JP2016061868A - 騒音抑制装置および騒音抑制方法、並びにプログラム - Google Patents

騒音抑制装置および騒音抑制方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016061868A
JP2016061868A JP2014188504A JP2014188504A JP2016061868A JP 2016061868 A JP2016061868 A JP 2016061868A JP 2014188504 A JP2014188504 A JP 2014188504A JP 2014188504 A JP2014188504 A JP 2014188504A JP 2016061868 A JP2016061868 A JP 2016061868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
unit
noise
error
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014188504A
Other languages
English (en)
Inventor
徹徳 板橋
Tetsunori Itabashi
徹徳 板橋
宏平 浅田
Kohei Asada
宏平 浅田
慶一 大迫
keiichi Osako
慶一 大迫
繁利 林
Shigetoshi Hayashi
繁利 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014188504A priority Critical patent/JP2016061868A/ja
Priority to PCT/JP2015/075160 priority patent/WO2016043062A1/ja
Priority to CN201580048382.8A priority patent/CN106688033B/zh
Priority to EP15842869.8A priority patent/EP3196874B1/en
Priority to US15/506,858 priority patent/US10255899B2/en
Publication of JP2016061868A publication Critical patent/JP2016061868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17817Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the output signals and the error signals, i.e. secondary path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】より安定的かつ効果的に騒音を抑制する。
【解決手段】所定数のスピーカからマイクロホンまでの経路における音響特性を推定した推定値に基づいて、騒音の波形を表す参照信号を生成する信号処理を行う。また、それらの音響特性から求められる振幅周波数特性に従って、マイクロホンにより計測された誤差の波形を表す誤差信号に対する信号処理を行う。そして、参照信号を参照して誤差信号が0になるように、適応アルゴリズムに従ってフィルタ係数を算出し、そのフィルタ係数に従って、参照信号をフィルタリングすることにより得られる制御信号を、所定数のスピーカにそれぞれ供給する。本技術は、例えば、車両の内部などの閉空間におけるノイズキャンセリングシステムに適用できる。
【選択図】図6

Description

本開示は、騒音抑制装置および騒音抑制方法、並びにプログラムに関し、特に、より安定的かつ効果的に騒音を抑制することができるようにした騒音抑制装置および騒音抑制方法、並びにプログラムに関する。
従来、騒音を相殺(キャンセル)する音波をスピーカから出力することにより騒音を抑制するノイズキャンセリングシステムが提案されている。
例えば、特許文献1には、騒音を相殺する音波を複数のスピーカから出力し、それぞれのスピーカからマイクロホンまでの複数の経路に対して適応アルゴリズムを掛けることができる能動型振動騒音制御装置が開示されている。
特開2005−84500号公報
ところで、従来のノイズキャンセリングシステムでは、車両の内部のような閉空間において、複数のスピーカからマイクロホンまでの経路にディップが発生している場合に、スピーカおよびマイクロホンの位置によっては、ディップをキャンセルすることが困難であった。例えば、上述の特許文献1に開示されている構成では、複数の経路があるにもかかわらず、いずれかの経路にディップがあると、適応アルゴリズムに悪影響を及ぼすことがあり、安定的に騒音を抑制することができなかった。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より安定的かつ効果的に騒音を抑制することができるようにするものである。
本開示の一側面の騒音抑制装置は、抑制する制御の対象となる騒音と、その騒音を打ち消すように出力部から出力される音波とが合成された合成波の波形を誤差として計測する誤差計測部までの前記出力部からの経路における音響特性を推定した推定値に基づいて、前記騒音の波形を表す参照信号を生成する信号処理を行う参照信号処理部と、前記音響特性から求められる振幅周波数特性に従って、前記誤差計測部により計測された前記誤差の波形を表す誤差信号に対する信号処理を行う誤差信号処理部と、前記参照信号を参照して前記誤差信号が0になるように、適応アルゴリズムに従ってフィルタ係数を算出するフィルタ係数算出部と、前記フィルタ係数算出部により算出された前記フィルタ係数に従って、前記参照信号をフィルタリングすることにより得られる制御信号を前記出力部に供給するフィルタ部とを備え、所定数の前記出力部ごとに、前記参照信号処理部、前記誤差信号処理部、前記フィルタ係数算出部、および前記フィルタ部が設けられている。
本開示の一側面の騒音抑制方法またはプログラムは、抑制する制御の対象となる騒音と、その騒音を打ち消すように出力部から出力される音波とが合成された合成波の波形を誤差として計測する誤差計測部までの前記出力部からの経路における音響特性を推定した推定値に基づいて、前記騒音の波形を表す参照信号を生成する信号処理を行い、前記音響特性から求められる振幅周波数特性に従って、前記誤差計測部により計測された前記誤差の波形を表す誤差信号に対する信号処理を行い、前記参照信号を参照して前記誤差信号が0になるように、適応アルゴリズムに従ってフィルタ係数を算出し、前記フィルタ係数に従って、前記参照信号をフィルタリングすることにより得られる制御信号を前記出力部に供給するステップを含み、所定数の前記出力部ごとに、前記参照信号を生成する信号処理、前記誤差信号に対する信号処理、前記フィルタ係数の算出、前記参照信号のフィルタリングが行われる。
本開示の一側面においては、抑制する制御の対象となる騒音と、その騒音を打ち消すように出力部から出力される音波とが合成された合成波の波形を誤差として計測する誤差計測部までの前記出力部からの経路における音響特性を推定した推定値に基づいて、前記騒音の波形を表す参照信号を生成する信号処理が行われ、前記音響特性から求められる振幅周波数特性に従って、前記誤差計測部により計測された前記誤差の波形を表す誤差信号に対する信号処理が行われる。また、前記参照信号を参照して前記誤差信号が0になるように、適応アルゴリズムに従ってフィルタ係数が算出され、前記フィルタ係数に従って、前記参照信号をフィルタリングすることにより得られる制御信号が前記出力部に供給される。そして、所定数の前記出力部ごとに、前記参照信号を生成する信号処理、前記誤差信号に対する信号処理、前記フィルタ係数の算出、前記参照信号のフィルタリングが行われる。
本開示の一側面によれば、より安定的かつ効果的に騒音を抑制することができる。
基本的な適応フィルタの一例を示す図である。 音響特性を考慮した適応フィルタの一例を示す図である。 複数のスピーカを有する構成における適応フィルタの一例を示す図である。 車内空間に適用されたノイズキャンセリングシステムの一例を示す図である。 音響特性および帯域制限フィルタについて説明する図である。 本技術を適用した第1の実施の形態のノイズキャンセリングシステムの構成例を示すブロック図である。 図6のノイズキャンセリングシステムにおける信号伝達を説明するブロック線図である。 ノイズ抑制処理を説明するフローチャートである。 図6のノイズキャンセリングシステムの変形例を説明するブロック線図である。 本技術を適用した第2の実施の形態のノイズキャンセリングシステムの構成例を示すブロック図である。 図10のノイズキャンセリングシステムにおける信号伝達を説明するブロック線図である。 図10のノイズキャンセリングシステムの変形例を説明するブロック線図である。 本技術を適用したコンピュータの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
以下、本技術を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、図1乃至図3を参照して、従来の適応フィルタについて説明する。
図1は、基本的な適応フィルタの一例を示す図である。図1Aには、ノイズキャンセリングシステムの構成例を示すブロック図が示されており、図1Bには、ノイズキャンセリングシステムにおける信号伝達を示すブロック線図が示されている。なお、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
図1Aに示すように、ノイズキャンセリングシステム11は、マイクロホン12および13、スピーカ14、並びに、制御装置15を備えて構成される。
マイクロホン12は、外部からのノイズをリアルタイムに計測するノイズ計測部であり、計測したノイズの波形を表す電気信号を、参照信号x(n)として制御装置15に供給する。
マイクロホン13は、抑制する制御の対象となるノイズと、そのノイズを打ち消すようにスピーカ14から出力される音波とが合成された合成波を、ノイズを打ち消すように行われる制御の誤差としてリアルタイムに計測する誤差計測部である。そして、マイクロホン13は、その合成波の波形を表す電気信号を、誤差信号e(n)として制御装置15に供給する。即ち、マイクロホン13は、図1Bに示すように加算器21として機能し、抑制する制御の対象となるノイズの波形を表す制御対象信号d(n)と、そのノイズを抑制するような制御を行う制御信号y(n)とが入力される。そして、マイクロホン13は、制御信号y(n)により制御対象信号d(n)をキャンセルすること、即ち、制御信号y(n)を制御対象信号d(n)から減算することにより誤差信号e(n)を求め、制御装置15に供給する。
スピーカ14は、制御装置15から供給される制御信号y(n)に従った波形の音波を出力する出力部である。
制御装置15は、マイクロホン12から供給される参照信号x(n)、および、マイクロホン13から供給される誤差信号e(n)に基づいて、制御信号y(n)を生成してスピーカ14に供給する。即ち、制御装置15は、図1Bに示すように、LMS(Least Mean Square)アルゴリズムブロック22およびFIR(Finite Impulse Response)フィルタブロック23を備える。LMSアルゴリズムブロック22は、参照信号x(n)を参照して誤差信号e(n)が0になるように、適応アルゴリズムに従ってFIRフィルタブロック23のフィルタ係数をリアルタイムに生成し、FIRフィルタブロック23に供給する。FIRフィルタブロック23は、LMSアルゴリズムブロック22から供給されるフィルタ係数に従って、参照信号x(n)をフィルタリングすることにより制御信号y(n)を生成して出力する。
このように構成されるノイズキャンセリングシステム11では、LMSアルゴリズムブロック22が適応アルゴリズムによってFIRフィルタブロック23によりフィルタリングを行うフィルタ係数を、リアルタイムに更新する。これにより、ノイズキャンセリングシステム11では、ノイズを相殺する音波をスピーカ14から出力することができ、ノイズを抑制することができる。
ところで、図1に示すノイズキャンセリングシステム11では、制御位置となるマイクロホン13の近傍にスピーカ14が配置された構成となっているが、実際には、スピーカ14から制御位置まではある程度の距離がある。従って、スピーカ14からマイクロホン13までの伝達経路における音響特性Cを考慮することで、安定したフィルタを得ることができる。
次に、図2は、音響特性を考慮した適応フィルタの一例を示す図である。図2Aには、ノイズキャンセリングシステムの構成例を示すブロック図が示されており、図2Bには、ノイズキャンセリングシステムにおける信号伝達を示すブロック線図が示されている。
