JP2016035661A - 情報処理装置、情報処理方法 - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016035661A JP2016035661A JP2014158226A JP2014158226A JP2016035661A JP 2016035661 A JP2016035661 A JP 2016035661A JP 2014158226 A JP2014158226 A JP 2014158226A JP 2014158226 A JP2014158226 A JP 2014158226A JP 2016035661 A JP2016035661 A JP 2016035661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- requests
- display
- interpretation
- information
- display screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 29
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
先ず、本実施形態に係る遠隔読影システムの構成例について、図1を用いて説明する。図1に示す如く、本実施形態に係る遠隔読影システムは、読影を依頼する側である病院等の医療機関(依頼施設)と、依頼された読影を行ってその結果を返す機関である読影センタと、医療機関と読影センタと、の仲介を担うデータセンタの、それぞれの機関における機器により構成されるものである。それぞれの機関における機器(モダリティ111を除く)は、インターネットなどのネットワーク195に接続されており、該ネットワーク195を介して互いにデータ通信を行うことができる。
端末機器113を操作するユーザは先ず、端末機器113の操作部を操作して自身の識別情報を入力する。そしてユーザは、端末機器113の操作部を操作して該識別情報の送信指示を入力すると、端末機器113は、この入力された識別情報を、ポータル画面の要求としてポータルサーバ102に対して送信する。
ポータルサーバ102のCPU201は先ず、外部メモリ211に予め登録されている、ユーザ毎に、該ユーザの識別情報と該ユーザの役職と該ユーザの所属する読影センタの情報とが関連づけて登録されているテーブルをRAM203に読み出す。このテーブルの構成例を図7Bに示す。
ポータルサーバ102のCPU201は、ステップS403において取得した役職が「読影医」であるのか、「受け付け担当及び読影医」であるのか、「受け付け担当」であるのか、を判断する。この判断の結果、「読影医」若しくは「受け付け担当及び読影医」である場合には、処理はステップS405に進み、「受け付け担当」である場合には、処理はステップS407に進む。
ポータルサーバ102のCPU201は、外部メモリ211に予め登録されている依頼情報群をRAM203に読み出す。そしてポータルサーバ102のCPU201は、該読み出した依頼情報群のうち、端末機器113から受信した識別情報を担当ユーザIDとして含む依頼情報を抽出する。そしてポータルサーバ102のCPU201は、該抽出した依頼情報のうち、ステータスが「期限切れ」となっている依頼情報の数(ステータスが「期限切れ」となっている依頼件数)、ステータスが「読影中」となっている依頼情報の数(ステータスが「読影中」となっている依頼件数)、ステータスが「読影待ち」となっている依頼情報の数(ステータスが「読影待ち」となっている依頼件数)、のそれぞれを計数する。
ポータルサーバ102のCPU201は、ステップS403において取得した役職が「受け付け担当及び読影医」である場合には、処理はステップS407に進み、「読影医」である場合には、処理はステップS408に進む。
ポータルサーバ102のCPU201は先ず、ステップS403でRAM203に読み出したテーブルを参照し、端末機器113から受信した識別情報と関連づけられている「読影センタ/施設」を特定する。そしてポータルサーバ102のCPU201は、外部メモリ211に予め登録されている依頼情報群をRAM203に読み出し(すでに読み出している場合は省略する)、該読み出した依頼情報群から、特定した「読影センタ/施設」を「読影センター名」として含む依頼情報を抽出する。そしてポータルサーバ102のCPU201は、抽出した依頼情報のうち、ステータスが「期限切れ」となっている依頼情報の総数、ステータスが「読影中」となっている依頼情報の総数、ステータスが「読影待ち」となっている依頼情報の総数、ステータスが「未割当」となっている依頼情報の総数、のそれぞれを計数する。また、ポータルサーバ102のCPU201は、抽出した依頼情報のうち、担当ユーザID毎に、ステータスが「期限切れ」となっている依頼情報の数、ステータスが「読影中」となっている依頼情報の数、ステータスが「読影待ち」となっている依頼情報の数、のそれぞれを計数する。
ポータルサーバ102のCPU201は、ステップS403において取得した役職が「読影医」であるのか、「受け付け担当及び読影医」であるのか、「受け付け担当」であるのか、を判断する。この判断の結果、「読影医」である場合には、処理はステップS409に進み、「受け付け担当及び読影医」である場合には、処理はステップS410に進み、「受け付け担当」である場合には、処理はステップS411に進む。
ポータルサーバ102のCPU201は、図4や図5に例示するような読影医用のポータル画面のデータを生成する。図4のポータル画面は、端末機器113から受信した識別情報=読影医Aである場合のポータル画面である。図5のポータル画面は、端末機器113から受信した識別情報=読影医Cである場合のポータル画面である。
ポータルサーバ102のCPU201は、図3に例示するような、受け付け担当を兼ねた読影医用のポータル画面のデータを生成する。図3のポータル画面は、端末機器113から受信した識別情報=読影医Bである場合のポータル画面である。
