JP2016033396A - Vibration isolation vibration damping apparatus - Google Patents
Vibration isolation vibration damping apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016033396A JP2016033396A JP2014156440A JP2014156440A JP2016033396A JP 2016033396 A JP2016033396 A JP 2016033396A JP 2014156440 A JP2014156440 A JP 2014156440A JP 2014156440 A JP2014156440 A JP 2014156440A JP 2016033396 A JP2016033396 A JP 2016033396A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- frame
- gantry
- installation surface
- equipment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 238000002955 isolation Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 86
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 63
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 36
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 15
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 29
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 14
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000006424 Flood reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
Description
この発明は、防振減震装置に関するものである。 The present invention relates to a vibration isolator.
従来から、発電設備、変圧設備、又は屋外空調機等の機器(以下、「設備機器」という。)を載置することにより、当該設備機器の稼動による振動が設置面に伝わることを抑制する防振架台が種々提案されている(例えば、特許文献1)。 Conventionally, by installing equipment such as power generation equipment, transformer equipment, or outdoor air conditioners (hereinafter referred to as “equipment equipment”), it is possible to prevent the vibration caused by the operation of the equipment from being transmitted to the installation surface. Various shaking racks have been proposed (for example, Patent Document 1).
設備機器のなかでも、大型の設備機器は、建築物の地上階や地下に設けられることが一般的である。しかしながら建築物の地上階や地下は、津波等の水害時に被害を受けやすく、水害が発生した際には、設備機器が水没し、使用不可能となる虞があった。 Of the equipment, large equipment is generally provided on the ground floor or underground of a building. However, the ground floor and underground of buildings are easily damaged by tsunamis and other floods, and when floods occur, equipment may be submerged and become unusable.
水害時の水没を防ぐためには、設備機器を建築物の中層階に設置することが求められる。
上述したように、設備機器は、運転時の振動が他の階へ伝わることを抑制する為に、防振架台を設ける。一般的な設備機器が発する振動を効果的に抑制するためには、固有振動数が1Hz〜15Hzの防振架台を用いることが求められる。しかしながら、このような固有振動数を有する防振架台は、地震が発生した際の設置面の揺れに共振する虞がある。防振架台が地震の揺れと共振すると、設備機器と防振架台が地震の揺れを増幅し、設備機器の転倒のリスクが増す。特に、設備機器が中層階に設けられている場合には、増幅された揺れが建築物に伝わり、建築物の倒壊につながる虞がある。
In order to prevent submergence during floods, it is necessary to install equipment on the middle floor of the building.
As described above, the equipment is provided with a vibration isolator in order to suppress vibration during operation from being transmitted to other floors. In order to effectively suppress vibration generated by general equipment, it is required to use a vibration isolator having a natural frequency of 1 Hz to 15 Hz. However, the vibration isolator having such a natural frequency may resonate with the shaking of the installation surface when an earthquake occurs. When the vibration isolation frame resonates with the earthquake shaking, the equipment and the vibration isolation frame amplify the earthquake shaking, increasing the risk of the equipment falling over. In particular, when the equipment is provided on the middle floor, the amplified shaking is transmitted to the building, which may lead to the collapse of the building.
本発明は以上の点に鑑みなされたものであって、設備機器の稼動による振動が設置面に伝わることを抑制し、しかも地震発生時には揺れを増幅させることがなく減震の効果を奏することができる防振減震装置の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and it is possible to suppress vibrations due to the operation of equipment and equipment from being transmitted to the installation surface, and to reduce the vibration without amplifying the shaking when an earthquake occurs. The purpose is to provide an anti-vibration and vibration reduction device.
上記課題を解決するため本発明の防振減震装置は、水平な設置面に免震支承を介して設置される第1の架台と、前記第1の架台の上に防振部材を介して設置され、設備機器を搭載する第2の架台と、前記第1の架台と前記第2の架台との水平方向の相対的な変位を制限する変位リミッタと、を有する。 In order to solve the above-described problems, a vibration isolator of the present invention includes a first frame installed on a horizontal installation surface via a seismic isolation support, and a vibration isolation member on the first frame. A second pedestal that is installed and on which equipment is mounted; and a displacement limiter that limits a relative displacement in a horizontal direction between the first pedestal and the second pedestal.
また、上記の防振減震装置は、前記変位リミッタが、前記第1の架台から上方に突出する衝突部材と、前記第2の架台から下方に突出する突出部材と、を有し、前記衝突部材と前記突出部材とが、隙間を介して配置され、前記第1の架台と第2の架台との相対的な変位を前記隙間の距離以下に制限するものであっても良い。 Further, in the above vibration isolator, the displacement limiter includes a collision member that protrudes upward from the first gantry and a projection member that projects downward from the second gantry, and the collision The member and the projecting member may be arranged via a gap, and the relative displacement between the first gantry and the second gantry may be limited to a distance of the gap or less.
