JP2016038480A - ホログラフィックメモリ装置 - Google Patents

ホログラフィックメモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016038480A
JP2016038480A JP2014162033A JP2014162033A JP2016038480A JP 2016038480 A JP2016038480 A JP 2016038480A JP 2014162033 A JP2014162033 A JP 2014162033A JP 2014162033 A JP2014162033 A JP 2014162033A JP 2016038480 A JP2016038480 A JP 2016038480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
memory device
holographic memory
angle
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014162033A
Other languages
English (en)
Inventor
健 宇津木
Takeshi Utsuki
健 宇津木
和良 山崎
Kazuyoshi Yamazaki
和良 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi LG Data Storage Inc
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi LG Data Storage Inc
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi LG Data Storage Inc, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi LG Data Storage Inc
Priority to JP2014162033A priority Critical patent/JP2016038480A/ja
Priority to US14/816,441 priority patent/US9841731B2/en
Publication of JP2016038480A publication Critical patent/JP2016038480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/2645Multiplexing processes, e.g. aperture, shift, or wavefront multiplexing
    • G03H1/265Angle multiplexing; Multichannel holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0927Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0944Diffractive optical elements, e.g. gratings, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08547Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements
    • G11B7/08564Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements using galvanomirrors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1359Single prisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/18Prism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/23Diffractive element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】
ホログラムの記録/再生において、迷光の影響を低減し、高品質なデータを安定して記録/再生すること。
【解決手段】
参照光を生成する光学系と、前記光学系で生成された参照光を光情報記録媒体へ所望の入射角度で導く光学素子と、前記光学素子を制御し、前記光学系で生成された参照光の光情報記録媒体への入射角度を制御する制御部と、前記光情報記録媒体の所望の位置に、前記制御部で制御された参照光を結像するレンズ部と、を備え、前記光学素子から、少なくとも、第1の角度の第1の光ビームと前記第1の角度とは異なる第2の角度の第2の光ビームが出射し、前記第1の光ビームが前記レンズ部の有効径内を伝播し、前記第2の光ビームが前記レンズ部の有効径外に伝播するよう、前記光学素子が配置されていることを特徴とするホログラフィックメモリ装置。
【選択図】図3

Description

本発明は、光情報記録媒体にホログラムとして情報を記録し、及び/又は光情報記録媒体から情報を再生する、ホログラフィックメモリ装置に関する。
本技術分野の背景技術として、US2014−0043952(特許文献1)がある。この公報には、参照光の光束径を最適化するために、ガルバノモーターで回転制御される反射膜を有し、傾斜した光学面を持つウェッジプリズムを用いることが記載されている。
また、特開2006−78942(特許文献2)がある。この公報には、「回折格子111とホログラム記録材料14をレンズ12、13から成るテレセントリック光学系を介して互いに結像関係にあるように配置すれば、回折格子111により参照光200の入射角度を変化させてホログラム記録材料14への入射角度を変化させても、回折格子111とホログラム記録材料14が結像関係にあるため、参照光200が照射するホログラム記録材料14の照射面積を一定にすることができる。しかも、この効果を早いスキャンスピード及び小型軽量な構成を損なうことなく、且つ機械的な摩耗を伴わずに実現できる。」と記載されている。
US2014−0043952 特開2006−78942
ホログラフィックメモリシステムは、信号光と参照光とを干渉させ、その干渉縞をホログラムとして光情報記録媒体に記録するシステムである。例えば、2光束角度多重方式では、光情報記録媒体内の同一位置に参照光の入射角度を変えてホログラムの多重記録を行う。そして、再生時には、参照光を記録時と同じ入射角度で光情報記録媒体に入射し、ホログラムから回折した再生光を撮像素子で検出することで光情報記録媒体に記録された情報を再生する。
