JP2016065422A - 外界認識装置および外界認識装置を用いた掘削機械 - Google Patents

外界認識装置および外界認識装置を用いた掘削機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2016065422A
JP2016065422A JP2014195984A JP2014195984A JP2016065422A JP 2016065422 A JP2016065422 A JP 2016065422A JP 2014195984 A JP2014195984 A JP 2014195984A JP 2014195984 A JP2014195984 A JP 2014195984A JP 2016065422 A JP2016065422 A JP 2016065422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
plane
target area
parallax
excavation target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014195984A
Other languages
English (en)
Inventor
範安 長谷島
Noriyasu HASEJIMA
範安 長谷島
松尾 茂
Shigeru Matsuo
茂 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2014195984A priority Critical patent/JP2016065422A/ja
Priority to US14/738,167 priority patent/US9832386B2/en
Publication of JP2016065422A publication Critical patent/JP2016065422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/14Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/42Global feature extraction by analysis of the whole pattern, e.g. using frequency domain transformations or autocorrelation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/64Three-dimensional objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0081Depth or disparity estimation from stereoscopic image signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】掘削物上で掘削物を掘削する場合に、掘削物を平面上で認識できる掘削機械を提供する。【解決手段】油圧ショベルの下方にあり、油圧ショベルが掘削する掘削対象領域を含む所定領域の3次元空間上の距離情報を取得する三次元距離計測装置と距離情報に基づき、所定領域中の平面を推定する平面推定手段と、平面および距離情報に基づき、所定領域中の掘削対象領域を認識する掘削対象物領域認識手段と、を有する外界認識装置および外界認識装置を用いた掘削機械。【選択図】 図1

Description

本発明は、外界認識装置および外界認識装置を用いた掘削機械に関する。
油圧ショベルやブルドーザなどの掘削機械は、自動で掘削作業を行う機械や遠隔操縦によって掘削作業を行う機械が導入されつつある。自動で掘削を行う場合は、掘削対象物を認識する必要がある。特許文献1で公開されている自動掘削機では、掘削対象物までの求めるための計測器と計測器の出力から立体的な形状を認識する認識手段から、掘削位置を決定している。
また、遠隔操縦時は奥行き情報が欠損するため、操作者の個々の経験によって感覚的に距離情報を取得している。これらを3次元情報での補完することで経験や熟練度に頼らず距離情報を取得できることが望ましい。特許文献2で公開されている空間情報表示装置では、ステレオカメラで撮影した映像と立体物の情報を重畳させて表示させることで、利用者や操作者に対して使い勝手の良く表示することができる。
特開平10−88625号公報 特開2010−60344号公報
上述した特許文献1では、ホイールローダのように地面上に車両が存在し、車両から上方向の掘削を行う場面を想定しており、掘削対象物上から掘削する場合に、掘削対象物を認識することが難しい。また、特許文献2では、オペレータの指示によって立体物を認識するものであるため、平面の認識を行うこととは難しい。
本発明は、掘削物上で掘削物を掘削する場合に、掘削物を平面上で認識できる掘削機械を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の特徴は、例えば以下の通りである。
油圧ショベルの下方にあり、油圧ショベルが掘削する掘削対象領域を含む所定領域の3次元空間上の距離情報を取得する三次元距離計測装置と距離情報に基づき、所定領域中の平面を推定する平面推定手段と、平面および距離情報に基づき、所定領域中の掘削対象領域を認識する掘削対象物領域認識手段と、を有する外界認識装置。
