JP2016039742A - 充電装置 - Google Patents
充電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016039742A JP2016039742A JP2014163353A JP2014163353A JP2016039742A JP 2016039742 A JP2016039742 A JP 2016039742A JP 2014163353 A JP2014163353 A JP 2014163353A JP 2014163353 A JP2014163353 A JP 2014163353A JP 2016039742 A JP2016039742 A JP 2016039742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- voltage
- charge
- battery
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【課題】 満充電等の充電状態を正確に検出でき、過充電の防止が簡単な構成で行える充電装置を提供する。
【解決手段】 交流電源1の交流を整流して脈流とする整流回路2と、充電対象機器3の充電端子に接続する出力端子5を有し前記整流回路2で整流された前記脈流を、電圧の平滑化を行うことなく出力する出力回路6とを設ける。充電対象機器3のバッテリー4の端子電圧を監視し前記脈流により生じる前記端子電圧のリップル電圧の変動幅によって充電程度を検出する充電程度検出手段7を設ける。
【選択図】 図1
【解決手段】 交流電源1の交流を整流して脈流とする整流回路2と、充電対象機器3の充電端子に接続する出力端子5を有し前記整流回路2で整流された前記脈流を、電圧の平滑化を行うことなく出力する出力回路6とを設ける。充電対象機器3のバッテリー4の端子電圧を監視し前記脈流により生じる前記端子電圧のリップル電圧の変動幅によって充電程度を検出する充電程度検出手段7を設ける。
【選択図】 図1
Description
この発明は、電気自動車や、スマートフォン、充電式乾電池、DIY電動工具等の充電式バッテリーを備える種々の充電対象機器への急速充電等に適用される充電装置に関する。
従来、バッテリーの充電には、整流されかつ平滑化された直流電源を使用し、バッテリーの端子電圧を確認することでバッテリーの満充電等の蓄電状態を確認している。なお、研究・実験用途に設計されて、バッテリーの内部抵抗などの非常に小さい抵抗値を計測する機器としては、交流4端子法を用いたバッテリテスタ・内部抵抗計測器が市販されている(非特許文献1)。
交流4端子法バッテリテスタ・内部抵抗計測器(東京デバイセズIW7807)、東京デバイセズ、http://tokyodevices.jp/categories/battery-testers (2014年6月13日検索)
従来のバッテリーの端子電圧により蓄電状態を確認する方法では正確な蓄電状態を把握することが困難であり、そのため、特に急速充電時に過充電を起こし、バッテリーの寿命を短くするという課題がある。
そこで、本発明者は、バッテリーの内部抵抗と充電程度とが比例する関係に着眼し、内部抵抗を検出して充電程度を検出することを考えた。バッテリーの内部抵抗は、内部抵抗計測器を用いれば、精度良く検出することができる。
しかし、従来の内部抵抗計測器は研究・実験用途向けの機器であって、高価であり、一般用途に用いることが困難であるうえ、端子の当て方による抵抗値の変動等で測定値が変動し、一般の者が正確に測定することが難しい。
そこで、本発明者は、バッテリーの内部抵抗と充電程度とが比例する関係に着眼し、内部抵抗を検出して充電程度を検出することを考えた。バッテリーの内部抵抗は、内部抵抗計測器を用いれば、精度良く検出することができる。
しかし、従来の内部抵抗計測器は研究・実験用途向けの機器であって、高価であり、一般用途に用いることが困難であるうえ、端子の当て方による抵抗値の変動等で測定値が変動し、一般の者が正確に測定することが難しい。
この発明は、上記課題を解消するものであり、満充電等の充電状態を正確に検出でき、過充電の防止が簡単な構成で行える充電装置を提供することを目的とする。
この発明の充電装置は、交流電源の交流を整流して脈流とする整流回路と、充電対象機器の充電端子に接続する出力端子を有し前記整流回路で整流された前記脈流を、電圧の平滑化を行うことなく出力する出力回路と、前記充電対象機器のバッテリーの端子電圧を監視し前記脈流により生じる前記端子電圧のリップル電圧の変動幅によって充電程度を検出する充電程度検出手段とを備える。前記充電程度検出手段は、前記出力回路の出力端子間に接続されたものであっても良い。
なお、この明細書,請求項で言う「脈流」は、電圧の大きさは周期的または非周期的に変動するが極性は変動しない電流を言う。「リップル電圧」は、直流成分に重畳されて周期的に変動する電圧を言う。
なお、この明細書,請求項で言う「脈流」は、電圧の大きさは周期的または非周期的に変動するが極性は変動しない電流を言う。「リップル電圧」は、直流成分に重畳されて周期的に変動する電圧を言う。