ホログラムの記録/再生時に、記録/再生に寄与しない光(以下、迷光と呼ぶ)が光情報記録媒体を照射すると、無駄露光領域の発生と意図しないホログラムの形成/再生が行われる。無駄露光領域の発生により、光情報記録媒体の多重記録性能を示す指標であるM#(エムナンバー)が浪費され、大容量、高密度記録に対して課題がある。また、意図しないホログラムの形成/再生により、このホログラムからの回折光と再生光とが撮像素子上で干渉し、再生信号品質の劣化を引き起こす。このように、ホログラムの記録/再生時に迷光が発生すると、安定した信号再生が困難となる。
特許文献1の実施例6では、参照光の光束径を最適化するために、ガルバノモーターで回転制御される反射膜を有し、傾斜した光学面を持つウェッジプリズムを用いている。この場合ウェッジプリズムの表面反射光が迷光となるが、このような課題について特許文献1には記載されていない。
また、特許文献2では、参照光の光束径を最適化するために回折格子を用いているが、実際には回折格子の所望の回折光以外に0次光や高次回折光が現れ、これらの光が迷光となる。しかし、特許文献2にも、このような課題について記載されていない。
そこで、本発明の目的は、ホログラムの記録/再生において、迷光の影響を低減し、高品質なデータを安定して記録/再生することである。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、参照光を生成する光学系と、前記光学系で生成された参照光を光情報記録媒体へ所望の入射角度で導く光学素子と、前記光学素子を制御し、前記光学系で生成された参照光の光情報記録媒体への入射角度を制御する制御部と、前記光情報記録媒体の所望の位置に、前記制御部で制御された参照光を結像するレンズ部と、を備え、前記光学素子から、少なくとも、第1の角度の第1の光ビームと前記第1の角度とは異なる第2の角度の第2の光ビームが出射し、前記第1の光ビームが前記レンズ部の有効径内を伝播し、前記第2の光ビームが前記レンズ部の有効径外に伝播するよう、前記光学素子が配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、ホログラムの記録/再生において、迷光の影響を低減し、安定した記録/再生をすることができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
実施例1におけるホログラフィックメモリ装置を示すブロック図である。 実施例1におけるホログラフィックメモリ装置内の光学系を表す概略図である。 実施例1におけるホログラフィックメモリ装置内の光学系を表す概略図である。 ウェッジプリズムの基本的原理 特許文献1のウェッジプリズムの構成を表す概略図である。 実施例1におけるウェッジプリズムの構成を表す概略図である。 実施例2におけるホログラフィックメモリ装置内の光学系を表す概略図である。 実施例2における体積型ホログラフィック光学素子の構成を表す概略図である。 実施例3におけるホログラフィックメモリ装置内の光学系を表す概略図である。 実施例3における体積型ホログラフィック光学素子の構成を表す概略図である。 実施例4におけるホログラフィックメモリ装置内の光学系を表す概略図である。 実施例4における回折格子の構成を表す概略図である。 実施例5におけるホログラフィックメモリ装置内の光学系を表す概略図である。 実施例5における動作フローである。 実施例6におけるウェッジプリズムの構成を表す概略図である。 実施例7におけるホログラフィックメモリ装置内の光学系を表す概略図である。 実施例7におけるホログラフィックメモリ装置内の光学系を表す概略図である。 実施例7におけるホログラフィックメモリ装置内の光学系を表す概略図である。
以下、実施例を、図面を用いて説明する。
本発明の実施形態を図面にしたがって説明する。図1はホログラムとして光情報記録媒体にデジタル情報を記録/再生するホログラフィックメモリ装置10の構成を示すブロック図である。
ホログラフィックメモリ装置10は、入出力制御回路90を介して外部制御装置91と接続されている。記録する場合には、ホログラフィックメモリ装置10は外部制御装置91から記録する情報信号を入出力制御回路90により受信する。再生する場合には、ホログラフィックメモリ装置10は再生した情報信号を入出力制御回路90により外部制御装置91に送信する。
ホログラフィックメモリ装置10は、光学系11、再生用参照光光学系12、キュア光学系13、ディスク回転角度検出用光学系14、及び回転モータ50を備えており、光情報記録媒体1は回転モータ50によって回転可能な構成となっている。
光学系11は、参照光と信号光を光情報記録媒体1に照射し、ホログラムとしてデジタル情報を記録媒体に記録する役割を果たす。この際、記録する情報信号はコントローラ89によって信号生成回路86を介して光学系11内の後述する空間光変調器に送り込まれ、信号光は空間光変調器によって変調される。
光情報記録媒体1に記録した情報を再生する場合は、アクセス制御回路81に接続された再生用参照光光学系12によって、光学系11から出射された参照光を、記録時とは逆の向きに光情報記録媒体1に入射させるよう変換する。この再生用参照光によって再生される再生光を、光学系11内の後述する光検出器によって検出し、信号処理回路85によって信号を再生する。
光情報記録媒体1に照射する参照光と信号光の照射時間は、光学系11内のシャッタの開閉時間をコントローラ89によってシャッタ制御回路87を介して制御することで調整できる。
キュア光学系13は、光情報記録媒体1のプリキュアおよびポストキュアに用いる光を生成する役割を果たす。プリキュアとは、光情報記録媒体1内の所望の位置に情報を記録する際、所望位置に参照光と信号光を照射する前に予め所定の光を照射する前工程である。ポストキュアとは、光情報記録媒体1内の所望の位置に情報を記録した後、該所望の位置に追記不可能とするために所定の光を照射する後工程である。
ディスク回転角度検出用光学系14は、光情報記録媒体1の回転角度を検出するために用いられる。光情報記録媒体1を所定の回転角度に設定する場合は、ディスク回転角度検出用光学系14によって回転角度に応じた信号を検出し、検出された信号を用いてコントローラ89によってディスク回転モータ制御/アクセス制御回路88を介して光情報記録媒体1の回転角度を制御する事ができる。
光源駆動回路82からは所定の光源駆動電流が光学系11、キュア光学系13、ディスク回転角度検出用光学系14内の光源に供給され、各々の光源からは所定の光量で光ビームを発光することができる。
また、回転モータ50は、光情報記録媒体1の半径方向に位置をスライドできる機構が設けられており、ディスク回転モータ/アクセス制御回路88を介して位置制御がおこなわれる。
ところで、ホログラムの角度多重の原理を利用した記録技術は、参照光角度のずれに対する許容誤差が極めて小さくなる傾向がある。