・ 読影の依頼件数を上限値とする数直線と共に、該依頼件数を表す棒グラフを表示する第1の表示
・ 読影の依頼件数の内訳として管理されている読影医毎の依頼件数のうち最大の依頼件数を上限値とする数直線と共に、該読影医毎の依頼件数を表す棒グラフを表示する第2の表示
・ 読影の依頼件数の内訳として管理されている読影医毎の依頼件数のうち最大の依頼件数を上限値とする数直線と共に、読影の依頼件数の内訳として管理されているユーザの依頼件数を表す棒グラフを表示する第3の表示
として規定される第1乃至3の表示を1つの表示画面(ポータル画面)で行うための表示画面情報を生成する。これにより、ユーザが受け付け担当を兼ねる読影医である場合には、自身に対する読影の依頼件数(進捗状況毎の件数)と、他の読影医に対する読影の依頼件数(進捗状況毎の件数)と、を同じ尺度で比較しながら閲覧することができる。
ポータルサーバ102のCPU201は、図6に例示するような、受け付け担当用のポータル画面のデータを生成する。図6のポータル画面は、端末機器113から受信した識別情報=事務員Aである場合のポータル画面である。
ポータルサーバ102のCPU201は、ステップS409〜S411の何れかで生成したポータル画面のデータを、ネットワーク195を介して端末機器113に対して送出する。これにより端末機器113のディスプレイ210には、ポータルサーバ102から送信したデータに基づくポータル画面が表示されることになる。
第1の実施形態では、読影医は読影センタだけに所属するものとして説明したが、他の機関、例えば、別の読影センタや医療機関、該読影医の自宅に所属するものとしてもよい。その場合、この自宅に設けられた端末機器は、その所属が異なるだけで、あとは端末機器113と同様に取り扱われることになる。
図3では、読影医A、読影医B、読影医Cの3人の棒グラフを表示する例を説明したが、このケースでは、これらの棒グラフは全て領域301内に収まっている。しかし、より多くの読影医の棒グラフを表示する場合には、領域301内には収まらない。そこでこのような場合には、例えば、図3において読影医毎の棒グラフの表示領域の代わりに規定サイズの表示領域及び上下スライダを設け、該表示領域に表示しきれる分だけの読影医の棒グラフを表示し、端末機器113のユーザが操作部を操作して上下スライダを上下に操作することで表示領域内をスクロールさせて未表示の棒グラフを表示させるようなポータル画面のデータを生成しても良い。その場合、表示領域内に表示される棒グラフ群から再度、数直線の上限値を再計算しても良い。
第1の実施形態では、読影センタに依頼された読影医の総依頼件数の棒グラフ(領域301内で上部に表示されている棒グラフ)は、未割当、読影待ち、読影中、期限切れ、のそれぞれの項目に該当する依頼件数分の長さの区間を連結させた棒グラフとした。ここで、同ポータル画面内に、未割当、読影待ち、読影中、期限切れ、のそれぞれの項目に該当するチェックボタンを設けても構わない。この場合、端末機器113のユーザが操作部を操作して、表示画面に表示されているポータル画面内の何れかのチェックボタンを選択すると、ポータルサーバ102のCPU201は、選択されたチェックボタンに対応する項目についてのみ依頼件数を計数し、該計数した依頼件数分の長さの区間を連結させた棒グラフを生成すると共に、該計数した依頼件数の合計値を上限値とする数直線を生成する。例えば、端末機器113のユーザが操作部を操作して「読影待ち」に対応するチェックボタン及び「読影中」に対応するチェックボタンを選択した場合、読影管理サーバ101のCPU201は、「読影待ち」に該当する依頼件数及び「読影中」に該当する依頼件数を計数し、「読影待ち」に該当する依頼件数分の長さの区間、「読影中」に該当する依頼件数分の長さの区間、を連結させた棒グラフを生成すると共に、該計数したそれぞれの依頼件数の合計値を上限値とする数直線を生成する。これは他のチェックボタンを選択した場合も同様である。そして読影管理サーバ101のCPU201は、このようにして棒グラフ及び数直線を更新したポータル画面のデータを生成して端末機器113に対して送信する。
第1の実施形態では、役職として、読影医、受け付け担当を兼ねる読影医、受け付け担当(読影医は兼ねない)、の3つを例にとり、それぞれの役職に応じたポータル画面のデータを生成することについて説明した。しかし、役職はこれに限るものではなく、例えば、同じ読影医であっても、より大きい権限を有する読影医には、受け付け担当を兼ねる読影医と同等のポータル画面を提示しても良い。また、役職によっては、領域301の上部に表示した情報、領域301の下部に示した情報、領域302に表示した情報、のうち1以上を適宜組み合わせた情報を提示しても良い。
Claims (12)
- 読影の依頼件数を管理する管理手段と、
外部装置から送信された識別情報が表すユーザの役職に応じて、前記依頼件数に応じた表示画面情報を生成して該外部装置に送信する送信手段と
を備え、
前記送信手段は、前記識別情報が表す役職が受け付け担当、且つ読影医である場合には、
前記依頼件数を上限値とする数直線と共に、該依頼件数を表す棒グラフを表示する第1の表示、
前記依頼件数の内訳として前記管理手段が管理している読影医毎の依頼件数のうち最大の依頼件数を上限値とする数直線と共に、該読影医毎の依頼件数を表す棒グラフを表示する第2の表示、
前記依頼件数の内訳として前記管理手段が管理している読影医毎の依頼件数のうち最大の依頼件数を上限値とする数直線と共に、前記依頼件数の内訳として前記管理手段が管理している前記ユーザの依頼件数を表す棒グラフを表示する第3の表示、
として規定される第1乃至3の表示を1つの表示画面で行うための表示画面情報を生成して前記外部装置に送信する
ことを特徴とする情報処理装置。 - 前記送信手段は、前記識別情報が表す役職が受け付け担当ではなく読影医である場合には、
