JP2016051668A - 防水ジャック及びその取付構造並びに電子機器 - Google Patents

防水ジャック及びその取付構造並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016051668A
JP2016051668A JP2014177752A JP2014177752A JP2016051668A JP 2016051668 A JP2016051668 A JP 2016051668A JP 2014177752 A JP2014177752 A JP 2014177752A JP 2014177752 A JP2014177752 A JP 2014177752A JP 2016051668 A JP2016051668 A JP 2016051668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
electronic device
waterproof jack
sealing material
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014177752A
Other languages
English (en)
Inventor
伸也 弓立
Shinya Yumitate
伸也 弓立
仁信 尾崎
Masanobu Ozaki
仁信 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EXCEL DENSHI KK
Original Assignee
EXCEL DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EXCEL DENSHI KK filed Critical EXCEL DENSHI KK
Priority to JP2014177752A priority Critical patent/JP2016051668A/ja
Priority to PCT/JP2015/003802 priority patent/WO2016035246A1/ja
Publication of JP2016051668A publication Critical patent/JP2016051668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/58Contacts spaced along longitudinal axis of engagement

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】電子機器筐体の外側から内側に向かう方向と内側から外側に向かう方向の双方からの筐体の取付穴への取り付けが可能であり、汎用性に優れ、取り付けの工程や電子機器の組み立ての工程の自由度を高めることができる防水ジャックを提供する。【解決手段】プラグ挿入孔21を有する略筒状の本体2と、本体2の電子機器筐体側の端部を封止する封止部22と、プラグ挿入孔21に挿入されるプラグと接触可能に本体2で保持され、且つ封止部22を介して電子機器筐体側に導出される端子3と、本体2の長さ方向中間位置の外周に設けられ、電子機器筐体の取付穴11の内周面に密接可能な周状のシール材4とを備え、本体2のシール材4よりプラグ挿入側の部分である前部25と、本体2のシール材4より電子機器筐体側の部分である後部26とが、周状のシール材4の先端の位置よりも全体が内側に位置するようにして形成されている防水ジャック1。【選択図】図3

Description

本発明は、例えば多機能携帯電話機、多機能携帯情報端末、携帯用音楽プレーヤー、電子書籍リーダー、音響機器など各種電子機器の電気的な接続に用いられる防水ジャック及びその取付構造、並びに防水ジャックの取付構造を備える電子機器に関する。
従来、電子機器の内部に水が浸入することを防止するジャックの取付構造として特許文献1の取付構造がある。特許文献1の取付構造では、携帯端末の筐体にジャック取付用凹部を設け、この取付用凹部の内側側壁に楕円形の接続用貫通孔を形成すると共に、ジャックの携帯端末内側に位置する端部を先細端部とし、先細端部の外周にシール部材を嵌め込み、先細端部を接続用貫通孔に挿入してシール部材を接続用貫通孔の内周に密着するようにジャックを取り付けることにより、取付用凹部側から筐体本体の内部に水が浸入することを防止している。また、この取付構造では、ジャックの先細端部側から接続用貫通孔より外側に延びるように湾曲して形成されているフレキシブル基板が接続用貫通孔に挿入され、このフレキシブル基板の先端が携帯端末筐体のメイン基板に電気的に接続されている。
特開2013−42281号公報
ところで、特許文献1のジャックは、直方体状のジャック本体の全体が先細端部の外周に嵌め込まれたシール部材よりも外方向に突出するものであり、携帯端末筐体の接続用貫通孔へのジャックの取付方向は、必然的に携帯端末筐体の外側から内側に向かう方向に規制される。そのため、ジャックの取り付け、携帯端末の組み立ての工程を制約し、汎用性に劣るという問題がある。
本発明は上記課題に鑑み提案するものであり、電子機器筐体の外側から内側に向かう方向と内側から外側に向かう方向の双方からの取付穴への取り付けが可能であり、汎用性に優れ、取り付けの工程や電子機器の組み立ての工程の自由度を高めることができる防水ジャック及びその取付構造、並びにその防水ジャックの取付構造を備える電子機器を提供することを目的とする。
本発明の防水ジャックは、プラグ挿入孔を有する略筒状の本体と、前記本体の電子機器筐体側の端部を封止する封止部と、前記プラグ挿入孔に挿入されるプラグと接触可能に前記本体で保持され、且つ前記封止部を介して前記電子機器筐体側に導出される端子と、前記本体の長さ方向中間位置の外周に設けられ、前記電子機器筐体の取付穴の内周面に密接可能な周状のシール材とを備え、前記本体の前記シール材よりプラグ挿入側の部分である前部と、前記本体の前記シール材より前記電子機器筐体側の部分である後部とが、前記周状のシール材の先端の位置よりも全体が内側に位置するようにして形成されていることを特徴とする。尚、前記シール材が設けられる長さ方向中間位置には、シール材よりプラグ挿入側に本体の前部があり、シール材より電子機器筐体側に本体の後部がある場合の全ての位置が含まれる。
これによれば、本体の外周に設けられるシール材の先端より、前部と後部が全体が内側に位置するようにして形成されていることから、電子機器筐体の外側から内側に向かう方向と内側から外側に向かう方向の双方からの防水ジャックの取付穴への取り付けが可能となる。従って、防水ジャックの取り付けの工程や電子機器の組み立ての工程の自由度を高めることができ、汎用性に極めて優れる防水ジャックを得ることができる。
本発明の防水ジャックは、前記本体のプラグ挿入側の部分において上下の少なくとも一方の面が先端に向かって先細となるように傾斜する傾斜部が設けられ、前記シール材が前記傾斜部と前記封止部との間に位置する中間位置に設けられていることを特徴とする。
これによれば、筐体の側部が傾斜した形状の電子機器に対応する防水ジャックを得ることができると共に、かかる形状の防水ジャックにおいて取付穴と防水ジャックの本体との間から電子機器筐体の内側に水が浸入することを確実に防止することができる。更に、この防水ジャックでも、電子機器筐体の外側から内側に向かう方向と内側から外側に向かう方向の双方からの防水ジャックの取付穴への取り付けを確保することができる。
本発明の防水ジャックは、前記本体の長さ方向中間位置の外周に溝部が形成され、前記溝部に前記シール材が嵌め込まれていると共に、前記シール材の前記本体より外側への突出部分が断面視で前後方向に略対称な山形になっていることを特徴とする。
これによれば、電子機器筐体の外側から内側に向かう方向と内側から外側に向かう方向の双方からのシール材の取付穴への圧入において、山形のシール材が圧入する側に若干倒れることにより、スムーズに取付穴に圧入することができると共に、シール材の山形が潰れるようにして取付穴に密接させて確実に防水することができる。
本発明の防水ジャックの取付構造は、本発明の防水ジャックの前記電子機器筐体側に導出されている前記端子の部分が接続基板になっており、前記接続基板が前記周状のシール材の先端の位置よりも全体が内側に位置するようにして設けられていると共に、前記電子機器筐体の取付穴に、前記電子機器筐体の外側から直線方向に前記接続基板を挿入し且つ前記周状のシール材を押し込むようにして前記防水ジャックが配置され、前記電子機器側のメイン基板の接続受け部に前記接続基板を直線方向に差し込んで前記端子が前記メイン基板に電気的に接続されていることを特徴とする。
これによれば、予めメイン基板が設置されている電子機器筐体の取付穴に、外側から直線方向に防水ジャックの接続基板を挿入し且つシール材を押し込む動作、換言すれば直線的な挿入動作だけで防水ジャックを電子機器筐体に取り付け、電気的に接続することができ、防水ジャックの取付、接続工程を容易化、効率化することができる。また、接続基板の差し込みで電気的に接続することができることから、半田付けされた場合の半田の脱落で断線するようなことがなく、防水ジャックとメイン基板の電気的接続の安定性を高めることができる。また、防水ジャックが故障した場合にも、電子機器筐体、メイン基板の分解、取り外し等を要せずに、直線方向に防水ジャックを離脱し、新たな防水ジャックを直線方向に挿入するだけで修理することが可能となり、防水ジャックの取り替え、電子機器の修理の容易化を図ることができる。
本発明の防水ジャックの取付構造は、本発明の防水ジャックの前記電子機器筐体側に導出されている前記端子の部分が接続端部が片面で露出する接続基板になっており、前記電子機器筐体の取付穴に、前記周状のシール材を押し込むようにして前記防水ジャックが配置され、前記電子機器側のメイン基板の接続部と重なる位置に前記接続基板の前記接続端部が配置され、前記電子機器筐体の筐体本体に蓋体を嵌め込むことにより、嵌込方向の押圧で前記メイン基板の前記接続部に前記接続基板の前記接続端部が圧接されて前記端子が前記メイン基板に電気的に接続されていることを特徴とする。
これによれば、電子機器の筐体本体と蓋体の嵌込方向の押圧で接続基板の接続端部をメイン基板の接続部に圧接して電気的に接続することにより、半田付け等が不要で、容易且つ効率的に防水ジャックとメイン基板の電気的接続を行うことができる。また、半田付けされた場合の半田の脱落で断線するようなことがなく、防水ジャックとメイン基板の電気的接続の安定性を高めることができる。
本発明の電子機器は、本発明の防水ジャックを備えることを特徴とする。
これによれば、本発明の防水ジャックの効果を奏する電子機器を得ることができる。
本発明によれば、電子機器筐体の外側から内側に向かう方向と内側から外側に向かう方向の双方からの防水ジャックの筐体の取付穴への取り付けが可能となり、防水ジャックの取り付けの工程や電子機器の組み立ての工程の自由度を高めることができ、汎用性に極めて優れる防水ジャックを得ることができる。
(a)は本発明の第1実施形態の防水ジャックの平面図、(b)はその側面図。 第1実施形態の防水ジャックを電子機器筐体に取り付けた状態の部分斜視図。 第1実施形態の防水ジャックを電子機器筐体に取り付けた状態の部分縦断面図。 (a)は本発明の第2実施形態の防水ジャックの平面図、(b)はその側面図。 第2実施形態の防水ジャックを電子機器筐体に取り付けた状態の部分斜視図。 第2実施形態の防水ジャックを電子機器筐体に取り付けて蓋体を設置した状態の部分縦断面図。 電子機器の蓋体の内側を示す部分斜視図。
〔第1実施形態の防水ジャック及びその取付構造〕
本発明による第1実施形態の防水ジャック1は、例えば多機能携帯電話機、多機能携帯情報端末、携帯用音楽プレーヤーなど携帯型小型電子機器等の電子機器に内装されるものであり、図1〜図3に示すように、プラグ挿入孔21を有する略筒状の本体2と、プラグ挿入孔21に挿入されるプラグと接触可能に本体2で保持される端子3と、本体2の長さ方向中間位置の外周に設けられるシール材4を備える。
略筒状の本体2は、絶縁性の樹脂素材で形成され、プラグ挿入孔21内で端子3を保持していると共に、電子機器の筐体に取り付けた状態における筐体側の端部には封止部22が設けられており、封止部22で水密に封止することにより、プラグ挿入孔21内に浸入した水が封止部22よりも奥側に浸入することを防止している。
本実施形態の本体2には、プラグ挿入側の部分の上下の少なくとも一方、図示例では上面が、側面視で先端に向かって先細となるように傾斜する傾斜面になっている傾斜部23が設けられており、傾斜部23を設けることにより、電子機器の筐体の側部を傾斜した形状にすることが可能になっている。傾斜部23が設けられたプラグ挿入孔21の挿入口は横から上面にかけて略細長半円形に開口する形状になっている。
傾斜部23より奥側の本体2は、本実施形態では直方体状に形成されており、略同一の高さと幅で長さ方向に延びるように形成され、この直方体状の部分と傾斜部23は筐体本体10の取付穴11に挿入可能な大きさになっている。また、本体2の長さ方向において、傾斜部23と封止部21との間の中間の所定位置には溝部24が外周に沿って形成されており、溝部24にはシール材4が嵌め込まれて本体2の外周に沿って周設されている。
周状のシール材4は、溝部24に嵌め込まれて周設された状態で、電子機器の筐体本体10の取付穴11の内周面に全体が密接可能な高さで形成されていると共に、本実施形態では溝部24に嵌め込まれたシール材4の本体2より外側に突出する部分が断面視で前後方向に略対称な山形の形状になっている。
そして、本体2のシール材4よりもプラグ挿入側の部分である前部25と、本体2のシール材4よりも筐体側の部分である後部26は、いずれも周状のシール材4の先端の位置よりも全体が内側に位置するようにして形成されており、取付穴11に筐体側から前部25を挿入した場合とプラグ挿入側から後部26を挿入した場合のいずれの場合でも、前部25、後部26をスムーズに取付穴11に挿入することが可能になっている。
端子3の各々は、プラグ挿入孔21内に挿入される多極プラグの各極と接触可能に本体2で保持されており、プラグ挿入孔21内の端子3は板バネ部31の先端に略半球状の接触点32が設けられている形状になっている。図示例では板バネ部31の大部分は本体2に埋設されている。また、端子3は封止部22を介して筐体側に導出されており、本実施形態で筐体本体10側に導出されている端子3の部分は、接続端部34が露出する接続基板33が取付部35で封止部22に取り付けられ且つプラグ挿入孔21内の板バネ部31と導通接続されて構成されている。図示例の接続端部34の各々は防水ジャック1の長さ方向に延びる細長矩形で形成されて並設され、接続基板33の上面側、換言すれば傾斜部23の傾斜面側で露出している。
接続基板33は、防水ジャック1の高さ方向の略中間位置において防水ジャック1の長さ方向に奥側へ延びるように形成され、その幅等の大きさが筐体本体10の取付穴11に挿入可能な大きさになっていると共に、接続基板33の全体が周設されているシール材4の先端の位置よりも内側に位置するようにして設けられている。尚、図示例の接続基板32はフレキシブル基板(FPC)で形成されている。
第1実施形態の防水ジャック1の電子機器の筐体への取付構造は、図2及び図3の太線矢印で示す挿入方向Sのように、筐体本体10の取付穴11に、筐体の外側から直線方向に防水ジャック1を挿入するようにして後部26及び接続基板33を挿入し、筐体本体10の取付穴11よりも奥側に設けられているメイン基板12の接続受け部13にそのまま接続基板33を差し込むように挿入し、接続基板33の接続端部34と接続受け部13内の接続部をバネ接触等の圧接によって電気的に接続すると共に、本体2の外周に周設されている周状のシール材4を取付穴11に所定位置まで押し込んで配置することにより、形成される。
この取付構造では、本体2の外周に周設されているシール材4は取付穴11に圧入されることで取付穴11の内周面に全体が隙間なく密接され、防水ジャック1の本体2と取付穴11との間が水密に封止される。従って、防水ジャック1の本体2と取付穴11との間から筐体の奥側に水が浸入することが防止される。
尚、変形例の取付構造として、筐体10の取付穴11に、筐体の内側から直線方向に防水ジャック1を挿入するようにして前部25を挿入し、本体2の外周に周設されている周状のシール材4を取付穴11に所定位置まで押し込んで防水ジャック1を配置し、配置した防水ジャック1の接続基板33にメイン基板12の接続受け部13を外挿するようにして、接続基板33の接続端部34と接続受け部13内の接続部をバネ接触等の圧接によって電気的に接続し、筐体の取付穴11よりも奥側にメイン基板12を設置するようにして、防水ジャック1の取付構造を形成することも可能である。
第1実施形態の防水ジャック1は、本体2の外周に設けられるシール材4の先端よりも前部25と後部26の双方を全体が内側に位置するように形成することで、電子機器の筐体の外側から内側に向かう方向と内側から外側に向かう方向の双方からの防水ジャック1の取付穴11への取り付けを行うことができる。従って、防水ジャック1の取り付けの工程や電子機器の組み立ての工程の自由度を高めることができ、汎用性に極めて優れる防水ジャック1を得ることができる。
また、筐体の側部が傾斜した形状の電子機器に対応する防水ジャック1を得ることができると共に、かかる形状の防水ジャック1において取付穴11と防水ジャック1の本体2との間から電子機器筐体の内側に水が浸入することを確実に防止することができる。また、シール材4の本体2より外側への突出部分を断面視で前後方向に略対称な山形にすることで、電子機器の筐体の外側から内側に向かう方向と内側から外側に向かう方向の双方からのシール材4の取付穴11への圧入において、山形のシール材4が圧入する側に若干倒れることにより、スムーズに取付穴11に圧入することができると共に、シール材4の山形が潰れるようにして取付穴11に密接させて確実に防水することができる。
また、その取付構造では、予めメイン基板12が設置されている電子機器筐体の取付穴11に、外側から直線方向に防水ジャック1の接続基板33を挿入し且つシール材4を押し込む動作、換言すれば直線的な挿入動作だけで防水ジャック1を電子機器筐体に取り付け、電気的に接続することができ、防水ジャック1の取付、接続工程を容易化、効率化することができる。また、接続基板33の差し込みで電気的に接続することができることから、半田付けされた場合の半田の脱落で断線するようなことがなく、防水ジャック1とメイン基板12の電気的接続の安定性を高めることができる。また、防水ジャック1が故障した場合にも、電子機器筐体、メイン基板12の分解、取り外し等を要せずに、直線方向に防水ジャック1を離脱し、新たな防水ジャック1を直線方向に挿入するだけで修理することが可能となり、防水ジャック1の取り替え、電子機器の修理の容易化を図ることができる。
〔第2実施形態の防水ジャック及びその取付構造〕
本発明による第2実施形態の防水ジャック1aでは、図4〜図6に示すように、端子3aの筐体側に導出されている部分である接続基板33aが、防水ジャック1aの高さ方向に略上端位置から防水ジャック1aの長さ方向に奥側に延びて形成されており、その幅は筐体本体10aの取付穴11aに挿入不能な大きさで形成され、接続基板33aの一部が周設されているシール材4の先端の位置よりも外側にはみ出す位置に設けられている。接続基板33aの接続端部34aは、略矩形で形成され、前後方向と左右方向に並んで設けられおり、接続基板33aの片面である下面側、換言すれば傾斜部23の傾斜面と逆側で露出している。その他の基本的な構成は第1実施形態の防水ジャック1と同様である。
第2実施形態の防水ジャック1aの電子機器の筐体への取付構造では、図5及び図6の太線矢印で示す挿入方向Sのように、筐体本体10aの取付穴11aに、筐体の内側から直線方向に防水ジャック1aを挿入し、本体2の外周に周設されている周状のシール材4を取付穴11aに所定位置まで押し込んで、防水ジャック1aが配置され、接続基板33aの接続端部34aは電子機器側のメイン基板12aの接続部14aと重なる位置に配置される。本体2の外周に周設されているシール材4は取付穴11aに圧入されることで取付穴11aの内周面に全体が隙間なく密接され、防水ジャック1aの本体2と取付穴11aとの間は水密に封止される。
更に、接続基板33aの接続端部34aにメイン基板12aの接続部14aを重ねた状態で筐体本体10aに蓋体15aを嵌め込むことにより、蓋体15aのメイン基板12aの全体を略平均した圧力で押圧可能な押圧部材16aでメイン基板12aが背面側から押圧され、この嵌込方向の押圧でメイン基板12aの接続部14aと接続基板33aの接続端部34aとが圧接され、端子3aとメイン基板12aが電気的に接続されている。図示例の蓋体15aには押圧部材16aの周囲に別のシール材17aが設けられており、別のシール材17aを筐体本体10aの所定領域に密接することにより、筐体本体10aと蓋体15aとの間を水密に封止可能になっている。
尚、接続基板33aの幅を筐体本体10aの取付穴11aに挿入可能な大きさで形成し、接続基板33aの全体を周設されているシール材4の先端よりも内側に位置するように設け、プラグ挿入側から防水ジャック1aを取り付ける場合には、接続端部34aの取付穴11aへの挿入、シール材4の取付穴11aの内周面への圧入を行うことにより、電子機器筐体の外側から内側に向かう方向と内側から外側に向かう方向の双方から防水ジャック1aが取付穴11aに取り付けられる構成としても良好である。防水ジャック1aを外側から取り付ける場合にも、取付穴11aから筐体側に突出した接続基板33aに対して上記と同様に筐体本体10aに蓋体15aを嵌め込みにより電気的な接続が行われる。
第2実施形態によれば、電子機器の筐体本体10aと蓋体15aの嵌込方向の押圧で接続基板33aの接続端部34aをメイン基板12aの接続部14aに圧接して電気的に接続することにより、半田付け等が不要で、容易且つ効率的に防水ジャック1aとメイン基板12aの電気的接続を行うことができる。また、半田付けされた場合の半田の脱落で断線するようなことがなく、防水ジャック1aとメイン基板12aの電気的接続の安定性を高めることができる。その他、第1実施形態と対応する構成から対応する効果が得られる。
〔実施形態の変形例等〕
本明細書開示の発明は、各発明、各実施形態の構成の他に、適用可能な範囲で、これらの部分的な構成を本明細書開示の他の構成に変更して特定したもの、或いはこれらの構成に本明細書開示の他の構成を付加して特定したもの、或いはこれらの部分的な構成を部分的な作用効果が得られる限度で削除して特定した上位概念化したものを含むものである。そして、下記変形例も包含する。
例えば第1、第2実施形態の防水ジャック1、1aのシール材4は、断面視略山形の形状としたが、取付穴11、11aに対して前後双方から圧入が可能なものであれば適宜の形状とすることが可能であり、例えばオーリング等とすることも可能である。また、シール材4の素材は、取付穴11、11aに圧入して内周面に略密接可能なものであれば適宜のものを用いることが可能であり、例えば弾性樹脂、弾性ゴムとすると良好である。また、本発明の防水ジャックは傾斜部23を有しないものとすることも可能である。
また、第2実施形態では蓋体15aの押圧部材16aでメイン基板12aを背面側から押圧して、メイン基板12aの接続部14aと接続基板33aの接続端部34aとを圧接するようにしたが、接続基板33aを防水ジャック1aの高さ方向に略下端位置から奥側に延ばして形成し、上側に露出する接続端部34aがその上側に配置されているメイン基板12aの接続部14aに圧接するように、蓋体15aの押圧部材16aで接続基板33aを背面側から押圧する構成とすることも可能である。また、電子機器筐体の取付穴は、筐体本体、蓋体のいずれにある場合でも本発明は適用可能である。
また、第1、第2実施形態では、本体2の長さ方向における傾斜部23と封止部21との間の中間位置の外周にシール材4を周設する構成としたが、本発明におけるシール材が設けられる長さ方向中間位置には、シール材よりプラグ挿入側に本体の前部があり、シール材より電子機器筐体側に本体の後部がある場合の全ての位置が含まれ、例えば封止部21の外周に沿って溝部を形成し、この溝部にシール材を嵌め込んで設ける等により、封止部21の外周にシール材を周設する構成としてもよい。尚、シール材を本体のより筐体内部側の位置に配置して周設し、取付穴との密接で封止する構成とすると、ある程度の厚みが必要なシール材による封止構造がより奥側になって、電子機器の筐体の側部の形状を断面視で傾斜した形状や丸みを帯びた形状にするなどコの字形以外の形状にすることが容易となり、電子機器筐体の形状の自由度を増すことができて好ましい。
本発明は、例えば多機能携帯電話機、多機能携帯情報端末、携帯用音楽プレーヤーなど各種電子機器の電気的な接続に用いられる防水ジャックとして利用することができる。
1、1a…防水ジャック 2…本体 21…プラグ挿入孔 22…封止部 23…傾斜部 24…溝部 25…前部 26…後部 3、3a…端子 31…板バネ部 32…接触点 33、33a…接続基板 34、34a…接続端部 35…取付部 4…シール材 10、10a…筐体本体 11、11a…取付穴 12、12a…メイン基板 13…接続受け部 14a…接続部 15a…蓋体 16a…押圧部材 17a…別のシール材 S…挿入方向

Claims (6)

  1. プラグ挿入孔を有する略筒状の本体と、
    前記本体の電子機器筐体側の端部を封止する封止部と、
    前記プラグ挿入孔に挿入されるプラグと接触可能に前記本体で保持され、且つ前記封止部を介して前記電子機器筐体側に導出される端子と、
    前記本体の長さ方向中間位置の外周に設けられ、前記電子機器筐体の取付穴の内周面に密接可能な周状のシール材とを備え、
    前記本体の前記シール材よりプラグ挿入側の部分である前部と、前記本体の前記シール材より前記電子機器筐体側の部分である後部とが、前記周状のシール材の先端の位置よりも全体が内側に位置するようにして形成されている
    ことを特徴とする防水ジャック。
  2. 前記本体のプラグ挿入側の部分において上下の少なくとも一方の面が先端に向かって先細となるように傾斜する傾斜部が設けられ、
    前記シール材が前記傾斜部と前記封止部との間に位置する中間位置に設けられていることを特徴とする請求項1記載の防水ジャック。
  3. 前記本体の長さ方向中間位置の外周に溝部が形成され、
    前記溝部に前記シール材が嵌め込まれていると共に、
    前記シール材の前記本体より外側への突出部分が断面視で前後方向に略対称な山形になっている
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の防水ジャック。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の防水ジャックの前記電子機器筐体側に導出されている前記端子の部分が接続基板になっており、
    前記接続基板が前記周状のシール材の先端の位置よりも全体が内側に位置するようにして設けられていると共に、
    前記電子機器筐体の取付穴に、前記電子機器筐体の外側から直線方向に前記接続基板を挿入し且つ前記周状のシール材を押し込むようにして前記防水ジャックが配置され、
    前記電子機器側のメイン基板の接続受け部に前記接続基板を直線方向に差し込んで前記端子が前記メイン基板に電気的に接続されている
    ことを特徴とする防水ジャックの取付構造。
  5. 請求項1〜3の何れかに記載の防水ジャックの前記電子機器筐体側に導出されている前記端子の部分が接続端部が片面で露出する接続基板になっており、
    前記電子機器筐体の取付穴に、前記周状のシール材を押し込むようにして前記防水ジャックが配置され、
    前記電子機器側のメイン基板の接続部と重なる位置に前記接続基板の前記接続端部が配置され、
    前記電子機器筐体の筐体本体に蓋体を嵌め込むことにより、
    嵌込方向の押圧で前記メイン基板の前記接続部に前記接続基板の前記接続端部が圧接されて前記端子が前記メイン基板に電気的に接続されている
    ことを特徴とする防水ジャックの取付構造。
  6. 請求項1〜3の何れかに記載の防水ジャックを備えることを特徴とする電子機器。
JP2014177752A 2014-09-02 2014-09-02 防水ジャック及びその取付構造並びに電子機器 Pending JP2016051668A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177752A JP2016051668A (ja) 2014-09-02 2014-09-02 防水ジャック及びその取付構造並びに電子機器
PCT/JP2015/003802 WO2016035246A1 (ja) 2014-09-02 2015-07-29 防水ジャック及びその取付構造並びに電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177752A JP2016051668A (ja) 2014-09-02 2014-09-02 防水ジャック及びその取付構造並びに電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016051668A true JP2016051668A (ja) 2016-04-11

Family

ID=55439337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177752A Pending JP2016051668A (ja) 2014-09-02 2014-09-02 防水ジャック及びその取付構造並びに電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016051668A (ja)
WO (1) WO2016035246A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN209216844U (zh) * 2019-01-28 2019-08-06 掌阅科技股份有限公司 按键防水结构及电子设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024299A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Denso Corp フレキシブルプリント基板のコネクタ
EP2083555A3 (en) * 2008-01-28 2011-09-07 Tyco Electronics AMP Korea Limited Waterproofing method and structure for mobile phone
US8632363B2 (en) * 2010-08-31 2014-01-21 Apple Inc. Heat sealed connector assembly
JP2013042281A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sharp Corp 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016035246A1 (ja) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101851997B1 (ko) 전자기기의 방수 접속기구 및 전자기기
JP4389984B2 (ja) 防水コネクタ構造、ジャック部品、電子機器及びプラグ部品
US9509071B2 (en) Sealed circuit board plug connector
TWI493802B (zh) 連接器
KR101301982B1 (ko) 방수형 리셉터클 커넥터
KR20130122669A (ko) 전자기기의 커넥터, 전자기기의 플러그 및 전자기기의 방수 구조
KR20130014504A (ko) 전자기기의 접속 기구 및 접속 장치
TW200623555A (en) Electrical connector with stepped housing
JP4851243B2 (ja) コンデンサ内蔵ジョイントコネクタ
US7963786B1 (en) Audio jack
JP5766029B2 (ja) コネクタ
JP2012134007A (ja) 電子部品内蔵コネクタ
US10062997B2 (en) Electrical connector having improved contacts
KR102019907B1 (ko) 다극잭 및 그 제조방법과 전자기기
WO2016035246A1 (ja) 防水ジャック及びその取付構造並びに電子機器
JP6444928B2 (ja) 電動機の防水構造
JP2008176936A (ja) コネクタ装置
JP2011029266A (ja) 外付ユニットの取付構造
CN112789770B (zh) 弹簧连接器
JP2015185433A (ja) ジャック
CN204992018U (zh) 一种电连接器组件
JP2019003724A (ja) コネクタ
JP2015088371A (ja) コネクタ組立体
KR20170079569A (ko) 표면실장형 택트스위치
JP6472966B2 (ja) コネクタ装置