JP2016061136A - 感知式給水装置及びその方法 - Google Patents

感知式給水装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016061136A
JP2016061136A JP2015158196A JP2015158196A JP2016061136A JP 2016061136 A JP2016061136 A JP 2016061136A JP 2015158196 A JP2015158196 A JP 2015158196A JP 2015158196 A JP2015158196 A JP 2015158196A JP 2016061136 A JP2016061136 A JP 2016061136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
sensing
sensor
signal
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015158196A
Other languages
English (en)
Inventor
鐘添和
Tien Ho Chung
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2016061136A publication Critical patent/JP2016061136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/05Arrangements of devices on wash-basins, baths, sinks, or the like for remote control of taps
    • E03C1/055Electrical control devices, e.g. with push buttons, control panels or the like
    • E03C1/057Electrical control devices, e.g. with push buttons, control panels or the like touchless, i.e. using sensors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

【課題】感知式給水装置及びその方法を提供する。
【解決手段】ケースと、外来物体をそれぞれ感知して第一乃至第三感知信号を発生する第一乃至第三感知器であって、前記第一感知器は前記ケースの前方の外来物体を感知し、前記第二感知器は前記ケースの一側方向の外来物体を感知し、且つ前記第三感知器は前記ケースの他側方向の外来物体を感知することと、前記第一乃至第三感知信号を受信して駆動信号をそれぞれ発生する電子制御ユニットと、前記駆動信号に基づいて給水の有無、給水量或いは給水温度を制御する流体制御ユニットとを備える。
【選択図】図1a

Description

本発明は、感知式給水装置の非接触方式による給水の有無、給水量、給水温度或いは排水の有無の制御に関する。
現代人の生活に水は切っても切り離せないものであり、各種各様の給水用具が存在する。自動感知或いは自動制御式の給水制御装置は使用が便利であるほか、接触感染を防いで衛生面を強化する。また、節水効果も有する。故に、国内外の大手キッチン用具メーカーは皆自動給水用具の製品開発を続けている。
しかしながら、前述した従来の技術では、即ち、現在感知式蛇口は一般的には単一の動作方式しかなく、赤外線遮蔽感知方式を採用して蛇口の給水電磁弁の開閉の制御を行う。即ち、手をかざすと給水を始め、手を離すと給水を停止する。これは、一般的には公共施設で利用するのに適しているが、長時間水を使用する場所での使用には適していない。例えば、家庭では、使用洗面台で手や顔を洗う場合、長時間水を出し続けることが多く、上述の感知式蛇口を使用すると、手や物体を赤外線感知器の前にずっとかざし続けて洗面台に水を溜めねばならず、使用上非常に不便であった。また、使用過程で給水量の制御及び温水と冷水の比率の調節が不可能であった。
そこで、本発明者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本発明の提案に到った。
本発明は、上記の事情を考慮してなされたもので、上記課題解決のため、本発明は、非接触方式で給水の有無、給水量、給水温度或いは排水の有無の制御を行う、感知式給水装置を提供することを主目的とする。
上述した課題を解決し、上記目的を達成するための本発明に係る感知式給水装置は、給水口、水道及び入水口からなり、前記給水口は前記水道を経由して前記入水口に連通するケースと、外来物体をそれぞれ感知して第一乃至第三感知信号を発生する第一乃至第三感知器であって、前記第一感知器は前記ケースの前方の外来物体の感知に用いられ、前記第二感知器は前記ケースの一側方向の外来物体の感知に用いられ、且つ前記第三感知器は前記ケースの他側方向の外来物体の感知に用いられることと、前記第一乃至第三感知器に電気的に接続し、前記第一乃至第三感知信号を受信して駆動信号をそれぞれ発生する電子制御ユニットと、前記ケースの入水口に連通すると共に前記駆動信号に基づいて前記感知式給水装置の給水の有無、給水量或いは給水温度を制御する流体制御ユニットとを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る感知式給水装置は、前記ケース或いは前記主制御回路基板に配置され、前記ケースの上方の外来物体を感知して第四感知信号を発生する第四感知器であって、前記電子制御ユニットは前記第四感知器に電気的に接続すると共に前記第四感知信号を受信して駆動信号を発生することと、容器の排水口に連通すると共に前記駆動信号に基づいて前記容器の排水の有無を制御する排水ユニットとをさらに備えることを特徴とする。
本発明によれば、非接触方式で給水の有無、給水量、給水温度或いは排水の有無の制御を行い、節水の目的も達成できる。