また、上記の防振減震装置は、前記設置面と前記第1の架台との間に設けられ、前記設置面に対する前記第1の架台の水平方向の相対的な移動を復元する復元機構を有するものであっても良い。 In addition, the vibration-proof and vibration-damping device is provided between the installation surface and the first frame, and includes a restoration mechanism that restores the relative movement of the first frame relative to the installation surface in the horizontal direction. You may have.
また、上記の防振減震装置は、前記復元機構が、前記設置面と前記第1の架台との間に取り付けられ、水平方向に延在する伸縮バネを有するものであっても良い。 In the above-mentioned vibration-proof and vibration-damping device, the restoration mechanism may be provided between the installation surface and the first gantry and have a telescopic spring extending in the horizontal direction.
また、上記の防振減震装置は、前記復元機構が、前記設置面と前記第1の架台との間に取り付けられた積層ゴムを有するものであっても良い。 In the above-mentioned vibration-proof and vibration-damping device, the restoration mechanism may include a laminated rubber attached between the installation surface and the first gantry.
また、上記の防振減震装置は、前記免震支承が、前記設置面に固定された板材と、前記第1の架台から下方に延びる支柱と、前記支柱の下面に取り付けられた滑り部材と、を有し、前記板材と前記滑り部材との当接部で前記支柱を支える滑り支承であっても良い。 Further, the vibration isolator and vibration isolator includes a plate member in which the seismic isolation bearing is fixed to the installation surface, a column extending downward from the first frame, and a sliding member attached to the lower surface of the column. , And a sliding bearing that supports the support column at a contact portion between the plate member and the sliding member.
また、上記の防振減震装置は、前記第1の架台と前記第2の架台との間に、これらの相対的な振動を減衰させる減衰装置が設けられていても良い。 In addition, in the above-described vibration-proof and vibration-damping device, an attenuation device that attenuates the relative vibrations may be provided between the first frame and the second frame.
本発明の防振減震装置は、第1の架台の上に防振部材を介して第2の架台が設置されて、第2の架台に設備機器が搭載されていることで、設備機器の振動を防振部材で吸収し、設置面に伝えることがない。
また、防振減震装置は、第1の架台が免震支承を介して設置面に設置されていることで、第1の架台が水平面上を自由に移動する。さらに、第1の架台と第2の架台の相対的な変位を抑制する変位リミッタが設けられているために、地震による振動が発生した際に、第1の架台と第2の架台とが、変位リミッタによる変位の制限の限界に達した後に一体となり動作する。変位リミッタにより一体となることで、第1の架台と第2の架台との間の防振部材は、固有振動数で振動することがない。したがって、地震の揺れに対して慣性力を生じて地震の揺れを増幅することがなく、設備機器の転倒を防ぎ、さらに建築物に損傷を与えることを防ぐことができる。
In the vibration isolator of the present invention, the second frame is installed on the first frame via the vibration isolation member, and the facility device is mounted on the second frame. Vibration is absorbed by the vibration-proof member and is not transmitted to the installation surface.
Moreover, the vibration isolator is installed on the installation surface through the seismic isolation bearing, so that the first frame can freely move on the horizontal plane. Furthermore, since a displacement limiter that suppresses the relative displacement between the first frame and the second frame is provided, when vibration due to an earthquake occurs, the first frame and the second frame are After reaching the limit of displacement limit by the displacement limiter, it works as one. By integrating with the displacement limiter, the vibration isolating member between the first frame and the second frame does not vibrate at the natural frequency. Therefore, an inertial force is not generated with respect to the shaking of the earthquake so as to amplify the shaking of the earthquake, and it is possible to prevent the equipment and equipment from falling over and to prevent the building from being damaged.
以下、一実施形態に係る防振減震装置1について図面を用いて詳細に説明する。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
また、各図には、必要に応じて水平方向がX−Y平面となるX−Y−Z座標系を記載した。本明細書においては、これらの座標系に沿って各方向を定め説明を行う。
Hereinafter, the
In addition, in the drawings used in the following description, in order to make the features easy to understand, there are cases where the portions that become the features are enlarged for the sake of convenience, and the dimensional ratios of the respective components are not always the same as the actual ones. Absent.
In each drawing, an XYZ coordinate system in which the horizontal direction is the XY plane is described as necessary. In the present specification, each direction is defined along these coordinate systems.