従って、光学系11内に、参照光角度のずれ量を検出する機構を設けて、サーボ信号生成回路83にてサーボ制御用の信号を生成し、サーボ制御回路84を介して該ずれ量を補正するためのサーボ機構をホログラフィックメモリ装置10内に備えることが必要となる。
また、光学系11、キュア光学系13、ディスク回転角度検出用光学系14は、いくつかの光学系構成または全ての光学系構成をひとつに纏めて簡素化しても構わない。
図2は、ホログラフィックメモリ装置10における光学系11の基本的な光学系構成の一例における記録原理を示したものである。光源201を出射した光ビームはコリメートレンズ202を透過し、シャッタ203に入射する。シャッタ203が開いている時は、光ビームはシャッタ203を通過した後、例えば2分の1波長板などで構成される偏光方向変換素子204によってp偏光とs偏光の光量比が所望の比になるように偏光方向が制御された後、偏光ビームスプリッタ205に入射する。
偏光ビームスプリッタ205を透過した光ビームは、信号光206として働き、ビームエキスパンダ208によって光ビーム径が拡大された後、位相マスク209、リレーレンズ210、偏光ビームスプリッタ211を透過して空間光変調器212に入射する。空間光変調器212は、空間的に光の強度を変調するデバイスであり、これを用いて信号光に2次元のデジタル情報を付加する。
空間光変調器212によって情報が付加された信号光は、偏光ビームスプリッタ211を反射し、リレーレンズ213ならびに空間フィルタ214を伝播する。その後、信号光は対物レンズ215によって光情報記録媒体1に集光する。
一方、偏光ビームスプリッタ205を反射した光ビームは参照光207として働き、偏光方向変換素子216によって記録時または再生時に応じた所定の偏光方向に設定された後、ミラー217、参照光を整形するアイリス226、およびミラー218を経由してウェッジプリズム219に入射する。ウェッジプリズム219はアクチュエータ220によって角度を設定可能なため、レンズ221とレンズ222からなるスキャナーレンズ227を通過した後に光情報記録媒体1に入射する参照光の入射角度を、所望の角度に設定することができる。
また、ウェッジプリズム219は、内面反射を利用することで、例えば特許文献1の実施例6記載のように、光線の入射角度に応じて、出射光束径を変化させることができる。ウェッジプリズムの基本的な原理を図4に示す。ウェッジプリズム219では入射角αiや入射位置に応じて、レンズの厚みが変化するため、破線で示される参照光ビームのウェッジプリズム219への入射角αiが小さいとき(図4(a))と大きいとき(図4(b))では出射角αoと出射光のビーム径が変化する。またウェッジプリズム219の入射光の波面が一様であり、光束内のパワー密度が一様である場合には、ウェッジプリズム219の出射光の波面はやはり一様であり、パワー密度は一様となる。このように、ウェッジプリズム219を用いて、参照光の光情報記録媒体への入射角度に応じて、参照光のビーム径を変化させることで、光利用効率を向上することが可能なとなる。
なお、ウェッジプリズム219の表面反射光303が発生するが、これは光吸収フィルタ313によって吸収することで記録/再生への影響をなくしている。
信号光と参照光を光情報記録媒体1内で、互いに重なり合うように入射させることで、記録媒体内には干渉縞パターンが形成され、このパターンを記録媒体に書き込むことで情報を記録する。また、ウェッジプリズム219によって光情報記録媒体1に入射する参照光の入射角度を変化させることができるため、角度多重による記録が可能である。
以降、同じ領域に参照光角度を変えて記録されたホログラムのうち、1つ1つの参照光角度に対応したホログラムをページと呼び、同領域に角度多重されたページの集合をブックと呼ぶことにする。
図3は、ホログラフィックメモリ装置10における光学系11の基本的な光学系構成の一例における再生原理を示したものである。記録した情報を再生する場合は、偏光方向変換素子204を用いて参照光207だけとし、さらに偏光方向変換素子216を用いて、記録時に対し偏光方向を90度回転させる。この参照光は、ミラー217、アイリス226、およびミラー218を経由してウェッジプリズム219に入射し、所望の参照光角度に設定した後、光情報記録媒体1に入射する。光情報記録媒体1を透過した光ビームは、角度設定可能なガルバノミラー224で反射させ、その再生用参照光を生成する。この再生用参照光によって回折された再生光は、対物レンズ215、リレーレンズ213ならびに空間フィルタ214を伝播する。その後、再生光は偏光ビームスプリッタ211を透過して光検出器225に入射し、記録した信号を再生することができる。光検出器225としては例えばCMOSイメージセンサーやCCDイメージセンサーなどの撮像素子を用いることができるが、ページデータを再生可能であれば、どのような素子であっても構わない。
以下、本実施例の特徴について、詳細に説明する。本実施例の特徴は、参照光207の光束径を補正しかつ、ウェッジプリズム219の表面反射光303を、スキャナーレンズ有効径304外に伝播させる点である。
図5、図6は、ウェッジプリズム219に対する光線の伝播の様子を示したものである。ここで、光線は光束の中心を示したものである。参照光207がウェッジプリズム219に入射角度θinで入射すると、参照光207はウェッジプリズム219を、屈折、内面反射して、スキャナーレンズ有効径304内に伝播する。
ここで、レンズの開口数とフランジバックによってスキャナーレンズ有効径304を定めてもよい。ウェッジプリズム219の角度を変化させることで、特許文献1の実施例6記載のように、参照光の角度と光束径を変化させることができる。ここで、ウェッジプリズム219の表面反射光303は、反射の法則から、反射角θout=θinで反射する。この表面反射光303は、図5のように、スキャナーレンズ有効径304内に伝播すると迷光となり、ホログラムの記録/再生に上記記載の影響を及ぼす。
ここで、θstrは、表面反射光303とスキャナーレンズ227の一部を構成するレンズ221の中心軸306のなす角度であり、φは、レンズ221の中心軸306とレンズ221のレンズ端面を通る光線301または302とのなす角度である。参照光入射角度を走査することで角度多重記録を行うが、この参照光入射角度の走査範囲は、レンズ221の中心軸306に対して角度±φ(φ>0)である。
この表面反射光303は、Anti-reflection coating(ARコート)やAnti-reflection structure(ARS)と呼ばれる技術で低減可能であるが、反射光を完全になくすことは困難であり、また素子の価格が高価になってしまう。この課題について、特許文献1には記載されていない。