本発明の第1実施形態に係る感知式給水装置を左側から見た平面を示す概念図である。 本発明の第1実施形態に係る感知式給水装置を右側から見た平面を示す概念図である。 本発明の第1実施形態の主制御回路基板構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態の付属制御回路基板構成を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態に係る感知式給水装置を左側から見た平面を示す概念図である。 本発明の第1実施形態の流体制御ユニットを示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係る感知式給水装置を上面から見た概念図(一)である。 本発明の第1実施形態に係る感知式給水装置を上面から見た概念図(二)である。 本発明の第1実施形態に係る感知式給水装置を上面から見た概念図(三)である。 本発明の第1実施形態に係る感知式給水装置を上面から見た概念図(四)である。 本発明のさらなる他の実施形態に係る感知式給水装置を左側から見た平面の概念図である。 本発明のさらなる他の実施形態に係る感知式給水装置を左側から見た平面の概念図である。 本発明の第2実施形態に係る感知式給水装置を左側から見た平面の概念図である。 本発明の第2実施形態に係る感知式給水装置を右側から見た平面の概念図である。 本発明の第3実施形態に係る感知式給水装置を左側から見た平面の概念図である。 本発明の第3実施形態に係る感知式給水装置を右側から見た平面の概念図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
(第1実施形態)
図1aは本発明の第1実施形態に係る感知式給水装置100を左側から見た平面を示す概念図であり、図1bは本発明の第1実施形態に係る感知式給水装置100を右側から見た平面を示す概念図である。
図1a及び図1bに示すように、前記感知式給水装置100は、ケース110と、第一感知器122aと、第二感知器122bと、第三感知器122cと、電子制御ユニット120と、流体制御ユニット150とを備える。前記ケース110は、給水出口112と、水道114と、入水口116とをさらに備え、前記給水口112は前記水道114を経由して前記入水口116と連通する。
前記電子制御ユニット120は、主制御回路基板130及び付属制御回路基板140を備える。前記主制御回路基板130は前記ケース110に配置されるか前記ケース110内に嵌入される。即ち、前記主制御回路基板130及び前記ケース110は1つの部材に統合される。
前記第一感知器122a、第二感知器122b及び第三感知器122cは前記ケース110或いは前記主制御回路基板130に配置され、且つ外来物体(例えば、手)をそれぞれ感知して第一乃至第三感知信号を発生する。前記電子制御ユニット120は前記第一感知器122a、第二感知器122b及び第三感知器122cに電気的に接続し、前記第一乃至第三感知信号を受信して駆動信号をそれぞれ発生する。前記第一感知器122a、第二感知器122b及び第三感知器122cは赤外線感知器或いはマイクロ波感知器である。
本実施形態では、前記第一感知器122aは前記ケース110に配置され、前記第二感知器122bは前記主制御回路基板130に配置され、前記第三感知器122cは前記主制御回路基板130に配置される。前記第一感知器122aは前記ケース110の前方(例えば、前記主制御回路基板130の前方及び前記ケース110の給水口112の付近)の外来物体を感知し、前記第二感知器122bは前記ケース110の一側方向(例えば、前記主制御回路基板130の右方向)の外来物体を感知する。また、前記第三感知器122cは前記ケース110の他側方向(例えば、前記主制御回路基板130の左方向)の外来物体を感知する。
図2は本発明の第1実施形態の主制御回路基板130の構成を示すブロック図である。
前記主制御回路基板130は、第一マイクロプロセッサー132(例えば、半導体チップ)を備え、前記第一感知器122a、第二感知器122b及び第三感知器122cに電気的に接続すると共に前記第一乃至第三感知信号をそれぞれ受信して制御信号をそれぞれ発生する。
前記主制御回路基板130は、前記第一マイクロプロセッサー132に電気的に接続し、前記感知式給水装置100の給水量や給水温度等の相関資料を表示するための表示パネル134をさらに備える。前記主制御回路基板130は、電力を前記主制御回路基板130に提供する第一電源138(例えば、電池)をさらに含む(図1a及び図2参照)。
図3は本発明の第1実施形態の付属制御回路基板140の構成を示すブロック図である。
前記付属制御回路基板140は、前記第一マイクロプロセッサー132のこれら前記制御信号を受信して前記駆動信号を発生する第二マイクロプロセッサー142(例えば、半導体チップ)を備える。前記付属制御回路基板140は、電力を前記付属制御回路基板140に提供する第二電源148(例えば、電池)をさらに含む(図1a及び図3参照)。
前記主制御回路基板130は送信器133をさらに備え、前記第一マイクロプロセッサー132に電気的に接続すると共にこれら前記制御信号を伝送する。前記付属制御回路基板140は受信器143をさらに備え、前記第二マイクロプロセッサー142に電気的に接続すると共にこれら前記制御信号を受信する(図2及び図3参照)。
また、他の実施形態では、図4に示すように、前記電子制御ユニット120は、前記主制御回路基板130を前記付属制御回路基板140に電気的に接続するための信号接続線124をさらに備える。これにより、前記主制御回路基板及び付属制御回路基板は1つの部材に統合される。この際、前記信号接続線124はこれら前記制御信号の伝送及び受信に使用され(即ち、前記主制御回路基板130の送信器133及び前記付属制御回路基板140の受信器143を代替する)、電力を前記付属制御回路基板140に提供する(即ち、前記付属制御回路基板140の第二電源148を代替する)。
図5は本発明の第1実施形態の流体制御ユニット150を示す断面図である。
前記流体制御ユニット150は、バルブコア本体160と、少なくとも1つの駆動器と、少なくとも1つのバルブセットとを備え、冷水入水口162と、温水入水口164と、混合水道166と、混合流出口168とをさらに備える。前記混合流出口168は前記混合水道166を経由して前記冷水入水口162及び温水入水口164に連通する(図1a、図3及び図5参照)。
