカルアラーム情報を受信機400へ送信する。また、送信部340は、識別情報受信部330から識別情報を取得した場合、取得した識別情報を受信機400へ送信する。
受信機400は、受信部410、表示部420、報知部430および制御部440を有する。
受信部410は、送信機300から送信される生体情報を受信する。また、受信部410は、送信機300からテクニカルアラーム情報や識別情報が送信された場合は、それらの情報を受信する。
表示部420は、液晶ディスプレイ等の表示画面であり、受信部410が受信した生体情報や、患者の名称、ベッド番号等、各種情報を表示する。
報知部430は、たとえばブザーやスピーカーであり、アラーム音や操作音等を発生する。
制御部440は、たとえばCPUであり、上記各部の制御や各種の演算処理を行う。制御部440には、制御するためのプログラムや各種データを記憶する記憶部(不図示)が含まれる。
次に、第1実施形態に係る医療用システムにおける処理について説明する。
図3は、第1実施形態に係る受信機により実行される処理を示すフローチャートである。図4は、図3のステップS103に示すアラームの発生を示す図である。図5は、図3のステップS104に示すアラームの抑制を示す図である。なお、図3のフローチャートに示される処理は、受信機400の記憶部にプログラムとして記憶されており、制御部440が各部を制御することにより実行される。
図3に示すように、受信機400は、送信機300からテクニカルアラーム情報を受信しているか否かを判断する(ステップS101)。ここで、テクニカルアラーム情報は、送信機300のテクニカルアラーム検出部320が発生し、送信部340により受信機400へ送信されるものである。
テクニカルアラーム情報を受信していない場合(ステップS101:NO)、受信機400は、テクニカルアラーム情報を受信するまでステップS101の処理を繰り返す。
テクニカルアラーム情報を受信している場合(ステップS101:YES)、受信機400は、送信機300から識別情報を受信しているか否かを判断する(ステップS102)。ここで、識別情報は、送信機300の識別情報受信部330が携帯端末200から事前に取得し、送信部340により受信機400へ送信されるものである。
識別情報を受信していない場合(ステップS102:NO)、受信機400は、患者の近くに医療スタッフがいないと判断し、医療スタッフによる対応が必要なことを知らせるためアラームを発生する(ステップS103)。たとえば、図4に示すように、患者のECG電極が外れている場合、送信機300は、ECG電極の「電極確認」を示すテクニカルアラーム情報を送信する。この場合、受信機400は、表示部420に「ECG電極確認」というメッセージを表示させたり、報知部430により警告音を鳴らしたりして、アラームを発生する。これにより、ナースステーション等にいる医療スタッフは、患者の状態を測定する機器に異常が発生したことを察知して、必要な対応をとることができる。
一方、識別情報を受信している場合(ステップS102:YES)、受信機400は、患者の近くに医療スタッフがいると判断し、アラームを抑制する(ステップS104)。たとえば、図5に示すように、看護師N1によりECG電極の交換が行われている場合、送信機300は、ECG電極の「電極確認」を示すテクニカルアラーム情報と、看護師N1の携帯端末200から取得した識別情報である看護師N1のID情報を送信する。受信機400は、この場合、受信機400は、表示部420に「ECG電極確認」のメッセージを表示させつつ、あわせて「看護師N1対応中」のようなメッセージを表示する。つまり、受信機400は、「看護師N1対応中」というメッセージを添えることにより、アラームを抑制(緩和)する。また、報知部430によるアラーム音を発生させないようにアラームを抑制する。これにより、ナースステーション等にいる看護師N2は、患者Aの身体からECG電極が外れたことに加えて、当該患者Aの近くに看護師N1がいることを認識できる。これにより、看護師N2は、ECG電極の外れは、異常ではなく、交換やメンテナンスにより外されている状態、あるいは、異常によりECG電極が外れた後に、看護師N1が既に対応している状態だと判断できる。
以上のように、第1実施形態の医療用システムによれば、受信機400が送信機300からテクニカルアラーム情報を受信した際に、識別情報を受信している場合はアラームを抑制し、識別情報を受信していない場合はアラームを抑制しない。これにより、測定部310が患者の身体から外れた場合でも、医療スタッフが患者の近くにいる場合には、医療スタッフによる交換やメンテナンス等によるものと判断され、アラームが抑制される。したがって、測定部310の交換やメンテナンスを行う医療スタッフが手動でアラームを抑制する操作を行うことなく、不要なアラームを抑制できる。不要なアラームが抑制されるため、アラームの精度や信頼性が向上し、医療スタッフがアラームに従い適切な処置を実施できる。
なお、図3のステップS104に示すアラームの抑制を行った後で、受信機400がテクニカルアラーム情報を引き続き取得しつつ、識別情報を取得できなくなった場合、受信機400は、表示部420の「看護師N1対応中」のメッセージを消去してもよい。その際、受信機400は、報知部430によりアラーム音を発生させてもよい。これにより、看護師N2は、ECG電極が患者Aの身体から外れたままの状態で、看護師N1が患者Aの近くから離れてしまったことを認識でき、必要な対応をとることができる。
また、上記実施形態では、受信機400がテクニカルアラーム情報を受信している場合に、識別情報の受信有無を判断するものとして説明したが、これに限定されない。受信機400は、テクニカルアラームを受信していない場合でも、識別情報の受信有無を判断し、識別情報を受信している場合は、表示部420に「看護師N1対応中」等のメッセージを表示してもよい。これにより、患者Aの近くに看護師N1がいることを、ナースステーション等の離れた場所にいる看護師N2が認識できる。
