JP2016042272A - 医療情報提供システム - Google Patents

医療情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016042272A
JP2016042272A JP2014165706A JP2014165706A JP2016042272A JP 2016042272 A JP2016042272 A JP 2016042272A JP 2014165706 A JP2014165706 A JP 2014165706A JP 2014165706 A JP2014165706 A JP 2014165706A JP 2016042272 A JP2016042272 A JP 2016042272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
patient
medical information
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014165706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5721122B1 (ja
Inventor
望 黒坂
Nozomu Kurosaka
望 黒坂
大志 本山
Hiroshi Motoyama
大志 本山
将樹 渡部
Masaki Watabe
将樹 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ic Inc
Ic Inc Dr
Original Assignee
Dr Ic Inc
Ic Inc Dr
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ic Inc, Ic Inc Dr filed Critical Dr Ic Inc
Priority to JP2014165706A priority Critical patent/JP5721122B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721122B1 publication Critical patent/JP5721122B1/ja
Publication of JP2016042272A publication Critical patent/JP2016042272A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】患者の病変に関する理解度不足を解消し、治療内容に関する情報を正確に理解することを可能とする医療情報提供システムを提供する。【解決手段】個々の患者に対応した医療関連情報を提供する医療情報提供システム1であり、患者に提供する医療情報コンテンツを、個別患者の病変情報に基づいて選択されるコンテンツエレメントと、患者情報入力端末10から入力される個別患者情報とを組み合わせ編集し、個別患者に対応する一連の編集医療情報コンテンツを編集し、この編集医療情報コンテンツを医療情報コンテンツ提示装置50に表示して患者に視聴させる。さらに、編集医療情報コンテンツに理解度判定コンテンツを付加し、理解度判定コンテンツの回答により、患者の病変に対する理解度を判定する。【選択図】図1

Description

本発明は、診察対象者である個々の患者に対し適切な医療情報を提供する医療情報提供システムに関する。
従来、医療の現場において、医師による患者に対する治療内容の伝達は、一般的に、診察をした医師が、治療内容を記載した文書や図表などの文書を提示若しくは参照しながら口頭で行っている。
この種の医療行為を行うに当たって、患者に対する医療情報を正確に把握し、適切な医療行為を実行するため、医療カルテや医療レポートなどの医療情報を電子データとして記憶装置に記憶して蓄積するようにした様々な電子処理装置が提案され導入されている(特許文献1、2)。
また、患者に対する医療行為に関する情報を管理し、患者に対する医療情報を正確に把握し、適切な医療行為を行うことを目的とする医療情報管理装置が提案されている(特許文献3)。
特開2009−080731号公報 特開2009−082442号公報 国際公開2013−054485号公報
ところで、医師の診察対象である患者は、病変を発症させた異常な状態で病状や治療内容の説明を受けるため、医師の説明を十分に理解できないことが見受けられている。また、治療内容などの医療情報は、医学的な専門用語が多く、医療知識が乏しい患者が適確に診断内容や治療内容を理解できない状態が時々発生している。
また、医療情報の一部は、インターネットなどの公衆通信網を介して提供されている。この種の公衆通信網を介して提供される医療情報は、医師の診断を仰ぐことなく、患者自身の判断により入手するものである。そのため、患者は、患者固有の病変の治療に適切な情報を入手することが困難であるばかりか、誤った医療情報を入手してしまうおそれもある。
このように、医師の説明したい内容は患者に理解されにくい問題点がある。そして、医療に関する専門知識が十分でない患者が自ら医療情報を得ようとした場合、自己に適切な医療情報を入手することは極めて困難である。
本発明は、患者の病変に関する理解度不足を解消し、患者が治療内容に関する情報を正確に理解し得る医療情報提供システムを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、個々の患者に最も適した医療関連情報を提供し、患者の病状の理解を向上し、患者に対する治療効率を向上し、治療に対する満足度を向上することを目的とする。
上述したような目的を達成するために提案される本発明は、個々の患者に対応した医療情報を提供する医療情報提供システムであり、少なくとも、年齢、性別に関する患者固有の属性情報と患者固有の臨床検査データに関する生体情報と患者固有の病変に関する診断情報とを含む個別患者情報を入力する患者情報入力端末装置と、上記患者情報入力端末装置により入力される上記個別患者情報が記憶される個別患者情報記憶部と上記個別患者情報記憶部に記憶される上記個別患者情報と対比される標準患者情報が記憶された標準患者情報記憶部とを備えた患者情報データベース部と、上記個別患者情報記憶部に記憶された患者個別情報と上記標準患者情報記憶部に記憶された標準患者情報とを比較する患者情報比較部と、上記患者情報比較部において上記標準患者情報と比較した上記患者個別情報の正常又は異常の判定を行い、その判定情報を出力する判定部と、上記判定部により異常と判定された患者個別情報に対応する病変情報を予め記憶した病変情報から特定して出力する病変判断部と、選択的に組み合わせられて編集医療情報コンテンツを構成する複数のコンテンツエレメントが記憶されたコンテンツエレメント記憶部が設けられるとともに、上記病変判断部から入力される病変情報に関連された上記コンテンツエレメントを選択的に出力するコンテンツエレメント出力部を備えた医療情報データベース装置と、上記医療情報データベース装置のコンテンツエレメント記憶部から選択的に入力される複数のコンテンツエレメントと、上記患者情報入力端末装置から入力される個別患者情報とを組み合わせ、個別患者に対応する一連の編集医療情報コンテンツを編集して出力する医療情報コンテンツ編集装置と、上記医療情報コンテンツ編集装置により編集された編集医療情報コンテンツが蓄積されるとともに上記編集医療情報コンテンツを選択的に出力する編集医療情報コンテンツ出力部と、上記編集医療情報コンテンツ出力部に蓄積された編集医療情報コンテンツを表示する医療情報コンテンツ提示装置を備えている。(請求項1)
上記病変判断部は、上記患者情報入力端末装置から上記患者固有の病変に関する診断情報が直接入力されたとき、上記診断情報により選択される病変情報を上記医療情報コンテンツ記憶部に入力するようにしてもよい(請求項2)。
上記コンテンツエレメント記憶部に記憶された医療情報コンテンツは、複数のコンテンツエレメント群と、上記コンテンツエレメント群をそれぞれ構成する複数のコンテンツエレメントと、上記コンテンツエレメントを構成する複数のエレメントパートとからなり、上記コンテンツエレメント出力部は、上記病変判断部から入力される病変情報に関連したコンテンツエレメント群とコンテンツエレメントとエレメントパートが選択的に出力し、
上記医療情報コンテンツ編集装置は、上記病変情報に関連して選択されたコンテンツエレメント群とコンテンツエレメントとエレメントパートとを組み合わせるとともに、上記エレメントパートの一部に上記患者情報入力端末装置から入力される個別患者情報を記録して編集医療情報コンテンツを編集し出力する。(請求項3)
上記医療情報データベース装置には、提供される医療情報に対する患者の理解度を判定するための理解度判定コンテンツを記録した理解度判定コンテンツ記憶部が設けられ、
上記医療情報コンテンツ編集装置は、上記医療情報データベース装置のコンテンツエレメント記憶部から選択的に入力される複数のコンテンツエレメントと、上記患者情報入力端末装置から入力される個別患者情報と、上記理解度判定コンテンツ記憶部から入力される上記理解度判定コンテンツとを組み合わせて編集医療情報コンテンツを編集して上記編集医療情報コンテンツ出力部に出力し、上記編集医療情報コンテンツ出力部は、上記理解度判定コンテンツを含む編集医療情報コンテンツを蓄積し、上記コンテンツ提示装置は、上記編集医療情報コンテンツ出力部から出力される上記理解度判定コンテンツを含む編集医療情報コンテンツを表示するようにしてもよい。(請求項4)