図1〜図4に、本実施形態の防振減震装置1を、それぞれ平面図、正面図、側面図、底面図として示す。
防振減震装置1は、設置面Gの上に設置されており、第1の架台10と第2の架台20と滑り支承(免震支承)30と復元機構40と、空気バネ(防振部材)50と、変位リミッタ60、70と減衰装置80と、を有している。
防振減震装置1は、設置面Gから順に上方に向かって、第1の架台10と第2の架台20とが積み重ねられた構造を有している。防振減震装置1は、建築物の2階以上の床面を設置面Gとして設置される。また、第2の架台20には、発電機や変圧器などの設備機器Mが搭載される。
以下に、本実施形態の防振減震装置1の各部について詳細に説明する。
In FIGS. 1-4, the
The
The
Below, each part of the
<第1の架台>
図4に示すように、第1の架台10は、平面視で矩形枠状の部材であり、角部に配置された4つの架台支柱(支柱)11と、各架台支柱11同士を架け渡し接合された4本のフレーム部材12とを備えている。フレーム部材12は、フランジが上下となるように配置されたH型鋼である。
<First stand>
As shown in FIG. 4, the
架台支柱11の下部にはそれぞれ滑り支承30が設けられている。また、架台支柱11の上部には、それぞれ空気バネ50が取り付けられている。
架台支柱11の内部空間は、密閉された空洞となっており、高圧の空気が貯留されたエアタンクとなっている。このエアタンクは、図示しないチューブにより空気バネ50と連結され、空気バネ50に高圧の空気を供給できる。
The internal space of the
<第2の架台>
図1に示すように、第2の架台20は、X軸と平行に延びる3本のフレーム部材21と、Y軸と平行に延びる4本のフレーム部材21とが組み合わされ接合された形状を有している。フレーム部材21は、第1の架台10のフレーム部材12と同様に、フランジが上下となるように配置されたH型鋼である。
<Second stand>
As shown in FIG. 1, the
第2の架台20は、4つの空気バネ50を介し第1の架台10上に支持されている。
第2の架台20には、設備機器Mを搭載可能な載置面20aが形成されている。設備機器Mは載置面20aにボルト等で固定されて搭載される。設備機器Mは、例えば発電機器であり、動力源であるエンジンの回転に伴う振動を生じる。第2の架台20は、設備機器Mと固定されていることで設備機器Mと共に振動する。
The
A mounting
第1の架台10を構成するフレーム部材12、並びに第2の架台20を構成するフレーム部材21は、防錆処理型鋼やFRP材を矩形に枠組みして形成されたものからなる。本実施形態において特に説明がない場合は、第1、第2の架台20を構成する各フレーム部材12、21は、防錆処理型H鋼であるものとする。
なお、各フレーム部材12、21の材質、形状、第1の架台10、第2の架台20を構成する部材数等は、第2の架台20に固定される設備機器Mの重量や当該設備機器Mの振動特性に従って適宜決定することが望ましい。
The
Note that the material and shape of each
<滑り支承(免震支承)>
図2、図3に示すように、設置面Gと第1の架台10との間には滑り支承30が設けられ、滑り支承30によって、設置面G上で第1の架台10が支持されている。
設置面Gは、建築物の床スラブである。設置面Gには、アンカーボルト(図示略)などで鋼板(板材)2が固定され、鋼板2に滑り支承30が搭載されている。鋼板2は、例えばステンレス鋼からなる板材である。鋼板2の上面であって、滑り支承30が搭載される領域は平滑であり、かつ塗装が施されていない。これにより、滑り支承30の当接部である滑り部材32との摩擦係数が低減されている。
<Sliding support (Seismic isolation support)>
As shown in FIGS. 2 and 3, a sliding
The installation surface G is a building floor slab. A steel plate (plate material) 2 is fixed to the installation surface G with anchor bolts (not shown) or the like, and a sliding
滑り支承30は、台座部31と、台座部31に固定された滑り部材32とを有する。
台座部31は、第1の架台10から鉛直下方に延びる4本の架台支柱11の下部にそれぞれ設けられている。
The sliding
The
図4に示すように、それぞれの台座部31の下面には、滑り部材32を取り付けるための3つの取付孔31aがそれぞれ設けられている。
滑り部材32は、円柱形状を有し、台座部31の取付孔31aから若干突出するように嵌め込まれている。滑り部材32は、鋼板2との摩擦係数が低い材料からなり、一例としてナイロンなどの熱可塑性樹脂を用いることができる。