この構成の充電装置は、バッテリーの内部抵抗と充電状態とが比例する関係に着眼し、内部抵抗を測定することで充電状態を検出するものであり、内部抵抗を正確かつ簡易に測定できるように、整流後に電圧の平滑化を行っていない脈流の状態で充電を行うようにした。平滑化されていない脈流で充電すると、バッテリーの端子電圧にリップル電圧が生じる。このリップル電圧の変動幅、つまり振幅は、バッテリーの内部抵抗に比例する。また、バッテリーの内部抵抗は充電が進むに従って小さくなる。そのため、前記充電程度検出手段によりバッテリーの端子電圧の変動幅を測定することにより、バッテリーの充電の程度を正確に検出することができる。これにより、満充電を精度良く検出し、急速充電等における過充電を回避し、バッテリーの寿命低下を防止することができる。脈流で充電するが、電圧変動があっても、過充電の場合のようなバッテリーの寿命低下は生じない。このように、整流後に平滑化を行わない出力回路とバッテリーのリップル電圧の変動幅を監視する充電程度検出手段とを設けるだけの簡単な構成で、満充電等の充電状態を正確に検出でき、過充電の防止が行え、バッテリーの長寿命化が達成できる。
この発明の充電装置において、前記充電程度検出手段は、前記端子電圧の変動幅が設定変動幅以下または未満になると充電完了と判定するようにしても良い。
端子電圧の変動幅とバッテリーの充電程度とは比例するため、充電完了とする設定変動幅を適宜設定しておき、端子電圧の変動幅が設定変動幅以下または未満になると充電完了と判定することで、充電完了が簡単かつ正確に検出できる。前記設定変動幅は、満充電になるときのリップル電圧の変動幅とすれば良いが、必ずしも満充電に対応する値とせず、残充電可能量に余裕を持たせた値としても良い。例えば、電気自動車のバッテリーでは残充電可能量に余裕を持たせておくことで、回生ブレーキの使用の余地が得られる。
端子電圧の変動幅とバッテリーの充電程度とは比例するため、充電完了とする設定変動幅を適宜設定しておき、端子電圧の変動幅が設定変動幅以下または未満になると充電完了と判定することで、充電完了が簡単かつ正確に検出できる。前記設定変動幅は、満充電になるときのリップル電圧の変動幅とすれば良いが、必ずしも満充電に対応する値とせず、残充電可能量に余裕を持たせた値としても良い。例えば、電気自動車のバッテリーでは残充電可能量に余裕を持たせておくことで、回生ブレーキの使用の余地が得られる。
この発明において、前記充電程度検出手段が充電完了と判定すると充電を停止する充電停止手段を設けても良い。
充電対象機器がスマートフォン等である場合、充電対象機器を充電装置に接続したままに放置する場合が多いが、前記充電停止手段を設けることで、過充電を防止でき、バッテリーの長寿命化が得られる。
充電対象機器がスマートフォン等である場合、充電対象機器を充電装置に接続したままに放置する場合が多いが、前記充電停止手段を設けることで、過充電を防止でき、バッテリーの長寿命化が得られる。
この発明において、充電電圧を変換する電圧変換回路を設けても良い。前記交流電源の電圧とバッテリーの電圧は大きく異なる場合があるため、電圧変換回路を設けて充電に適した電圧に変換したうえで充電を行うようにすることで、良好に充電で行える。この場合に、この充電装置では脈流で充電を行うため、充電端子に印加する充電電圧は、通常の平滑化された直流で充電する場合の電圧よりも高く設定しておくことが好ましい。これにより、脈流で充電することで生じる直流に対する充電時間の長時間化が回避できる。
この発明の充電装置は、交流電源の交流を整流して脈流とする整流回路と、充電対象機器の充電端子に接続する出力端子を有し前記整流回路で整流された前記脈流を、電圧の平滑化を行うことなく出力する出力回路と、前記充電対象機器のバッテリーの端子電圧を監視し前記脈流により生じる前記端子電圧のリップル電圧の変動幅によって充電程度を検出する充電程度検出手段とを備えるため、満充電等の充電状態を正確に検出でき、過充電の防止が簡単な構成で行える。
この発明の第1の実施形態を図1と共に説明する。この充電装置は、交流電源1の交流を整流して脈流とする整流回路2と、充電対象機器3の充電端子に接続する出力端子5を有し前記整流回路2で整流された前記脈流を、電圧の平滑化を行うことなく出力する出力回路6と、前記充電対象機器3のバッテリー4の端子電圧を監視し前記脈流により生じる前記端子電圧のリップル電圧の変動幅によって充電程度を検出する充電程度検出手段7とを備える。さらに、充電停止手段11および充電程度報知手段13を備える。
前記交流電源1は、例えば100Vまたは200Vの単相の交流商用電源であり、整流回路2の上流側に、前記交流電源1の配線におけるコンセント(図示せず)に差し込むプラグ等の入力端子8が設けられている。整流回路2は、全波整流回路であり、半導体スイッチング素子2aのブリッジ回路等で構成される。整流回路2は、半波整流回路であっても良い。
充電対象機器3は、充電可能なバッテリー4を備える機器であれば何でも良く、例えば、電気自動車、スマートフォン、パソコン、DIY電動工具、充電式乾電池の充電用ソケット等である。