また、上記実施形態では、受信機400は、表示部420や報知部430によりアラームを発生させるものとして説明したが、これに限定されない。たとえば、受信機400に発光部を設けて発光させることによりアラームを発生させてもよい。あるいは、受信機400から、ネットワークを介して医療スタッフが携帯する携帯端末200に通信し、携帯端末200においてメッセージ表示等のアラームを発生させてもよい。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態の医療用システムについて説明する。
第1実施形態では、受信機400がテクニカルアラーム情報を受信した際に識別情報を受信している場合、識別情報の内容に関わらず、アラームの抑制が行なわれる。しかし、受信した識別情報の内容に応じて、アラームの抑制を行うか否かが判断されてもよい。第2実施形態では、受信機400が予め登録した識別情報を受信した場合にのみアラームの抑制を行う場合について説明する。
第2実施形態に係る医療用システムの構成は、受信機400に含まれる構成以外は、第1実施形態と同様である。以下においては、第1実施形態と重複する部分の説明は省略し、第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
図6は、第2実施形態に係る医療用システムの機能構成を示すブロック図である。
図6に示すように、受信機400は、受信部410、表示部420、報知部430、制御部440および登録部450を有する。受信部410、表示部420、報知部430および制御部440の構成は第1実施形態と同様である。
登録部450は、ユーザーから任意の識別情報の設定を受け付け、受け付けた識別情報を登録する。登録部450には、送信機300が装着された患者に対応可能な医療スタッフの携帯端末200に設定された識別情報が登録される。たとえば、当該患者を担当する医療スタッフが携帯する携帯端末に設定された、医療スタッフ個人の識別IDや、当該医療スタッフが所属する病棟やフロア、診療科等を示す情報が登録される。なお、登録部450は、複数の送信機300について、送信機300ごとに識別情報を登録できる。また、登録部450は、制御部440に含まれていてもよい。
次に、第2実施形態に係る医療用システムにおける処理について説明する。
図7は、第2実施形態に係る受信機により実行される処理を示すフローチャートである。なお、図7のフローチャートに示される処理は、受信機400の記憶部にプログラムとして記憶されており、制御部440が各部を制御することにより実行される。また、本フローチャートのステップS101〜ステップS104に示す処理は、図3のステップS101〜ステップS104に示す処理と同様である。以下では、ステップS201に示す処理を中心に説明する。
図7に示すように、受信機400は、ステップS101の処理において、送信機300からテクニカルアラーム情報を受信しているか否かを判断する。テクニカルアラーム情報を受信した場合(ステップS101:YES)、受信機400は、ステップS102の処理において、送信機300から識別情報を受信しているか否かを判断する。
識別情報を受信していない場合(ステップS101:NO)、受信機400は、ステップS103の処理において、第1実施形態と同様にアラームを発生する。
識別情報を受信している場合(ステップS102:YES)、受信機400は、受信した識別情報が登録されているか否かを判断する(ステップS201)。具体的には、受信機400は、登録部450に予め登録された識別情報の内容を照会し、送信機300から受信した識別情報が登録されているか否かを確認する。
受信した識別情報が登録されていない場合(ステップS201:NO)、受信機400は、患者に近くにいる医療スタッフが当該患者に対応可能でないと判断し、ステップS103の処理において、第1実施形態と同様にアラームを発生する。
受信した識別情報が登録されている場合(ステップS201:YES)、受信機400は、患者の近くにいる医療スタッフが当該患者に対応可能であると判断し、ステップS104の処理において、第1実施形態と同様のアラームの抑制を行う。
以上のように、第2実施形態の医療用システムによれば、受信機400が送信機300から受信した識別情報が、登録部450に予め登録されているか照会し、登録されている場合はアラームを抑制し、登録されていない場合はアラームを抑制しない。これにより、予め登録した識別情報を受信した場合にのみアラームを抑制でき、アラームの精度を高めることができる。たとえば、患者の近くに医療スタッフがいたとしても、当該医療スタッフが別の科や棟から来た医療スタッフで対応できない場合、アラームを抑制せずに異常を通知できる。
なお、本実施形態では、受信機400は、予め登録部450に登録された識別情報を受信した場合に、アラームを抑制するものとして説明したが、これに限定されない。受信機400は、予め登録部450に登録された識別情報以外を受信した場合に、アラームを抑制するようにしてもよい。
100 医療用システム、
200 携帯端末、
210 識別情報記憶部、
220 識別情報発信部、
300 送信機、
310 測定部、
320 テクニカルアラーム検出部、
330 識別情報受信部、
340 送信部、
400 受信機、
410 受信部、
420 表示部、
430 報知部、
440 制御部、
450 登録部。

Claims (3)

  1. 医療スタッフに携帯され、予め設定された識別情報を発信する携帯端末と、
    患者の生体情報を取得し、送信する送信機と、
    前記送信機から前記生体情報を受信する受信機と、
    を有し、
    前記送信機は、
    前記携帯端末と通信可能な場合、前記携帯端末から前記識別情報を取得して、前記受信機へ送信し、また、前記生体情報を取得するセンサや測定環境に異常がある場合、当該異常を示すテクニカルアラーム情報を、前記受信機へ送信する送信部を有し、
    前記受信機は、
    前記送信機から前記テクニカルアラーム情報を受信した際に、前記識別情報を受信しているか否かを判断し、前記識別情報を受信している場合はアラームを抑制し、前記識別情報を受信していない場合はアラームを抑制しない制御部を有する医療用システム。
  2. 前記受信機は、
    任意の前記識別情報を予め登録する登録部をさらに有し、