前記ユーザの依頼件数を上限値とする数直線と共に前記ユーザの依頼件数を表す棒グラフを表示するための表示画面情報を生成して前記外部装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記送信手段は、前記識別情報が表す役職が読影医ではなく受け付け担当である場合には、
前記第1の表示及び前記第2の表示を1つの表示画面で行うための表示画面情報を生成して前記外部装置に送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記第1の表示において表示する棒グラフは、読影医に未割り当ての読影の依頼件の数、読影医に割り当てた読影の依頼件のうち読影待ちの依頼件の数、読影医に割り当てた依頼件のうち読影中の依頼件の数、読影医に割り当てた依頼件のうち依頼期限が過ぎた依頼件の数、のそれぞれに応じた区間が互いに異なる表示形態で表示される棒グラフであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
- 前記表示画面情報を受信して該表示画面情報に基づき表示画面を表示している前記外部装置において前記第1の表示における前記区間うち1以上が選択された場合には、前記送信手段は、該選択された区間に対応する依頼件の数の合計値を上限値とする数直線と共に、該合計値を表す棒グラフを表示する第1の表示、前記第2の表示、前記第3の表示、を1つの表示画面で行うための表示画面情報を生成して前記外部装置に送信することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
- 前記第2の表示において読影医毎に表示する棒グラフは、該読影医に割り当てた読影の依頼件のうち読影待ちの依頼件の数、該読影医に割り当てた依頼件のうち読影中の依頼件の数、該読影医に割り当てた依頼件のうち依頼期限が過ぎた依頼件の数、のそれぞれに応じた区間が互いに異なる表示形態で表示される棒グラフであることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
- 前記表示画面情報を受信して該表示画面情報に基づき表示画面を表示している前記外部装置において前記第2の表示における前記区間うち1以上が選択された場合には、前記送信手段は、該選択された区間に対応する依頼件の数の合計値を読影医毎に求め、該求めた合計値のうち最大の合計値を上限値とする数直線と共に、読影医ごとの該合計値を表す棒グラフを表示する第2の表示、前記第1の表示、前記第3の表示、を1つの表示画面で行うための表示画面情報を生成して前記外部装置に送信することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
- 前記第3の表示において表示する棒グラフは、前記ユーザに割り当てた読影の依頼件のうち読影待ちの依頼件の数、前記ユーザに割り当てた依頼件のうち読影中の依頼件の数、前記ユーザに割り当てた依頼件のうち依頼期限が過ぎた依頼件の数、のそれぞれに応じた区間が互いに異なる表示形態で表示される棒グラフであることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の情報処理装置。
- 前記表示画面情報を受信して該表示画面情報に基づき表示画面を表示している前記外部装置において前記第3の表示における前記区間うち1以上が選択された場合には、前記送信手段は、該選択された区間に対応する依頼件の数の合計値を上限値とする数直線と共に、該合計値を表す棒グラフを表示する第3の表示、前記第1の表示、前記第2の表示、を1つの表示画面で行うための表示画面情報を生成して前記外部装置に送信することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
- 第1の情報処理装置と、第2の情報処理装置と、を有するシステムであって、
前記第1の情報処理装置は、
該第1の情報処理装置を操作するユーザの識別情報を前記第2の情報処理装置に対して送信する手段と、
前記第2の情報処理装置から受信した表示画面情報に基づく画面を表示する手段と
を備え、
前記第2の情報処理装置は、
読影の依頼件数を管理する管理手段と、
前記識別情報が表すユーザの役職に応じて、前記依頼件数に応じた前記表示画面情報を生成して前記第1の情報処理装置に送信する送信手段と
を備え、
前記送信手段は、前記識別情報が表す役職が受け付け担当、且つ読影医である場合には、
前記依頼件数を上限値とする数直線と共に、該依頼件数を表す棒グラフを表示する第1の表示、
前記依頼件数の内訳として前記管理手段が管理している読影医毎の依頼件数のうち最大の依頼件数を上限値とする数直線と共に、該読影医毎の依頼件数を表す棒グラフを表示する第2の表示、
前記依頼件数の内訳として前記管理手段が管理している読影医毎の依頼件数のうち最大の依頼件数を上限値とする数直線と共に、前記依頼件数の内訳として前記管理手段が管理している前記ユーザの依頼件数を表す棒グラフを表示する第3の表示、
として規定される第1乃至3の表示を1つの表示画面で行うための前記表示画面情報を生成して前記第1の情報処理装置に送信する
ことを特徴とするシステム。 - 情報処理装置が行う情報処理方法であって、
前記情報処理装置の管理手段が、読影の依頼件数を管理する管理工程と、
前記情報処理装置の送信手段が、外部装置から送信された識別情報が表すユーザの役職に応じて、前記依頼件数に応じた表示画面情報を生成して該外部装置に送信する送信工程と
を備え、
前記送信工程では、前記識別情報が表す役職が受け付け担当、且つ読影医である場合には、
前記依頼件数を上限値とする数直線と共に、該依頼件数を表す棒グラフを表示する第1の表示、
前記依頼件数の内訳として前記管理工程で管理している読影医毎の依頼件数のうち最大の依頼件数を上限値とする数直線と共に、該読影医毎の依頼件数を表す棒グラフを表示する第2の表示、