上記コンテンツ提示装置には、当該コンテンツ提示装置に表示される理解度判定コンテンツから提示される質問の回答を選択する回答選択手段が設けられ、上記回答選択手段により選択された回答情報が入力されるとともに、上記回答情報と対比判定される判定情報が記憶され、上記回答情報と上記判定情報とを対比判定して得られる判定結果を理解度情報として出力する理解度判定部を備え、上記理解度判定部から出力された上記理解度情報は、上記患者情報データベース部の上記個別患者情報記憶部に記憶される。(請求項5)
上記理解度判定部から出力された上記理解度情報は、医療情報データベース装置の上記個別患者情報記憶部に記憶され、上記コンテンツエレメント記憶部からコンテンツエレメントを選択する際の指標とされる。(請求項6)
上記表示コンテンツ提示装置に表示される編集医療情報コンテンツの視聴回数、理解度判定コンテンツの利用回数に関する情報が上記理解度判定部に入力されるとともに、上記理解度判定部から出力されて上記患者情報データベース部の個別患者情報記憶部に記憶される。(請求項7)
本発明は、医療情報データベース装置のコンテンツエレメント記憶部に記憶したコンテンツエレメントを、患者情報入力端末装置から入力される個別患者情報に基づいて患者毎に編集した編集医療情報コンテンツをコンテンツ提示装置に提示して視聴するようにしているので、個々の患者は、自己に最も適した医療情報に関するコンテンツを視聴することができるので、病変に関する理解度不足を解消し、治療内容に関する治療情報の理解度を向上することができる。
そして、本発明は、個々の患者に最も適した医療関連情報を提供することにより、各患者の病状の理解を向上し、患者に対する治療効率を向上し、治療に対する満足度を向上することができる。
特に、本発明は、編集医療情報コンテンツを構成するエレメントパートの一部に患者情報入力端末装置から入力される個別患者情報を記録したことにより、各患者の病状の理解度、治療内容に関する治療情報の理解度を一層向上することができる。
さらに、本発明は、医療情報コンテンツに、医療情報に対する患者の理解度を判定する理解度判定コンテンツを記録し、その理解度を判定するようにしているので、医師を含む医療機関は、個別の患者の病変に対する理解度を把握することができ、各患者に対し一層適切な医療を提供することができる。
本発明に係る医療情報提供システムの構成を示すブロック図である。 個別患者情報と標準患者情報とを比較し、病変の判定を行う過程を示すフローチャートである。 コンテンツエレメント群の階層構造を示す図である。 コンテンツ編集装置の構成例を示すブロック図である。 医療情報コンテンツの編集工程を示すフローチャートである。 医療情報コンテンツの編集工程を模式的に示す図である。
以下、本発明に係る医療情報提供システムの実施の形態を、図面を参照して説明する。
本実施の形態は、医師の診察を受ける診察対象者である個々の患者に対し適切な医療情報を提供するようにした医療情報提供システムであって、この医療情報提供システム1は、図1に示すように、患者情報入力端末装置10と、医療情報処理装置20と、医療情報コンテンツ提示装置50とを備える。これら患者情報入力端末装置10と、医療情報処理装置20と、医療情報コンテンツ提示装置50は、イントラネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)等の通信ネットワーク60を介して、所定のプロトコルで通信可能に接続されている。
患者情報入力端末装置10は、図1に示すように、情報入力操作部11と、情報入力操作部11から入力される入力情報を記憶する情報記憶部12と、情報表示部13と、送受信部14とを備えている。この患者情報入力端末装置10は、患者の診察を行う診察室などに設置され、医師やその他の医療従事者により操作される。
患者情報入力端末装置10には、医師の診察対象となる患者固有の属性情報、生体情報、患者を診察して得られる問診情報、患者固有の病変に関する診断情報を含む個別患者情報が入力される。
本実施の形態で取り扱われる患者固有の属性情報には、年齢、性別、身長、体重、高血圧症、糖尿病、骨粗鬆症などの病変の既往歴、家族の病変歴、受傷前の日常生活動作に関する情報が含まれる。そして、患者固有の生体情報には、検体検査情報である血液検査データ、尿検査データなどの一般検査データ、さらに、X線撮影画像、コンピュータ断層撮影(CT:Conputed Tomography)画像、核磁気共鳴画像(Magnetic resonance imaging)等の画像検査情報、心電図や呼吸機能に関するデータを含む生理機能検査データが含まれる。診断情報としては、病名、原病歴、合併症、治療経過などが含まれる。そして、診断情報に含まれる原病歴には、骨折部位、骨折分類、病期ステージなどがある。また、合併症としては、例えば、頭部外傷、外傷性血気胸の有無などがある。
患者情報入力端末装置10に入力される上述したような個別患者情報は、情報入力操作部11を介して情報記憶部12に入力され記憶される。なお、個別患者情報には、患者毎の識別を行うための識別情報である患者識別コードが付与され、患者毎に分類されて情報記憶部12に記憶され、送受信部14から出力される。
本実施の形態において、患者情報入力端末装置10に、臨床検査装置15、X線検査装置16、撮像装置17を接続し、これら各装置から得られる生体情報を患者情報入力端末装置10に直接入力し、情報記憶部12に記憶するようにしてもよい。さらに、患者情報入力端末装置10には、患者の身体に装着して患者の生態情報を収集する身体装着型検査装置18を接続するようにしてもよい。この種の身体装着型検査装置(ウエアラブルデバイス)18を接続することにより、経時的に変化する患者の歩数、心拍数、血中酸素濃度、体温、脳波、睡眠状況などの生態情報を収集することができる。
そして、情報記憶部12に記憶された個別患者情報は、情報入力操作部11の操作により、情報表示部13に表示され、送受信部14に出力される。送受信部14に出力された個別患者情報は、通信ネットワーク60を介して医療情報処理装置20に入力される。
医療情報処理装置20には、患者毎の個別患者情報を記憶するための個別患者情報記憶部21と、個別患者情報記憶部21に記憶された個別患者情報と対比するための標準患者情報が記憶された標準患者情報記憶部22を備えた患者情報データベース部23が設けられている。
患者情報入力端末装置10から入力された個別患者情報は、患者情報データベース部23の個別患者情報記憶部21に記憶される。個別患者情報は、属性情報、生体情報、問診情報、診断情報毎に分類されて個別患者情報記憶部21に記憶される。また、個別患者情報には、患者毎に患者識別コードが付されて個別患者情報記憶部21に記憶される。
患者情報データベース部23の標準患者情報記憶部22には、個別患者情報記憶部21に記憶される個別患者情報と対比するための標準患者情報が記憶されている。標準患者情報には、健常者から得られる臨床検査データを含む生態情報や属性情報が含まれる。この標準患者情報も、個別患者情報に対応して情報毎に分類されて標準患者情報記憶部22に記憶されている。
そして、医療情報処理装置20には、患者情報比較部24が設けられている。患者情報比較部24は、図2に示すように、患者情報入力端末装置10から個別患者情報記憶部21に個別患者情報が入力され記憶されると(ステップS101)、この個別患者情報記憶部21に入力された個別患者情報に対応する標準患者情報を標準患者情報記憶部22から読み出す(ステップS102)。次いで、標準患者情報と個別患者情報と対比し(ステップS103)、比較情報を出力する(S104)。患者情報比較部24から出力される比較情報は、医療情報処理装置20に設けられた患者情報判定部25に入力される。患者情報判定部25は、患者情報比較部24から入力された比較情報に基づいて、個別患者情報記憶部21に入力された個別患者情報が異常か正常かの判定を行い、その判定情報を出力する(ステップS105)。
個別患者情報の異常又は正常の判定は、例えば対比される情報が計量データであれば、計量データの大きさを対比して行う。そして、対比情報が画像情報である場合には、個別患者の画像と標準画像を対比して行う。
さらに、医療情報処理装置20は、病変判断部26を備える、病変判断部26は、判定部25により異常と判定された患者個別情報に基づいて、予め記憶された病変情報を特定する。病変情報は、患者の疾患部位や疾患の状態に関する情報を含む。病変判断部26において特定された病変情報は、医療情報データベース装置27に入力される。