本発明によれば、掘削物上で掘削物を掘削する場合に、掘削物を平面上で認識できる掘削機械を提供できる。上記した以外の課題、構成及び効果は以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の一実施形態における遠隔操縦・自動掘削を行う油圧ショベルとその油圧ショベルに搭載された外界認識装置の構成を示した実施例の図である。 本発明の一実施形態が対象とする油圧ショベルの掘削状況を示したものである 本発明の一実施形態において、三次元距離測定装置の代表例としてステレオカメラ装置を用いた際の構成を示した図である。 ステレオカメラ装置で撮影される映像の例である。 ステレオカメラ装置による視差算出の方法について示したものである。 視差画像の例を示した図である。 ステレオカメラによる代表的な平面推定手段を示した図である。 ステレオカメラによる代表的な平面推定手段の手法を示した図である。 平面方程式算出を行う様子を示した図である。 平面推定手段を用いた結果を示した図である。 掘削対象領域を抽出する手法を示した図である。 認識結果の表示例を示した図である。
以下、図面等を用いて、本発明の実施形態について説明する。以下の説明は本発明の内容の具体例を示すものであり、本発明がこれらの説明に限定されるものではなく、本明細書に開示される技術的思想の範囲内において当業者による様々な変更および修正が可能である。また、本発明を説明するための全図において、同一の機能を有するものは、同一の符号を付け、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
図1は本発明の一実施形態における遠隔操縦・自動掘削を行う油圧ショベル10を示したものである。油圧ショベル10等の掘削機械は、遠隔操縦時は取得した周囲の映像情報と掘削対象領域の認識結果を操縦者に送信し、操縦者の入力情報に基づいて掘削作業を行う。また、油圧ショベル10は、自動掘削時は掘削対象領域を認識し、その認識結果に基づいて掘削点を決定し自動で掘削を行う。このため油圧ショベル10は、周囲の環境を認識するための外界認識装置20を搭載している。
遠隔操縦時には、この外界認識装置20が認識した掘削対象領域を周囲の映像情報に重畳させる形で操縦者に送信する。また、自動掘削時には、この外界認識装置20が認識した掘削対象領域を掘削する。油圧ショベル10は、掘削するためのバケット11、バケット11を上下に動作させるために、アーム12とブーム13を持つ。またバケット11を左右に移動させるために上部旋回体14を回転させることができる。このとき、外界認識装置20は、三次元距離測定装置110、平面推定手段111、掘削対象物領域認識手段112を有する。
三次元距離測定装置110で外界、具体的には油圧ショベル10の下方にあり、油圧ショベル10が掘削する掘削対象領域を含む所定領域を計測する。三次元距離測定装置110は例として、ステレオカメラや三次元レーザーレーダなどを挙げることができる。平面推定手段111は、三次元距離測定装置110で取得した距離情報に基づいて後述する手法を用いて油圧ショベル10遠方の平面を推定する。掘削対象物領域認識手段112においては、平面推定手段111で取得した認識結果と三次元距離測定装置110で取得した距離情報から、所定領域中で油圧ショベル10が掘削する掘削対象領域を認識する。
掘削点決定手段113は、掘削対象物領域認識手段112に基づいて掘削対象領域内から制御時にバケット11を移動させる掘削点を決定する。なお、掘削点決定手段113は遠隔操縦を行う場合には、その結果を操作者に送信することで操作者の支援に用いることも可能である。
認識結果表示手段114は、掘削対象物領域認識手段112で取得した結果に基づいて、平面と掘削対象領域を表示する。遠隔操縦時は、そのモニタの画面を操作者に送信することで操作者の運転支援を行う。自動掘削時は、自動掘削であっても操作者が搭乗していることが想定されるため、操縦席内のモニタ等に表示する。
図2は油圧ショベル10と掘削物50の位置関係を示したものである。地面60の上に掘削物50があり、その掘削物50の上に油圧ショベル10がのる。このとき、油圧ショベル10は掘削対象領域51を認識する必要がある。従って、掘削対象領域51を外界認識装置20が計測するためには、油圧ショベル10自身の下方を認識する必要がある。また、非掘削対象領域からの高さ情報が未知である際に掘削対象領域の認識が難しい。
三次元距離計測装置110は、油圧ショベル10下方を認識する場合、地面60部分についても計測してしまう。この状況で自動掘削を行った場合、非掘削領域である地面60についても掘削動作を行ってしまう。そのため、掘削対象領域のみを認識することが必要である。また、遠隔操縦ではモニタの映像によって操作を行うため奥行きが欠損しやすく、非掘削対象領域である地面60を掘削してしまう可能性がある。そのため、掘削対象領域のみを抽出し操作者に対して提示を行うことが必要である。
図3は、代表例として三次元距離計測装置110についてステレオカメラを使用した場合の外界認識装置の構成について示したものである。ステレオカメラ装置210は、左画像撮影部211と右画像撮影部212の二つのカメラで撮影した映像の視差を利用して、対象物体の距離を計測することが可能である。ステレオカメラ装置210で撮影された画像において、左画像撮影部211で撮影された画像は左画像メモリ213に、右画像撮影部212で撮影された画像は右画像メモリ214に一時的に記憶される。
視差画像生成手段215は、左画像メモリ213と右画像メモリ214のデータに基づいて後述する手法を用いて視差画像を作成する。生成された視差画像は視差画像メモリ217に記憶される。距離算出手段216は、三角測量の原理で視差画像メモリ217から取得した視差の情報から距離を算出する。距離Zは視差dから次の式で求められる。
Z=(f×B)/d
但し、fは左画像撮影部211及び右画像撮影部212の焦点距離、Bは左画像撮影部211と右画像撮影部212の距離である。また、上記Zを求めた地点の3次元上のX,Yの位置は次の式で求められる。
X=(Z×ir)/f
Y=(Z×jr)/f
但し、irは、右画像メモリ214に記憶されている右画像上でのx座標、jrは、右画像メモリ214に記憶されている右画像上でのy座標である。以上のように、ステレオカメラ装置210で撮影した画像によって、被写体の3次元空間上の位置(X,Y,Z)を求めることができる。