この課題を解決するため、本実施例では図6のような構成とする。図6は、参照光入射角度がレンズ221の中心軸306に対して角度+φの場合(図6(a))、+φ〜−φの間の場合(図6(b))、−φの場合(図6(c))をそれぞれ示し、表面反射光303はスキャナーレンズ有効径304外に伝播している様子を示している。
このように、参照光角度走査範囲内(図6を例にとると、参照光207の反射角度がレンズ221の中心軸306に対して角度+φ〜−φとなる範囲内)において、
(数1)
θstr > φ
の条件を満たすようにする。すなわち、表面反射光303がスキャナーレンズ有効径304外に伝播するような、ウェッジプリズムの形状や参照光角度走査範囲を含む配置構成にする。
これにより、ウェッジプリズム219の表面反射光303は、参照光角度走査範囲においてスキャナーレンズ有効径304外に伝播し、かつ、参照光の媒体上光束径を補正することができる。
また、迷光である表面反射光303は、図6のようにレンズ221の中心軸306に対して入射光207側に伝播する構成と、図5のようにレンズ221の中心軸306に対して入射光207と反対側に伝播する構成が考えられるが、本実施例では入射光207側に伝播する構成としている。すなわち、
(数2)
θx - θout > φ
の関係を満たすようにしている。ここで、θxは、ウェッジプリズム入射面の法線305とレンズ221の中心軸306とのなす角度である。
これにより、ウェッジプリズム219の小型化が可能になり、アクチュエータ220による高速駆動制御にとって有利となる。
また、(数2)は、反射の法則θin=θoutから、
(数3)
θx - θin > φ
とあらわす事もできる。
本実施例では、再生時に参照光207だけがスキャナーレンズ227内を伝播するとしたが、制御信号検出のために、2つ以上の複数の光束をスキャナーレンズ227内に伝播させても良い。一方、記録時には、参照光207だけがスキャナーレンズ227内を伝播することが望ましい。また、本実施例で(数1)は参照光角度走査範囲の全ての角度において満たすようにしたが、実際にはすべてではなく、参照光角度走査範囲の一部の角度において、(数1)を満たしても本発明の効果はある。以下の実施例においても同様である。
以上本実施例によれば、参照光207の光束径を補正しかつ、ウェッジプリズム219の表面反射光303を、スキャナーレンズ有効径304外に伝播させることで、ウェッジプリズム219の表面反射光303が迷光としてホログラムの記録/再生に影響を及ぼす問題を低減し、安定した記録/再生をすることができる。
図7は、本発明の第2の実施例に係る2光束角度多重記録方式のホログラフィックメモリ装置10の光学系を示したものである。本実施例では、実施例1と比較して、記録/再生方法、ならびに角度多重方式における光学素子についての考え方は同様であるが、その特徴は、ウェッジプリズム219の代わりに、反射型の体積型ホログラフィック光学素子307を備えている点である。本実施例を適用することで、実施例1と同様に迷光の影響を回避して光束径を補正することができる。また、実施例1と比べて、光学系の収差や参照光の強度プロファイルを補正することができる。
図8は、反射型の体積型ホログラフィック光学素子307に対する光線の伝播の様子を示したものである。図8(a)のように参照光207は、体積型ホログラフィック光学素子307に入射角θinで入射すると、体積型ホログラフィック光学素子の特徴であるBraggの法則を満たした角度の回折光のみが出射する。本実施例では、この回折光が所望の光束径と角度を持ったものとなるように体積型ホログラフィック光学素子307を予め作成している。ここで、体積型ホログラフィック光学素子307の表面反射光308は、反射の法則から、反射角θout=θinで反射する。この表面反射光308は、スキャナーレンズ有効径304内に伝播すると迷光となり、ホログラムの記録/再生に上記記載の影響を及ぼす。
そこで、この課題を解決するために、本実施例では参照光角度走査範囲内において、数1を満たすように、体積型ホログラフィック光学素子307を作成する。これにより体積型ホログラフィック光学素子307の表面反射光308を回避して記録/再生ができる。
図8(b)は、体積型ホログラフィック光学素子307の作成方法の例を示している。材料には、厚いハロゲン化銀塩感光材料や、フォトポリマーなどのホログラム用感光材料を用いる。この感光材料311の両側から、同一光源からの光を照射することで反射型ホログラムを作成する。このとき、基準となる光309と、所望の角度と光束径を持つ光310を用い、感光材料311の角度を変化させながら、ホログラムの角度多重記録を順次行う。このようにして、入射角度に応じて所望の角度と光束径を持つ出射光を実現する体積型ホログラフィック光学素子307を実現することができる。光線309に予め前段の光学系で発生する収差を持たせたり、光線310に、角度に応じてスキャナーレンズ227起因で発生する収差を補正するような収差を持たせたりすることで、収差補正素子としての働きを持たせることができる。さらに、光線310に所望の強度分布を持たせることで、参照光強度プロファイルを補正する働きを持たせることもできる。
以上本実施例によれば、参照光207の光束径を補正しかつ、反射型の体積型ホログラフィック光学素子307の表面反射光308を、スキャナーレンズ有効径304外に伝播させることができ、体積型ホログラフィック光学素子307の表面反射光308が迷光としてホログラムの記録/再生に影響を及ぼす問題を低減し、安定した記録/再生をすることができる。さらに、実施例1と比べて、光学系の収差や参照光の強度プロファイルを補正することができる。
図9は、本発明の第3の実施例に係る2光束角度多重記録方式のホログラフィックメモリ装置10の光学系を示したものである。本実施例では、実施例2と比較して、記録/再生方法、ならびに角度多重方式における光学素子についての考え方は同様であるが、その特徴は、体積型ホログラフィック光学素子312を透過型としている点である。本実施例を適用することで、実施例2と同様に、光学系の収差や参照光の強度プロファイルを補正することができる。
図10は、透過型の体積型ホログラフィック光学素子312に対する光線の伝播の様子を示すものである。参照光207は、体積型ホログラフィック光学素子312に入射角度θinで入射すると、体積型ホログラフィック光学素子の特徴であるBraggの法則を満たした角度の回折光のみが出射する。本実施例では、この回折光が、所望の光束径と角度を持ったものとなるように、体積型ホログラフィック光学素子312を作成している。ここで、体積型ホログラフィック光学素子312の0次光314は、出射角θout=θinで透過する。この0次光314は、スキャナーレンズ有効径304内に伝播すると迷光となり、ホログラムの記録/再生に上記記載の影響を及ぼす。
そこで、この課題を解決するために、本実施例では参照光角度走査範囲内において、数1を満たすように、体積型ホログラフィック光学素子312を作成している。これにより体積型ホログラフィック光学素子312の0次光314を回避して記録/再生ができる。
この透過型の体積型ホログラフィック光学素子312の作成方法は、実施例2に記載の方法と同様の考え方を用いることで実現できる。ここで、透過型であるために図8(b)の光線309と光線310は感光材料311に対し同じ方向から入射させる必要がある。
以上本実施例によれば、参照光207の光束径を補正しかつ、透過型の体積型ホログラフィック光学素子312の0次光314を、スキャナーレンズ有効径304外に伝播させることができ、体積型ホログラフィック光学素子312の0次光314が迷光としてホログラムの記録/再生に影響を及ぼす問題を低減し、安定した記録/再生をすることができる。さらに、実施例1と比べて、光学系の収差や参照光の強度プロファイルを補正することができる。
図11は、本発明の第4の実施例に係る2光束角度多重記録方式のホログラフィックメモリ装置10の光学系を示したものである。本実施例では、実施例1と比較して、記録/再生方法、ならびに角度多重方式における光学素子についての考え方は同様であるが、その特徴は、アクチュエータ219とウェッジプリズム220の代わりに、回転モータ315と回折格子316を備えている点である。本実施例を適用することで、実施例1と同様に迷光の影響を回避して光束径を補正することができる。
この構成の詳細は、特許文献2に記載されている。回折格子316は、回転モータ315の面内方向の回転に従って回転する。回折格子316は、回転に従い連続的に回折格子間隔が変化しており、その結果として連続的に光の出射角が変化するようになっている。また、この回折格子316は、スキャナーレンズ227を介して光情報記録媒体1と結像関係になるよう配置されている。これにより、光情報記録媒体1上の光束径を一定にし、無駄露光領域抑制と光利用効率の向上を実現している。
図12は、この回折格子316に対する光線の伝播の様子を示したものである。参照光207は入射角θinで回折格子に入射すると、回折格子によって回折され、回折格子の形状やピッチで決まる角度で出射する。
本実施例では、回折格子の製造精度に起因して発生する迷光、例えば0次光317をスキャナーレンズ有効径304に入射しない条件、すなわち(数1)の条件を満たしている。これにより、回折格子316の0次光317を回避して記録/再生ができる。
上記の回折格子は、反射型でも良く、また、透過型の体積型回折格子、反射型の体積型回折格子でも良い。体積型回折格子の場合には、実施例2に記載の体積型ホログラフィック光学素子の作成方法と同様の考え方で、光学系の収差補正や参照光の強度プロファイル補正を行うこともできる。
なお、上記の実施例では迷光が体積型ホログラフィック光学素子/回折格子の表面反射光/0次光であることを想定したが、高次回折光であっても同様に考えることができる。
以上本実施例によれば、参照光207の光束径を補正しかつ、回折格子316の0次光317を、スキャナーレンズ有効径304外に伝播させることができ、回折格子316の0次光317が迷光としてホログラムの記録/再生に影響を及ぼす問題を低減し、安定した記録/再生をすることができる。
図13は、本発明の第5の実施例に係る2光束角度多重記録方式のホログラフィックメモリ装置10の光学系を示したものである。本実施例では、実施例1と比較して、記録/再生方法、ならびに角度多重方式における光学素子についての考え方は同様であるが、その特徴は、ウェッジプリズム219の表面反射光303を、光検出器318を用いて取得する点にある。本実施例を適用することで、実施例1と同様に迷光の影響を回避して光束径を補正することができ、さらに、参照光の光学特性を記録/再生動作にフィードバックし、安定した記録/再生を行うことができる。
この光検出器318を使って、例えば参照光の強度を測定することができる。ホログラム記録において、強度の情報は重要であり、検出された参照光強度から、記録媒体への照射強度を見積もることで、光学部品の経時変化によるずれや、信号光と参照光の光量比の調整を行うことができる。また、光検出器318をPSD(Position Sensitive Detector)とすることで、参照光の角度を検出可能で、この情報を用いて参照光のディスク入射角度を微調整することができる。さらに、光検出器318の代わりにシャックハルトマン型波面センサーを配置して参照光の収差を検出する、CCDイメージセンサーを配置して参照光強度分布を検出する、あるいは参照光207がハーフミラーを透過して楔形基盤を反射し、更に前記ハーフミラーを反射してからCCDイメージセンサーに入射するようにすることで、参照光の可干渉性を検出するなどして、最適な記録/再生条件となっているかを逐一確かめることもできる。
以下では、上記のように取得した参照光の情報を記録/再生へフィードバックする一例を示す。図14は、本実施例の動作フローを示したものである。この動作は、記録時のあるタイミング、例えば1ページ記録毎、1ブック記録毎などで行う。まず、光検出器318を用いてウェッジプリズム219の表面反射光303の強度を取得する(321)。続いて、光検出器319を用いて信号光の強度を取得する(322)。321と322の順番は同時または反対でも良い。次に、取得した表面反射光303の強度と信号光の強度から、参照光と信号光の光情報記録媒体1上での強度を見積もる(323)。この結果、光情報記録媒体1上の光強度が目標の値と大きくずれている場合、異常検出動作に入り記録動作を停止する(324、325)。そして、323で算出した参照光と信号光の比から光量比の補正量を算出し、これに応じて偏光方向可変素子204を調整する(326)。続いて、323で算出した参照光と信号光の強度から光源201の出射強度の補正量を算出し、入力電流を調整する(327)。その後、信号光強度検出321に戻って、再度上記の動作フローを行うことで、記録強度の最適化を行う。
以上本実施例によれば、参照光207の光束径を補正しかつ、ウェッジプリズム219の表面反射光303を、スキャナーレンズ有効径304外に伝播させることができ、ウェッジプリズム219の表面反射光303が迷光としてホログラムの記録/再生に影響を及ぼす問題を低減し、安定した記録/再生をすることができる。さらに、ウェッジプリズム219の表面反射光303を光検出器318で取得することで、参照光の光学特性を記録/再生動作にフィードバックし、安定した記録/再生を行うことができる。
図2は、本発明の第6の実施例に係る2光束角度多重記録方式のホログラフィックメモリ装置10の光学系を示したものである。本実施例では、実施例1と比較して、記録/再生方法、ならびに角度多重方式における光学素子についての考え方は同様であるが、その特徴は、ウェッジプリズム219に図15(b)に示すような砂ずり面330を持たせる構成とする点である。
図15(a)は、本実施例で解決したい課題を示す図である。ウェッジプリズム219に入射した参照光207は、反射面で内面反射した後、出射面から大部分の光量が出射するが、数%がさらに内面反射して反射面で再び内面反射した後、ウェッジプリズムの底面332から出射し、内面反射光による迷光329となる。この迷光329は、図15(a)に示すようにスキャナーレンズ有効径304に入射して、記録/再生に影響を及ぼすので課題である。この課題を解決するために、本実施例では図15(b)に示すように、迷光329が出射するウェッジプリズムの底面332を砂ずり面330としている。これにより、迷光329は砂ずり面330によって拡散光となるので、スキャナーレンズ有効径304に入射する迷光329の光量が大幅に低減され、記録/再生への影響を低減させることができる。本実施例では、ウェッジプリズムの底面332を砂ずり面330としたが、ウェッジプリズムの底面332に迷光329を吸収するための黒化処理を施す、あるいは、ウェッジプリズムの底面332の角度を、参照光角度走査範囲内において、迷光329が出射してもスキャナーレンズ有効径304に入らない角度に設定するなどの構成としても良い。
以上本実施例によれば、参照光207の光束径を補正しかつ、ウェッジプリズム219の表面反射光303を、スキャナーレンズ有効径304外に伝播させることができ、ウェッジプリズム219の表面反射光303が迷光としてホログラムの記録/再生に影響を及ぼす問題を低減し、安定した記録/再生をすることができる。さらに、図15(a)に示す内面反射光による迷光329が、ホログラムの記録/再生に影響を及ぼす問題を低減することができる。
図16(a)〜(c)は、本発明の第7の実施例に係る2光束角度多重記録方式のホログラフィックメモリ装置10の光学系を示したものである。本実施例では、実施例1と比較して、記録/再生方法、ならびに角度多重方式における光学素子についての考え方は同様であるが、その特徴は、ウェッジプリズム219を図16(a)に示すような回転駆動部333を用いて回転または駆動を行うことで、スキャナーレンズ227を用いない簡素な構成で角度多重記録を実現し、さらに、ウェッジプリズムの表面反射光303が情報記録媒体1に照射されて、無駄露光が発生するのを防ぐために、光吸収フィルタ334を配置した構成としている点である。
図16(a)は、本実施例の構成を示している。実施例1の構成に対してスキャナーレンズ227を取り除くと、ウェッジプリズム219が回転して参照光角度を変化させたときに、参照光207の照射位置がずれて、信号光206と情報記録媒体1内で重なり合わなくなる課題がある。そこで、回転駆動部333を用いて、ウェッジプリズム219を回転させるだけでなく、同時に所定の位置まで移動させることにより、参照光の照射位置を情報記録媒体1内で信号光206に合わせる。例えば、参照光の入射角度が高角度の場合には、図16(b)のようにウェッジプリズム219の移動をおこない、反対に低角度の場合には、図16(c)のようにウェッジプリズム219の移動をおこなう。
本実施例では、ウェッジプリズム219の表面反射光303が情報記録媒体1に照射されて無駄露光がおこる課題がある。そこで、光吸収フィルタ334を配置することで、参照光角度走査範囲内において、表面反射光303が情報記録媒体1に照射されることを回避している。
以上本実施例によれば、参照光207の光束径を補正しかつ、ウェッジプリズム219の表面反射光303を、記録情報媒体1外に伝播させることができ、ウェッジプリズム219の表面反射光303が迷光として無駄露光を引き起こす問題を低減し、安定した記録/再生をすることができる。
上記は、ウェッジプリズム219の表面反射光303の代わりに、実施例2〜4で記載した回折光学素子が発生する迷光であっても良い。
なお、上述した実施例は、本発明を分り易くするために詳細に説明したものであり、そのため、本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれ、例えば、必ずしも上記で説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。更に、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、本実施例では記録再生装置で説明を行ったが、記録装置または再生装置であっても良い。
1・・・光情報記録媒体、10・・・ホログラフィックメモリ装置、11・・・光学系、12・・・再生用参照光光学系、13・・・ディスクキュア光学系、14・・・ディスク回転角度検出用光学系、81・・・アクセス制御回路、82・・・光源駆動回路、83・・・サーボ信号生成回路、84・・・サーボ制御回路、85・・・信号処理回路、86・・・信号生成回路、87・・・シャッタ制御回路、88・・・ディスク回転モータ/アクセス制御回路、89・・・コントローラ、90…入出力制御回路、91…外部制御装置、201・・・光源、202・・・コリメートレンズ、203・・・シャッタ、204・・・偏光方向変換素子、205・・・偏光ビームスプリッタ、206・・・信号光、207・・・参照光、208・・・ビームエキスパンダ、209・・・位相マスク、210・・・リレーレンズ、211・・・偏光ビームスプリッタ、212・・・空間光変調器、213・・・リレーレンズ、214・・・空間フィルタ、215・・・対物レンズ、216・・・偏光方向変換素子、217・・・ミラー、218・・・ミラー、219・・・ウェッジプリズム、220・・・アクチュエータ、221・・・レンズ、222・・・レンズ、223・・・アクチュエータ、224・・・ガルバノミラー、225・・・光検出器、226・・・アイリス、227・・・スキャナーレンズ、228・・・回折された信号光、301・・・レンズ端面を通る光線、302・・・レンズ端面を通る光線、303・・・表面反射光、304・・・スキャナーレンズ有効径、305・・・入射面の法線、306・・・スキャナーレンズの中心軸、307・・・体積型ホログラフィック光学素子(反射型)、308・・・表面反射光、309・・・光線、310・・・光線、311・・・感光材料、312・・・体積型ホログラフィック光学素子(透過型)、313・・・光吸収フィルタ、314・・・0次光、315・・・回転モータ、316・・・回折格子、317・・・0次光、318・・・光検出器、329・・・内面反射光による迷光、330・・・砂ずり面、331・・・拡散光、332・・・ウェッジプリズムの底面、334…光吸収フィルタ

Claims (16)

  1. 参照光を生成する光学系と、
    前記光学系で生成された参照光を光情報記録媒体へ所望の入射角度で導く光学素子と、
    前記光学素子を制御し、前記光学系で生成された参照光の光情報記録媒体への入射角度を制御する制御部と、
    前記光情報記録媒体の所望の位置に、前記制御部で制御された参照光を結像するレンズ部と、を備え、
    前記光学素子から、少なくとも、第1の角度の第1の光ビームと前記第1の角度とは異なる第2の角度の第2の光ビームが出射し、
    前記第1の光ビームが前記レンズ部の有効径内を伝播し、前記第2の光ビームが前記レンズ部の有効径外に伝播するよう、前記光学素子が配置されていることを特徴とするホログラフィックメモリ装置。
  2. 請求項1に記載のホログラフィックメモリ装置において、
    前記第2の光ビームと前記レンズ部の中心軸とのなす角度θstrと、前記レンズ部の中心軸と前記レンズ部のレンズ端面を通る光線とのなす角度φが、θstr > φの関係となるよう、前記光学素子が配置されていることを特徴とするホログラフィックメモリ装置。
  3. 請求項1に記載のホログラフィックメモリ装置において、
    前記光学素子はウェッジプリズムで構成されており、
    前記第1の光ビームは、前記ウェッジプリズムの内面反射光であり、
    前記第2の光ビームは、前記ウェッジプリズムの表面反射光であることを特徴とするホログラフィックメモリ装置。
  4. 請求項3に記載のホログラフィックメモリ装置において、
    前記ウェッジプリズムの入射面の法線と前記スキャナーレンズの中心軸とのなす角度θxと、前記レンズ部の中心軸と前記レンズ部のレンズ端面を通る光線とのなす角度φと、前記ウェッジプリズムへの入射角θinが、参照光角度走査範囲内において、θx - φ > θin の関係となるよう、前記光学素子が配置されていることを特徴とするホログラフィックメモリ装置。
  5. 請求項1に記載のホログラフィックメモリ装置において、
    前記光学素子は回折光学素子で構成されていることを特徴とするホログラフィックメモリ装置。
  6. 請求項5に記載のホログラフィックメモリ装置において、
    前記回折光学素子は、反射型の体積型ホログラフィック光学素子であり、
    前記第2の光ビームは、前記反射型の体積型ホログラフィック光学素子の表面反射光であることを特徴とするホログラフィックメモリ装置。
  7. 請求項5に記載のホログラフィックメモリ装置において、
    前記回折光学素子は、透過型の体積型ホログラフィック光学素子であり、
    前記第2の光ビームが、前記透過型の体積型ホログラフィック光学素子の0次光であることを特徴とするホログラフィックメモリ装置。
  8. 請求項5に記載のホログラフィックメモリ装置において、
    前記回折光学素子は異なる回折格子間隔を持つものであり、
    前記第2の光ビームは、前記回折光学素子の表面反射光又は0次光であることを特徴とするホログラフィックメモリ装置。
  9. 請求項5に記載のホログラフィックメモリ装置において、
    前記回折光学素子は、前記光学系で発生する収差を補正することを特徴とするホログラフィックメモリ装置。
  10. 請求項5に記載のホログラフィックメモリ装置において、
    前記回折光学素子は参照光の強度プロファイルを補正する働きを有することを特徴とするホログラフィックメモリ装置。
  11. 請求項1に記載のホログラフィックメモリ装置において、
    前記第2の光ビームを検出する検出部と、
    前記検出部で検出した参照光の光学特性の情報に基づいて、記録または再生を制御する制御部と、を備えることを特徴とするホログラフィックメモリ装置。
  12. 請求項3に記載のホログラフィックメモリ装置において、
    前記ウェッジプリズムの底面に2次反射光の影響を低減させる遮光部を設けることを特徴とするホログラフィックメモリ装置。
  13. 請求項1に記載のホログラフィックメモリ装置において、
    前記第2の光ビームを吸収する光吸収フィルタ部を備えることを特徴とするホログラフィックメモリ装置。
  14. 請求項1に記載のホログラフィックメモリ装置において、
    記第1の光ビームが前記レンズ部の有効径内かつレンズ端に伝播するときに、前記第2の光ビームが前記レンズ部のレンズ中心軸に対して反対側のレンズ有効径外に伝播するよう、前記光学素子が配置されていることを特徴とするホログラフィックメモリ装置。
  15. 参照光を生成する光学系と、
    前記光学系で生成された参照光を光情報記録媒体へ所望の入射角度で導く光学素子と、
    前記光学素子を制御することで、前記光学系で生成された参照光の光情報記録媒体への入射角度を変える制御部と、
    光を吸収する光吸収フィルタ部と、を備え、
    前記光学素子から、少なくとも、第1の角度の第1の光ビームと、前記第1の角度とは異なる第2の角度の第2の光ビームが出射し、
    前記第1の光ビームが前記光情報記録媒体へ伝播し、前記第2の光ビームが前記光吸収フィルタ部に伝播するよう、前記光学素子が配置されていることを特徴とするホログラフィックメモリ装置。
  16. 参照光を生成する光学系と、
    前記光学系で生成された参照光を光情報記録媒体へ所望の入射角度で導くウェッジプリズムと、
    前記ウェッジプリズムを制御し、前記光学系で生成された参照光の光情報記録媒体への入射角度を制御する制御部と、
    前記光情報記録媒体の所望の位置に、前記制御部で制御された参照光を結像するレンズ部と、を備え、
    前記ウェッジプリズムの内面反射光が前記レンズ部の有効径内を伝播し、前記ウェッジプリズムの表面反射光が前記レンズ部の有効径外に伝播するよう、前記ウェッジプリズムが配置されており、
    前記第2の光ビームと前記レンズ部の中心軸とのなす角度θstrと、前記レンズ部の中心軸と前記レンズ部のレンズ端面を通る光線とのなす角度φが、θstr > φの関係となるよう、前記光学素子が配置されていることを特徴とするホログラフィックメモリ装置。
JP2014162033A 2014-08-08 2014-08-08 ホログラフィックメモリ装置 Pending JP2016038480A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162033A JP2016038480A (ja) 2014-08-08 2014-08-08 ホログラフィックメモリ装置
US14/816,441 US9841731B2 (en) 2014-08-08 2015-08-03 Holographic memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162033A JP2016038480A (ja) 2014-08-08 2014-08-08 ホログラフィックメモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016038480A true JP2016038480A (ja) 2016-03-22

Family

ID=55267360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014162033A Pending JP2016038480A (ja) 2014-08-08 2014-08-08 ホログラフィックメモリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9841731B2 (ja)
JP (1) JP2016038480A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107966110A (zh) * 2017-11-21 2018-04-27 北京理工大学 一种双模态数字全息显微装置
DE102018209020A1 (de) * 2018-06-07 2019-12-12 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung, ausgebildet zur Erkennung einer Verschmutzung wenigstens eines Sendefensters und/oder eines Empfangsfensters eines Sensors
CN111999891B (zh) * 2019-05-27 2023-02-28 杭州海康威视数字技术股份有限公司 增强现实设备及曝光设备
JP7313934B2 (ja) * 2019-07-04 2023-07-25 株式会社日立エルジーデータストレージ 導光板、及び、それに用いるホログラム記録装置、ホログラム記録方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513121A (en) * 1993-01-11 1996-04-30 Olympus Optical Co., Ltd. Optical head
US7149015B2 (en) * 2004-01-05 2006-12-12 Inphase Technologies, Inc. Obliquity correction scanning using a prism mirror
JP2006078942A (ja) 2004-09-13 2006-03-23 Sony Corp ホログラム記録装置
US7852538B2 (en) 2004-07-07 2010-12-14 Sony Corporation Hologram recording apparatus and hologram recording method
JP5178411B2 (ja) * 2008-09-04 2013-04-10 株式会社東芝 光情報記録再生装置
CN103578500B (zh) 2012-08-06 2016-07-06 日立视听媒体股份有限公司 光信息记录再现装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160041525A1 (en) 2016-02-11
US9841731B2 (en) 2017-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4561425B2 (ja) ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法
JP4631439B2 (ja) ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法
JP2010508617A (ja) モノキュラーホログラフィックデータ記憶システムの構成
JP2007079439A (ja) ホログラム記録再生装置および記録再生用光学装置
US8520484B2 (en) Optical information reproduction apparatus and optical information reproduction method
US9841731B2 (en) Holographic memory device
JP5096191B2 (ja) 光ピックアップおよび、それを用いた光情報再生装置および光情報記録再生装置
JP4701751B2 (ja) ホログラム記録装置およびホログラム記録方法
JP2006154163A (ja) ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、ホログラム記録方法及びホログラム再生方法
JP2010129110A (ja) 光情報再生装置、光情報記録再生装置
WO2014199504A1 (ja) 光情報記録再生装置、及び調整方法
JP2009020483A (ja) ホログラム素子、ホログラム素子作製装置、ホログラム素子作製方法、偏向光学ユニット、情報記録装置および情報再生装置
JP2014026706A (ja) ホログラフィックメモリ装置および参照光入射角度調整方法
JP2017021881A (ja) 光情報記録装置、光情報記録方法および光情報記録媒体
JP5557787B2 (ja) 光情報再生装置、光情報記録再生装置
JP6009265B2 (ja) ホログラム用光ピックアップ装置及びそれを備えた光情報記録再生装置
JP2016091572A (ja) ホログラム再生装置、ホログラム再生方法
JP2014203500A (ja) 光情報記録再生装置
JP2005352097A (ja) ホログラム記録方法、ホログラム再生方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、及びホログラム記録媒体
WO2020012551A1 (ja) 光記録装置、導光板及び光記録方法
JP2016164816A (ja) ホログラフィックメモリ装置、及びそれに用いる光学系及び強度分布変換方法
US20180267464A1 (en) Hologram recording and reproducing apparatus and hologram recording and reproducing method
JP5575391B2 (ja) ホログラフィー記録媒体及びその記録媒体用ピックアップ
JP2008090157A (ja) 光情報記録再生方法及び装置
US20160358623A1 (en) Optical information recording/reproducing device and optical information recording/reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170126