病変情報が入力される医療情報データベース装置27には、コンテンツエレメント記憶部28が設けられている。コンテンツエレメント記憶部28には、選択的に組み合わせられ、患者固有の疾患の状況や治療を説明し、さらには疾患への対応を説明するための一つの関連した医療情報コンテンツを構築する複数のコンテンツエレメント群(A)〜(N)が記憶されている。これらコンテンツエレメント群(A)〜(N)は、1つ又は複数のコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)の組から構成されている。ここで、コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)は、文字、図形、音声、映像若しくはこれらを組み合わせたプログラムであり、一体不可分に連続した画像プログラム、音声プログラムと画像プログラムの組み合わせなど、互いに組み合わせ、結合されて一組のコンテンツエレメント群(A)〜(N)を構成する。そして、一組のコンテンツエレメント群(A)〜(N)は、単体若しくは複数の群が組み合わせられて一組の医療情報コンテンツを構成する。
コンテンツエレメント記憶部28に記憶されるコンテンツエレメント群(A)〜(G)は、例えば、図3に示すように、入院病棟の位置や配置図等を説明する病棟情報コンテンツエレメント群(A)、患者の診療を行う診療科を説明する診療科コンテンツエレメント群(B)、各種の疾患に対する治療を説明する治療コンテンツエレメント群(C)、手術の手順等を説明する手術情報コンテンツエレメント群(D)、手術などの治療により生ずるリスクを説明するリスク情報コンテンツエレメント群(E)、手術後の経過を説明する経過情報コンテンツエレメント群(F)、手術等の治療を受けた後のリハビリを説明するリハビリコンテンツエレメント群(G)を含む。さらに、退院後の看護や治療を説明する看護コンテンツエレメント群等を含むようにしてもよい。
なお、コンテンツエレメント群(A)〜(G)は、一組の医療情報コンテンツを構成するときに提示順毎に従った階層が定められ、階層識別コードが付されている。
ここで、病棟情報コンテンツエレメント群(A)は、入院病棟の位置や配置図と病棟を説明する音声情報を含むコンテンツエレメント(a−1)を含む。本実施の形態では、病棟情報コンテンツエレメント群(A)は、1つのコンテンツエレメント(a−1)から構成されている。診療科コンテンツエレメント群(B)は、内科、外科、整形外科、脳外科等の各診療科を説明する互いに独立した複数の診療科コンテンツエレメント(b−1)〜(b−n)を含む。各診療科コンテンツエレメント(b−1)〜(b−n)は、さらに下層のエレメントパート(b−1−1)〜(b−1−n)を含むようにしてもよい。
治療コンテンツエレメント群(C)は、治療する疾患の説明、診断された疾患毎の治療の内容を説明する複数の治療コンテンツエレメント(c−1)〜(c−n)を含む。この治療コンテンツエレメント(c−1)〜(c−n)も、同様に、さらに下層のエレメントパート(c−1−1)〜(c−1−n)を含むようにしてもよい。
そして、手術情報コンテンツエレメント群(D)は、病変に応じて施される手術を説明する複数の手術情報コンテンツエレメント(d−1)〜(d−n)を含む。さらに、各手術情報コンテンツエレメント(d−1)〜(d−n)は、これらコンテンツエレメント(d−1)〜(d−n)の下層のエレメントパート(d−1−1)〜(d−1−n)を含むようにしてよい。これらエレメントパート(d−1−1)〜(d−1−n)は、例えば、いずれの医療情報コンテンツを構成する場合にも利用される汎用コンテンツが記録された汎用エレメントパートと、患者情報入力端末装置10から入力される患者固有の生態情報や診断情報が記録されるコンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)とから構成される。
コンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)に記録される情報としては、患者情報入力端末装置10から患者固有の生体情報であるX線撮影画像、コンピュータ断層撮影(CT:Conputed Tomography)画像、核磁気共鳴画像(Magnetic resonance imaging)等の画像に関する情報がある。
リスク情報コンテンツエレメント群(E)は、手術などの治療により生ずるリスクを説明するリスク情報コンテンツエレメント(e−1)〜(e−n)を含む。経過情報コンテンツエレメント群(F)は、手術や治療後の経過を説明する複数の経過情報コンテンツエレメント(f−1)〜(f−n)を含む。これらリスク情報コンテンツエレメント(e−1)〜(e−n)、経過情報コンテンツエレメント(f−1)〜(f−n)も、さらに下層のエレメントパート(e−1−1)〜(e−1−n、(f−1−1)〜(f−1−n)を含むようにしてもよい。
リハビリコンテンツエレメント群(G)は、施された手術や治療毎のリハビリを説明する複数のリハビリコンテンツエレメント(g−1)〜(g−n)を含み、各リハビリコンテンツエレメント(g−1)〜(g−n)は、さらに下層のエレメントパート(g−1−1)〜(g−1−n)を含むようにしてもよい。
コンテンツエレメント記憶部28に記憶されるコンテンツエレメント群は、上述したようなものに限られるものではなく、治療を受ける患者に提供される各種の医療情報コンテンツを構成するために用いられるコンテンツエレメント群であって、病変の状態を説明する病変情報コンテンツエレメント群、病変の危険度を示す病変危険度コンテンツエレメント群、調剤される医薬の服用方法を説明する薬剤服用コンテンツエレメント群、調剤される医薬の効能等を説明する医薬効能コンテンツエレメント群等を含むようにしてもよい。これらコンテンツエレメント群も、それぞれ複数のコンテンツエレメントから構成し、さらに、各コンテンツエレメントを複数のエレメントパートにより構成するようにしてもよい。
さらに、医療情報データベース装置27には、理解度判定コンテンツ記憶部29が設けられている。理解度判定コンテンツ記憶部29には、複数のコンテンツエレメント群を組み合わせて構成される一つの関連した編集医療情報コンテンツY中に、この編集医療情報コンテンツYを視聴する患者の理解度を確認する複数の理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)が記憶されている。これら理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)は、ある種の疾患への対応を説明するために編集された編集医療情報コンテンツYにおいて、関連した医療情報を示す一群のコンテンツ群(A)〜(N)、あるいはコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)に続いて組み込まれる。
理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)は、提供された医療情報の理解度を判定する質問と回答の組み合わせであって、例えば、理解度判定コンテンツ(Q−1)は、質問1:「治療法について理解しましたか」と、回答選択肢1:「はい、いいえ」、質問2:「手術をしない場合のリスクついて理解しましたか。」と、回答選択肢2:「はい、いいえ」の組み合わせによって構成されている。また、理解度判定コンテンツ(Q−2)は、質問1:「麻酔方法について理解しましたか」と回答選択肢1:「はい、いいえ」、質問2:「切開箇所ついて理解しましたか。」と回答選択肢2:「はい、いいえ」、質問3:「手術の時間について理解しましたか。」と回答選択肢3:「はい、いいえ」の組み合わせによって構成されている。
そして、医療情報データベース装置27には、コンテンツ編集装置30が設けられている。コンテンツ編集装置30は、コンテンツエレメント記憶部28に記憶されるコンテンツエレメント群(A)〜(N)とコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)、又はいずれか一方と、理解度判定コンテンツ記憶部29に記憶された理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)を適宜組み合わせ、患者固有の疾患の状況や治療を説明し、さらには疾患への対応を説明し、治療や疾患に対する理解度を判定するための一つの関連した編集医療情報コンテンツYを編集する。
本実施の形態の医療情報提供システム1では、病変判断部26により特定された疾患名、等の病変情報は、コンテンツエレメント記憶部28と理解度判定コンテンツ記憶部29に入力される。
なお、病変判断部26により特定される個々の病変状態を含む病変情報と、コンテンツエレメント記憶部28に記憶されたコンテンツエレメント群(A)〜(N)、コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(g−1〜g−n)、エレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(g−1−1)〜(g−1−n)}にはそれぞれ分類識別コードが付され、これら分類識別コードにより関連づけがなされている。
理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)には、コンテンツエレメント群(A)〜(N)、コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)、エレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(n−1−1)〜(n−1−n)}とを関連づけるための分類識別コードが付されている。