平面推定手段111は視差画像メモリ217から視差画像を取得し、後述する手法を用いて、3次元空間上の位置に基づき、所定領域中の平面を推定する。掘削対象領域認識手段112は、平面推定手段111の結果と距離算出手段216で算出された距離情報から後述する手法によって掘削対象領域の認識を行う。認識結果表示手段114では、平面認識手段112で認識した結果と右画像メモリ214に記憶されている右画像情報について表示を行う。ステレオカメラ装置210では、視差画像メモリ217に記憶されている視差画像のサイズと右画像メモリ214に記憶されている右画像のサイズは同一であるため、認識結果について重畳して出力することが容易である。
図4は、代表例として三次元距離計測装置110についてステレオカメラ装置210を使用した場合に油圧ショベル10と掘削物50の位置関係において撮影される例を示したものである。画像の下方向に掘削対象領域51、その上部に地面60が撮影される。
図5は、ステレオカメラにおいて視差を算出する手法について示したものである。実際に撮影される光景300を右撮影部212で撮影し、右画像メモリ214に記憶されている右画像340と、左撮影部211で撮影し、左画像メモリ213に記憶されている左画像341を用いて視差の算出を行う。このとき、実際に撮影される光景300におけるある地点320は、右画像340では地点342の位置に撮影され、左画像341では地点343に撮影される。この結果、地点342と地点343には差分dが生じる。この差分dが視差である。この視差はステレオカメラ装置210に近いものは大きな値となり、遠いものは小さな値となる。上記の手法で算出された視差は、撮影された右画像340において画像全体で算出される。算出の結果は、視差画像メモリ217に記憶される。
視差画像メモリ217の例を図6に示す。視差画像メモリ217に格納されるデータは、右画像340と同一のサイズである。そのため、視差データは右画像340に合わせて二次元上に配置しておくことが可能である。すなわち視差データの示す画面上i,jの位置と右画像340におけるi,jは簡単に対応させることが可能である。
図7は、代表例として三次元距離計測装置110としてステレオカメラを用いた場合の平面推定手段111の処理のフローを示したものである。視差画像メモリ217に配置されている視差画像において、画面上同一縦座標における視差の頻度値が閾値以上の視差を抽出する(S410)。次に抽出された視差を横軸、画面座標を縦軸にとった二次元座標空間にプロットを行う(S420)。S410、S420に関する処理のイメージは図8で示しており、詳細は後述する。最後に、上記二次元座標空間において、RANSAC(RANdom SAmple Consensus)法による直線推定によって二次元空間上での平面方程式を算出する(S430)。S430に関する処理のイメージは図9で示しており、詳細は後述する。以上の処理により平面の推定を行う。RANSAC法以外の平面を推定する方法として、ハフ変換などが挙げられる。RANSAC法を用いることにより、高速に処理でき、ノイズなどに対してロバストに検出できる。
図8は、ステレオカメラによる代表的な平面推定手段の手法を示している。視差画像メモリ217で記憶されている視差画像は画素ごとに視差データ410を有している。視差画像縦座標をvとしたときに、v座標列毎の視差データ410の頻度値を算出する。閾値以上であった視差(以下の視差の代表点)は、視差画像縦座標vを縦軸、視差の値を横軸とした二次元座標空間411にプロットされる。この処理を、視差画像メモリ217に記憶される視差画像の全範囲において実施し、二次元座標空間411を生成する。
このとき、ステレオカメラを用いる場合では、奥行きの情報と比例関係にある視差の情報を用いてプロットしたが、距離の情報を用いてプロットを行ってもよい。この場合、ステレオカメラ装置を原点として前方奥行き座標軸をz、高さ方向の座標軸をyとしたときに、z情報とy情報によってプロットを行うことで、上記手法と同様の事が可能となる。このことから、本実施例では、代表例としてステレオカメラを用いた例を示したが、三次元距離測定装置として他のセンサを用いることも可能であることがわかる。
図9は、平面方程式算出を行う様子を示した図である。上記手法によって生成された二次元座標空間411に対して、RANSACアルゴリズムを用いて平面推定を行う。RANSACアルゴリズムはランダムにサンプリングされた視差の代表点420と視差の代表点421の2点を結び、その2点を結ぶ直線430の方程式を算出する。この直線430に平行に一定の許容範囲440を設けることで、その範囲内に存在する視差の代表点の数を記憶しておく。RANSACアルゴリズムでは、上記処理を複数回施行する。直線450、直線451、直線452はランダムに選ばれた視差の代表点を結んで算出された直線の例を示している。
このとき制約条件として、図4で示した通り、画面上部には非掘削対象領域が存在していることがわかっているため、ランダムに選択される視差の代表点422は画像縦方向座標が一定閾値以上の範囲から選択するものとしている。また、施行回数はアルゴリズムの特性上処理時間の範囲内で最大限多く施行することが望ましい。これらの直線から、許容範囲440の中にもっとも多く視差の代表値が存在していた直線を非掘削対象領域である平面として定義するものである。この結果、図10に示すような結果を得ることができる。直線430は二次元座標空間411における平面と推定された直線である。図10において、直線430は右肩下がりになっている。
図11は、掘削対象領域を抽出する手法を示している。前記手法によって二次元座標空間411で推定された平面の直線430に基づいて、平面付近の視差の代表点を除去する。除去後に残った視差の代表点は、掘削対象領域として定義することが可能であるため、前述した距離への換算手法によって距離情報に変換する。