前記依頼件数の内訳として前記管理工程で管理している読影医毎の依頼件数のうち最大の依頼件数を上限値とする数直線と共に、前記依頼件数の内訳として前記管理工程で管理している前記ユーザの依頼件数を表す棒グラフを表示する第3の表示、
として規定される第1乃至3の表示を1つの表示画面で行うための表示画面情報を生成して前記外部装置に送信する
ことを特徴とする情報処理方法。 - コンピュータを、請求項1乃至9の何れか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014158226A JP6480123B2 (ja) | 2014-08-01 | 2014-08-01 | 読影管理システム、読影管理システムの制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014158226A JP6480123B2 (ja) | 2014-08-01 | 2014-08-01 | 読影管理システム、読影管理システムの制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019015916A Division JP7034962B2 (ja) | 2019-01-31 | 2019-01-31 | 情報処理システム、その制御方法、およびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016035661A true JP2016035661A (ja) | 2016-03-17 |
JP2016035661A5 JP2016035661A5 (ja) | 2017-09-21 |
JP6480123B2 JP6480123B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=55523481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014158226A Active JP6480123B2 (ja) | 2014-08-01 | 2014-08-01 | 読影管理システム、読影管理システムの制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6480123B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06332999A (ja) * | 1993-05-25 | 1994-12-02 | Canon Inc | フィルム画像読取装置及び読影レポート入力装置 |
JP2004185156A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Aruze Corp | 業務分析システム |
JP2004194759A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Canon Inc | 連携診断システム |
JP2005025366A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Medicare-Net.Com:Kk | 統一介護記録システム |
JP2006164217A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-22 | Olympus Medical Systems Corp | 手術管理方法、手術管理システム、手術管理サーバおよび携帯端末装置 |
JP2007011702A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Toshiba Social Automation Systems Co Ltd | 病院の情報管理システム及び診察券 |
JP2008242940A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Pioneer Electronic Corp | 表示装置、表示方法、表示制御プログラム、および記録媒体 |
JP2010122778A (ja) * | 2008-11-18 | 2010-06-03 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 小規模診断システム |
JP2013524371A (ja) * | 2010-04-09 | 2013-06-17 | ゾール メディカル コーポレイション | Ems装置通信インタフェースのシステム及び方法 |
-
2014
- 2014-08-01 JP JP2014158226A patent/JP6480123B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06332999A (ja) * | 1993-05-25 | 1994-12-02 | Canon Inc | フィルム画像読取装置及び読影レポート入力装置 |
JP2004185156A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Aruze Corp | 業務分析システム |
JP2004194759A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Canon Inc | 連携診断システム |
JP2005025366A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Medicare-Net.Com:Kk | 統一介護記録システム |
JP2006164217A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-22 | Olympus Medical Systems Corp | 手術管理方法、手術管理システム、手術管理サーバおよび携帯端末装置 |