本実施形態では、2つの駆動器152a及び駆動器152b(例えば、モーター)は前記第二マイクロプロセッサー142に電気的に接続し、2つのバルブセット154a及びバルブセット154bは前記バルブコア本体160内に配置され、前記混合水道166に連結し、これら前記駆動器152a及び駆動器152bは前記駆動信号に基づいてこれら前記バルブセット154a及びバルブセット154bを駆動し、混合後の冷温水を前記ケース110の入水口116に流入し、前記感知式給水装置100の給水の有無、給水量或いは給水温度の制御を行う。簡述すると、前記流体制御ユニット150は前記ケース110の入水口116に連通し、前記駆動信号に基づいて前記感知式給水装置100の給水の有無、給水量或いは給水温度の制御を行う。前記付属制御回路基板140は、前記混合流出口168の温度を感知するための温度感知器145をさらに備える(図3参照)。
例えば、前記バルブセット154aは金属製のバルブコアである。前記金属製のバルブコアは、ナットと、制御レバーと、阻流板を備える。前記ナットは前記バルブコア本体160に螺着され、前記制御レバーの下部及び前記阻流板を前記バルブコア本体160内に固定する。前記制御レバーは前記阻流板に連結され、且つ前記制御レバーの下部は複数の孔部を有するキャビティ部を含む。前記阻流板は、前記冷水入水口162及び温水入水口164にそれぞれ対応する2つのオタマジャクシ型穿孔部を備える。前記制御レバーにより前記阻流板を回転させると、前記オタマジャクシ型穿孔部と前記冷水入水口162及び温水入水口164との重畳面積の調整が行われ(即ち、前記冷水入水口162からの流体と温水入水口164からの流体が前記バルブセット154aのキャビティ部内に流入する流量比の調整)、その後前記キャビティ部内で混合後の流体が前記キャビティ部の複数の孔部を経由して前記混合水道166に流入する。これにより、前記バルブセット154aにより前記感知式給水装置100の給水の有無或いは給水温度の制御を行う。
例えば、前記バルブセット154bは金属製のバルブコアであり、その構造は前記バルブセット154aに大方相似する。前記金属製のバルブコアは、ナットと、制御レバーと、阻流板とを備える。前記ナットにより前記制御レバーの下部及び前記阻流板を前記バルブコア本体160内に固定する。前記阻流板の1つのオタマジャクシ型穿孔部は前記混合水道166の他端に対応する。前記制御レバーが前記阻流板を回転させると、前記オタマジャクシ型穿孔部と前記混合水道166との重畳面積の調整が行われる(即ち、前記混合水道166からの流体が前記バルブセット154bのキャビティ部内に流入する流量の調整)。その後、前記バルブセット154bのキャビティ部内の流体が前記キャビティ部の複数の孔部を経て前記混合流出口168に流入する。これにより、前記バルブセット154bにより前記感知式給水装置100の給水の有無及び給水量の制御を行う。
本発明の感知式給水方法には以下の多様な実施態様が存在する。
第1実施態様はオン/オフ(ON/OFF)制御モードである(図6a参照)。前記第一感知器122aが前記外来物体(例えば、手104)の出現を感知すると、前記第一感知信号はオン信号となり、前記感知式給水装置100に給水を行わせる。前記第一感知器122aが前記外来物体の消失を感知すると、前記第一感知信号はオフ信号となり、前記感知式給水装置100に給水を停止させる。例えば、前記第一マイクロプロセッサー132が前記オン信号或いはオフ信号を受信して制御信号を発生し、前記第二マイクロプロセッサー142が前記制御信号を受信すると駆動信号を発生し、前記駆動器152bが前記駆動信号に基づいて前記バルブセット154bを駆動し、前記感知式給水装置100の給水の有無を制御する。
第2実施態様はオン/オフ(ON/OFF)制御モードである(図6b参照)。前記第二感知器122bが最初に前記外来物体(例えば、手104)の出現及び消失を感知してから第一時間(例えば、2秒に設定)を未超過の場合、前記第二感知信号はオン信号となり、前記感知式給水装置100に給水を行わせる。前記第二感知器122bが2回目に前記外来物体の出現及び消失を感知してから前記第一時間(例えば、2秒)を未超過の場合、前記第二感知信号はオフ信号となり、前記感知式給水装置100に給水を停止させる。
例えば、前記第一マイクロプロセッサー132が前記オン信号或いはオフ信号を受信すると制御信号を発生し、前記第二マイクロプロセッサー142が前記制御信号を受信して駆動信号を発生し、前記駆動器152bが前記駆動信号に基づいて前記バルブセット154bを駆動し、前記感知式給水装置100の給水の有無を制御する。
第3実施態様は流量制御モードである(図6c参照)。前記感知式給水装置100が持続的に給水を行い(例えば、前記感知式給水装置100が先ず第1実施態様或いは第2実施態様のオン/オフ制御モードの給水状態になる)、且つ前記第二感知器122bが前記外来物体(例えば、手104)の出現を感知してから第二時間(例えば、3秒に設定)を超過する場合、前記第二感知信号は流量増加信号或いは流量減少信号となり、前記感知式給水装置100の給水量を持続的に増加或いは減少させる。前記第二時間は前記第一時間より長く設定して、前記感知式給水装置100が第2実施態様のオン/オフ制御モードの給水状態に留まらないようにする。前記感知式給水装置100が給水量を持続的に増加或いは減少させ、且つ前記第二感知器122bが前記外来物体の消失を感知してから前記第二時間を超過する場合、前記第二感知信号は流量維持信号となり、前記感知式給水装置100の給水量が変化せずに維持される。
例えば、前記第一マイクロプロセッサー132が前記流量増加信号、流量減少信号或いは流量維持信号を受信して制御信号を発生し、前記第二マイクロプロセッサー142が前記制御信号を受信して駆動信号を発生し、前記駆動器152bが前記駆動信号に基づいて前記バルブセット154bを駆動し、前記感知式給水装置100の給水量を制御する。
前記感知式給水装置の給水量が持続的に増加或いは減少するモードでは複数の設定値が設定され、前記感知式給水装置の給水量は最低設定値から最高設定値に徐々に増加し、前記最高設定値から前記最低設定値に徐々に減少し、不断で重複する。
例えば、第1級、第2級、第3級、第4級及び第5級の設定値が設定され、前記感知式給水装置の給水量が前記第1級から、第2級、第3級、第4、前記第5級へと徐々に増加し、前記第5級から、第4級、第3級、第2級、前記第1級へと徐々に減少して、不断で重複する。例えば、第1級が10リットル/分に設定され、各級毎に2リットル/分増加し、第1級は最低設定値の10リットル/分になり、第5級は最高設定値の18リットル/分になる。