    前記制御部は、前記送信機から受信した前記識別情報が前記登録部に登録されているか照会し、登録されている場合は、アラームを抑制し、登録されていない場合は、アラームを抑制しない請求項1に記載の医療用システム。
  3. 医療スタッフに携帯され、予め設定された識別情報を発信する携帯端末と、
    患者の生体情報を取得し、送信する送信機と、
    前記送信機から前記生体情報を受信する受信機と、
    を有し、
    前記送信機は、
    前記携帯端末と通信可能な場合、前記携帯端末から前記識別情報を取得して、前記受信機へ送信する送信部を有し、
    前記受信機は、
    前記送信機から前記識別情報を受信すると、医療スタッフが対応中である旨を通知する通知部を有する医療用システム。
JP2014193973A 2014-09-24 2014-09-24 医療用システム Active JP6289328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014193973A JP6289328B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 医療用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014193973A JP6289328B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 医療用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016066188A true JP2016066188A (ja) 2016-04-28
JP6289328B2 JP6289328B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=55805482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014193973A Active JP6289328B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 医療用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6289328B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111471A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 ソニー株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びに記録媒体
CN111970955A (zh) * 2018-04-13 2020-11-20 学校法人昭和大学 内窥镜观察辅助装置、内窥镜观察辅助方法及程序

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0928681A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 安否確認システム
JP2008047097A (ja) * 2006-06-28 2008-02-28 Sysmex Corp 患者異常通知システム
JP2009106309A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Carecom:Kk ナースコール連動アダプタ
JP2010075580A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Carecom Co Ltd ナースコールシステム
US20110080294A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Nihon Kohden Corporation Biological information monitoring apparatus and alarm control method
JP2013208253A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nippon Koden Corp 院内報知システム
JP2014119844A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Chugai Seisakusho Co Ltd 介護システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0928681A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 安否確認システム
JP2008047097A (ja) * 2006-06-28 2008-02-28 Sysmex Corp 患者異常通知システム
JP2009106309A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Carecom:Kk ナースコール連動アダプタ
JP2010075580A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Carecom Co Ltd ナースコールシステム
US20110080294A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Nihon Kohden Corporation Biological information monitoring apparatus and alarm control method
JP2011078562A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Nippon Koden Corp アラーム優先度の変更機能付き生体情報モニタ装置及びアラーム制御方法