滑り部材32は、台座部31の下面と鋼板2との間に介在し台座部31より上方の構成部材を支持している。滑り部材32は、台座部31の取付孔31aによって固定されており、鋼板2とは固定されていない。したがって、滑り部材32は、鋼板2上を滑動し、台座部31より上方の構成部材と共に移動することができる。
As shown in FIG. 4, three
The sliding
The sliding
第1の架台10は、設置面G上の鋼板2に対して、滑り支承30を介し支持されているため、X軸方向及びY軸方向に容易に滑動することができる。したがって、地震が発生した場合には、設置面GのX−Y方向の移動を免除して、第1の架台10に地震の揺れが伝わりにくくなる。
Since the
本実施形態の防振減震装置1は、免震支承として滑り支承30が採用されているが、設置面Gに対して第1の架台10を低抵抗でX−Y平面方向に移動させることができる免震支承であれば、その構成に限定されない。一例として、滑り支承30に代えて転がり支承を採用しても良い。転がり支承を採用する場合は、台座部31の下面と鋼板2との間に、単数又は複数の鋼球を介在させて、この鋼球の転動に応じて台座部31より上方の構成部材を移動させる。
In the
<復元機構>
復元機構40は、設置面Gと第1の架台10との間に設けられている。復元機構40は、設置面Gから上方に延びる柱体42と、第1の架台10に固定された4つのバネ保持部材43と、柱体42とバネ保持部材43との間を接続する8本の伸縮バネ41と、を有する。
<Restoration mechanism>
The
柱体42は、設置面Gに固定された鋼板2の平面視中央から上方に突出して形成されている。柱体42は、第1の架台10とは直接的に固定されておらず、伸縮バネ41によって、第1の架台10と接続されている。
The
バネ保持部材43は、第1の架台10の下部に4つ設けられており、下方に突出するように固定されている。各バネ保持部材は、柱体42を中心に90°間隔で柱体42の周囲を囲むように配置されている。
Four
伸縮バネ41は、鋼板2と第1の架台10との間で水平方向に延在して配置されている。伸縮バネ41は、並列に並べた2本を一対として柱体42とバネ保持部材43との間を接続するように設けられている。したがって、4対の伸縮バネ41は、平面視で柱体42を中心に4方向に放射状に延びるように配置されている。
The
復元機構40は、滑り支承30の働きにより、第1の架台10が設置面G上の鋼板2に対して移動(変位)した際に、変位と反対方向の力(復元力)を与え基の位置に復元させる役割を有する。
また、復元機構40は、第1の架台10と設置面Gとをバネ保持部材43を介して接続することにより、第1の架台10の設置面Gに対する水平方向の最大変位量を制限するという役割を有している。
The restoring
Further, the
図5は、図4に対応し、第1の架台10が設置面Gに対し+X方向に移動した場合の、防振減震装置1の下面図を示す。
図5に示すように、第1の架台10が+X方向に移動すると、設置面Gに固定された鋼板2と第1の架台10との間に設けられた複数の伸縮バネ41のうち、柱体42に対し+X側に配置された伸縮バネ41が圧縮され、柱体42に対し−X側に配置された伸縮バネ41が伸長して、第1の架台10に−X方向の復元力を与える。
5 corresponds to FIG. 4 and shows a bottom view of the
As shown in FIG. 5, when the
このように、第1の架台10と設置面Gの間に滑り支承30と復元機構40が設けられていることで、滑り支承30の機能によって第1の架台10が設置面Gに対して相対的に移動させて、地震の振動を第1の架台10に伝えにくくすると共に、復元機構40によって第1の架台10に移動距離(変位)に応じた復元力を与えてもとに姿勢に復元させることができる。
As described above, since the sliding
なお、図5では、第1の架台10が設置面Gに対し+X方向に移動した場合を例示したが、同様の作用により、−X方向、+Y方向、若しくは−Y方向に第1の架台10が移動した場合においても、変位に応じた復元力を与えることができる。
5 illustrates the case where the
防振減震装置1に採用される復元装置は、本実施形態の様にコイル状の伸縮バネを有する復元機構40に代えて、図6に示す復元機構140を採用しても良い。
復元機構140は、所謂積層ゴムであり、薄いゴム層と鋼板を交互に積層された積層部141と、上下に固定されたフランジ142、143を有している。
図6に示すように、復元機構140の下方のフランジ142は、設置面Gに固定された鋼板2に固定されている。また、上方のフランジ143は、第1の架台10に固定されている。
The restoration device employed in the
The restoring
As shown in FIG. 6, the
復元機構140は、設置面Gに対する第1の架台10の変位量に応じた復元力を第1の架台10に与え、第1の架台10を基の位置に復帰させる。また、復元機構140は、第1の架台10の設置面Gに対する水平方向の最大変位量を制限する。加えて、積層ゴムからなる復元機構140は、水平方向の振動の減衰効果が高く、第1の架台10の振動を効果的に減衰できる。