二次元空間座標512は、変換された距離情報について、ステレオカメラ装置210を原点座標として奥行き方向をZ、縦方向をY座標としたときに、Y−Z空間で示したものである。このとき、点群513はステレオカメラ装置210を原点としたときの掘削対象領域における位置を示している。この情報に基づいて、掘削点決定手段113は掘削開始点を決定するものである。
図12は、認識結果表示手段によって表示される画面の例を示している。表示される画面内は、掘削対象物領域51に対して上記手法で認識された掘削対象領域70の領域に色をつけることで、操作者に対して掘削対象領域51を提示している。また、本発明を用いることで、非掘削対象領域である地面60に対しても色をつけることが可能である。
このように可視化することで、遠隔操縦時は操作者に対して操作支援を行うことが可能である。また、自動掘削時でも操作者が搭乗していることが想定されるため、掘削対象領域が間違って認識された場合に、操作者の停止信号やオーバーライドによって自動掘削を停止させることが容易になる。このとき、本実施例内に代表例として記載したステレオカメラでは、重畳させて表示することが容易である。また、本発明の一実施形態によれば操作者による入力なしに、掘削対象物と非掘削対象物を分離して遠隔操縦時の画面に表示することができるため、操作者の手間を省き作業効率を向上させることができる。
また、他の三次元距離計測装置として3次元レーザーレーダなどを用いた場合には、その他にカメラの設置が必要となる。しかし、遠隔操縦や自動掘削においてカメラは基本的に設置してあるものと考えられるため、この実現は容易である。レーザーレーダなどを用いる場合は、設置されているカメラとレーザーレーダなどの装置間でのキャリブレーションを必要である。
以上の本実施例のように、遠隔操縦や自動掘削を行う油圧ショベル10の外界認識装置20として三次元距離測定装置110と平面推定手段111と掘削対象物領域認識手段112を有することで、正確に掘削対象領域のみを認識することが可能になる。このことは、遠隔操縦時には、操作者の入力がなくとも掘削対象領域を提示することが可能であり、操作支援を行うことが可能となる。また、自動掘削時には制御側に対して掘削対象領域のみの情報を渡すことが可能となる。
10 油圧ショベル
11 ブーム
12 アーム
13 バケット
14 上部旋回体
20 外界認識装置
50 掘削物
51 掘削対象領域
60 地面
110 三次元距離測定装置
111 平面推定手段
112 掘削対象領域認識手段
113 掘削点決定手段
114 認識結果表示手段

Claims (4)

  1. 油圧ショベルの下方にあり、前記油圧ショベルが掘削する掘削対象領域を含む所定領域の3次元空間上の距離情報を取得する三次元距離計測装置と
    前記距離情報に基づき、前記所定領域中の平面を推定する平面推定手段と、
    前記平面および前記距離情報に基づき、前記所定領域中の前記掘削対象領域を認識する掘削対象物領域認識手段と、を有する
    外界認識装置。
  2. 請求項1において、
    RANSAC法による直線推定により、前記平面推定手段は、前記所定領域中の平面を推定する
    外界認識装置。
  3. 請求項1乃至2のいずれかにおいて、
    前記掘削対象物領域認識手段により認識された前記掘削対象領域と前記所定領域中の非掘削対象物とが分離して表示する認識結果表示手段を有する
    外界認識装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかの外界認識装置を有する掘削機械。
JP2014195984A 2014-09-26 2014-09-26 外界認識装置および外界認識装置を用いた掘削機械 Pending JP2016065422A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014195984A JP2016065422A (ja) 2014-09-26 2014-09-26 外界認識装置および外界認識装置を用いた掘削機械
US14/738,167 US9832386B2 (en) 2014-09-26 2015-06-12 External recognition apparatus and excavation machine using external recognition apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014195984A JP2016065422A (ja) 2014-09-26 2014-09-26 外界認識装置および外界認識装置を用いた掘削機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016065422A true JP2016065422A (ja) 2016-04-28

Family

ID=55585877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014195984A Pending JP2016065422A (ja) 2014-09-26 2014-09-26 外界認識装置および外界認識装置を用いた掘削機械

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9832386B2 (ja)
JP (1) JP2016065422A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017214776A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社小松製作所 形状計測システム、作業機械及び形状計測方法