図2に示すノイズキャンセリングシステム11Aでは、スピーカ14からマイクロホン13までの伝達経路が設けられることより、図2Bに示すように、FIRフィルタブロック23と加算器21との間に、音響特性Cをフィルタ係数としたフィルタブロック24が設けられた状態となっている。従って、ノイズキャンセリングシステム11Aは、測定によって音響特性Cを推定した推定値C’を求め、その推定値C’をフィルタ係数とした推定フィルタブロック25を、LMSアルゴリズムブロック22の前段に設ける構成となっている。
即ち、制御装置15は、LMSアルゴリズムブロック22およびFIRフィルタブロック23に加えて推定フィルタブロック25を有する構成となっている。そして、推定フィルタブロック25が、参照信号x(n)に対して、推定値C’をフィルタ係数としたフィルタリングにより生成される濾波参照信号r(n)をLMSアルゴリズムブロック22に供給する。
これにより、ノイズキャンセリングシステム11Aでは、スピーカ14からマイクロホン13までの伝達経路における音響特性Cを考慮することで、ノイズを安定的にキャンセルすることができる。このように、LMSアルゴリズムブロック22の前段に推定フィルタブロック25を付加する方法は、Filtered-Xと称される。
次に、図3は、複数のスピーカを有する構成における適応フィルタの一例を示す図である。図3Aには、複数のスピーカを有するノイズキャンセリングシステムの構成例を示すブロック図が示されており、図3Bには、複数のスピーカを有するノイズキャンセリングシステムにおける信号伝達を示すブロック線図が示されている。
図3Aに示すように、ノイズキャンセリングシステム11Bは、マイクロホン12および13、M台のスピーカ14−1乃至14−M、並びに、制御装置15Bを備えて構成される。
このように、M台のスピーカ14−1乃至14−Mを有するノイズキャンセリングシステム11Bでは、制御装置15Bにおいて、M台のスピーカ14−1乃至14−Mそれぞれに対してFIRフィルタブロック23−1乃至23−Mが設けられる。そして、FIRフィルタブロック23−1乃至23−Mごとに、LMSアルゴリズムブロック22−1乃至22−Mによってフィルタ係数がリアルタイムに更新される。
このように、ノイズキャンセリングシステム11Bでは、スピーカ14−1乃至14−Mごとに音響特性C0乃至CM−1を考慮した制御信号y0(n)乃至yM−1(n)が生成されるので、ノイズを効果的にキャンセルすることができる。
ここで、複数のスピーカ14を有するノイズキャンセリングシステム11Bを、例えば、車両の内部のような閉空間に適用する例について説明する。
図4には、5台のスピーカ14−1乃至14−5を車両のボディに配置し、運転者が座るシートにマイクロホン13を設置するように、車内空間に適用されたノイズキャンセリングシステム11Bの一例が示されている。
このようなノイズキャンセリングシステム11Bでは、車両の内部は閉空間であることより、定常波などの影響によって、周波数軸でのピークディップ(山や谷となる頂点)が多数発生することが想定される。そして、このように多数のピークディップがある音響特性Cを測定し、そのまま音響特性Cを使用した場合、FIRフィルタブロック23では、そのピークディップを補正するように非常に無理のある特性になる可能性が高くなる。この場合、一般的には、音響特性Cを無理のないように変えることが行われるが、そのようなことを行ったとき、FIRフィルタブロック23自体が本来と異なる特性に収束することになってしまい、安定的に騒音を抑制することができなかった。
そこで、本実施の形態では、それぞれの音響特性Cのピークディップを除去するような帯域制限フィルタを個別に作成して、帯域制限された誤差信号e(n)をLMSアルゴリズムブロック22に入力することを提案する。
図5を参照して、音響特性および帯域制限フィルタについて説明する。
図5の上側に示すように、音響特性C0および音響特性C1では、それぞれ異なる周波数においてディップが発生している。特に、閉空間においてはピークディップが多く発生し、このような音響特性C0および音響特性C1に基づいてLMSアルゴリズムブロック22がフィルタ係数を生成しても、FIRフィルタブロック23が正常に機能しないことが想定される。
そこで、図5の下側に示すように、音響特性C0においてディップが発生している周波数帯域を帯域制限する帯域制限フィルタF0を設けるとともに、音響特性C1においてディップが発生している周波数帯域を帯域制限する帯域制限フィルタF1を設ける。このように、帯域制限フィルタFを個別に作成し、帯域制限された誤差信号e(n)をLMSアルゴリズムブロック22に入力することを提案する。
これによって、各径路で不得意となる周波数に関してはFIRフィルタブロック23におけるフィルタリングが行われないようにし、得意な周波数においてフィルタリングを行うようにする。経路ごとに不得意となる周波数は異なるものとなることが想定され、それぞれの経路において得意な周波数でノイズキャンセリングを行うことで、不得意な周波数におけるノイズキャンセリングを互いに補うことができる。
次に、図6および図7を参照して、本技術を適用した第1の実施の形態のノイズキャンセリングシステムについて説明する。図6には、ノイズキャンセリングシステムの構成例を示すブロック図が示されており、図7には、ノイズキャンセリングシステムにおける信号伝達を説明するブロック線図が示されている。なお、図6および図7に示す構成において、図3の構成と共通するブロックについては共通の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図6に示すように、ノイズキャンセリングシステム51は、マイクロホン12および13、M台のスピーカ14−1乃至14−M、並びに、制御装置61を備えて構成される。
マイクロホン12は、抑制する制御の対象となるノイズをリアルタイムに計測するノイズ計測部であり、計測したノイズの波形を表す電気信号を、参照信号x(n)として制御装置61に供給する。
マイクロホン13は、抑制する制御の対象となるノイズと、スピーカ14−1乃至14−Mから出力される複数の音波とが合成された合成波を、それらの音波によりノイズを打ち消すように行われる制御の誤差としてリアルタイムに計測する誤差計測部である。そして、マイクロホン13は、その合成波の波形を表す電気信号を、誤差信号e(n)として制御装置61に供給する。
スピーカ14−1乃至14−Mは、制御装置61から供給される制御信号y0(n)乃至yM−1(n)に従った波形の音波を、それぞれ出力する出力部である。そして、スピーカ14−1乃至14−Mから出力された音波は、スピーカ14−1乃至14−Mからマイクロホン13までそれぞれ対応する音響特性C0乃至CMに従って変化し、マイクロホン13により計測される。