The restoring
第1の架台10が設置面G上の鋼板2に対し相対的に移動した場合には、復元機構140の上方のフランジ143と下方のフランジ142とが、相対的に移動する。このとき復元機構140は、第1の架台10に相対的な移動とは反対方向に復元力を与える。
復元機構としては、第1の架台10の移動に応じた復元力を与える機構であればその形態を限定するものではなく、復元機構40、復元機構140に限らず様々な復元機構を採用できる。
When the
The form of the restoration mechanism is not limited as long as it is a mechanism that provides a restoring force according to the movement of the
また、復元機構40、140に代えて、第1の架台10の設置面Gに対する最大変位量を制限する変位制限機構を設けても良い。このような変位制限機構は、復元機構40と比較して、第1の架台10の位置も基の位置に復元する効果を有していない。
地震の振動として長周期地震動を想定する場合は、水平方向の復元機構を設けない方が、免震構造として有利になる場合がある。このような場合には、上述した変位制限機構を設けることが好ましい。
Further, instead of the restoring
When long-period ground motion is assumed as the vibration of the earthquake, it may be advantageous as a seismic isolation structure not to provide a horizontal restoring mechanism. In such a case, it is preferable to provide the displacement limiting mechanism described above.
<空気バネ(防振部材)>
図2、図3に示すように、空気バネ50は、第1の架台10の4つの角部である架台支柱11上に設けられ、第2の架台20を支持している。本実施形態において空気バネ50の作動流体は空気であるが、これに限るものではない。
<Air spring (anti-vibration member)>
As shown in FIGS. 2 and 3, the
空気バネ50が搭載される架台支柱11には、作動流体である高圧の空気が満たされたエアタンクが備えられている。また、架台支柱11の側面には、空気バネ50に作動流体である空気の流動を制御するレベリングバルブ51が設けられている。空気バネ50とレベリングバルブ51、並びにレベリングバルブ51と架台支柱11内部のエアタンクは、図示しないチューブにより連結されている。したがって、空気バネ50と架台支柱11のエアタンクとは、レベリングバルブ51を介し接続されている。
The
図7にレベリングバルブ51の正面図を示す。
レベリングバルブ51は、空気バネ50と架台支柱11のエアタンクとの間の空気の流動を制御する制御弁を備えたバルブ部52と、バルブ部52から水平方向に延びるレバー部53と、当該レバー部の先端から鉛直上方に延びて反対側の先端が第2の架台20に取り付けられた連結軸54と、を有する。連結軸54の両端は回転可能なリンク機構となっており、第1の架台10と第2の架台20との距離が変わるとそれに応じて、連結軸54が上下しレバー部53がバルブ部52を中心に回転する。
FIG. 7 shows a front view of the leveling
The leveling
初期状態においては、レバー部53は、水平となっている。レバー部53が水平となった状態では、バルブ部52の内部の制御弁は閉塞されている。
第1の架台10と第2の架台20との鉛直距離が近づくと、連結軸54が下方に下がり、それに伴いレバー部53が図7に示す正面視で右下に傾いた状態となる。これにより、バルブ部52の内部において、エアタンクから空気バネ50に供給する空気の制御弁が開放される。空気バネ50に空気が供給されることで第2の架台20が上昇し、同時に連結軸54が上昇してレバー部53が徐々に左回転する。レバー部53は、第1の架台10との距離が所定の範囲内となった段階で水平となり、バルブ部52の制御弁が自動的に閉塞される。
In the initial state, the
When the vertical distance between the
第1の架台10と第2の架台20との鉛直距離が所定の距離より離れている場合には、連結軸54により、レバー部53が図7に示す正面視で右上に傾いた状態となる。このとき、バルブ部52において、空気バネ50から空気を抜くように制御弁が開放される。空気バネ50から空気が抜かれることで、第2の架台20は下降し同時に連結軸54が下降してレバー部53が徐々に右回転する。レバー部53は、第1の架台10との距離が所定の範囲内となった段階で水平となり、バルブ部52の制御弁が自動的に閉塞される。
When the vertical distance between the
レベリングバルブ51は、第1の架台10と第2の架台20との距離の変化に連動して空気バネ50に対し空気を給排する。これにより、空気バネ50の空気圧を調節して、第1の架台10と第2の架台20との距離を一定に保つ。
The leveling
空気バネ50は、設備機器Mの振動に伴う第2の架台20の全方向の振動(即ち、鉛直方向と水平方向の振動)を第1の架台10に伝えないような特性に設定される。より具体的には、空気バネ50は、鉛直方向、水平方向ともに、固有振動数を1Hz以上、15Hz以下とすることが好ましい。これにより、設備機器Mの振動は、第1の架台10には、ほとんど伝わることがない。
The
防振減震装置1は、空気バネ50に代わる防振部材として、弾性を有する他の構造を備えたものを採用しても良い。例えば、空気バネ50に代えて、鉛直方向に伸縮するコイルバネや、ゴム等の弾性部材からなる支柱を採用しても良い。
第2の架台20を支持する防振部材は、第2の架台20上の設備機器Mの運転時の振動が第1の架台10に伝えないように、弾性係数や減衰係数が適切な防振部材を採用することが好ましい。
The
The anti-vibration member that supports the
<減衰装置>
図2に示すように、減衰装置80は、ロッドとシリンダからなる油圧ダンパーである。減衰装置80は、防振減震装置1の上面視周縁において、4箇所に設けられている。減衰装置80は、第1の架台10と第2の架台20とを繋ぐように鉛直方向に配置されている。減衰装置80は、下方端部81が第1の架台10に接続され、上方端部82が第2の架台20に接続されている。下方端部81及び上方端部82は、第1、第2の架台10、20に対して回転可能な連結がなされている。これにより、減衰装置80は、第1の架台10と第2の架台20とが、鉛直方向、又は水平方向に相対的な移動しようとする際に、移動速度に応じた反力を生じさせる。これにより、減衰装置80は、第1の架台10と第2の架台20との間の振動を減衰させる。
<Attenuation device>
As shown in FIG. 2, the damping
地震が発生し防振減震装置1に大きな振動が加わった場合には、減衰装置80は、第1の架台10と第2の架台20との相対的な移動速度に応じて第2の架台20に加わる振動を減衰する。
また減衰装置80は、設備機器Mが運転される際に生じる振動に対しても、この振動を減衰させて、第1の架台10に振動が伝播することを抑制できる。
なお、空気バネ50は、設備機器Mの振動を減衰させる効果を有するため、減衰装置80は省略することができる。
When an earthquake occurs and a large vibration is applied to the vibration-proof and vibration-damping
In addition, the damping
In addition, since the
<変位リミッタ>
X方向変位リミッタ(変位リミッタ)60、並びにY方向変位リミッタ(変位リミッタ)70は、第1の架台10と第2の架台20との間に設けられており、それぞれ、第1の架台10と第2の架台20のX方向の相対的な移動と、Y方向の相対的な移動を規制する。
<Displacement limiter>
The X-direction displacement limiter (displacement limiter) 60 and the Y-direction displacement limiter (displacement limiter) 70 are provided between the
X方向変位リミッタ60は、衝突部材61と突出部材62とから構成され、第1の架台10と第2の架台20との間に4つ配置されている。衝突部材61は、第1の架台10のX軸と平行なフレーム部材12に設けられ、突出部材62は、第2の架台20のX軸と平行なフレーム部材21に設けられている。
The
図8に、同軸上に配置された2つのX方向変位リミッタ60(規制セット65)を斜視図として示す。
衝突部材61は、第1の架台10から上方に向かって突出して設けられている。衝突部材61は、L字状に組み合わされた固定板61aと立設板61bと、固定板61aと立設板61bとの間に接合された補強リブ61dと、立設板61bに固定された衝撃緩衝板61eと、固定用のボルト61cと、を有する。
固定板61aには、貫通孔が設けられボルト61cによって、第1の架台10のフレーム部材12に固定されている。
立設板61bは、突出部材62と対向して配置されている。立設板61bの突出部材62と対向する側の面には、衝撃緩衝板61eが接着固定されている。
FIG. 8 is a perspective view showing two X-direction displacement limiters 60 (regulation set 65) arranged on the same axis.
