JP2016035638A - タッチセンサ - Google Patents

タッチセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2016035638A
JP2016035638A JP2014157820A JP2014157820A JP2016035638A JP 2016035638 A JP2016035638 A JP 2016035638A JP 2014157820 A JP2014157820 A JP 2014157820A JP 2014157820 A JP2014157820 A JP 2014157820A JP 2016035638 A JP2016035638 A JP 2016035638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
touch
sensor element
touch sensor
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014157820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6430746B2 (ja
Inventor
鈴木 貴之
Takayuki Suzuki
貴之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Priority to JP2014157820A priority Critical patent/JP6430746B2/ja
Priority to CN201510459510.XA priority patent/CN105320350B/zh
Priority to KR1020150108132A priority patent/KR101782009B1/ko
Priority to US14/815,099 priority patent/US10234997B2/en
Publication of JP2016035638A publication Critical patent/JP2016035638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6430746B2 publication Critical patent/JP6430746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/047Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using sets of wires, e.g. crossed wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

【課題】インセル型のタッチパネルに適用されるタッチセンサであって、タッチセンサに対する接触面積が小さいものでタッチした場合であっても、従来のタッチセンサと同一センサ数およびセンサ面積でタッチ性能を向上させることができるタッチセンサを得る。
【解決手段】インセル型のタッチパネルに適用されるタッチセンサであって、タッチセンサを構成するセンサ素子のそれぞれについて、センサ素子は、センサ素子に内接可能な円の最大直径が、センサ素子と同一の面積を有する正方形に内接する円の直径よりも小さくなるような形状を有している。
【選択図】図2