JP2007011702A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Toshiba Social Automation Systems Co Ltd | 病院の情報管理システム及び診察券 |
JP2008242940A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Pioneer Electronic Corp | 表示装置、表示方法、表示制御プログラム、および記録媒体 |
JP2010122778A (ja) * | 2008-11-18 | 2010-06-03 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 小規模診断システム |
JP2013524371A (ja) * | 2010-04-09 | 2013-06-17 | ゾール メディカル コーポレイション | Ems装置通信インタフェースのシステム及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6480123B2 (ja) | 2019-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11410753B2 (en) | System and methods of capturing medical imaging data using a mobile device | |
US20160034645A1 (en) | Interpretation request management system, method for controlling the same, interpretation request management apparatus, method for controlling the same, and non-transitory computer-readable medium | |
JP2009189541A (ja) | 読影支援装置及び方法、並びに医用ネットワークシステム | |
US20230215529A1 (en) | System and methods of capturing medical imaging data using a mobile device | |
JP5929416B2 (ja) | 電子カルテシステム及び診療情報表示方法 | |
JP2017191461A (ja) | 医用レポート作成装置及びその制御方法、医用画像閲覧装置及びその制御方法、並びに、プログラム | |
US20090164436A1 (en) | Medical image information management system and program product | |
EP2518617A1 (en) | Dynamic user and device specific user interface generation based on process descriptions | |
JP2017033254A (ja) | 情報処理装置およびその制御方法、情報処理システム、並びにプログラム | |
US20130290012A1 (en) | Method and system for delivering patient specific content | |
US10642954B2 (en) | Medical scanner optimized workflow system | |
US20190244696A1 (en) | Medical record management system with annotated patient images for rapid retrieval | |
JP6480123B2 (ja) | 読影管理システム、読影管理システムの制御方法 | |
JP4645264B2 (ja) | 医用画像読影管理システム | |
JP7034962B2 (ja) | 情報処理システム、その制御方法、およびプログラム | |
JP2008229244A (ja) | 医用画像システム | |
JP6151787B2 (ja) | クリニカルパス管理サーバ及びクリニカルパス管理システム | |
JP6910617B2 (ja) | 電子カルテの開示のための管理方法、管理装置及びプログラム | |
JP2009043142A (ja) | 画像表示装置、プログラム及び画像提供システム | |
US20130218591A1 (en) | Method and system for delivering patient specific content at a point of care | |
JP2006065483A (ja) | 医用画像管理システム | |
JP6307450B2 (ja) | 読影支援装置、読影支援方法および読影支援プログラム | |
JP7308574B1 (ja) | 情報提供システムおよび情報提供方法 | |
EP1627337A1 (en) | Method and system for direct and persistent access to digital medical data | |
US20150127366A1 (en) | Systems and methods for management information update based on procedure preference information |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6480123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |