JP2016042484A - 光源装置及び照明器具 - Google Patents

光源装置及び照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016042484A
JP2016042484A JP2015227451A JP2015227451A JP2016042484A JP 2016042484 A JP2016042484 A JP 2016042484A JP 2015227451 A JP2015227451 A JP 2015227451A JP 2015227451 A JP2015227451 A JP 2015227451A JP 2016042484 A JP2016042484 A JP 2016042484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
light source
frame
substrate
led substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015227451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6076444B2 (ja
Inventor
公史 齋藤
Koji Saito
公史 齋藤
太一 ▲角▼野
太一 ▲角▼野
Taichi Kadono
坂本 哲也
Tetsuya Sakamoto
哲也 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015227451A priority Critical patent/JP6076444B2/ja
Publication of JP2016042484A publication Critical patent/JP2016042484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6076444B2 publication Critical patent/JP6076444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】LED基板を有する照明器具において、部品点数の増加や作業効率の低下を抑えることができる照明器具を提供する。
【解決手段】光源部200は、LED基板210と、LED基板210が配置されたフレーム220と、フレーム220に係合しているカバー230を有する。カバー230は、LED基板210を覆うカバー側本体部233、フレーム220の実装面211Jに沿って突き出たカバー側平坦部232を有する。カバー側平坦部232は先端にカバー側基板固定部232−1を有する。カバー側基板固定部232−1はLED基板210に当接する。カバー側基板固定部232−1はLED基板210に当接するのでLED基板210を押さえる機能を有する。このため照明器具において、部品点数の増加や作業効率の低下を抑えることができる。
【選択図】図4

Description

この発明は、LED基板を有する照明器具における、LED基板の固定構造に関する。
従来から、LEDパッケージを直線状に配置した照明器具がある。例えば、特許文献1は、基板の表面に複数のLEDが実装されている光源ユニットと、前記基板の裏面に当接する放熱部材と、前記基板の表面側に配置されている反射板と、前記光源ユニットと前記放熱部材を保持する器具本体と、前記基板を前記放熱部材に固定する固定部材とを有する照明器具である。この照明器具において、前記固定部材は、前記反射板と、前記器具本体に取り付けられる取付部と、前記反射板の非反射面側に設けられて前記器具本体との間で弾性力により前記基板を狭持する狭持部とが一体に構成されている。
特開2012−226957号公報
特許文献1では反射板により基板を狭持しているが、反射板は左右2部品から構成されており、片側ずつスライドさせて基板を固定しており、部品点数、作業工数共に複数となる為、コストの上昇や、作業効率の低下といった問題が生じる。
本発明は、部品点数の増加や作業効率の低下を抑えることができる照明装置の提供を目的とする。
この発明の光源装置は、
光源と、
前記光源が配置されたフレームと、
前記フレームに係合しているカバーであって、
前記光源を覆う本体部、
前記フレームの前記光源が配置された面に沿って突き出た固定部、
を有するカバーと、
を備え、
前記カバーは、
前記固定部が前記光源に当接する。
本発明によれば、カバーをフレームに係合させるという一つの操作でカバーがフレームに装着されると共にLED基板をフレームに固定することができるので、部品点数の削減や作業工数の削減を図ることができる。
実施の形態1の図で、照明器具1000の斜視図。 実施の形態1の図で、照明器具1000の分解斜視図。 実施の形態1の図で、光源蓋部240を取り外した状態の光源部200の斜視図。 図3のA−A断面図。 図4のA−A断面図に相当する図であり、カバー230の装着を説明する図。 実施の形態2の図で、光2の反射を説明する図。 実施の形態3の図で、突起232−1−1を示す図。 実施の形態3の図7のA部拡大図。
実施の形態1.
実施の形態1では、本発明に係る照明器具の一例として、天井などの被取付部(以下、被取付部として天井を例に説明するが天井に限定されない)に取り付けられる、逆富士形の照明器具1000について説明する。以下の説明において、便宜上、天井面側(被取付面側)を上面側とし、床面側(被取付面と反対側)を下面側として説明をおこなう。
(照明器具1000の特徴)
実施の形態1の照明器具1000の特徴は、後述(図4、図6、図7等)のように、カバー230をフレーム220に係合させることで、カバー230がフレーム220に装着すると共に、LED基板210をフレーム220に固定できる点にある。以下、図1〜図8を参照して実施の形態1の照明器具1000を説明する。
図1は、照明器具1000の斜視図である。図2は図1に示す照明器具1000の分解斜視図である。図3は、図2に示す光源部200から光源蓋部240を取り外し斜視図である。
(照明器具1000の構成)
図1、図2のように、照明器具1000(照明装置)は、天井(被取付部)に当接するように設置される本体部100と、本体部100に脱着可能に取り付けられる光源部200から構成される。光源部200は本体部100に対向するように脱着可能に取り付けられる。光源部200の両端は光源蓋部240で蓋がされている。
図3は光源部200の斜視図であり、図2の光源部200から光源蓋部240取り外した斜視図である。図4は図3のA−A断面である。図3、図4に示すように、光源部200は、LED基板210(光源ユニット)、フレーム220、カバー230を備える。
(LED基板)
照明器具1000(図1)は長手形状であり、LED基板210も同様に長手形状である。LED基板210には基板211の実装面211Jの長手方向に複数のLED212が実装されている。
(フレーム220)
フレーム220は、アルミや鉄などの金属で出来ており、LED212から出る熱が基板211を通してフレーム220(フレーム側平坦部221)に伝わり、放熱される。フレーム220はLED基板210が固定される固定部材と、LED基板210の熱を放熱する放熱部材の機能をする。フレーム220は本体部100とほぼ同じ長さの長手形状をなす(図2)。図4のように、フレーム220はLED基板210の裏面(実装面211Jの裏側の面)に当接するフレーム側平坦部221を有する。フレーム220は断面が略「コの字」の形状をなし、長手の長方形形状であるフレーム側平坦部221の両側からそれぞれ起立して側面をなす側面板222を有する。側面板222の切立方向の端部は、フレーム220の長手方向にわたって、カール加工がされている(側面板カール部222R)。
(カバー230)
カバー230は、ポリカーボネートやアクリルなどの透明または光拡散材を含んだ透光性樹脂でできている。カバー230は、一体成形品である。図4のように、カバー230は、フレーム側平坦部221と接する平板状のカバー側平坦部232、LED基板210
を覆う透光性のカバー側本体部233、爪部234(カバー側フレーム係合部)を有する。カバー側本体部233は、カバー側平坦部232から立ち上がってLED基板210を覆う。それぞれのカバー側平坦部232のLED基板210寄りの端部には、カバー側基板固定部232−1が形成されている。またカバー側平坦部232の裏面からは長手方向にわたって(図3)、側板形状の爪部234が壁状に立設している。爪部先端部234Rは、側面板カール部222Rに適合する形状の曲げR形状となっている。
(カバー230とフレーム220の係合)
図5を参照してカバー230とフレーム220の係合を説明する。カバー230をフレーム220に係合させる際には、それぞれのカバー側基板固定部232−1によって、LED基板210の長手方向の端部を押さえた状態で、作業者がカバー230の爪部234を破線のように弾性変形させて広げて、カバー230の爪部234をフレーム220の側面板222に係合させる。つまり図4に示す寸法L1はカバー230側における寸法L1、フレーム220側における寸法L1が考慮され、また寸法L2はLED基板210の板厚が考慮されてカバー側基板固定部232−1のカバー側平坦部232に対する段差寸法(カバー230側の寸法L1)が決められる。これらの寸法関係によってLED基板210は、カバー側基板固定部232−1により、フレーム220(フレーム側平坦部221)に押さえつけられて固定されると共に、LED212から出た熱を効率よくフレーム220に伝えることが可能となる。なおLED基板210はカバー230だけで固定してもよいが、LED基板210とフレーム220(フレーム側平坦部221)との間にシリコンなどの熱伝導の良い接着剤を塗布して接着し、カバー230で固定してもよい。
以上の実施の形態1の照明器具1000は、カバー230の一部がLED基板を押さえる構成であることが特徴である。カバー230は一体成形品であり、放熱部材であるフレーム220にはまり込むことで固定される。フレーム220に固定される再に、カバー230の一部(爪部)がLED基板を固定する機能を有しており、カバー230をフレーム(放熱部材)にはめ込むという一つの操作でLED基板210を固定することができる。よって、部品点数の削減や、作業工数の削減などの効果がある。
実施の形態2.
図6は、本実施の形態2におけるA−A断面図(実施の形態1の図3のA−A断面)を示す。図6に示すように、LED212から出た光はカバー側本体部233を通して発光する光1と、カバー内面(P点)で反射する光2がある。カバー側本体部233の内面(P点)で反射した光2は、カバー内側のカバー側平坦部232(カバー側基板固定部232−1を含む)(Q点)で再度反射してカバー側本体部233から発光される。ここで、カバー230のうち、内部反射面となるカバー側平坦部232を、カバー側本体部233よりも反射率の大きい高反射材料(カバー側平坦部232A、カバー側基板固定部232−1A)にすることにより、カバー230からの発光効率を上げることができる。高反射材料はカバー側本体部233の透光材料と同質の材料、例えばポリカーボネートであり、2種類の材料を一体成形で押出すことができる。また、基板11の表面に高反射材料を塗布すれば、更に光学効率を上げることができる。
実施の形態2の照明器具は、カバー230が2種類の樹脂材料で一体成形されており、発光部分(カバー側本体部233)は光透過性材料からなり、反射部分(カバー側基板固定部232−1を含むカバー側平坦部232)には反射率90%以上の高反射材料を使用する。これにより、光の取り出し効率を向上させる効果がある。
実施の形態3.
図7、図8(A部拡大図)は、実施の形態3のカバー側基板固定部232−1を示すA−A断面図(実施の形態1の図3のA−A断面)である。
図7、図8に示すように、カバー側基板固定部232−1のうち基板211の実装面211Jと接触する面(箇所)に突起232−1−1を設けた。この突起232−1−1により、基板211をフレーム220(フレーム側平坦部221)に確実に押さえ付けることができる。突起232−1−1は、図3において、複数のLEDに沿う長手形状である。
なお、実施の形態1〜3は、全てまたは部分的に組み合わせてもよい。
以上の実施の形態では以下の照明器具を説明した。
複数のLEDが配置されたLED基板と、
前記LED基板の裏面に当接する平坦部を有するフレームと、
一体成形されたカバーであって、前記LED基板を覆う透光性のカバー側本体部と、カバー側基板固定部と、カバー側フレーム係合部とを有するカバーと
を備え、
前記カバーは、
前記カバー側基板固定部が前記LED基板のLED実装面と接した状態で前記カバー側フレーム係合部が前記フレームと係合することにより、前記カバーは前記フレームに装着され、かつ、前記カバー側基板固定部が前記LED基板を前記フレームの前記平坦部に固定することを特徴とする照明器具。
以上の実施の形態では以下の照明器具を説明した。
前記カバーは、
前記フレームの前記平坦部と接する平板状のカバー側平坦部を有し、
前記カバー側本体部は、
前記カバー側平坦部から立ち上がって前記LED基板を覆うと共に、
前記カバー側平坦部は、
前記カバー側本体部よりも光の反射率が高いことを特徴とする照明器具。
以上の実施の形態では以下の照明器具を説明した。
前記カバー側基板固定部は、
前記LED基板の前記実装面と接する箇所に突起が形成されたことを特徴とする照明器具。
100 本体部、200 光源部、210 LED基板、211 基板、211J 実装面、212 LED、220 フレーム、221 フレーム側平坦部、222 側面板、222R 側面板カール部、230 カバー、232 カバー側平坦部、232−1,232−1A カバー側基板固定部、232−1−1 突起、233 カバー側本体部、234 爪部、234R 爪部先端部、240 光源蓋部、1000 照明器具。

Claims (5)

  1. 光源と、
    前記光源が配置されたフレームと、
    前記フレームに係合しているカバーであって、
    前記光源を覆う本体部、
    前記フレームの前記光源が配置された面に沿って突き出た固定部、
    を有するカバーと、
    を備え、
    前記カバーは、
    前記固定部が前記光源に当接する光源装置。
  2. 前記光源は、
    LEDが実装された基板を有しており、
    前記固定部は、
    前記基板と当接する請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記固定部は、
    前記LEDの両側で前記基板と当接する請求項2に記載の光源装置。
  4. 前記固定部は、
    前記光源を前記フレームに押圧している請求項1から請求項3のいずれかに記載の光源装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光源装置と、
    前記光源装置が取り付けられた本体部と、
    を備えた照明器具。
JP2015227451A 2015-11-20 2015-11-20 光源装置及び照明器具 Active JP6076444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227451A JP6076444B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 光源装置及び照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227451A JP6076444B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 光源装置及び照明器具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014033790A Division JP6437724B2 (ja) 2014-02-25 2014-02-25 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016042484A true JP2016042484A (ja) 2016-03-31
JP6076444B2 JP6076444B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=55592120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015227451A Active JP6076444B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 光源装置及び照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6076444B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022022820A (ja) * 2020-07-07 2022-02-07 深セン市兆馳照明股▲フン▼有限公司 光源ユニットのカバー部材

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014317A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sharp Corp 照明体及び照明装置
JP2011028946A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Atex Co Ltd Led照明装置
JP2012185981A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Nec Lighting Ltd Led光源ユニットおよび照明器具
JP2013084469A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Rohm Co Ltd 電源モジュール、led照明ユニット、led照明装置、および、led照明システム
JP2013179093A (ja) * 2013-06-25 2013-09-09 Sharp Corp 照明装置
JP5602289B1 (ja) * 2013-08-01 2014-10-08 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014317A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sharp Corp 照明体及び照明装置
JP2011028946A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Atex Co Ltd Led照明装置
JP2012185981A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Nec Lighting Ltd Led光源ユニットおよび照明器具
JP2013084469A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Rohm Co Ltd 電源モジュール、led照明ユニット、led照明装置、および、led照明システム
JP2013179093A (ja) * 2013-06-25 2013-09-09 Sharp Corp 照明装置
JP5602289B1 (ja) * 2013-08-01 2014-10-08 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022022820A (ja) * 2020-07-07 2022-02-07 深セン市兆馳照明股▲フン▼有限公司 光源ユニットのカバー部材
JP7025484B2 (ja) 2020-07-07 2022-02-24 深セン市兆馳照明股▲フン▼有限公司 光源ユニットのカバー部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP6076444B2 (ja) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5603473B1 (ja) 照明装置
US20150205030A1 (en) Panel light
JP6437724B2 (ja) 照明器具
JP2014096255A (ja) Ledユニットおよびそれを用いた照明器具
JP5168626B2 (ja) バックライト装置
KR101317193B1 (ko) 면조명 장치
JP6257295B2 (ja) Led照明装置
JP6076444B2 (ja) 光源装置及び照明器具
JP6022020B2 (ja) カバー、光源装置及び照明器具
US9063260B2 (en) LED tube with light reflective face
JP6076443B2 (ja) 光源装置及び照明器具
JP6076442B2 (ja) 光源装置及び照明器具
JP6354366B2 (ja) 発光ユニット
JP6873088B2 (ja) カバー、光源装置及び照明器具
JP2016046036A (ja) 照明装置
US20130016519A1 (en) Light source module
JP6191947B2 (ja) 照明装置
JP5597592B2 (ja) 発光部材及びこれを備えた照明装置
JP2015095389A (ja) Led照明器具
JP5927534B2 (ja) 発光装置および照明器具
JP2011113648A5 (ja)
JP5635365B2 (ja) 照明器具
JP7357214B2 (ja) 照明装置
JP6430767B2 (ja) 照明装置
JP6210414B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6076444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250