制御装置61は、マイクロホン12から供給される参照信号x(n)を、マイクロホン13から供給される誤差信号e(n)に従ってスピーカ14−1乃至14−Mごとにフィルタリングすることにより得られる制御信号y0(n)乃至yM−1(n)を、スピーカ14−1乃至14−Mに供給する。
即ち、制御装置61は、M個の参照信号処理部62−1乃至62−M、M個の誤差信号処理部63−1乃至63−M、M個の係数算出部64−1乃至64−M、およびM個のフィルタ部65−1乃至65−Mを備えて構成される。なお、参照信号処理部62−1乃至62−M、誤差信号処理部63−1乃至63−M、係数算出部64−1乃至64−M、およびフィルタ部65−1乃至65−Mは、それぞれ同様に構成されており、以下適宜、それらを区別する必要がない場合、参照信号処理部62、誤差信号処理部63、係数算出部64、およびフィルタ部65と称する。また、スピーカ14−1乃至14−Mについても同様に、スピーカ14と称する。
参照信号処理部62には、予め測定されたスピーカ14からマイクロホン13までの音響特性Cを推定した推定値C’がフィルタ係数として設定される。そして、参照信号処理部62は、マイクロホン12から供給される参照信号x(n)を推定値C’に従ってフィルタリングした濾波参照信号r(n)を生成し、参照信号処理部62に供給する。
誤差信号処理部63は、予め測定されたスピーカ14からマイクロホン13までの音響特性Cから求められる振幅周波数特性に従って、マイクロホン13から供給される誤差信号e(n)に対する信号処理を行い、信号処理後の誤差信号e(n)を係数算出部64に供給する。例えば、誤差信号処理部63は、図7に示すように、帯域制限フィルタブロック26として機能し、振幅周波数特性に従ってピークディップをカットするように誤差信号e(n)を帯域制限フィルタリングし、帯域制限された誤差信号e(n)を係数算出部64に供給する。
係数算出部64は、参照信号処理部62から供給される濾波参照信号r(n)を参照して、誤差信号処理部63により帯域制限された誤差信号e(n)が0になるように、適応アルゴリズムに従ってフィルタ部65のフィルタ係数をリアルタイムに生成し、フィルタ部65に供給する。
フィルタ部65は、係数算出部64から供給されるフィルタ係数に従って、参照信号x(n)をフィルタリングすることにより制御信号y(n)を生成し、スピーカ14に出力する。
以上のように構成されるノイズキャンセリングシステム51では、予め測定されている複数の経路ごとの音響特性C0乃至CM−1の振幅周波数特性に基づいて、図5を参照して上述したように、誤差信号処理部63においてピークディップをカットすることができる。そして、そのようなピークディップにおける帯域制限された誤差信号e(n)が係数算出部64に供給され、フィルタ係数を生成することで、より安定的かつ効果的に騒音を抑制することができる。
即ち、複数のスピーカ14からマイクロホン13までの経路はそれぞれ異なり、周波数軸上のディップやピークも、それぞれ異なる周波数帯域に発生することになる。これに対して、それぞれのピークまたはディップを帯域制限するように誤差信号処理部63−1乃至63−Mによりフィルタリングすることによって、その周波数の誤差信号e(n)に基づくフィルタ係数がフィルタ部65−1乃至65−Mに設定されないことよりスルーの特性となる。従って、それぞれのフィルタの系において帯域制限しない場合より安定する。
そして、帯域制限している周波数が、それぞれの径路で同一であれば、その帯域はフィルタリングされないことになってしまうのに対し、それぞれの経路が異なっており帯域制限している周波数も異なることより、結果的に、互いに補い合うようになる。従って、全ての周波数でフィルタリングされることとなる。
なお、抑制する制御の対象となるノイズを表す参照信号x(n)を計測するために、マイクロホン12の他、例えば、車両の振動を検出することができるセンサを採用することができる。
次に、図8のフローチャートを参照して、制御装置61において行われるノイズ抑制処理について説明する。
例えば、マイクロホン12から参照信号x(n)の供給が開始されるとともに、マイクロホン13から誤差信号e(n)の供給が開始されると処理が開始される。ステップS11において、参照信号処理部62は、予め測定された音響特性Cを推定値C’として参照信号x(n)に対してフィルタリングすることにより生成される濾波参照信号r(n)を、参照信号処理部62に供給する。
ステップS12において、誤差信号処理部63は、音響特性Cから求められる振幅周波数特性に従って、ピークディップをカットするように誤差信号e(n)を帯域制限フィルタリングし、帯域制限された誤差信号e(n)を係数算出部64に供給する。
ステップS13において、係数算出部64は、ステップS11で参照信号処理部62から供給される濾波参照信号r(n)を参照して、ステップS12で誤差信号処理部63から供給される帯域制限された誤差信号e(n)が0になるように、適応アルゴリズムに従ってフィルタ係数を算出する。そして、係数算出部64は、算出したフィルタ係数をフィルタ部65に供給して更新する。
ステップS14において、フィルタ部65は、ステップS113で係数算出部64から供給されたフィルタ係数に従って、参照信号x(n)をフィルタリングすることにより制御信号y(n)を生成し、スピーカ14に出力する。これにより、スピーカ14から制御信号y(n)に従った音波が出力され、マイクロホン13において計測されるノイズがキャンセルされる。
ステップS14の処理後、処理はステップS11に戻り、以下同様の処理が繰り返される。
以上のように、制御装置61では、ピークディップが発生する周波数帯域が帯域制限された誤差信号e(n)を用いてフィルタ係数が算出されるので、より安定的かつ効果的に騒音を抑制することが可能なノイズ抑制処理を実現することができる。
図9は、図6のノイズキャンセリングシステムの変形例を説明するブロック線図である。
図9に示されるノイズキャンセリングシステム51では、制御装置61の誤差信号処理部63は、ゲインブロック27として機能する。即ち、図7に示すような帯域制限フィルタブロック26に替えてゲインブロック27が設けられる。そして、誤差信号処理部63は、振幅周波数特性に従ってピークディップが大きい経路では小さくなり、ピークディップが小さい経路では大きくなるようにゲインを調整して、マイクロホン13から供給される誤差信号e(n)に対する信号処理を行う。
このように構成されるノイズキャンセリングシステム51では、ピークディップの小さい系ほどFIRフィルタブロック23の安定性を増加させることができる。これにより、安定性の高いFIRフィルタブロック23のエラー信号の比率を、安定性の低いFIRフィルタブロック23のエラー信号よりも向上させることができ、ノイズキャンセリングシステム51全体として、系の安定度を増加することができる。
このように、ノイズキャンセリングシステム51において、例えば、実装上の理由で帯域制限フィルタブロック26を設けることができない場合には、ゲインブロック27を設けることによっても、より安定的かつ効果的に騒音を抑制することができる。この場合、帯域制限フィルタブロック26を設けるのと比較して、信号処理のリソースが少ない構成において効果的である。
図10および図11を参照して、本技術を適用した第2の実施の形態のノイズキャンセリングシステムについて説明する。図10には、ノイズキャンセリングシステムの構成例を示すブロック図が示されており、図11には、このノイズキャンセリングシステムにおける信号伝達を説明するブロック線図が示されている。
なお、図10および図11に示すノイズキャンセリングシステム51Aにおいて、図6および図7に示したノイズキャンセリングシステム51と共通するブロックについては、共通の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
即ち、ノイズキャンセリングシステム51Aは、マイクロホン12および13、並びにM台のスピーカ14−1乃至14−Mを備える点で、図6のノイズキャンセリングシステム51と共通し、制御装置61Aの構成が異なるものとなっている。また、制御装置61Aは、M個の参照信号処理部62−1乃至62−M、M個の誤差信号処理部63−1乃至63−M、M個の係数算出部64−1乃至64−M、およびM個のフィルタ部65−1乃至65−Mを備える点で、図6の制御装置61と共通する。そして、制御装置61Aは、それらに加えて、M個のピークディップ情報取得部66−1乃至66−Mを備えて構成される。
ピークディップ情報取得部66は、実時間でそれぞれのフィルタ部65の高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)解析を行い、それぞれのフィルタ部65のピークディップを測定することによりピークディップ情報を取得する。そして、ピークディップ情報取得部66は、取得したピークディップ情報に基づいて、誤差信号処理部63により帯域制限を行う周波数帯域を動的に変更させる。例えば、誤差信号処理部63は、パラメトリックエコライザなどでfcおよびゲインを調整して、帯域制限フィルタブロック28を動的に作成する。
例えば、図6のノイズキャンセリングシステム51では、音響特性Cを精密に測定して帯域制限フィルタブロック26を設ける必要があったが、例えば、車両に実装する場合には車種ごとに全てを計測することは困難であった。また、音響特性Cを計測してあったとしても、人の乗車状況や車両の経年変化などによって、音響特性Cが変化することも想定される。
これに対し、ノイズキャンセリングシステム51Aでは、ピークディップ情報取得部66が、フィルタ部65のフィルタ係数を高速フーリエ変換解析して、その周波数情報などからピークディップを算出し、誤差信号処理部63による帯域制限を動的に行うことができる。これにより、図6のノイズキャンセリングシステム51のように音響特性Cの精密な測定を行う必要がないとともに、人の乗車状況や車両の経年変化などによる音響特性Cの変化にも容易に適応することができる。
図12は、図10のノイズキャンセリングシステムの変形例を説明するブロック線図である。
図12に示されるノイズキャンセリングシステム51Aでは、制御装置61の誤差信号処理部63は、ゲインブロック29として機能する。即ち、図11に示すような帯域制限フィルタブロック28に替えてゲインブロック29が設けられる。そして、誤差信号処理部63Aは、振幅周波数特性に従ってピークディップが大きい経路で動的にゲインを小さくし、ピークディップが小さい経路で動的にゲインを大きく設定して、マイクロホン13から供給される誤差信号e(n)に対する信号処理を行う。
このように、ノイズキャンセリングシステム51Aにおいて、例えば、実装上の理由で帯域制限フィルタブロック28を設けることができない場合には、ゲインブロック29を設けることによっても、より安定的かつ効果的に騒音を抑制することができる。この場合、帯域制限フィルタブロック26を設けるのと比較して、信号処理のリソースが少ない構成において効果的である。さらに、ピークディップ情報に従ってゲインブロック29におけるゲインを調整することで、より安定的に騒音を抑制することができる。
なお、上述のフローチャートを参照して説明した各処理は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むものである。また、プログラムは、1のCPUにより処理されるものであっても良いし、複数のCPUによって分散処理されるものであっても良い。
また、上述した一連の処理(情報処理方法)は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラムが記録されたプログラム記録媒体からインストールされる。
図13は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウエアの構成例を示すブロック図である。
コンピュータにおいて、CPU(Central Processing Unit)101,ROM(Read Only Memory)102,RAM(Random Access Memory)103は、バス104により相互に接続されている。
バス104には、さらに、入出力インタフェース105が接続されている。入出力インタフェース105には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部106、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部107、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部108、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部109、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111を駆動するドライブ110が接続されている。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU101が、例えば、記憶部108に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース105及びバス104を介して、RAM103にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ(CPU101)が実行するプログラムは、例えば、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)等)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア111に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供される。