出力回路6は、前記脈流を前記出力端子5に印加する構成であれば良いが、図示の例では出力端子5,5と整流回路2との間に電流制限用の抵抗9を設けると共に、正負の出力端子5,5と並列にバッテリーの直流電圧を通さない用のコンデンサ10を接続している。また、出力回路6における出力端子5の手前に、逆流防止用のダイオード(図示せず)を設けてもよい。
充電程度検出手段7は、この例では、出力回路6の正負の端子5,5間に接続した電圧計からなる電圧検出部7aと、判定部7bとからなる。判定部7bは、電圧検出部7aで検出される前記端子電圧の変動幅が設定変動幅以下または未満になると充電完了と判定すると充電完了と判定する手段である。前記設定変動幅は、満充電になるときのリップル電圧の変動幅とすれば良いが、必ずしも満充電に対応する値とせず、残充電可能量に余裕を持たせた値としても良い。例えば、電気自動車のバッテリーでは残充電可能量に余裕を持たせておくことで、回生ブレーキの使用の余地が得られる。前記設定変動幅は、充電対象のバッテリー4の種類等に応じて設定するが、複数種類のバッテリー4に対応できるようにモードスイッチ(図示せず)等で切換可能としても良い。
充電停止手段11は、充電程度検出手段が充電完了と判定すると充電を停止する手段であり、例えば、出力回路6に設けた開閉スイッチ12を開くことで充電を停止する。開閉スイッチ12は、半導体スイッチング素子であっても、リレー等の有接点のスイッチであっても良い。
充電程度報知手段13は、充電程度検出手段7により検出された充電の程度を人に知らせる手段であり、液晶パネルまたは報知ランプ等からなる。充電程度報知手段13は、ランプのオンオフ等で充電の程度を段階的に知らせる構成であっても、またパーセント表示や指針,グラフ等で液晶画面等に表示する構成であっても良い。
上記構成の充電装置によると、出力回路6は、整流回路2で全波整流されて後に平滑化されていない脈流aで充電する。このため、バッテリー4の端子電圧に充電電圧である脈流aに対応するリップル電圧bが生じる。このリップル電圧bの変動幅、つまり振幅は、バッテリー4の内部抵抗rに比例する。また、バッテリー4の内部抵抗rは充電が進むに従って小さくなる。そのため、充電が進むに従って、リップル電圧bが符号「b′」で波形を示すように小さくなり、充電程度検出手段7によりバッテリー4の端子電圧の変動幅を測定することによって、バッテリー4の充電の程度を正確に検出することができる。
充電程度検出手段7により検出した充電の程度は、充電程度報知手段13により段階的に、またはパーセント表示等で表示する。充電程度検出手段7により、リップル電圧bの変動幅が設定変動幅以下または未満になると、充電程度検出手段7は充電完了と判定し、この判定に応答して充電停止手段11は開閉スイッチ12を開き、充電を停止する。
スマートフォン等の多くの充電対象機器3は、充電装置に接続したままに放置する場合が多いが、前記充電停止手段11を設けることで、特に人による操作を必要とせずに、過充電を防止し、バッテリー4の長寿命化が得られる。
このように、この構成の充電装置によると、整流後に平滑化を行わない出力回路6とバッテリー4のリップル電圧の変動幅を監視する充電程度検出手段7とを設けると言う簡単な構成で、満充電等の充電状態を正確に検出でき、過充電の防止が行え、バッテリーの長寿命化が達成できる。
図2は、この発明の他の実施形態を示す。この例は、図1に示す第1の実施形態において、電圧を変換する電圧変換回路14を設けたものである。電圧変換回路14は、図示の例では整流回路2の後段となる出力回路6に設けているが、整流回路2の前段に設けても良い。その他の事項は第1の実施形態と同様である。
前記交流電源1の電圧とバッテリー4の電圧は大きく異なる場合があるため、電圧変換回路14を設けて充電に適した電圧に変換したうえで充電を行うようにすることで、良好に充電が行える。この場合に、この充電装置では脈流で充電を行うため、バッテリー4の充電端子に印加する充電電圧は、通常の平滑化された直流で充電する場合の電圧よりも高く設定しておくことが好ましい。これにより、脈流で充電することで生じる直流に対する充電時間の長時間化が回避できる。
図3は、この発明のさらに他の実施形態を示す。この例は、図1に示す第1の実施形態において、力率変換手段15を設けたものである。力率変換手段15は、充電する脈流の電流を、サイン波ではなく矩形波となるように波形変換する回路からなる。力率変換手段15は、図示の例では出力回路6の一部として設けている。力率変換手段15は、入力側と出力側とで電圧を変換する電圧変換手段(図示せず)を内蔵していても良い。その他は第1の実施形態と同様である。
充電する脈流の電圧は、電流との関係で電力が変化する。そのため、電流がサイン波であると十分な電力を得ることが難しいが、電流を矩形波とすることで、力率を改善することができ、平滑化された電圧に対して脈流として充電しながら、電力の低下を抑えることができる。
1…交流電源
2…整流回路
3…充電対象機器
4…バッテリー
5…出力端子
6…出力回路
7…充電程度検出手段
11…充電停止手段
13…充電程度報知手段
14…電圧変換回路
15…力率改善手段
2…整流回路
3…充電対象機器
4…バッテリー
5…出力端子
6…出力回路
7…充電程度検出手段
11…充電停止手段
13…充電程度報知手段
14…電圧変換回路
15…力率改善手段
Claims (4)
- 交流電源の交流を整流して脈流とする整流回路と、充電対象機器の充電端子に接続する出力端子を有し前記整流回路で整流された前記脈流を、電圧の平滑化を行うことなく出力する出力回路と、前記充電対象機器のバッテリーの端子電圧を監視し前記脈流により生じる前記端子電圧のリップル電圧の変動幅によって充電程度を検出する充電程度検出手段とを備える充電装置。
- 請求項1に記載の充電装置において、前記充電程度検出手段は、前記端子電圧の変動幅が設定変動幅以下または未満になると充電完了と判定する充電装置。
- 請求項1または請求項2に記載の充電装置において、前記充電程度検出手段が充電完了と判定すると充電を停止する充電停止手段を設けた充電装置。
- 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の充電装置において、充電する電圧を変換する電圧変換回路を設けた充電装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014163353A JP2016039742A (ja) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | 充電装置 |
PCT/JP2015/071949 WO2016024490A1 (ja) | 2014-08-11 | 2015-08-03 | 充電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014163353A JP2016039742A (ja) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | 充電装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016039742A true JP2016039742A (ja) | 2016-03-22 |
Family
ID=55304119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014163353A Pending JP2016039742A (ja) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | 充電装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016039742A (ja) |
WO (1) | WO2016024490A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018074469A1 (ja) * | 2016-10-19 | 2018-04-26 | Ntn株式会社 | 二次電池の劣化判定装置及び方法 |
US10541600B2 (en) | 2016-06-10 | 2020-01-21 | Ntn Corporation | Power factor improvement device |
US10778095B2 (en) | 2016-06-10 | 2020-09-15 | Ntn Corporation | Switching DC/DC converter having power output during on and off periods |
US10862174B2 (en) | 2018-01-30 | 2020-12-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Secondary battery system and method of estimating deterioration state of secondary battery system |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017150926A (ja) * | 2016-02-24 | 2017-08-31 | Ntn株式会社 | 二次電池の劣化判定装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS622817A (ja) * | 1985-06-27 | 1987-01-08 | 新神戸電機株式会社 | 過充電防止回路 |
JP2000341867A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Ntt Data Corp | 二次電池の状態判定方法及び装置 |
JP2001126774A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Ntt Data Corp | 電池良否判別装置 |
-
2014
- 2014-08-11 JP JP2014163353A patent/JP2016039742A/ja active Pending
-
2015
