JP2016039603A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016039603A5
JP2016039603A5 JP2014163733A JP2014163733A JP2016039603A5 JP 2016039603 A5 JP2016039603 A5 JP 2016039603A5 JP 2014163733 A JP2014163733 A JP 2014163733A JP 2014163733 A JP2014163733 A JP 2014163733A JP 2016039603 A5 JP2016039603 A5 JP 2016039603A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel region
pixel
pixels
light
charge accumulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014163733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6494214B2 (ja
JP2016039603A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014163733A priority Critical patent/JP6494214B2/ja
Priority claimed from JP2014163733A external-priority patent/JP6494214B2/ja
Priority to US14/821,662 priority patent/US9813646B2/en
Publication of JP2016039603A publication Critical patent/JP2016039603A/ja
Publication of JP2016039603A5 publication Critical patent/JP2016039603A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494214B2 publication Critical patent/JP6494214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (18)

  1. 2行以上の遮光された光電変換部を含む複数の画素を有する第1の遮光画素領域と、
    遮光されていない光電変換部を含む画素を有する開口画素領域と、
    前記第1の遮光画素領域の前記複数の画素の各々の電荷蓄積時間が前記開口画素領域の画素の各々の電荷蓄積時間よりも長く、前記第1の遮光画素領域の第1の行の画素の信号読み出し時刻と前記第1の遮光画素領域の前記第1の行とは異なる第2の行の画素の信号読み出し時刻とが異なるように制御する制御部と
    を有することを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記第1の行の画素の電荷蓄積時間の開始時と前記第2の行の画素の電荷蓄積時間の開始時が異なることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置
  3. 前記第1の行の画素の電荷蓄積時間の開始時と前記第2の行の画素の電荷蓄積時間の開始時の間隔が、前記開口画素領域の各画素の電荷蓄積時間よりも長いことを特徴とする請求項1または2に記載の固体撮像装置
  4. 前記第1の行の画素の電荷蓄積時間の開始時と前記第2の行の画素の電荷蓄積時間の開始時の間隔が、前記開口画素領域の各画素の電荷蓄積時間と等しいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  5. 前記第1の行の画素の電荷蓄積時間と、前記第2の行の画素の電荷蓄積時間が等しいことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の固体撮像装置
  6. 前記第1の行の画素の電荷蓄積時間と前記第2の行の画素の電荷蓄積時間が重複していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  7. 前記第1の遮光画素領域の前記複数の画素の各々の電荷蓄積時間と、前記開口画素領域の画素の各々の電荷蓄積時間が重複していることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の固体撮像装置
  8. 前記制御部は、前記第1の遮光画素領域の前記第1の行の画素の信号読み出し時刻と前記第1の遮光画素領域の前記第2の行の画素の信号読み出し時刻の間隔が、前記開口画素領域の画素の電荷蓄積時間以上になるように制御することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  9. さらに、前記第1の遮光画素領域の画素の出力信号を用いて前記開口画素領域の画素の出力信号を補正する補正演算部を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  10. 前記補正演算部は、
    前記第1の遮光画素領域の画素の出力信号に基づく信号を、前記第1の遮光画素領域の画素の電荷蓄積時間と前記開口画素領域の画素の電荷蓄積時間の比で除算する除算部と、
    前記開口画素領域の画素の出力信号に基づく信号から前記除算部の出力信号を減算する減算部とを有することを特徴とする請求項9に記載の固体撮像装置。
  11. さらに、光電変換部を含まない画素を有する非有効画素領域を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  12. さらに、前記第1の遮光画素領域の画素の出力信号及び前記非有効画素領域の画素の出力信号を用いて前記開口画素領域の画素の出力信号を補正する補正演算部を有することを特徴とする請求項11に記載の固体撮像装置。
  13. 前記補正演算部は、
    前記第1の遮光画素領域の画素の出力信号に基づく信号から前記非有効画素領域の画素の出力信号に基づく信号を減算する第1の減算部と、
    前記第1の減算部の出力信号を、前記第1の遮光画素領域の画素の電荷蓄積時間と前記開口画素領域の画素の電荷蓄積時間の比で除算する除算部と、
    前記開口画素領域の画素の出力信号に基づく信号から前記除算部の出力信号を減算する第2の減算部と、
    前記第2の減算部の出力信号から前記非有効画素領域の画素の出力信号に基づく信号を減算する第3の減算部とを有することを特徴とする請求項12に記載の固体撮像装置。
  14. さらに、遮光された光電変換部を含む画素を有する第2の遮光画素領域を有し、
    前記制御部は、前記第2の遮光画素領域の画素の電荷蓄積時間が前記開口画素領域の画素の電荷蓄積時間よりも短くなるように制御することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  15. さらに、前記第1の遮光画素領域の画素の出力信号及び前記第2の遮光画素領域の画素の出力信号を用いて前記開口画素領域の画素の出力信号を補正する補正演算部を有することを特徴とする請求項14に記載の固体撮像装置。
  16. 前記補正演算部は、
    前記第1の遮光画素領域の画素の出力信号に基づく信号から前記第2の遮光画素領域の画素の出力信号に基づく信号を減算する第1の減算部と、
    前記第1の減算部の出力信号を、前記第1の遮光画素領域の画素の電荷蓄積時間と前記開口画素領域の画素の電荷蓄積時間の比で除算する除算部と、
    前記開口画素領域の画素の出力信号に基づく信号から前記除算部の出力信号を減算する第2の減算部と、
    前記第2の減算部の出力信号から前記第2の遮光画素領域の画素の出力信号に基づく信号を減算する第3の減算部とを有することを特徴とする請求項15に記載の固体撮像装置。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の固体撮像装置と、
    前記固体撮像装置が出力する信号を処理することにより画像を生成する出力信号処理部とを有することを特徴とする撮像システム。
  18. 2行以上の遮光された光電変換部を含む複数の画素を有する第1の遮光画素領域と、
    遮光されていない光電変換部を含む画素を有する開口画素領域とを有する固体撮像装置の駆動方法であって、
    前記第1の遮光画素領域の画素の電荷蓄積時間を前記開口画素領域の画素の電荷蓄積時間よりも長くし、
    前記第1の遮光画素領域の第1の行の画素の信号読み出し時刻と前記第1の遮光画素領域の前記第1の行とは異なる第2の行の画素の信号読み出し時刻とを異ならせることを特徴とする固体撮像装置の駆動方法。
JP2014163733A 2014-08-11 2014-08-11 固体撮像装置、撮像システム及び固体撮像装置の駆動方法 Active JP6494214B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163733A JP6494214B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 固体撮像装置、撮像システム及び固体撮像装置の駆動方法
US14/821,662 US9813646B2 (en) 2014-08-11 2015-08-07 Solid-state imaging apparatus, imaging system, and method for driving solid-state imaging apparatus, where longer accumulation time is used for light-shielded pixels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163733A JP6494214B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 固体撮像装置、撮像システム及び固体撮像装置の駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016039603A JP2016039603A (ja) 2016-03-22
JP2016039603A5 true JP2016039603A5 (ja) 2017-09-14
JP6494214B2 JP6494214B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=55268408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014163733A Active JP6494214B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 固体撮像装置、撮像システム及び固体撮像装置の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9813646B2 (ja)
JP (1) JP6494214B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9560294B2 (en) * 2014-12-10 2017-01-31 Semiconductor Components Industries, Llc Systems and methods for pixel-level dark current compensation in image sensors
US9787928B2 (en) * 2015-01-06 2017-10-10 Forza Silicon Corporation Layout and timing schemes for ping-pong readout architecture
JP6650779B2 (ja) * 2016-02-19 2020-02-19 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130045A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置及びこれに用いる撮像素子
JP4827508B2 (ja) * 2005-12-02 2011-11-30 キヤノン株式会社 撮像システム
US7940320B2 (en) * 2006-11-01 2011-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and control method therefor having a field based varying horizontal cycle
JP5053869B2 (ja) 2008-01-10 2012-10-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、及び固体撮像装置の駆動方法
JP5266916B2 (ja) * 2008-07-09 2013-08-21 ソニー株式会社 撮像素子、カメラ、撮像素子の制御方法、並びにプログラム
JP2010268271A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nikon Corp 撮像装置
WO2012057277A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 富士フイルム株式会社 撮像装置及びその暗電流補正方法
SG11201505027UA (en) * 2012-12-27 2015-07-30 Panasonic Ip Corp America Information communication method
WO2015075937A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理プログラム、受信プログラムおよび情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016110116A5 (ja) 画像処理方法
JP2016052041A5 (ja)
JP2014060517A5 (ja) 固体撮像装置
TW201614189A (en) Structured light imaging system and method
JP2016032623A5 (ja)
JP2013026734A5 (ja)
JP2016144151A5 (ja)
JP2017103726A5 (ja)
MY188976A (en) Method for generating high-dynamic range image, camera device, terminal and imaging method
MX2017002981A (es) Pixel de resolucion variable.
JP2015095772A5 (ja)
JP2017103571A5 (ja)
JP2014207631A5 (ja)
JP2016092595A5 (ja) 光電変換装置、撮像システム
JP2016082453A5 (ja)
JP2019029726A5 (ja)
JP2015087719A5 (ja)
JP2014183542A5 (ja) 放射線撮像システム、コンピュータ及びプログラム
JP2016039603A5 (ja)
JP2015159463A5 (ja)
JP2015213258A5 (ja)
JP2015170863A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2015103998A5 (ja)
JP2017038169A5 (ja)
JP2016036115A5 (ja)