そして、プログラムは、リムーバブルメディア111をドライブ110に装着することにより、入出力インタフェース105を介して、記憶部108にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部109で受信し、記憶部108にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM102や記憶部108に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
抑制する制御の対象となる騒音と、その騒音を打ち消すように出力部から出力される音波とが合成された合成波の波形を誤差として計測する誤差計測部までの前記出力部からの経路における音響特性を推定した推定値に基づいて、前記騒音の波形を表す参照信号を生成する信号処理を行う参照信号処理部と、
前記音響特性から求められる振幅周波数特性に従って、前記誤差計測部により計測された前記誤差の波形を表す誤差信号に対する信号処理を行う誤差信号処理部と、
前記参照信号を参照して前記誤差信号が0になるように、適応アルゴリズムに従ってフィルタ係数を算出するフィルタ係数算出部と、
前記フィルタ係数算出部により算出された前記フィルタ係数に従って、前記参照信号をフィルタリングすることにより得られる制御信号を前記出力部に供給するフィルタ部と
を備え、
所定数の前記出力部ごとに、前記参照信号処理部、前記誤差信号処理部、前記フィルタ係数算出部、および前記フィルタ部が設けられている
騒音抑制装置。
(2)
前記誤差信号処理部は、前記振幅周波数特性に基づいて振幅がピークまたはディップとなる周波数帯域の帯域制限を行うフィルタブロックとして機能する
上記(1)に記載の騒音抑制装置。
(3)
前記誤差信号処理部は、前記振幅周波数特性に基づいて振幅のピークまたはディップの大きさに基づいてゲインを調整するゲインブロックとして機能する
上記(1)に記載の騒音抑制装置。
(4)
前記フィルタ部が出力する前記制御信号に対して実時間で高速フーリエ変換解析を行うことにより取得される前記振幅周波数特性のピークまたはディップを示す情報を、前記誤差信号処理部に供給するピークディップ情報取得部
をさらに備え、
前記誤差信号処理部は、前記振幅周波数特性のピークまたはディップを示す情報に基づいて動的に信号処理を行う
上記(1)から(3)までのいずれかに記載の騒音抑制装置。
(5)
抑制する制御の対象となる騒音と、その騒音を打ち消すように出力部から出力される音波とが合成された合成波の波形を誤差として計測する誤差計測部までの前記出力部からの経路における音響特性を推定した推定値に基づいて、前記騒音の波形を表す参照信号を生成する信号処理を行い、
前記音響特性から求められる振幅周波数特性に従って、前記誤差計測部により計測された前記誤差の波形を表す誤差信号に対する信号処理を行い、
前記参照信号を参照して前記誤差信号が0になるように、適応アルゴリズムに従ってフィルタ係数を算出し、
前記フィルタ係数に従って、前記参照信号をフィルタリングすることにより得られる制御信号を前記出力部に供給する
ステップを含み、
所定数の前記出力部ごとに、前記参照信号を生成する信号処理、前記誤差信号に対する信号処理、前記フィルタ係数の算出、前記参照信号のフィルタリングが行われる
騒音抑制方法。
(6)
抑制する制御の対象となる騒音と、その騒音を打ち消すように出力部から出力される音波とが合成された合成波の波形を誤差として計測する誤差計測部までの前記出力部からの経路における音響特性を推定した推定値に基づいて、前記騒音の波形を表す参照信号を生成する信号処理を行い、
前記音響特性から求められる振幅周波数特性に従って、前記誤差計測部により計測された前記誤差の波形を表す誤差信号に対する信号処理を行い、
前記参照信号を参照して前記誤差信号が0になるように、適応アルゴリズムに従ってフィルタ係数を算出し、
前記フィルタ係数に従って、前記参照信号をフィルタリングすることにより得られる制御信号を前記出力部に供給する
ステップを含み、
所定数の前記出力部ごとに、前記参照信号を生成する信号処理、前記誤差信号に対する信号処理、前記フィルタ係数の算出、前記参照信号のフィルタリングが行われる
騒音抑制処理をコンピュータに実行させるプログラム。
なお、本実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
11 ノイズキャンセリングシステム, 12および13 マイクロホン, 14 スピーカ, 15 制御装置, 21 加算器, 22 LMSアルゴリズムブロック, 23 FIRフィルタブロック, 24 フィルタブロック, 25 推定フィルタブロック, 26 帯域制限フィルタブロック, 27 ゲインブロック, 28 帯域制限フィルタブロック, 29 ゲインブロック, 51 ノイズキャンセリングシステム, 61 制御装置, 62 参照信号処理部, 63 誤差信号処理部, 64 係数算出部, 65 フィルタ部, 66 ピークディップ情報取得部

Claims (6)

  1. 抑制する制御の対象となる騒音と、その騒音を打ち消すように出力部から出力される音波とが合成された合成波の波形を誤差として計測する誤差計測部までの前記出力部からの経路における音響特性を推定した推定値に基づいて、前記騒音の波形を表す参照信号を生成する信号処理を行う参照信号処理部と、
    前記音響特性から求められる振幅周波数特性に従って、前記誤差計測部により計測された前記誤差の波形を表す誤差信号に対する信号処理を行う誤差信号処理部と、
    前記参照信号を参照して前記誤差信号が0になるように、適応アルゴリズムに従ってフィルタ係数を算出するフィルタ係数算出部と、
    前記フィルタ係数算出部により算出された前記フィルタ係数に従って、前記参照信号をフィルタリングすることにより得られる制御信号を前記出力部に供給するフィルタ部と
    を備え、
    所定数の前記出力部ごとに、前記参照信号処理部、前記誤差信号処理部、前記フィルタ係数算出部、および前記フィルタ部が設けられている
    騒音抑制装置。
  2. 前記誤差信号処理部は、前記振幅周波数特性に基づいて振幅がピークまたはディップとなる周波数帯域の帯域制限を行うフィルタブロックとして機能する
    請求項1に記載の騒音抑制装置。
  3. 前記誤差信号処理部は、前記振幅周波数特性に基づいて振幅のピークまたはディップの大きさに基づいてゲインを調整するゲインブロックとして機能する
    請求項1に記載の騒音抑制装置。
  4. 前記フィルタ部が出力する前記制御信号に対して実時間で高速フーリエ変換解析を行うことにより取得される前記振幅周波数特性のピークまたはディップを示す情報を、前記誤差信号処理部に供給するピークディップ情報取得部
    をさらに備え、
    前記誤差信号処理部は、前記振幅周波数特性のピークまたはディップを示す情報に基づいて動的に信号処理を行う
    請求項1に記載の騒音抑制装置。
  5. 抑制する制御の対象となる騒音と、その騒音を打ち消すように出力部から出力される音波とが合成された合成波の波形を誤差として計測する誤差計測部までの前記出力部からの経路における音響特性を推定した推定値に基づいて、前記騒音の波形を表す参照信号を生成する信号処理を行い、
    前記音響特性から求められる振幅周波数特性に従って、前記誤差計測部により計測された前記誤差の波形を表す誤差信号に対する信号処理を行い、
    前記参照信号を参照して前記誤差信号が0になるように、適応アルゴリズムに従ってフィルタ係数を算出し、
    前記フィルタ係数に従って、前記参照信号をフィルタリングすることにより得られる制御信号を前記出力部に供給する
    ステップを含み、
    所定数の前記出力部ごとに、前記参照信号を生成する信号処理、前記誤差信号に対する信号処理、前記フィルタ係数の算出、前記参照信号のフィルタリングが行われる
    騒音抑制方法。
  6. 抑制する制御の対象となる騒音と、その騒音を打ち消すように出力部から出力される音波とが合成された合成波の波形を誤差として計測する誤差計測部までの前記出力部からの経路における音響特性を推定した推定値に基づいて、前記騒音の波形を表す参照信号を生成する信号処理を行い、
    前記音響特性から求められる振幅周波数特性に従って、前記誤差計測部により計測された前記誤差の波形を表す誤差信号に対する信号処理を行い、
    前記参照信号を参照して前記誤差信号が0になるように、適応アルゴリズムに従ってフィルタ係数を算出し、
    前記フィルタ係数に従って、前記参照信号をフィルタリングすることにより得られる制御信号を前記出力部に供給する
    ステップを含み、
    所定数の前記出力部ごとに、前記参照信号を生成する信号処理、前記誤差信号に対する信号処理、前記フィルタ係数の算出、前記参照信号のフィルタリングが行われる
    騒音抑制処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2014188504A 2014-09-17 2014-09-17 騒音抑制装置および騒音抑制方法、並びにプログラム Pending JP2016061868A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014188504A JP2016061868A (ja) 2014-09-17 2014-09-17 騒音抑制装置および騒音抑制方法、並びにプログラム
PCT/JP2015/075160 WO2016043062A1 (ja) 2014-09-17 2015-09-04 騒音抑制装置および騒音抑制方法、並びにプログラム
CN201580048382.8A CN106688033B (zh) 2014-09-17 2015-09-04 降噪装置、降噪方法、和程序
EP15842869.8A EP3196874B1 (en) 2014-09-17 2015-09-04 Noise suppression device, noise suppression method, and program
US15/506,858 US10255899B2 (en) 2014-09-17 2015-09-04 Noise reduction device and noise reduction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014188504A JP2016061868A (ja) 2014-09-17 2014-09-17 騒音抑制装置および騒音抑制方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016061868A true JP2016061868A (ja) 2016-04-25

Family

ID=55533102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014188504A Pending JP2016061868A (ja) 2014-09-17 2014-09-17 騒音抑制装置および騒音抑制方法、並びにプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10255899B2 (ja)
EP (1) EP3196874B1 (ja)
JP (1) JP2016061868A (ja)
CN (1) CN106688033B (ja)
WO (1) WO2016043062A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003525A1 (ja) 2017-06-28 2019-01-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US10492044B2 (en) 2018-04-17 2019-11-26 Hyundai Motor Company Entertaining system of vehicle, method for connecting wireless, and processing sound using the same
JPWO2021234897A1 (ja) * 2020-05-21 2021-11-25