Description

この発明は、インセル型のタッチパネルに適用されるタッチセンサに関する。
近年、スマートフォンやタブレット端末は、薄型化が進んでおり、静電容量方式のタッチパネルは、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)内部にタッチセンサを取り込む方向になっている(例えば、特許文献1参照)。
図8は、従来のインセル型のタッチパネルを備えたタッチセンサ内蔵型表示装置10を示す断面図である。図8において、この表示装置10は、第1偏光板11、TFT(Thin Film Transistor)側ガラス基板12、共通電極13、カラーフィルタ側ガラス基板14、第2偏光板15、接着剤16およびカバーガラス17が、層状に重ねられて構成されている。
ここで、インセル型のタッチパネルは、液晶駆動用の共通電極13をタッチセンサとして使用している。すなわち、LCD駆動時は、共通電極13に液晶駆動用の共通電圧が印加され、タッチ駆動時は、共通電極13にセンシング用のタッチ電圧が印加される。なお、液晶は、TFT側ガラス基板12と共通電極13との間に注入等されるが、図示を省略している。また、カラーフィルタおよび配向膜も、図示を省略している。
図9は、従来のインセル型のタッチパネルに適用されるタッチセンサの形状を示す説明図である。図9(a)はスクエア形状のタッチセンサを示し、図9(b)はダイヤモンド形状のタッチセンサを示している。図9(a)、(b)に示したタッチセンサ形状は、ともに市場製品で多く見受けられる形状である。
特開2006−201084号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
従来のインセル型のタッチパネルに適用されるスクエア形状のタッチセンサやダイヤモンド形状のタッチセンサにおいて、例えばタッチペン等、タッチセンサに対する接触面積が小さいものでタッチすると、接触領域が複数のセンサ素子に跨がらず、1つのセンサ素子の範囲内に収まることがある。
ここで、接触領域が1つのセンサ素子の範囲内に収まる場合には、センサ素子内でタッチ位置が違っていたとしても、タッチ位置における接触領域の重心を示すタッチ座標が、実際のタッチ位置の重心とは異なり、一律にセンサ素子の中心として表されることになる。そのため、タッチ性能が著しく低下するという問題がある。
すなわち、タッチ座標は、重心計算によって、各センサ素子の出力値と各センサ素子の重心の座標との関係から、次式(1)で算出される。なお、式(1)において、Diは各センサ素子の出力値を示し、Xiは各センサ素子の重心のX座標(X軸(水平)方向)を示し、Yiは各センサ素子の重心のY座標(Y軸(垂直)方向)を示す。
Figure 2016035638
図10は、タッチセンサに対する接触面積が、各センサ素子のセンサ面積よりも小さい場合において、接触領域とセンサ素子との関係、およびこの関係におけるタッチ座標を示す説明図である。図10(a)は接触領域が1つのセンサ素子の範囲内に収まる場合を示し、図10(b)は接触領域が2つのセンサ素子に跨がる場合を示している。
ここで、垂直方向のタッチ座標は、各センサ素子の垂直方向の中心線上にあるものとする。また、タッチセンサは、スクエア形状のタッチセンサとし、各センサ素子は、例えば一辺が6.4mmの正方形であるものとし、接触領域は、直径が4.0mmの円であるものとする。
図10(a)において、接触領域が1つのセンサ素子の範囲内に収まる場合には、他のセンサ素子からの出力値が0となるので、上記式(1)から、タッチ座標は、センサ素子内のタッチ位置によらず、一律にセンサ素子の中心として表される。そのため、正しいタッチ座標を算出することができない。
これに対して、図10(b)において、接触領域が2つのセンサ素子に跨がる場合には、2つのセンサ素子からの出力値に基づいて、上記式(1)から、各センサ素子の出力値の比に応じたタッチ座標が算出される。このように、接触領域が複数のセンサ素子に跨がっていると、正しいタッチ座標を算出することができる。
なお、図10(a)、(b)では、垂直方向のタッチ座標が各センサ素子の垂直方向の中心線上にあるものとした。しかしながら、接触領域が1つのセンサ素子の範囲内に収まっている状態で、垂直方向のタッチ座標が各センサ素子の垂直方向の中心線から上下にずれた場合には、垂直方向について、正しいタッチ座標を算出することができない。
図11は、タッチセンサに対する接触面積が、各センサ素子のセンサ面積よりも小さい場合において、タッチ位置を一定速度で移動させたときのシミュレーション結果を示す説明図である。図11(a)は接触領域と各センサ素子との位置関係を示し、図11(b)は1つのセンサ素子について、算出されたタッチ座標をプロットした結果を示している。
具体的には、図11(a)において、真ん中のセンサ素子に対するタッチ位置の相対的な位置関係を、左上から右下まで、一定量ずつ水平方向および垂直方向に移動させながら、上記式(1)によりタッチ座標を算出し、算出されたタッチ座標を図11(b)のようにプロットしている。なお、図11(b)において、プロットされた回数が多いほど、色が白くなっている。
図11(a)、(b)より、接触領域が真ん中のセンサ素子を囲む他のセンサ素子に跨がっている場合には、上述したように正しいタッチ座標を算出することができるものの、接触領域が1つのセンサ素子の範囲内に収まっている場合には、タッチ座標が一律にセンサ素子の中心として表されるので、正しいタッチ座標を算出することができず、センサ素子の中心にプロットされる回数が多くなる。
すなわち、図11(b)において、本来であればタッチ座標が均等にプロットされるべきであるが、接触領域が1つのセンサ素子の範囲内に収まっている場合に、センサ素子の中心にプロットされることにより、算出されたタッチ座標と実際のタッチ座標との間に誤差が生じ、粗密が現れることになる。そのため、タッチ性能が著しく低下する。
なお、各センサ素子のセンサ面積を小さくしてセンサ素子のセンサ数を増やすことにより、接触領域が複数のセンサ素子に跨がるようにすることが考えられるが、インセル型のタッチパネルは、上述したように共通電極をタッチセンサとして使用しているので、複雑な形状のセンサ素子は、作成が困難である。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、インセル型のタッチパネルに適用されるタッチセンサであって、タッチセンサに対する接触面積が小さいものでタッチした場合であっても、従来のタッチセンサと同一センサ数およびセンサ面積でタッチ性能を向上させることができるタッチセンサを得ることを目的とする。
この発明に係るタッチセンサは、インセル型のタッチパネルに適用されるタッチセンサであって、タッチセンサを構成するセンサ素子のそれぞれについて、センサ素子は、センサ素子に内接可能な円の最大直径が、センサ素子と同一の面積を有する正方形に内接する円の直径よりも小さくなるような形状を有しているものである。
この発明に係るタッチセンサによれば、タッチセンサを構成する各センサ素子は、センサ素子に内接可能な円の最大直径が、センサ素子と同一の面積を有する正方形に内接する円の直径よりも小さくなるような形状を有している。
そのため、インセル型のタッチパネルに適用されるタッチセンサであって、タッチセンサに対する接触面積が小さいものでタッチした場合であっても、従来のタッチセンサと同一センサ数およびセンサ面積でタッチ性能を向上させることができるタッチセンサを得ることができる。
この発明の実施の形態1に係るタッチセンサを示す構成図である。 (a)、(b)は、それぞれ図1に示したタッチセンサのエッジ部分およびコーナー部分を拡大して示す構成図である。 (a)、(b)は、接触領域とセンサ素子との関係を、図1に示したタッチセンサと従来のタッチセンサとで比較して示す説明図である。 複数センサ重複率を、図1に示したタッチセンサと従来のタッチセンサとで比較して示す説明図である。 算出されたタッチ座標と実際のタッチ座標との間の平均誤差を、図1に示したタッチセンサと従来のタッチセンサとで比較して示す説明図である。 図5に示した算出されたタッチ座標と実際のタッチ座標との間の平均誤差を示したグラフである。 (a)〜(d)は、この発明の実施の形態1に係るタッチセンサのセンサ素子の形状を例示する説明図である。 従来のインセル型のタッチパネルを備えたタッチセンサ内蔵型表示装置を示す断面図である。 (a)、(b)は、従来のインセル型のタッチパネルに適用されるタッチセンサの形状を示す説明図である。 (a)、(b)は、接触領域とセンサ素子との関係、およびこの関係におけるタッチ座標を示す説明図である。 (a)、(b)は、タッチ位置を一定速度で移動させたときのシミュレーション結果を示す説明図である。
以下、この発明に係るタッチセンサの好適な実施の形態につき図面を用いて説明するが、各図において同一、または相当する部分については、同一符号を付して説明する。なお、この発明に係るタッチセンサは、インセル型のタッチパネルに適用されるが、インセル型のタッチパネルを備えたタッチセンサ内蔵型表示装置の構成は、図8に示したものと同様なので、説明を省略する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るタッチセンサを示す構成図である。また、図2(a)、(b)は、それぞれ図1に示したタッチセンサのエッジ部分(タッチセンサ1の外周部分)およびコーナー部分(タッチセンサ1の角部分)を拡大して示す構成図である。
図1、2において、タッチセンサ1は、クロス(十字)形状のセンサ素子2を配置して構成されている。ここで、タッチセンサ1を構成するセンサ素子2のそれぞれについて、センサ素子2は、センサ素子2に内接可能な円の最大直径が、センサ素子2と同一の面積を有する正方形に内接する円の直径よりも小さくなるような形状を有している。
また、タッチセンサ1のエッジ部分およびコーナー部分は、L字形状または凸字形状のセンサ素子2を配置して構成されている。これにより、タッチセンサ1のエッジ部分およびコーナー部分においても、隙間なくセンサ素子2を配置することができる。
図3は、接触領域とセンサ素子との関係を、図1に示したタッチセンサと従来のタッチセンサとで比較して示す説明図である。図3(a)は接触領域とクロス形状のセンサ素子との関係を示し、図3(b)は接触領域とスクエア形状のセンサ素子との関係を示している。ここで、接触領域は同一の大きさであり、クロス形状のセンサ素子とスクエア形状のセンサ素子とは、同一のセンサ面積を有するものとする。
図3(a)、(b)より、タッチセンサに対する接触面積が、各センサ素子のセンサ面積よりも小さい場合において、クロス形状のセンサ素子では、同一の面積を有するスクエア形状のセンサ素子よりも、接触領域が複数のセンサ素子に跨がる確率が高くなることが分かる。そのため、正しいタッチ座標を算出することができる。
このように、クロス形状のセンサ素子を用いることにより、タッチセンサに対する接触面積が、各センサ素子のセンサ面積よりも小さい場合において、接触領域が1つのセンサ素子の範囲内に収まることによって、タッチ位置における接触領域の重心を示すタッチ座標が一律にセンサ素子の中心として表される確率が低くなり、タッチ性能を向上させることができる。
図4は、複数センサ重複率を、図1に示したタッチセンサと従来のタッチセンサと(クロス形状のセンサ素子とスクエア形状のセンサ素子と)で比較して示す説明図である。ここで、複数センサ重複率は、タッチセンサ全体を少しずつ移動させながらタッチした場合に、接触領域が複数のセンサ素子に跨がる確率と定義する。
図4では、センサ素子のセンサ数を12×20個で固定し、接触領域を直径が5.0mmの円であるものとした場合において、タッチパネルのパネルサイズを4.5インチから8.0インチまで変化させたときのセンサ素子1個あたりのセンサ面積、および複数センサ重複率を示している。
図4より、図1に示したタッチセンサによれば、従来のタッチセンサと同一センサ数およびセンサ面積であっても、複数センサ重複率が高くなることが分かる。すなわち、センサ素子の形状を変更するだけで、接触領域が複数のセンサ素子に跨がる確率が高くなり、タッチ性能を向上させることができる。また、インチ数を上げた場合であっても、タッチ精度を確保することができる。
図5は、算出されたタッチ座標と実際のタッチ座標との間の平均誤差を、図1に示したタッチセンサと従来のタッチセンサと(クロス形状のセンサ素子とスクエア形状のセンサ素子と)で比較して示す説明図である。また、図6は、図5に示した算出されたタッチ座標と実際のタッチ座標との間の平均誤差を示したグラフである。
図5では、センサ素子のセンサ数を12×20個で固定し、接触領域を直径が5.0mmの円であるものとした場合において、タッチパネルのパネルサイズを4.5インチから8.0インチまで変化させたときのセンサ素子1個あたりのセンサ面積、および平均誤差を、タッチセンサのセンター部分とエッジ部分について示している。図5において、エッジ部分では、接触領域が跨ぐセンサ素子が少なくなるので、誤差が大きくなっている。
図5より、図1に示したタッチセンサによれば、従来のタッチセンサと同一センサ数およびセンサ面積であっても、算出されたタッチ座標と実際のタッチ座標との間の平均誤差が小さくなることが分かる。すなわち、センサ素子の形状を変更するだけで、タッチ座標の平均誤差が小さくなり、タッチ性能を向上させることができる。また、インチ数を上げた場合であっても、タッチ精度を確保することができる。
以上のように、実施の形態1によれば、タッチセンサを構成する各センサ素子は、センサ素子に内接可能な円の最大直径が、センサ素子と同一の面積を有する正方形に内接する円の直径よりも小さくなるような形状を有している。
そのため、インセル型のタッチパネルに適用されるタッチセンサであって、タッチセンサに対する接触面積が小さいものでタッチした場合であっても、従来のタッチセンサと同一センサ数およびセンサ面積でタッチ性能を向上させることができるタッチセンサを得ることができる。
なお、上記実施の形態1では、センサ素子がクロス(十字)形状を有していると説明したが、これに限定されず、センサ素子に内接可能な円の最大直径が、センサ素子と同一の面積を有する正方形に内接する円の直径よりも小さくなるような形状であれば、図7(a)〜(d)に示されるような形状であってもよい。
図7は、この発明の実施の形態1に係るタッチセンサのセンサ素子の形状を例示する説明図である。図7(a)は2つのセンサ素子を1組とした場合に、1組のセンサ素子におけるセンサ素子どうしの当接部が、凹凸形状を有しているものを示し、(b)〜(d)は2つのセンサ素子を1組とした場合に、1組のセンサ素子におけるセンサ素子どうしの当接部が、階段形状を有しているものを示している。
1 タッチセンサ、2 センサ素子、10 タッチセンサ内蔵型表示装置、11 偏光板、12 TFT側ガラス基板、13 共通電極、14 カラーフィルタ側ガラス基板、15 偏光板、16 接着剤、17 カバーガラス。

Claims (5)

  1. インセル型のタッチパネルに適用されるタッチセンサであって、
    前記タッチセンサを構成するセンサ素子のそれぞれについて、
    前記センサ素子は、前記センサ素子に内接可能な円の最大直径が、前記センサ素子と同一の面積を有する正方形に内接する円の直径よりも小さくなるような形状を有している
    タッチセンサ。
  2. 前記センサ素子は、クロス形状を有している
    請求項1に記載のタッチセンサ。
  3. 前記センサ素子は、2つのセンサ素子を1組とした場合に、1組のセンサ素子におけるセンサ素子どうしの当接部が、凹凸形状を有している
    請求項1に記載のタッチセンサ。
  4. 前記センサ素子は、2つのセンサ素子を1組とした場合に、1組のセンサ素子におけるセンサ素子どうしの当接部が、階段形状を有している
    請求項1に記載のタッチセンサ。
  5. 前記タッチセンサのエッジ部分およびコーナー部分は、L字形状または凸字形状のセンサ素子である
    請求項1から請求項4までの何れか1項に記載のタッチセンサ。
JP2014157820A 2014-08-01 2014-08-01 タッチセンサ Active JP6430746B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157820A JP6430746B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 タッチセンサ
CN201510459510.XA CN105320350B (zh) 2014-08-01 2015-07-30 触摸传感器
KR1020150108132A KR101782009B1 (ko) 2014-08-01 2015-07-30 터치 센서
US14/815,099 US10234997B2 (en) 2014-08-01 2015-07-31 Touch sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157820A JP6430746B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 タッチセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016035638A true JP2016035638A (ja) 2016-03-17
JP6430746B2 JP6430746B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=55180010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157820A Active JP6430746B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 タッチセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10234997B2 (ja)
JP (1) JP6430746B2 (ja)
KR (1) KR101782009B1 (ja)
CN (1) CN105320350B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018200647A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチ検出装置及びタッチ検出方法
KR20190035479A (ko) 2017-09-26 2019-04-03 엘지디스플레이 주식회사 센서 소자, 터치 센서 및 디스플레이

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101934568B1 (ko) * 2016-11-25 2019-01-02 한국과학기술연구원 나노다공성 그래핀 막의 제조 방법
WO2019143986A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 Tactual Labs Co. Matrix sensor with receive isolation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075347A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Apleo Co Ltd パズルゲーム提供プログラム
JP2012504819A (ja) * 2008-10-01 2012-02-23 インテグレーテッド・デバイス・テクノロジー・インコーポレーテッド マルチタッチセンサの交互相補導体素子パターン
US20140043252A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Touchscreen panel and touchscreen device
US20140160377A1 (en) * 2011-07-29 2014-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel substrate and display panel

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201084A (ja) 2005-01-21 2006-08-03 Mitsubishi Electric Corp 目標追尾装置
KR101685902B1 (ko) * 2010-09-15 2016-12-13 삼성전자주식회사 터치 감지 장치 및 그의 접근 감지 방법
KR20120049019A (ko) 2010-11-08 2012-05-16 삼성모바일디스플레이주식회사 정전용량형 터치 패널
KR101134354B1 (ko) * 2011-10-07 2012-04-09 (주)이미지스테크놀로지 윈드밀 형태의 전극 패턴을 형성하여 커패시턴스 감도 및 선형성을 향상시키는 터치스크린 패널
KR102004924B1 (ko) * 2012-12-09 2019-10-01 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 터치 인식 방법
CN104020906B (zh) * 2014-05-30 2016-09-07 京东方科技集团股份有限公司 一种内嵌式触摸屏以及显示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075347A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Apleo Co Ltd パズルゲーム提供プログラム
JP2012504819A (ja) * 2008-10-01 2012-02-23 インテグレーテッド・デバイス・テクノロジー・インコーポレーテッド マルチタッチセンサの交互相補導体素子パターン
US20140160377A1 (en) * 2011-07-29 2014-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel substrate and display panel
US20140043252A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Touchscreen panel and touchscreen device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018200647A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチ検出装置及びタッチ検出方法
KR20190035479A (ko) 2017-09-26 2019-04-03 엘지디스플레이 주식회사 센서 소자, 터치 센서 및 디스플레이

Also Published As

Publication number Publication date
CN105320350B (zh) 2018-12-18
KR101782009B1 (ko) 2017-09-26
CN105320350A (zh) 2016-02-10
US20160034079A1 (en) 2016-02-04
KR20160016670A (ko) 2016-02-15
US10234997B2 (en) 2019-03-19
JP6430746B2 (ja) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101663763B1 (ko) 터치스크린을 구비한 표시장치
WO2015182473A1 (ja) タッチパネル装置
WO2015180286A1 (zh) 电容式内嵌触摸屏及显示装置、驱动方法
JP6430746B2 (ja) タッチセンサ
JP6381148B2 (ja) タッチセンサー内蔵型表示装置
TW201606526A (zh) 觸控壓力感測器的演算法及建構
JP2015133105A (ja) 一体型入力装置における電極干渉の軽減
JP6461598B2 (ja) モアレ減少のためのオーバーコート層を備えたタッチパネル、タッチパネルを備えた液晶表示装置およびタッチパネル形成方法(TouchPanelwithOvercoatLayerforreducingMoire、LiquidCrystalDisplayDeviceHavingtheTouchPanelandMethodForFormingtheTouchPanel)
KR20160111575A (ko) 터치 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2020001116A1 (zh) 一种触控面板、电子设备和信息处理方法
WO2017004846A1 (zh) 具有触控功能的液晶显示器及其导电层结构
US9870081B2 (en) Display device and touch-operation processing method
WO2017012294A1 (zh) 触控模组、触摸屏、其触摸定位方法及显示装置
US9645666B2 (en) Display device with touch panel attached
US20140292715A1 (en) Self-capacitive touch panel
KR101981141B1 (ko) 펜 방식에 기반한 디스플레이의 좌표 검출 방법 및 장치
JP6629011B2 (ja) タッチセンサおよびタッチセンサ内蔵型表示装置
KR101124713B1 (ko) 정전용량 방식 터치 패널에서의 스캔 방향 스위칭에 의한 노이즈 제거 방법
CN112558806B (zh) 球形或高度弯曲触敏表面
US10310667B2 (en) Multi-bar capacitive sense electrode
US9939968B2 (en) Touch panel and display apparatus including the same
US9933900B2 (en) Sensing electrode group and sensed capacitance estimation method and apparatus
WO2023095484A1 (ja) 位置検出装置、入力装置、及び、位置検出方法
CN111913610B (zh) 触控显示面板及触控坐标获取方法
JP7043186B2 (ja) タッチセンサおよび表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180702

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180704

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250