第4実施態様は温度制御モードである(図6d参照)。前記感知式給水装置100が持続的に給水を行い(例えば、前記感知式給水装置100が先ず第1実施態様或いは第2実施態様のオン/オフ制御モードの給水状態になる)、且つ前記第三感知器122cが前記外来物体(例えば、手104)の出現を感知してから第三時間(例えば、3秒に設定)を超過する場合、前記第三感知信号は温度上昇信号或いは温度低下信号となり、前記感知式給水装置100の給水温度が持続的に増加或いは減少する。前記感知式給水装置100の給水温度が持続的に増加或いは減少し、且つ前記第三感知器122cが前記外来物体の消失を感知してから前記第三時間を超過する場合、前記第三感知信号は温度維持信号となり、前記感知式給水装置の給水温度が変化せずに維持される。
例えば、前記第一マイクロプロセッサー132が前記温度上昇信号、温度低下信号或いは温度維持信号を受信して制御信号を発生し、前記第二マイクロプロセッサー142が前記制御信号を受信して駆動信号を発生し、前記駆動器152aが前記駆動信号に基づいて前記バルブセット154aを駆動し、前記感知式給水装置100の給水温度を制御する。
前記感知式給水装置の給水温度が持続的に増加或いは減少するモードでは複数の設定値が設定され、前記感知式給水装置の給水温度が最低設定値から最高設定値に徐々に増加し、前記最高設定値から前記最低設定値に徐々に減少し、不断で重複する。
例えば、第1級、第2級、第3級、第4級及び第5級の設定値が設定され、前記感知式給水装置の給水温度が前記第1級から、第2級、第3級、第4級、前記第5級へと徐々に増加し、前記第5級から、第4級、第3級、第2級、前記第1級へと徐々に減少し、不断で重複する。例えば、第1級が摂氏25度に設定され、各級毎に5度増加し、第1級が最低設定値の摂氏25度になり、第5級が最高設定値の摂氏45度になる。
また、第4実施態様の温度制御モードでは、毎回前記感知式給水装置100の使用を開始する際、給水温度は最低設定値(例えば、摂氏25度)から徐々に増加し、前回感知式給水装置100を使用した際に給水温度が高過ぎた場合に対処する。
さらなる他の実施形態では、前記感知式給水装置100は第四感知器122d及び排水ユニット180をさらに備える(図7a及び図7b参照)。前記第四感知器122dは前記ケース110或いは前記主制御回路基板130に配置され、前記ケース110の上方(例えば、前記主制御回路基板130の上方)の外来物体(例えば、手104)を感知して第四感知信号を発生する。前記電子制御ユニット120は前記第四感知器122dに電気的に接続し(例えば、前記第四感知器122dは図2の前記第一感知器122a、第二感知器122b及び第三感知器122cと同様に前記主制御回路基板130の第一マイクロプロセッサー132に電気的に接続する)、前記第四感知信号を受信して駆動信号を発生する。前記排水ユニット180は容器106の排水口108に連通し、前記駆動信号に基づいて前記容器の排水の有無を制御する。前記第四感知器122dは赤外線感知器或いはマイクロ波感知器である。
前記排水ユニット180は連動器184と、栓弁182と、駆動器186とを備える。前記駆動器186は信号接続線(図示せず)により前記付属制御回路基板140の第二マイクロプロセッサー142に電気的に接続する。例えば、前記栓弁182は前記連動器184の前端に螺接され、例えば、前記栓弁182の雌ねじが前記連動器184の前端の雄ねじに螺接される。
前記駆動器186はスクリューエレベーター方式で前記連動器184に機械的に連結する。口紅のように回転して伸縮する原理のスクリューエレベーターの設計により、前記駆動器186の回転運動を前記連動器184の直線運動に変換する。
本発明の感知式排水工程の実施態様は、前記第四感知器122dが前記外来物体(例えば、手104)の出現を感知すると、前記第四感知信号はオン信号となり、前記容器106から排水を行う(図7a参照)。前記第四感知器122dが前記外来物体の消失を感知してから所定時間(例えば、1分)を経ると、前記第四感知信号はオフ信号となり、前記容器106に排水を停止する(図7b参照)。
例えば、前記第一マイクロプロセッサー132が前記オン信号或いはオフ信号を受信すると制御信号を発生し、前記第二マイクロプロセッサー142が前記制御信号を受信して駆動信号を発生し、前記駆動器186が前記駆動信号に基づいて前記連動器184及び前記栓弁182を駆動し、前記容器106の排水の有無の制御を行う。本発明の排水ユニット180は平時では前記容器106の排水口108を閉じた状態に保持し、前記排水ユニット180の下方から臭気が外に漏れるのを防ぐ。
本発明に係る感知式給水装置は非接触方式で給水の有無、給水量、給水温度或いは排水の有無を制御する。特に、前記第一感知器は前記ケースの前方の外来物体を感知し、前記第二感知器は前記ケースの一側方向の外来物体を感知し、前記第三感知器は前記ケースの他側方向の外来物体を感知し、前記第四感知器は前記ケースの上方の外来物体を感知し、給水の有無、給水量、給水温度或いは排水の有無を制御する。本発明の電子制御ユニットの主制御回路基板の表示パネルには、前記感知式給水装置の給水量或いは給水温度が表示される。
(第2実施形態)
図8aは本発明の第2実施形態に係る感知式給水装置100’を左側から見た平面の概念図であり、図8bは本発明の第2実施形態に係る感知式給水装置を右側から見た平面の概念図である。
前記感知式給水装置100’は、ケース110と、電子制御ユニット120’と、流体制御ユニット150とを備える。第2実施形態に係る感知式給水装置100’は第1実施形態に係る感知式給水装置100に大方類似し、類似する部材は類似する符号で標示する。第2実施形態に係る感知式給水装置100’と第1実施形態に係る感知式給水装置100との差異は、第2実施形態に係る感知式給水装置100’の主制御回路基板130’は前記ケース110に配置されず、或いは前記ケース110内に嵌入されない点である。即ち、前記主制御回路基板130’及び前記ケース110は独立した2つの部材となる(図8a及び図8b参照)。
本実施形態では、前記第一感知器122a、前記第二感知器122b、前記第三感知器122c及び第四感知器122dは前記主制御回路基板130’に配置され、外来物体(例えば、手)をそれぞれ感知して第一乃至第四感知信号をそれぞれ発生する。前記第一感知器122aが前記主制御回路基板130’に配置されるため、前記第一感知器122aは前記ケース110の給水口112から大きく離れず、感知前記ケース110の給水口112の下方に外来物体が出現した場合に、感知が失敗しない。
前記第二感知器122b(図8a参照)は前記主制御回路基板130’の一側方向(例えば、前記ケース110の右方向)の外来物体を感知する。前記第三感知器122c(図8b参照)は前記主制御回路基板130’の他側方向(例えば、前記ケース110の左方向)の外来物体を感知する。前記第四感知器122dは前記主制御回路基板130’の上方(例えば、前記ケース110の上方)の外来物体を感知する。
前記主制御回路基板130’及び前記ケース110が独立した2つの部材となるため、前記主制御回路基板130’は使用者の需要に応じて適切な位置に固定されるか随時移動可能になり、このため、より便利になる。
(第3実施形態)
図9aは本発明の第3実施形態に係る感知式給水装置100“を左側から見た平面の概念図であり、図9bは本発明の第3実施形態に係る感知式給水装置100“を右側から見た平面の概念図である。
図に示すように、第3実施形態に係る感知式給水装置100’’は第2実施形態に係る感知式給水装置100’に大方類似し、類似する部材は類似する符号で標示する。第3実施形態の感知式給水装置100’’と第2実施形態に係る感知式給水装置100’との差異は、第3実施形態の感知式給水装置100’’は、第五感知器122e及び飲用水制御ユニット190をさらに備える点である。
前記金属ケース110’’は、他の給水出口113と、他の水道115と、他の入水口117とをさらに含み、前記給水口113は前記水道115を経由して前記入水口117に連通する。前記飲用水制御ユニット190の一端は前記ケース110’’の入水口117に連通し、且つ前記飲用水制御ユニット190の他端は飲用水水源191(例えば、逆浸透膜濾過水源)に連通する。
前記第五感知器122eは前記主制御回路基板130’’或いは前記ケース110’’に配置され、前記主制御回路基板130’’の上方の外来物体(例えば、手104)を感知して第五感知信号を発生する。前記電子制御ユニット120’’は前記第五感知器122eに電気的に接続し(例えば、前記第五感知器122eは図2の前記第一感知器122a、第二感知器122b及び第三感知器122cと同様に前記主制御回路基板130の第一マイクロプロセッサー132に電気的に接続する)、前記第五感知信号を受信して駆動信号を発生する。
前記飲用水制御ユニット190は他の信号接続線(図示せず)により前記付属制御回路基板140’’の第二マイクロプロセッサー142に電気的に接続する。前記飲用水制御ユニット190は前記ケース110’’の入水口117に連通し、前記駆動信号に基づいて前記飲用水給水の有無を制御する。前記第五感知器122eは赤外線感知器或いはマイクロ波感知器である。前記飲用水制御ユニット190は電磁弁である。
本発明に係る感知式飲用水給水工程の実施態様は、前記第五感知器122eが最初に前記外来物体(例えば、手104)の出現を感知すると、前記第五感知信号は飲用水オン信号となり、前記感知式給水装置100’’に飲用水を給水させる(図9a参照)。前記第五感知器122eが前記外来物体の消失を感知すると、前記第五感知信号は飲用水オフ信号となり、前記感知式給水装置100’’に飲用水の給水を停止させる(図9b参照)。
例えば、前記第一マイクロプロセッサー132が前記飲用水オン信号或いは飲用水オフ信号を受信して制御信号を発生し、前記第二マイクロプロセッサー142が前記制御信号を受信して駆動信号を発生し、前記飲用水制御ユニット190が前記駆動信号に基づいて前記感知式給水装置100’’の飲用水の給水の有無の制御を行う。
本発明の第一感知器122a、第二感知器122b、第三感知器122c及び流体制御ユニット150により前記感知式給水装置100’’の水道水の給水の有無、給水量或いは給水温度の制御を行い、前記第五感知器122e及び前記飲用水制御ユニット190により前記感知式給水装置100’’の飲用水の給水の有無の制御を行う。これにより、本発明に係る感知式給水装置100’’は水道水及び飲用水の2種類の給水の制御を可能とする。
以上、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の形態で実施することができる。
100 感知式給水装置
100’ 感知式給水装置
104 手
106 容器
108 排水口
110 ケース
112 給水口
114 水道
116 入水口
120 電子制御ユニット
120’ 電子制御ユニット
122a 第一感知器
122b 第二感知器
122c 第三感知器
122d 第四感知器
122e 第五感知器
124 信号接続線
130 主制御回路基板
130’ 主制御回路基板
132 第一マイクロプロセッサー
133 送信器
134 表示パネル
138 第一電源
140 付属制御回路基板
142 第二マイクロプロセッサー
143 受信器
145 温度感知器
148 第二電源
150 流体制御ユニット
152a 駆動器
152b 駆動器
154a バルブセット
154b バルブセット
160 バルブコア本体
162 冷水入水口
164 温水入水口
166 混合水道
168 混合流出口
180 排水ユニット
182 栓弁
184 連動器
186 駆動器

Claims (20)

  1. 給水口、水道及び入水口からなり、前記給水口は前記水道を経由して前記入水口に連通するケースと、
    外来物体をそれぞれ感知して第一乃至第三感知信号を発生する第一乃至第三感知器であって、前記第一感知器は前記ケースの前方の外来物体の感知に用いられ、前記第二感知器は前記ケースの一側方向の外来物体の感知に用いられ、且つ前記第三感知器は前記ケースの他側方向の外来物体の感知に用いられることと、
    前記第一乃至第三感知器に電気的に接続し、前記第一乃至第三感知信号を受信して駆動信号をそれぞれ発生する電子制御ユニットと、
    前記ケースの入水口に連通すると共に前記駆動信号に基づいて前記感知式給水装置の給水の有無、給水量或いは給水温度を制御する流体制御ユニットとを備えることを特徴とする、
    感知式給水装置。
  2. 前記電子制御ユニットは、第一マイクロプロセッサーを含み、前記第一乃至第三感知器に電気的に接続すると共に前記第一乃至第三感知信号を受信して制御信号をそれぞれ発生する主制御回路基板と、第二マイクロプロセッサーを含み、前記制御信号を受信して前記駆動信号を発生する付属制御回路基板とを備えることを特徴とする、請求項1に記載の感知式給水装置。
  3. 前記主制御回路基板及び付属制御回路基板は1つの部材に統合されることを特徴とする、請求項2に記載の感知式給水装置。
  4. 前記主制御回路基板及び前記ケースは1つの部材に統合されることを特徴とする、請求項2に記載の感知式給水装置。
  5. 前記主制御回路基板及び前記ケースは独立して2つの部材となることを特徴とする、請求項2に記載の感知式給水装置。
  6. 前記第一乃至第三感知器は前記ケース或いは前記主制御回路基板に配置されることを特徴とする、請求項2に記載の感知式給水装置。
  7. 前記第一感知器が前記外来物体の出現を感知すると、前記第一感知信号はオン信号となり、前記感知式給水装置に給水を行わせ、また、前記第一感知器が前記外来物体の消失を感知すると、前記第一感知信号はオフ信号となり、前記感知式給水装置に給水を停止させることを特徴とする、請求項1に記載の感知式給水装置。
  8. 前記第二感知器が最初に前記外来物体の出現及び消失を感知してから第一時間を未超過である場合、前記第二感知信号はオン信号となり、前記感知式給水装置に給水を行わせ、また、前記第二感知器が2回目に前記外来物体の出現及び消失を感知してから第一時間を未超過である場合、前記第二感知信号はオフ信号となり、前記感知式給水装置に給水を停止させることを特徴とする、請求項7に記載の感知式給水装置。
  9. 前記感知式給水装置が持続的に給水し、且つ前記第二感知器が前記外来物体の出現を感知してから第二時間を超過する場合、前記第二感知信号は流量増加信号或いは流量減少信号となり、前記感知式給水装置の給水量が持続的に増加或いは減少し、前記第二時間は前記第一時間より長く、また、前記感知式給水装置の給水量が持続的に増加或いは減少し、且つ前記第二感知器が前記外来物体の消失を感知してから前記第二時間を超過する場合、前記第二感知信号は流量維持信号となり、前記感知式給水装置の給水量が変化せずに維持されることを特徴とする、請求項8に記載の感知式給水装置。
  10. 前記感知式給水装置の給水量が持続的に増加或いは減少するモードでは複数の設定値が設定され、前記感知式給水装置の給水量が最低設定値から最高設定値に徐々に増加し、前記最高設定値から前記最低設定値に徐々に減少し、不断で重複することを特徴とする、請求項9に記載の感知式給水装置。
  11. 前記感知式給水装置が持続的に給水し、且つ前記第三感知器が前記外来物体の出現を感知してから第三時間を超過する場合、前記第三感知信号は温度上昇信号或いは温度低下信号となり、前記感知式給水装置の給水温度を持続的に上昇或いは低下させ、また、前記感知式給水装置の給水温度が持続的に上昇或いは低下し、且つ前記第三感知器が前記外来物体の消失を感知してから前記第三時間を超過する場合、前記第三感知信号は温度維持信号となり、前記感知式給水装置の給水温度が変化せずに維持されることを特徴とする、請求項8に記載の感知式給水装置。
  12. 前記感知式給水装置の給水温度が持続的に上昇或いは低下するモードでは複数の設定値が設定され、前記感知式給水装置の給水温度が最低設定値から最高設定値に徐々に上昇し、前記最高設定値から前記最低設定値に徐々に低下し、不断で重複することを特徴とする、請求項11に記載の感知式給水装置。
  13. 前記ケース或いは前記主制御回路基板に配置され、前記ケースの上方の外来物体を感知して第四感知信号を発生する第四感知器であって、前記電子制御ユニットは前記第四感知器に電気的に接続すると共に前記第四感知信号を受信して駆動信号を発生することと、容器の排水口に連通すると共に前記駆動信号に基づいて前記容器の排水の有無を制御する排水ユニットとをさらに備えることを特徴とする、請求項2に記載の感知式給水装置。
  14. 前記第四感知器が前記外来物体の出現を感知すると、前記第四感知信号はオン信号となり、前記容器に排水を行わせ、また、前記第四感知器が前記外来物体の消失を感知して所定時間経過すると、前記第四感知信号はオフ信号となり、前記容器の排水を停止させることを特徴とする、請求項13に記載の感知式給水装置。
  15. 前記主制御回路基板は、前記感知式給水装置の給水量或いは給水温度の表示に使用される表示パネルをさらに備えることを特徴とする、請求項2に記載の感知式給水装置。
  16. 前記ケース或いは前記主制御回路基板に配置され、前記ケースの上方の外来物体を感知して第五感知信号を発生する第五感知器であって、前記電子制御ユニットは前記第五感知器に電気的に接続すると共に前記第五感知信号を受信して駆動信号を発生することと、前記ケースの他の入水口に連通すると共に前記駆動信号に基づいて前記飲用水の給水の有無の制御に用いられる飲用水制御ユニットとをさらに備えることを特徴とする、請求項2に記載の感知式給水装置。
  17. 前記第五感知器が前記外来物体の出現を感知すると、前記第五感知信号は飲用水オン信号となり、前記感知式給水装置に飲用水の給水を行わせ、また、前記第五感知器が前記外来物体の消失を感知すると、前記第五感知信号は飲用水オフ信号となり、前記感知式給水装置に飲用水の給水を停止させることを特徴とする、請求項16に記載の感知式給水装置。
  18. 外来物体をそれぞれ感知して第一感知信号及び第二感知信号をそれぞれ発生する、第一感知器及び第二感知器を提供する工程と、
    前記第一感知器が前記外来物体の出現を感知すると、前記第一感知信号はオン信号となり、感知式給水装置に給水を行わせる工程と、
    前記第一感知器が前記外来物体の消失を感知すると、前記第一感知信号はオフ信号となり、前記感知式給水装置に給水を停止させる工程と、
    前記第二感知器が最初に前記外来物体の出現及び消失を感知してから第一時間を未超過である場合、前記第二感知信号はオン信号となり、前記感知式給水装置に給水を行わせる工程と、
    前記第二感知器が2回目に前記外来物体の出現及び消失を感知してから第一時間を未超過である場合、前記第二感知信号はオフ信号となり、前記感知式給水装置に給水を停止させる工程とを含むことを特徴とする、
    感知式給水方法。
  19. 前記感知式給水装置が持続的に給水し、且つ前記第二感知器が前記外来物体の出現を感知してから第二時間を超過する場合、前記第二感知信号は流量増加信号或いは流量減少信号となり、前記感知式給水装置の給水量が持続的に増加或いは減少し、前記第二時間は前記第一時間より長い工程と、前記感知式給水装置の給水量が持続的に増加或いは減少し、且つ前記第二感知器が前記外来物体の消失を感知してから前記第二時間を超過する場合、前記第二感知信号は流量維持信号となり、前記感知式給水装置の給水量が変化せずに維持される工程とをさらに含むことを特徴とする、請求項18に記載の感知式給水方法。
  20. 外来物体を感知して第三感知信号を発生する、第三感知器を提供する工程と、前記感知式給水装置が持続的に給水し、且つ前記第三感知器が前記外来物体の出現を感知してから第三時間を超過する場合、前記第三感知信号は温度上昇信号或いは温度低下信号となり、前記感知式給水装置の給水温度が持続的に上昇或いは低下する工程と、前記感知式給水装置の給水温度が持続的に上昇或いは低下し、且つ前記第三感知器が前記外来物体の消失を感知してから前記第三時間を超過する場合、前記第三感知信号は温度維持信号となり、前記感知式給水装置の給水温度が変化せずに維持される工程とをさらに含むことを特徴とする、請求項18に記載の感知式給水方法。
JP2015158196A 2014-09-12 2015-08-10 感知式給水装置及びその方法 Pending JP2016061136A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103131555 2014-09-12
TW103131555A TWI555939B (zh) 2014-09-12 2014-09-12 Inductive water supply device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016061136A true JP2016061136A (ja) 2016-04-25

Family

ID=53969136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015158196A Pending JP2016061136A (ja) 2014-09-12 2015-08-10 感知式給水装置及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160076232A1 (ja)
EP (1) EP2995728B1 (ja)
JP (1) JP2016061136A (ja)
AU (1) AU2015208624B2 (ja)
TW (1) TWI555939B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018135652A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 Sanei株式会社 水栓制御装置及びそれを用いた自動水栓

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU168982U1 (ru) * 2016-03-28 2017-03-01 Иван Александрович Парамонов Устройство для регулировки работы смесителя
DE202019103892U1 (de) * 2019-07-15 2020-10-16 Neoperl Gmbh Mengenreglereinheit und korrespondierende Verwendung
WO2022265598A1 (en) * 2021-06-15 2022-12-22 Eczacibasi Yapi Gerecleri Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi System enabling a mechanically controlled faucet to be controlled in a touchless manner

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3046544U (ja) * 1997-08-25 1998-03-10 兆達 蘇 水温検出表示装置
JP2005299147A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Inax Corp 手洗装置
JP2007291608A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Inax Corp (自動)水栓装置
JP2008255743A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Inax Corp 水栓
JP2013189790A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toto Ltd 水栓システム
JP2014114582A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Panasonic Corp 水栓装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504950A (en) * 1994-07-07 1996-04-09 Adams Rite Sabre International Variable temperature electronic water supply system
DE19508644B4 (de) * 1995-03-10 2004-05-19 Aquis Sanitär AG Wasserauslaufarmatur
US5868311A (en) * 1997-09-03 1999-02-09 Cretu-Petra; Eugen Water faucet with touchless controls
US6513787B1 (en) * 1998-05-04 2003-02-04 American Standard International Inc. Touchless fluid supply interface and apparatus
US6308351B1 (en) * 1999-12-14 2001-10-30 Craig Robert Franke Electromatic pop up drain
US20030041374A1 (en) * 2001-08-27 2003-03-06 Franke Craig Robert SureQix Pop Up Drain
DE20209799U1 (de) * 2002-06-24 2003-11-13 Bolderheij Fok Cornelis Multifunktionsarmatur
CA2664869C (en) * 2006-09-29 2013-02-19 Sloan Valve Company On demand electronic faucet
US8944105B2 (en) * 2007-01-31 2015-02-03 Masco Corporation Of Indiana Capacitive sensing apparatus and method for faucets
US8572772B2 (en) * 2007-09-05 2013-11-05 James L. Wolf Electronic faucet with voice, temperature, flow and volume control
US8418993B2 (en) * 2010-02-02 2013-04-16 Chung-Chia Chen System and method of touch free automatic faucet
US9057183B2 (en) * 2010-02-02 2015-06-16 Chung-Chia Chen Touch free automatic faucet
TWM419004U (en) * 2011-05-19 2011-12-21 Muirsis Inc Touch free automatic faucet
TWI443276B (zh) * 2011-06-09 2014-07-01 Ching Yen Hsu 自動供水混溫龍頭
DE202011050902U1 (de) * 2011-08-04 2011-10-26 Muirsis Inc. Bewegungssensitiver Automatikwasserhahn

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3046544U (ja) * 1997-08-25 1998-03-10 兆達 蘇 水温検出表示装置
JP2005299147A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Inax Corp 手洗装置
JP2007291608A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Inax Corp (自動)水栓装置
JP2008255743A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Inax Corp 水栓
JP2013189790A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toto Ltd 水栓システム
JP2014114582A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Panasonic Corp 水栓装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018135652A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 Sanei株式会社 水栓制御装置及びそれを用いた自動水栓

Also Published As

Publication number Publication date
EP2995728B1 (en) 2020-01-15
US20160076232A1 (en) 2016-03-17
TW201610331A (zh) 2016-03-16
AU2015208624B2 (en) 2016-11-10
EP2995728A1 (en) 2016-03-16
TWI555939B (zh) 2016-11-01
AU2015208624A1 (en) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI468609B (zh) Non-touch automatic faucet
US8572772B2 (en) Electronic faucet with voice, temperature, flow and volume control
US9347207B2 (en) Faucet assembly
US8418993B2 (en) System and method of touch free automatic faucet
US7690395B2 (en) Multi-mode hands free automatic faucet
CA2902745C (en) Faucet including capacitive and ultrasonic sensing
US9157219B2 (en) Undermount sink
JP2016061136A (ja) 感知式給水装置及びその方法
CN201680051U (zh) 带有液晶显示屏和触摸按钮的水龙头
WO2012001683A2 (en) System for saving the initial water consumption while taking a shower
AU706586B2 (en) Wireless temperature monitoring system
KR101501051B1 (ko) 욕조의 스마트 수전장치
US8863774B2 (en) Water flow controller for faucet
CN202149269U (zh) 免触摸式自动水龙头及其水龙头本体结构
TWI553253B (zh) Capacitive induction type water supply device and method
JP2016050478A (ja) 二段距離感知式給水方法
TWI589806B (zh) Induction water supply device and its electronic control unit
CN215568375U (zh) 一种变化颜色显示温度红外控制下水器的智能水龙头
CN211922849U (zh) 一种智能调温双阀一体水龙头
JP5918524B2 (ja) 湯水混合水栓
TWM450644U (zh) 陶瓷閥芯感應水龍頭結構

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170131