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10419047B1 (en) * 2018-12-19 2019-09-17 Silicon Laboratories Inc. Performing noise cancellation in radio signals using spectral duplication
CN113994710A (zh) * 2019-06-21 2022-01-28 索尼集团公司 声音输出设备
CN111862925B (zh) * 2020-07-03 2024-04-12 天津大学 一种基于惰性学习的自适应有源噪声控制系统及其方法
CN112073035A (zh) * 2020-09-11 2020-12-11 哈尔滨理工大学 一种psd信号的自适应滤波方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0517525A3 (en) * 1991-06-06 1993-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Noise suppressor
JPH06332477A (ja) 1993-05-25 1994-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消音装置
JPH11259078A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Oki Electric Ind Co Ltd 能動騒音制御装置
JP4077383B2 (ja) 2003-09-10 2008-04-16 松下電器産業株式会社 能動型振動騒音制御装置
JP5519208B2 (ja) * 2009-08-06 2014-06-11 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2011036742A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 三菱電機株式会社 騒音制御装置及び騒音制御方法
CN101819766B (zh) * 2010-01-15 2012-06-27 浙江万里学院 一种用于消减噪声的多通道有源噪声控制方法
EP2869297B1 (en) * 2012-07-02 2020-02-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Active noise reduction device and active noise reduction method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019003525A1 (ja) 2017-06-28 2019-01-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US11200880B2 (en) 2017-06-28 2021-12-14 Sony Corporation Information processor, information processing system, and information processing method
US10492044B2 (en) 2018-04-17 2019-11-26 Hyundai Motor Company Entertaining system of vehicle, method for connecting wireless, and processing sound using the same
JPWO2021234897A1 (ja) * 2020-05-21 2021-11-25
WO2021234897A1 (ja) * 2020-05-21 2021-11-25 日本電信電話株式会社 ノイズキャンセルシステム及びノイズキャンセル方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10255899B2 (en) 2019-04-09
EP3196874B1 (en) 2020-12-09
CN106688033B (zh) 2020-09-08
EP3196874A1 (en) 2017-07-26
WO2016043062A1 (ja) 2016-03-24
US20180233124A1 (en) 2018-08-16
EP3196874A4 (en) 2018-03-21
CN106688033A (zh) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016043062A1 (ja) 騒音抑制装置および騒音抑制方法、並びにプログラム
JP6685087B2 (ja) ロバスト性が改善された適応ノイズコントロールシステム
US8644521B2 (en) Adaptive noise control system with secondary path estimation
JP6616768B2 (ja) アクティブ・ノイズ・コントロール・システム
JP6625765B2 (ja) アクティブノイズコントロールシステムにおける2次経路の適応モデル化
JP5189679B2 (ja) 能動型振動騒音制御装置
US8824700B2 (en) Multi-input noise suppression device, multi-input noise suppression method, program thereof, and integrated circuit thereof
JPWO2007011010A1 (ja) 能動騒音低減装置
JP7378038B2 (ja) 能動騒音低減装置、移動体装置、及び、能動騒音低減方法
JP2020086206A (ja) 能動騒音低減装置、移動体装置、及び、騒音低減方法
JP6304643B2 (ja) スピーカーの非線形歪低減装置、方法、及びプログラム
US11996076B2 (en) Active noise reduction device, vehicle, and anomaly determination method
JP2014174348A (ja) 消音装置および消音方法
WO2023276424A1 (ja) ハウリング抑圧装置、ハウリング抑圧方法及びハウリング抑圧プログラム
JP2010197707A (ja) 音場制御装置
CN110999317A (zh) 杂音去除装置以及杂音去除方法