WO2020044845A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社小松製作所 作業機械の制御装置および制御方法
JP2020125668A (ja) * 2019-01-25 2020-08-20 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド 材料スタックの3次元再構成方法、装置、電子デバイス及びコンピュータ可読媒体
WO2022180847A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 日本電気株式会社 対象物特定方法、対象物特定システムおよび対象物特定装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6322612B2 (ja) * 2015-10-05 2018-05-09 株式会社小松製作所 施工管理システム及び形状計測方法
JP6754594B2 (ja) * 2016-03-23 2020-09-16 株式会社小松製作所 モータグレーダ
JP6914943B2 (ja) * 2016-08-31 2021-08-04 株式会社小松製作所 ホイールローダおよびホイールローダの制御方法
JP6886258B2 (ja) 2016-08-31 2021-06-16 株式会社小松製作所 ホイールローダおよびホイールローダの制御方法
WO2018119240A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Massachusetts Institute Of Technology Determining soil state and controlling equipment based on captured images
JP7103796B2 (ja) * 2018-01-31 2022-07-20 株式会社小松製作所 作業機械

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1088625A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Komatsu Ltd 自動掘削機、自動掘削方法および自動積み込み方法
JPH11213154A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Komatsu Ltd 遠隔操縦支援装置
US20030226290A1 (en) * 2000-05-05 2003-12-11 Savard Hassel J Laser-guided construction equipment
JP2013041167A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プロジェクタ、プロジェクタシステム、画像処理方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2014085940A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Sharp Corp 平面検出装置およびそれを備えた自律移動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6282477B1 (en) * 2000-03-09 2001-08-28 Caterpillar Inc. Method and apparatus for displaying an object at an earthworking site
JP5390813B2 (ja) 2008-09-02 2014-01-15 東急建設株式会社 空間情報表示装置及び支援装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1088625A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Komatsu Ltd 自動掘削機、自動掘削方法および自動積み込み方法
JPH11213154A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Komatsu Ltd 遠隔操縦支援装置
US20030226290A1 (en) * 2000-05-05 2003-12-11 Savard Hassel J Laser-guided construction equipment
JP2013041167A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プロジェクタ、プロジェクタシステム、画像処理方法、そのプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2014085940A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Sharp Corp 平面検出装置およびそれを備えた自律移動装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YINGDI XIE ET AL.: "A Modified RANSAC mechanism: Multiple models extraction algorithm", IPSJ SIG TECHNICAL REPORT, vol. Vol.2006-CVIM-155, JPN6018001001, 9 September 2006 (2006-09-09), pages 159 - 166, ISSN: 0003720405 *