- 2015-08-03 WO PCT/JP2015/071949 patent/WO2016024490A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS622817A (ja) * | 1985-06-27 | 1987-01-08 | 新神戸電機株式会社 | 過充電防止回路 |
JP2000341867A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Ntt Data Corp | 二次電池の状態判定方法及び装置 |
JP2001126774A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Ntt Data Corp | 電池良否判別装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10541600B2 (en) | 2016-06-10 | 2020-01-21 | Ntn Corporation | Power factor improvement device |
US10778095B2 (en) | 2016-06-10 | 2020-09-15 | Ntn Corporation | Switching DC/DC converter having power output during on and off periods |
WO2018074469A1 (ja) * | 2016-10-19 | 2018-04-26 | Ntn株式会社 | 二次電池の劣化判定装置及び方法 |
US10862174B2 (en) | 2018-01-30 | 2020-12-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Secondary battery system and method of estimating deterioration state of secondary battery system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016024490A1 (ja) | 2016-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6400407B2 (ja) | 充電装置 | |
WO2016024490A1 (ja) | 充電装置 | |
US9620981B2 (en) | Method and system for controlling charging of an energy storage device | |
WO2015008728A1 (ja) | 電池状態検出装置 | |
US10254375B2 (en) | Proving unit for voltage measurement systems | |
JP2015046962A (ja) | 三相交流電源の欠相検出装置 | |
US10459036B2 (en) | Battery checker | |
KR101268942B1 (ko) | 전지의 내부저항 측정 회로 | |
JP2019109151A (ja) | 電気機器及び電気機器の接地状態検知方法 | |
JP6106992B2 (ja) | 絶縁抵抗測定装置 | |
TW201222920A (en) | Battery capacitance detecting system | |
JP5959385B2 (ja) | 交流電圧生成装置および電圧検出装置 | |
JP6865780B2 (ja) | バッテリーチェッカー | |
TW201937826A (zh) | 充電裝置、充電排序方法與電量偵測方法 | |
KR101605268B1 (ko) | 저항 측정 장치 | |
JP6272135B2 (ja) | 電力消費システム、漏電検知方法、および、プログラム | |
CN218917541U (zh) | 一种变压器检测装置 | |
JP6559521B2 (ja) | バッテリーチェッカー | |
JP6378585B2 (ja) | 過渡電流測定方法、過渡電流測定可能な商用配電系判定方法、並びに過渡電流測定不可能な商用配電系への対策方法及びそのための装置 | |
JP2016003989A (ja) | 非接触型電圧検出装置 | |
JP6352619B2 (ja) | 電池状態検出装置及び電池状態検出方法 | |
JP5188551B2 (ja) | 電源検査装置、電源検査方法、電源装置 | |
JP5188536B2 (ja) | 電源検査装置、電源検査方法、電源装置 | |
JP5147897B2 (ja) | 整流回路検査装置、整流回路検査方法 | |
CN210071971U (zh) | 一种便携式制动单元快速检测电路及应用其的装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180501 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181106 |