そして、病変情報がコンテンツエレメント記憶部28に入力されると、入力された病変情報に関連づけられたコンテンツエレメント群(A)〜(N)、コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(g−1〜g−n)が選択される。さらに下層のエレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(n−1−1)〜(n−1−n)}を備えたコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(g−1〜g−n)にあっては、病変情報の個々の状態に対応するエレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(g−1−1)〜(g−1−n)}が選択される。
入力された病変情報に関連して選択されたコンテンツエレメント群(A)〜(N)、コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(g−1〜g−n)、エレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(n−1−1)〜(n−1−n)}は、コンテンツ編集装置30に入力される。
病変情報が理解度判定コンテンツ記憶部29に入力されると、入力された病変情報に関連して選択されたコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(g−1〜g−n)に対応して理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)が選択される。ここで、選択された理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)は、コンテンツ編集装置30に入力される。
また、コンテンツ編集装置30には、患者情報入力端末装置10から入力され、個別患者情報記憶部21に記憶された患者固有の生態情報や診断情報が入力される。コンテンツ編集装置30に入力される患者固有の生態情報や診断情報は、コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(g−1〜g−n)の下層を構成するエレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(n−1−1)〜(n−1−n)}中のコンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)に記録される情報であって、患者固有の病変を説明する医療情報コンテンツを構成するために用いられる情報であり、患者固有の生体情報であるX線撮影画像、コンピュータ断層撮影(CT:Conputed Tomography)画像、核磁気共鳴画像(Magnetic resonance imaging)等の画像に関する情報がある。
コンテンツ編集装置30に入力される患者固有の生態情報や診断情報には、コンテンツ編集装置30への入力の可否を示す識別情報が付され、さらに、コンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)中の記録される位置を特定する記録位置識別情報が付加されている。コンテンツ編集装置30に入力される患者固有の生態情報や診断情報は、記録位置識別情報に基づいて、指定されたコンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)に記録される。
次に、コンテンツ編集装置30による医療情報コンテンツの編集工程を説明する。ここで、医療情報コンテンツを編集するコンテンツ編集装置30は、図4に示すように、コンテンツ計数分類部31、コンテンツエレメント記憶部32、コンテンツエレメント読み出し部33、エレメントパート編集部34、コンテンツエレメント編集部35、エレメント群出力部36を備える。
そして、エレメントパート編集部34は、エレメントパートカウント部37、エレメントパート判定部38、エレメントパート編集部39、エレメントパート記憶部40、付加情報判定部41、理解度判定コンテンツ記憶部42、編集コンテンツエレメント記憶部43を備える。
コンテンツエレメント編集部35は、編集エレメント記憶部45、編集エレメント判定部41、エレメント群編集部47を備えている。
医療情報コンテンツの編集工程は、図5に示すように、まず、病変判断部26において病変情報が特定されると(ステップ1)、特定された病変情報に関連したコンテンツエレメント群(A)〜(N)、コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)、エレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(n−1−1)〜(n−1−n)}がコンテンツエレメント記憶部28から選択される(ステップ2)。次いで、コンテンツ編集装置30に入力される(ステップS3)。
コンテンツ編集装置30に入力されたコンテンツエレメント群(A)〜(N)、コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)、エレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(n−1−1)〜(n−1−n)}は、コンテンツ計数・分類部31に入力され、コンテンツ計数分類部31において、コンテンツエレメント群(A)〜(N)、コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)、エレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(n−1−1)〜(n−1−n)}は階層別に分類され、コンテンツエレメント群(A)〜(N)、各コンテンツエレメント群(A)〜(N)を構成するコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)、各コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)毎にその数が計数される(ステップ4)。
コンテンツ計数分類部31において計数されたコンテンツエレメント群(A)〜(N)、コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜g−n)の数は、コンテンツ計数分類部31に記憶される(ステップS5)。
コンテンツ計数分類部31において、階層別に分類され計数されたコンテンツエレメント群(A)〜(N)、コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)、エレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(n−1−1)〜(n−1−n)}は、分類された階層毎にコンテンツエレメント記憶部32に一時的に記憶される(ステップS6)。
コンテンツエレメント記憶部32に記憶された互いに関連づけられたコンテンツエレメント群(A)〜(N)とコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)とエレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(n−1−1)〜(n−1−n)}は、エレメント読み出し部33により、階層毎に読み出しが行われる(ステップS7)。
エレメント読み出し部33から読み出されたコンテンツエレメント群(A)〜(N)とコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)とエレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(n−1−1)〜(n−1−n)}は、エレメントパート編集部34に入力される。エレメントパート編集部34は、入力されたコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)を抽出し、このコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)を構成するエレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(n−1−1)〜(n−1−n)}を計数し、エレメントパートカウント部37に記憶する(ステップS8)。
次いで、各コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)を構成するエレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(n−1−1)〜(n−1−n)}を順に抽出し、エレメントパート判定部38において、各エレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(n−1−1)〜(n−1−n)}がコンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)であるか否かの判定を行う(ステップS9)。
コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)がコンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)を含むと判定されたとき、エレメントパート編集部39に入力される(ステップS10)。
エレメントパート編集部39には、個別患者情報記憶部21から患者固有の生体情報であるX線撮影画像、コンピュータ断層撮影(CT:Conputed Tomography)画像、核磁気共鳴画像(Magnetic resonance imaging)等の画像に関する個別生体情報(V−1)〜(V−n)が入力されている。エレメントパート編集部39に、コンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)を含むコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)が入力されると、コンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)に関連に関連づけられた個別生体情報(V−1)〜(V−n)が選択され、これら個別生体情報(V−1)〜(V−n)が対応するコンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)に記録され、編集コンテンツエレメント(a−1’〜a−n’)〜(n−1’〜n−n’)が作成される(ステップS12)。
ここで、コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)のコンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)に患者固有の生体情報である画像等の個別生態情報(V−1)〜(V−n)を記録する手順を、図6に示す図を参照して説明する。
エレメントパート判定部38が、図6のAに示すコンテンツエレメント群(A)〜(N)をそれぞれ構成するコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)について、図6のBに示すように、コンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)を含むか否かを判定する(ステップS9)。コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)は、コンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)を含むと判定されたときにはエレメントパート編集部39に入力される(ステップS10)。
コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)を構成するコンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)には、個別患者情報記憶部21から入力される図6のCに示す個別生体情報(V−1)〜(V−n)が記録される。個別生体情報(V−1)〜(V−n)が記録されたコンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)は、図6のDに示すように、他のエレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(n−1−1)〜(n−1−n)}と組み合わせられ、一連に連続した一組の編集コンテンツエレメント(a−1’〜a−n’)〜(n−1’〜n−n’)を構成する(ステップS12)。
なお、コンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)に記録される個別生体情報(V−1)〜(V−n)は、患者情報入力端末装置10から直接入力されるようにしてもよい。
ここで編集された編集コンテンツエレメント(a−1’〜a−n’)〜(n−1’〜n−n’)は、コンテンツエレメント記憶部40に入力され記憶される(ステップS13)。コンテンツエレメント記憶部40には、エレメントパート判定部38において、エレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(n−1−1)〜(n−1−n)}中にコンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)を含むものではないと判定されたコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)も記憶される(ステップS14)。
ところで、本実施の形態において、エレメントパート編集部34には、付加情報判定部41が設けられている。付加情報判定部41は、コンテンツエレメント記憶部40に記憶された編集コンテンツエレメント(a−1’〜a−n’)〜(n−1’〜n−n’)、その他のコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)について、理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)を付加するコンテンツ付加情報が記録されているか否かを判定する(ステップS15)。
付加情報判定部41において、理解度判定コンテンツ付加情報が記録されていると判定された編集コンテンツエレメント(a−1’〜a−n’)〜(n−1’〜n−n’)、その他のコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)は、理解度判定コンテンツ記録部42に入力される。そして、編集コンテンツエレメント(a−1’〜a−n’)〜(n−1’〜n−n’)には、図6のEに示すように、理解度判定コンテンツ記憶部29から入力される理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)が付加され理解度判定付きコンテンツエレメントXQ1が編集される(ステップS16)。
同様に、その他のコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)にも、図6のFに示すように理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)が付加され理解度判定付きコンテンツエレメントXQnが編集される(ステップS16)。
そして、図6のE、Fに示すように、理解度判定付きコンテンツエレメントXQ1〜XQnと、図6のG、Hに示すようなその他の編集コンテンツエレメント(a−1’〜a−n’)〜(n−1’〜n−n’)は、編集コンテンツエレメント記憶部43に記憶される(ステップS17)。
そして、上述したエレメントパート編集部34において、コンテンツエレメント群(A)〜(N)をそれぞれ構成するコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)について上述したような編集が行われると、編集回数のカウントが行われ、そのカウント数がコンテンツ計数分類部31に入力される。編集回数は、コンテンツ計数分類部31において計数されたコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)の数と比較される。
上述したようなコンテンツエレメントの編集は、コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)の編集回数がコンテンツ計数分類部31に記録されたコンテンツエレメント数に達するまで行われる。そして、編集回数がコンテンツ計数分類部31に記録されたコンテンツエレメント数に達したことが検出されることにより一つのコンテンツエレメント群(A)〜(N)の編集操作が終了する。そして、各コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)について、上述したとおりの編集操作が行われることにより、コンテンツエレメント群(A)〜(N)の編集操作が終了する。
上述したように、コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)についての編集工程を経た編集コンテンツエレメント群(A’)〜(N’)は、コンテンツエレメント編集部35の編集エレメント記憶部45に蓄積される。編集エレメント記憶部45に記憶された編集コンテンツエレメント群(A’)〜(N’)は、編集コンテンツエレメント判定部46で計数される。そして、編集コンテンツエレメント判定部46に蓄積された編集コンテンツエレメント群(A’)〜(N’)の数がコンテンツエレメント計数分類部31に記録されたコンテンツエレメント数に達するまでコンテンツエレメント群(A)〜(N)の編集操作が行われる。
編集エレメント記憶部45に蓄積された編集コンテンツエレメント群(A’)〜(N’)がコンテンツエレメント計数分類部31により計数された数Nまでするまで達することにより、一連のコンテンツエレメント群(A)〜(N)の編集が終了する。