日永田佑介 他: "ステレオカメラによるオフロード環境に適用可能な車両認識システムの開発", VIEW2013 ビジョン技術の実利用ワークショップ講演概要集, JPN6018000999, 5 December 2013 (2013-12-05), pages 1 - 4, ISSN: 0003847141 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017214776A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社小松製作所 形状計測システム、作業機械及び形状計測方法
WO2017208997A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社小松製作所 形状計測システム、作業機械及び形状計測方法
CN108885102A (zh) * 2016-05-31 2018-11-23 株式会社小松制作所 形状测量系统、作业机械及形状测量方法
CN108885102B (zh) * 2016-05-31 2021-07-20 株式会社小松制作所 形状测量系统、作业机械及形状测量方法
WO2020044845A1 (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社小松製作所 作業機械の制御装置および制御方法
JP2020033836A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社小松製作所 作業機械の制御装置および制御方法
JP7188941B2 (ja) 2018-08-31 2022-12-13 株式会社小松製作所 作業機械の制御装置および制御方法
JP2020125668A (ja) * 2019-01-25 2020-08-20 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド 材料スタックの3次元再構成方法、装置、電子デバイス及びコンピュータ可読媒体
JP7137548B2 (ja) 2019-01-25 2022-09-14 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド 材料スタックの3次元再構成方法、装置、電子デバイス及びコンピュータ可読媒体
US11568593B2 (en) 2019-01-25 2023-01-31 Beijing Baidu Netcom Science And Technology Co., Ltd. Three-dimensional reconstruction method and apparatus for material pile, electronic device, and computer-readable medium
WO2022180847A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 日本電気株式会社 対象物特定方法、対象物特定システムおよび対象物特定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160094806A1 (en) 2016-03-31
US9832386B2 (en) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016065422A (ja) 外界認識装置および外界認識装置を用いた掘削機械
JP6232497B2 (ja) 外界認識装置
EP2799630B1 (en) Image display device for shovel
JP6474905B2 (ja) 遠隔操作システムおよび操作支援システム
JP7285051B2 (ja) 表示制御装置、および表示制御方法
EP2187166B1 (en) Industrial Machine
KR101758735B1 (ko) 카메라와 목표물 사이의 수평 거리를 구하는 방법, 이 방법을 채용한 카메라 및 감시 시스템
US10208459B2 (en) Volume estimation device and work machine using same
WO2015162710A1 (ja) 掘削装置
US20220101552A1 (en) Image processing system, image processing method, learned model generation method, and data set for learning
WO2018168163A1 (ja) 表示システム、表示方法、及び遠隔操作システム
WO2015182455A1 (ja) 作業機の作動状態検出システム及び作業機
JP2017517174A (ja) 車両周辺イメージ生成装置および方法
JPWO2012053105A1 (ja) 作業機械の周辺監視装置
JP6794449B2 (ja) 管理システム
JP2014197378A5 (ja)
JP2008241300A (ja) 油圧ショベルの作業量計測方法および作業量計測装置
KR101880437B1 (ko) 실제카메라 영상과 가상카메라 영상을 활용하여 넓은 시야각을 제공하는 무인선 관제시스템
JPWO2018079789A1 (ja) 計測システム、作業機械及び計測方法
KR20190034282A (ko) 건설 기계
JPWO2016047807A1 (ja) 校正システム、作業機械及び校正方法
JP2019185281A5 (ja)
KR20200037285A (ko) 작업기의 외형 형상 측정 시스템, 작업기의 외형 형상 표시 시스템, 작업기의 제어 시스템 및 작업 기계
JP2016106192A (ja) ショベル
KR101944816B1 (ko) 굴삭 작업 검측 자동화 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180731