The
The fixing
The standing
突出部材62は、第2の架台20から下方に突出する角柱である。突出部材62の4つの側面のうちの1つは、衝突部材61の立設板61bと対向する対向面62aである。
The protruding
衝突部材61の立設板61bに固着された衝撃緩衝板61eと突出部材62の対向面62aとの間には、X軸方向に距離WXの隙間69が設けられている。
4つのX方向変位リミッタ60は、X軸と平行な軸上に配置された2つのX方向変位リミッタ60同士で、図8に示す1組の規制セット65を構成する。規制セット65の各X方向変位リミッタ60同士は、X軸に沿って突出部材62と衝突部材61の位置が逆転して配置されている。したがって、第1の架台10と第2の架台20が+X方向に相対移動した場合であっても、−X方向に相対移動した場合であっても、いずれかのX方向変位リミッタ60が作動し、相対的な移動を制限できる。
A
The four
Y方向変位リミッタ70は、第1の衝突部材71A、第2の衝突部材71Bと、突出部材72とから構成され、第1の架台10と第2の架台20との間に2つ配置されている。
図9にY方向変位リミッタ70の斜視図を示す。
第1、第2の衝突部材71A、71Bは、それぞれ第1の架台10のY軸と平行なフレーム部材12に設けられ、第2の架台20側(即ち上方)に突出している。突出部材72は、第2の架台20のY軸と平行なフレーム部材21に設けられ、第1の架台10側(即ち下方)に突出している。
第1の衝突部材71Aと第2の衝突部材71Bとは、突出部材72を挟んで互いに向かい合って配置されている。
The Y-
FIG. 9 is a perspective view of the Y
The first and
The
Y方向変位リミッタ70の第1、第2の衝突部材71A、71Bは、X方向変位リミッタ60と同様の構造を有しており、L字状に組み合わされた固定板71aと立設板71bと、固定板71aと立設板71bとの間に接合された補強リブ71dと、立設板71bに固定された衝撃緩衝板71eと、ボルト71cと、を有する。
また、Y方向変位リミッタ70の突出部材72は、X方向変位リミッタ60と同様に、第2の架台20から下方に突出する角柱である。突出部材72の4つの側面のうちの互いに反対側の2つの側面は、第1の衝突部材71Aの立設板71bと対向する第1の対向面72aと、第2の衝突部材71Aの立設板71bと対向する第2の対向面72bである。
The first and
In addition, the protruding
第1の衝突部材71Aと突出部材72の第1の対向面72aとの間には、Y軸方向に隙間79Aが設けられている。同様に第2の衝突部材71Bと突出部材72の第2の対向面72bとの間には、Y軸方向の隙間79Bが設けられている。隙間79A、79Bの大きさは、Y軸方向に距離WYである。
Y方向変位リミッタ70は、1つの突出部材72の互いの反対側の面である第1、第2の対向面72a、72b側にY軸方向の隙間79A、79Bを介して、衝突部材71A、71Bが配置されている。したがって、第1の架台10と第2の架台20が+Y方向に相対移動した場合であっても、−Y方向に相対移動した場合であっても相対的な移動を制限できる。
A gap 79 </ b> A is provided in the Y-axis direction between the first collision member 71 </ b> A and the first facing
The Y-
X方向変位リミッタ60の隙間69の距離WXと、Y方向変位リミッタ70の隙間79A、79Bの距離WYとは、同じ大きさとすることができる。
距離WX、及び距離WYは、設備機器Mの運転による振動のX軸方向、及びY軸方向の振幅より大きい。これによって、第2の架台20が設備機器Mの振動とともに、振動した場合であっても、この振動がX方向変位リミッタ60、Y方向変位リミッタ70を介して第1の架台10に伝わることがない。
また、距離WX、及び距離WYは、取り付けの簡易性を担保する範囲で極力小さくすることが好ましく、少なくとも想定される地震の振動のX軸方向の振幅より小さい。これによって、地震による振動が第1の架台10に入力された場合に、X方向変位リミッタ60の衝突部材61と突出部材62とが衝突するか、若しくはY方向変位リミッタ70の衝突部材71A、71Aと突出部材72とが衝突する。これによって、第1の架台10と第2の架台20とが一体となって運動する。第1の架台10と第2の架台20とが一体となることで、第1、第2の架台10、20の間の相対的な運動が抑制されて、振動を増幅することがない。
さらに、距離WX、及び距離WYは、空気バネ50の座屈を防ぐ目的で、空気バネ50の座屈が生じうるX軸方向、Y軸方向の振幅より小さくすることが好ましい。
The distance WX of the
The distance WX and the distance WY are larger than the amplitude in the X-axis direction and the Y-axis direction of vibration caused by the operation of the equipment M. Thereby, even when the
In addition, the distance WX and the distance WY are preferably as small as possible within a range that ensures the ease of attachment, and are at least smaller than the amplitude in the X-axis direction of the assumed earthquake vibration. As a result, when vibration due to an earthquake is input to the