編集処理が行われた図6中のIに示す編集コンテンツエレメント群(A’)〜(N’)は、図6のJに示すように、コンテンツエレメント群編集部47で、提示順に組み合わせられ一連の編集医療情報コンテンツYに編集される。この編集医療情報コンテンツYは、個別患者毎に対応した医療情報コンテンツとなる。
上述したようにコンテンツ編集装置30において編集された編集医療情報コンテンツYは、医療情報処理装置20に設けた編集医療情報コンテンツ出力部55に出力され蓄積される。
編集医療情報コンテンツ出力部55に蓄積された編集医療情報コンテンツYは、通信ネットワーク60を介して医療情報処理装置20に接続された医療情報コンテンツ提示装置50に出力され視聴される。
視聴者である個別の患者は、医療情報コンテンツ提示装置50の入力操作部51を操作して、編集医療情報コンテンツ出力部55に蓄積された編集医療情報コンテンツYを読み出し、医療情報コンテンツ提示装置50の情報表示部52に表示して視聴することができる。このとき、個別の各患者は、医療情報コンテンツ提示装置50の入力操作部51から、個人識別情報(ID:Identification)、パスワードを入力し、編集医療情報コンテンツ出力部55に蓄積された当該患者用に編集された編集医療情報コンテンツYを読み出し視聴する。
患者は、医療情報コンテンツ提示装置50を介して自己に対応して編集された編集医療情報コンテンツYを視聴することができるので、自己の病変に対する理解度を一層高めることができ、病変に対し一層適切な対応を採ることができる。
さらに、編集医療情報コンテンツYを視聴する患者は、入力操作部51を操作し、このコンテンツYに含まれる理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)の質問に回答し、その回答結果を医療情報処理装置20に設けた理解度判定部65に入力することにより、回答の判定を受けることができる。患者は、回答の判定結果により理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)に対応する編集医療情報コンテンツYの理解度を得ることができ、事後に診察を受ける際の資料とすることができ、適切な治療を受けることが期待できる。
また、理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)の回答結果は、患者情報入力端末装置10に入力され、患者情報入力端末装置10の情報記憶部12に記憶される。患者の診察を行う医師は、の情報記憶部12に記憶された理解度判定結果を参考にして編集医療情報コンテンツYを視聴する患者の病変に対する理解度を把握し、事後の治療に対する情報として用いることができる。
さらに、理解度判定部65により判定された理解度判定結果は、個別患者情報記憶部21に記憶される。個別患者情報記憶部21に記憶された理解度判定情報は、更なる編集医療情報コンテンツYを編集するとき、病変情報に関連するコンテンツエレメント群(A)〜(N)、コンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(g−1〜g−n)、エレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(g−1−1)〜(g−1−n)}を選択するための指標として用いられ、個別の患者に一層適合した編集医療情報コンテンツYを編集できる。そのため、本実施の形態に係る医療情報提供システム1により編集され提供される編集医療情報コンテンツYを用いることにより、患者の病変に対する理解度を一層向上することができ、医師は、患者により適切な治療を提供することができる。
さらに、理解度判定部65には、患者が表示コンテンツ提示装置50に表示される編集医療情報コンテンツの視聴回数、理解度判定コンテンツの利用回数に関する利用情報が理解度判定部65に入力される。これら視聴回数、利用回数は、理解度判定部65から患者情報データベース部23の個別患者情報記憶部21に記憶される。さらに、患者情報入力端末装置10の情報記憶部12に記憶される。
編集医療情報コンテンツの視聴回数、理解度判定コンテンツの利用回数は、患者自身の病変情報の理解度や関心度などの判定材料となり、診療の有益な指標とすることができる。
上述した実施の形態では、編集医療情報コンテンツYに理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)を組み込んだ例を挙げて説明したが、理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)を用いることなく、編集医療情報コンテンツYを構成したものであってもよい。この種の編集コンテンツにおいても、患者毎の病変に対応すものとすることができるので、この編集コンテンツを視聴する患者は、自己の病変に対する理解度を一層向上することができる。
すなわち、本発明に係る医療情報提供システムにおいて、編集医療情報コンテンツYを理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)を付加することなく構成するときには、理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)を付加するために用いられる理解度判定コンテンツ記憶部29等は設けなくともよい。
本発明において、患者情報入力端末装置10は、病院内の診療室毎に設置するようにしてもよい。また、医療情報コンテンツ提示装置50は、パーソナルコンピュータ(PC)やタブレット端末等により構成される。
本発明は、患者の診察を行う医療の現場で利用され、患者に対し適切な医療情報を提供し、医療行為の理解度の向上、満足度を向上することができる。
1 医療情報提供システム
10 患者情報入力端末
20 医療情報処理装置
21 個別患者情報記憶部
22 標準患者情報記憶部
23 患者情報データベース部
24 患者情報比較部
26 病変判定部
28 コンテンツエレメント記憶部
29 理解度判定コンテンツ記憶部
30 コンテンツ編集装置
31 コンテンツ計数分類部
32 コンテンツエレメント記憶部
34 エレメントパート編集部
35 コンテンツエレメント編集部
36 コンテンツ出力部
50 医療情報コンテンツ提示装置
55 編集医療情報コンテンツ出力部
65 理解度判定部
60 通信ネットワーク
上述したような目的を達成するために提案される本発明は、個々の患者に対応した医療情報を提供する医療情報提供システムであり、少なくとも、年齢、性別に関する患者固有の属性情報と患者固有の臨床検査データに関する生体情報と患者固有の病変に関する診断情報とを含む個別患者情報を入力する患者情報入力端末装置と、上記患者情報入力端末装置により入力される上記個別患者情報が記憶される個別患者情報記憶部と上記個別患者情報記憶部に記憶される上記個別患者情報と対比される標準患者情報が記憶された標準患者情報記憶部とを備えた患者情報データベース部と、上記個別患者情報記憶部に記憶された個別患者情報と上記標準患者情報記憶部に記憶された標準患者情報とを比較する患者情報比較部と、上記患者情報比較部において上記標準患者情報と比較した上記個別患者情報の正常又は異常の判定を行い、その判定情報を出力する患者情報判定部と、上記患者情報判定部により異常と判定された個別患者情報に対応する病変情報を予め記憶した病変情報から特定して出力する病変判断部と、選択的に組み合わせられて編集医療情報コンテンツを構成する複数のコンテンツエレメントが記憶されるとともに上記病変判断部から入力される病変情報に関連したコンテンツエレメントを上記複数のコンテンツエレメントから選択して出力するコンテンツエレメント記憶部と、提供される医療情報に対する患者の理解度を判定するための理解度判定コンテンツが記憶されるとともに上記病変情報に関連して選択されたコンテンツエレメントに対応する理解度判定コンテンツを出力する理解度判定コンテンツ記憶部とを備える医療情報データベース装置と、上記医療情報データベース装置のコンテンツエレメント記憶部から選択的に入力される複数のコンテンツエレメントと上記患者情報入力端末装置から入力される個別患者情報と上記理解度判定コンテンツ記憶部から入力される上記理解度判定コンテンツとを組み合わせ、個別患者に対応する一連の編集医療情報コンテンツを編集して出力するコンテンツ編集装置と、上記医療情報コンテンツ編集装置により編集された上記編集医療情報コンテンツが蓄積されるとともに、上記編集医療情報コンテンツを選択的に出力する編集医療情報コンテンツ出力部と、上記編集医療情報コンテンツ出力部から出力される上記編集医療情報コンテンツを表示する医療情報コンテンツ提示装置を備えている。
上記コンテンツエレメント記憶部に記憶された医療情報コンテンツは、複数のコンテンツエレメント群と、上記コンテンツエレメント群をそれぞれ構成する複数のコンテンツエレメントと、上記コンテンツエレメントを構成する複数のエレメントパートとからなり、上記コンテンツエレメント記憶部は、上記病変判断部から入力される病変情報に関連したコンテンツエレメント群とコンテンツエレメントとエレメントパートが選択的に出力し、上記医療情報コンテンツ編集装置は、上記病変情報に関連して選択されたコンテンツエレメント群とコンテンツエレメントとエレメントパートとを組み合わせるとともに、上記エレメントパートの一部に上記患者情報入力端末装置から入力される個別患者情報を記録して編集医療情報コンテンツを編集し出力する。
上記医療情報コンテンツ提示装置には、当該医療情報コンテンツ提示装置に表示される理解度判定コンテンツから提示される質問の回答を選択する回答選択手段が設けられ、上記回答選択手段により選択された回答情報が入力されるとともに、上記回答情報と対比判定される判定情報が記憶され、上記回答情報と上記判定情報とを対比判定して得られる判定結果を理解度情報として出力する理解度判定部を備え、上記理解度判定部から出力された上記理解度情報は、上記患者情報データベース部の上記個別患者情報記憶部に記憶される。
上記理解度判定部から出力され上記患者情報データベース部の上記個別患者情報記憶部に記憶された上記理解度情報は患者情報データベース部の上記個別患者情報記憶部に記憶され、上記コンテンツエレメント記憶部からコンテンツエレメントを選択する際の指標とされる。
上記表示コンテンツ提示装置に表示される編集医療情報コンテンツの視聴回数、理解度判定コンテンツの利用回数に関する情報が上記理解度判定部に入力されるとともに、上記理解度判定部から出力されて上記患者情報データベース部の個別患者情報記憶部に記憶される。
さらに、医療情報処理装置20は、病変判断部26を備える、病変判断部26は、判定部25により異常と判定された個別患者情報に基づいて、予め記憶された病変情報を特定する。病変情報は、患者の疾患部位や疾患の状態に関する情報を含む。病変判断部26において特定された病変情報は、医療情報データベース装置27に入力される。
そして、医療情報データベース装置27には、に示すように、コンテンツ編集装置30が接続されている。コンテンツ編集装置30は、コンテンツエレメント記憶部28に記憶されるコンテンツエレメント群(A)〜(N)とコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)、又はいずれか一方と、理解度判定コンテンツ記憶部29に記憶された理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)を適宜組み合わせ、患者固有の疾患の状況や治療を説明し、さらには疾患への対応を説明し、治療や疾患に対する理解度を判定するための一つの関連した編集医療情報コンテンツYを編集する。
コンテンツ編集装置30のコンテンツエレメント記憶部32に記憶された互いに関連づけられたコンテンツエレメント群(A)〜(N)とコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)とエレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(n−1−1)〜(n−1−n)}は、エレメント読み出し部33により、階層毎に読み出しが行われる(ステップS7)。
ここで編集された編集コンテンツエレメント(a−1’〜a−n’)〜(n−1’〜n−n’)は、エレメントパート記憶部40に入力され記憶される(ステップS13)。エレメントパート記憶部40には、エレメントパート判定部38において、エレメントパート{(a−1−1)〜(a−1−n)}〜{(n−1−1)〜(n−1−n)}中にコンテンツ記録パート(d−x−1)〜(d−x−n)を含むものではないと判定されたコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)も記憶される(ステップS14)。
ところで、本実施の形態において、エレメントパート編集部34には、付加情報判定部41が設けられている。付加情報判定部41は、エレメントパート記憶部40に記憶された編集コンテンツエレメント(a−1’〜a−n’)〜(n−1’〜n−n’)、その他のコンテンツエレメント(a−1〜a−n)〜(n−1〜n−n)について、理解度判定コンテンツ(Q−1)〜(Q−n)を付加するコンテンツ付加情報が記録されているか否かを判定する(ステップS15)。
1 医療情報提供システム
10 患者情報入力端末装置
20 医療情報処理装置
21 個別患者情報記憶部
22 標準患者情報記憶部
23 患者情報データベース部
24 患者情報比較部
25 患者情報判定部
26 病変判断
27 医療情報データベース装置
28 コンテンツエレメント記憶部
29 理解度判定コンテンツ記憶部
30 コンテンツ編集装置
31 コンテンツ計数分類部
32 コンテンツ編集装置に設けられたコンテンツエレメント記憶部
34 エレメントパート編集部
35 コンテンツエレメント編集部
36 エレメント群出力部
50 医療情報コンテンツ提示装置
55 編集医療情報コンテンツ出力部
65 理解度判定部
60 通信ネットワーク

Claims (7)

  1. 少なくとも、年齢、性別に関する患者固有の属性情報と患者固有の臨床検査データに関する生体情報と患者固有の病変に関する診断情報とを含む個別患者情報を入力する患者情報入力端末装置と、
    上記患者情報入力端末装置により入力される上記個別患者情報が記憶される個別患者情報記憶部と上記個別患者情報記憶部に記憶される上記個別患者情報と対比される標準患者情報が記憶された標準患者情報記憶部とを備えた患者情報データベース部と、
    上記個別患者情報記憶部に記憶された患者個別情報と上記標準患者情報記憶部に記憶された標準患者情報とを比較する患者情報比較部と、
    上記患者情報比較部において上記標準患者情報と比較した上記患者個別情報の正常又は異常の判定を行い、その判定情報を出力する判定部と、
    上記判定部により異常と判定された患者個別情報に対応する病変情報を予め記憶した病変情報から特定して出力する病変判断部と、
    選択的に組み合わせられて編集医療情報コンテンツを構成する複数のコンテンツエレメントが記憶されたコンテンツエレメント記憶部が設けられるとともに、上記病変判断部から入力される病変情報に関連された上記コンテンツエレメントを選択的に出力するコンテンツエレメント出力部を備えた医療情報データベース装置と、
    上記医療情報データベース装置のコンテンツエレメント記憶部から選択的に入力される複数のコンテンツエレメントと、上記患者情報入力端末装置から入力される個別患者情報とを組み合わせ、個別患者に対応する一連の編集医療情報コンテンツを編集して出力する医療情報コンテンツ編集装置と、
    上記医療情報コンテンツ編集装置により編集された編集医療情報コンテンツが蓄積されるとともに上記編集医療情報コンテンツを選択的に出力する編集医療情報コンテンツ出力部と、
    上記編集医療情報コンテンツ出力部に蓄積された編集医療情報コンテンツを表示する医療情報コンテンツ提示装置とを
    備えていることを特徴とする医療情報提供システム。
  2. 上記病変判断部は、上記患者情報入力端末装置より上記患者固有の病変に関する診断情報が直接入力されたとき、上記診断情報により選択される病変情報を上記医療情報コンテンツ記憶部に入力することを特徴とする請求項1記載の医療情報提供システム。
  3. 上記コンテンツエレメント記憶部に記憶された医療情報コンテンツは、複数のコンテンツエレメント群と、上記コンテンツエレメント群をそれぞれ構成する複数のコンテンツエレメントと、上記コンテンツエレメントを構成する複数のエレメントパートとからなり、
    上記コンテンツエレメント出力部は、上記病変判断部から入力される病変情報に関連したコンテンツエレメント群とコンテンツエレメントとエレメントパートを選択的に出力し、
    上記医療情報コンテンツ編集装置は、上記病変情報に関連して選択されたコンテンツエレメント群とコンテンツエレメントとエレメントパートとを組み合わせるとともに、上記エレメントパートの一部に上記患者情報入力端末装置から入力される個別患者情報を記録して編集医療情報コンテンツを編集し出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の医療情報提供システム。
  4. 上記医療情報データベース装置には、提供される医療情報に対する患者の理解度を判定するための理解度判定コンテンツを記録した理解度判定コンテンツ記憶部が設けられ、
    上記医療情報コンテンツ編集装置は、上記医療情報データベース装置のコンテンツエレメント記憶部から選択的に入力される複数のコンテンツエレメントと、上記患者情報入力端末装置から入力される個別患者情報と、上記理解度判定コンテンツ記憶部から入力される上記理解度判定コンテンツとを組み合わせて編集医療情報コンテンツを編集して上記編集医療情報コンテンツ出力部に出力し、
    上記編集医療情報コンテンツ出力部は、上記理解度判定コンテンツを含む編集医療情報コンテンツを蓄積し、
    上記表示コンテンツ提示装置は、上記編集医療情報コンテンツ出力部から出力される上記理解度判定コンテンツを含む編集医療情報コンテンツを表示することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載の医療情報提供システム。
  5. 上記コンテンツ提示装置には、当該コンテンツ提示装置に表示される理解度判定コンテンツから提示される質問の回答を選択する回答選択手段が設けられ、