JP2013208253A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Nippon Koden Corp 院内報知システム
JP2014119844A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Chugai Seisakusho Co Ltd 介護システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111471A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 ソニー株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びに記録媒体
US11642431B2 (en) 2017-12-08 2023-05-09 Sony Corporation Information processing apparatus, control method of the same, and recording medium
CN111970955A (zh) * 2018-04-13 2020-11-20 学校法人昭和大学 内窥镜观察辅助装置、内窥镜观察辅助方法及程序
EP3777645A4 (en) * 2018-04-13 2022-03-23 Showa University ENDOSCOPE OBSERVATION SUPPORT DEVICE, ENDOSCOPE OBSERVATION SUPPORT METHOD AND PROGRAM
US11690494B2 (en) 2018-04-13 2023-07-04 Showa University Endoscope observation assistance apparatus and endoscope observation assistance method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6289328B2 (ja) 2018-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8334768B2 (en) Systems and methods for determining a location of a medical device
EP2641153B1 (en) System and method for transfer of primary alarm notification on patient monitoring systems
JP2016097108A (ja) 医療用システム
JP2012075854A (ja) 医用テレメータシステムおよび医用テレメータ
JP2014155540A (ja) 医療用モニタシステム
EP3189774B1 (en) Medical sensor as well as using method therefor and operating device thereof
WO2017133576A1 (zh) 电动床
JP2014171776A (ja) 医療用警報システムおよび医療警報用インジケータ
JP5385177B2 (ja) ナースコールシステム
JP2016104213A (ja) 受信装置、受信装置を有する医療用システムおよびチャネル設定方法
US20220133243A1 (en) Terminal device, information providing system, and computer program
JP6289328B2 (ja) 医療用システム
US9507915B2 (en) Managing the delivery of alert messages by an intelligent event notification system
US20200294638A1 (en) Mobile information terminal, physiological information management method, and non-transitory computer readable storage medium
JP2019209147A (ja) 点滴監視装置、点滴監視システム及び方法
US20190191997A1 (en) Mobile device, sensor, physiological information management method, and computer readable medium storing physiological information processing program
US11064885B2 (en) Medical telemeter, medical system, and method of controlling medical telemeter
JP2020036733A (ja) 生体情報管理システム及び端末装置
JP6694727B2 (ja) 被験者管理システム
US11005575B2 (en) Wireless sensors in medical environments
JP6644865B2 (ja) 医療用システム
EP2682886B1 (en) System for Patient-staff Acknowledgment, Wireless Staff member Device, Wireless Patient member Device and Patient-staff Acknowledgment Method
JP6974033B2 (ja) 医療業務支援装置、医療業務支援システム及び医療業務支援方法
JP6744200B2 (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP6379373B2 (ja) 状況見守り管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6289328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250