    上記回答選択手段により選択された回答情報が入力されるとともに、上記回答情報と対比判定される判定情報が記憶され、上記回答情報と上記判定情報とを対比判定して得られる判定結果を理解度情報として出力する理解度判定部を備え、
    上記理解度判定部から出力された上記理解度情報は、上記患者情報データベース部の上記個別患者情報記憶部に記憶されることを特徴とする請求項4記載の医療情報提供システム。
  6. 上記理解度判定部から出力された上記理解度情報は、医療情報データベース装置の上記個別患者情報記憶部に記憶され、上記コンテンツエレメント記憶部からコンテンツエレメントを選択する際の指標とされることを特徴とする請求項4又は5に記載の医療情報提供システム。
  7. 上記表示コンテンツ提示装置に表示される編集医療情報コンテンツの視聴回数、理解度判定コンテンツの利用回数に関する情報が上記理解度判定部に入力されるとともに、上記理解度判定部から出力されて上記患者情報データベース部の個別患者情報記憶部に記憶されることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1に記載の医療情報提供システム。
JP2014165706A 2014-08-18 2014-08-18 医療情報提供システム Active JP5721122B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014165706A JP5721122B1 (ja) 2014-08-18 2014-08-18 医療情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014165706A JP5721122B1 (ja) 2014-08-18 2014-08-18 医療情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5721122B1 JP5721122B1 (ja) 2015-05-20
JP2016042272A true JP2016042272A (ja) 2016-03-31

Family

ID=53277872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014165706A Active JP5721122B1 (ja) 2014-08-18 2014-08-18 医療情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5721122B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021012599A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 国立大学法人東海国立大学機構 生活習慣改善のための介入システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011522A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Lab Tec:Kk 自動疾患推定システム
JP3336241B2 (ja) * 1997-12-25 2002-10-21 富士通株式会社 医療情報システム及び患者用端末装置
JP2006072533A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp 治療方針決定支援システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021012599A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 国立大学法人東海国立大学機構 生活習慣改善のための介入システム
JP7227613B2 (ja) 2019-07-08 2023-02-22 国立大学法人東海国立大学機構 生活習慣改善のための介入システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5721122B1 (ja) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Roter et al. Physician gender effects in medical communication: a meta-analytic review
JP6162027B2 (ja) 診療情報表示制御装置、診療情報表示制御装置の作動方法および診療情報表示制御プログラム
Pritchett et al. Inpatient nursing and parental comfort in managing pediatric tracheostomy care and emergencies
US20040153341A1 (en) System for analyzing and processing orders related to healthcare treatment or services
US20100204596A1 (en) Method and system for providing remote healthcare
CN111899837A (zh) 一种基于数字化手术室的手术报告协同方法及系统
US20100063845A1 (en) Systems and Methods for Allowing Patient Access to a Patient Electronic Health Records
Furlan et al. Methodology of systematic reviews and recommendations
Bellido‐Vallejo et al. Psychometric testing of the Spanish version of the pain level outcome scale in hospitalized patients with acute pain
JP5721122B1 (ja) 医療情報提供システム
Shakhmametova et al. Clinical decision support system for the respiratory diseases diagnosis
JP6956200B2 (ja) 診療支援装置とその作動方法および作動プログラム
Tan et al. Designing Chinese hospital emergency departments to leverage artificial intelligence—a systematic literature review on the challenges and opportunities
US20150120315A1 (en) Multi-user, knowledge based system and method for creating appropriate medical referrals to specialists
Richard Psychometric testing of the Sidani and Doran therapeutic self-care scale in a home health care population
JP2020181288A (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理方法及びプログラム
Langarizadeh et al. Developing A Minimum Data Set for A Rheumatoid Arthritis Registry in Iran
Lewis et al. Airway management during out-of-hospital cardiac arrest
Marchena et al. Reasons for cervical cancer screening participation among Turkish-and Moroccan-Dutch: focus groups
Riel et al. Development of a clinical decision-support tool for Management of Adolescent knee Pain (The MAP-Knee Tool)
JP2022076252A (ja) 医用調査装置および医用調査方法
ALEXANDROV EVALUATION OF OUTCOMES
JP2023071545A (ja) 臨床支援システム、及び臨床支援装置
Deborah Struth Oncology Qualified Clinical Data Registry
Balodis et al. Decision Making in Screening Diagnostics E-Medicine

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250