Furthermore, the distance WX and the distance WY are preferably set to be smaller than the amplitudes in the X-axis direction and the Y-axis direction in which the
X方向変位リミッタ60の隙間69のX軸方向の距離WXとY方向変位リミッタ70の隙間79A、79BのY軸方向の距離WYは、一例として共に5cmとすることができる。
設備機器Mの振動の振幅は、一般的に水平方向(X−Y平面方向)に1cm以下である。5cm程度であれば、調整が容易であり、十分な防振効果を得ることができる。なお、これらの隙間69、79A、79Bの距離WX、WYは、設計段階で想定する地震の大きさに従い決定すればよい。
The distance WX in the X-axis direction of the
The amplitude of vibration of the equipment M is generally 1 cm or less in the horizontal direction (XY plane direction). If it is about 5 cm, adjustment is easy and sufficient vibration-proofing effect can be acquired. The distances WX and WY of the
X方向変位リミッタ60の衝撃緩衝板61e、並びにY方向変位リミッタ70の衝撃緩衝板71eは、弾性と減衰性を合わせ持つ材料からなる。例えば、減衰ゴムや、高減衰性熱可塑性エラストマー樹脂等の材料を適用することができる。地震等により鉛直方向に大きな振動が加わった際には、これらの衝撃緩衝板61e、71eを介して衝突部材61、71A、71Bが、突出部材62、72と衝突し、地震の衝撃を和らげるとともに、地震のエネルギーを減衰させることができる。
The
<その他の構成>
本実施形態の防振減震装置1は、図2に示すように、鉛直方向変位リミッタ90を有している。鉛直方向変位リミッタ90は、防振減震装置1の上面視周縁において、4箇所に設けられている。
鉛直方向変位リミッタ90は、第2の架台20から下方に垂下する垂下軸91と、垂下軸91の下端に設けられた係止端部92と、第1の架台10に設けられ垂下軸91が挿通する挿通孔が設けられた係止片93と、を有する。
鉛直方向変位リミッタ90は、第1の架台10と第2の架台20とが、鉛直方向に互いに離間しすぎないように配置されている。
<Other configurations>
The
The
The
また、防振減震装置1は、設置面Gと第1の架台10との間に、鋼棒ダンパー(図示略)を有していても良い。この場合に鋼棒ダンパーは、鋼製の棒であり、一端が第1の架台10に固定され、他端が設置面Gに固定され、水平方向に延びている。
地震が発生し第1の架台10が設置面Gに対して水平方向に振動を始めると、鋼棒ダンパーが塑性変形を繰り返し、第1の架台10の振動を減衰させる。
Further, the
When an earthquake occurs and the
<作用>
次に、この防振減震装置1の作用について説明を行う。
図10(a)〜図10(c)に、地震が発生しその振動が設置面Gから防振減震装置1に伝わった場合の、動作について説明を行う。
<Action>
Next, the operation of the
10 (a) to 10 (c), the operation when an earthquake occurs and the vibration is transmitted from the installation surface G to the
図10(a)は、地震発生前(定常状態)の防振減震装置1を示す図である。防振減震装置1の変位リミッタ60は、衝突部材61と突出部材62との間に隙間69が形成された状態となっている。
なお、変位リミッタ(X方向変位リミッタ)60と、平面視で直交して配置されるY方向変位リミッタ70は、図10において図示されていない。しかしながら、Y方向変位リミッタ70は、変位リミッタ60と同様に、その衝突部材71A、71Bと突出部材72との間に隙間79A、79Bが形成された状態となっている。
以下の説明において、Y方向変位リミッタ70についての説明は省略するが、Y軸方向における振動に対して、変位リミッタ60と同様の動作を行う。
Fig.10 (a) is a figure which shows the
Note that the displacement limiter (X-direction displacement limiter) 60 and the Y-
In the following description, description of the Y-
変位リミッタ60の衝突部材61と突出部材62との間に隙間69が設けられていることで、変位リミッタ60において、第1の架台10と第2の架台20とが切り離された状態となっている。即ち、第2の架台20は、第1の架台10上に空気バネ50のみで支持された状態となっている。
したがって、第2の架台20状に搭載される設備機器Mの振動は、空気バネ50を介して第1の架台10に伝わる。空気バネ50において振動が吸収されることで、第1の架台10並びに第1の架台10が搭載される設置面Gには、設備機器Mの振動がほとんど伝わらない。
Since the
Accordingly, the vibration of the equipment M mounted on the
次に、地震が発生した場合の防振減震装置1の挙動について説明する。
図10(b)は、例えば震度1〜震度4程度の小規模、又は中規模の地震が発生し、防振減震装置1に設置面Gに対して+X方向の慣性力が加わった場合の動作について示す図である。
Next, the behavior of the
FIG. 10B shows a case where a small-scale or medium-scale earthquake having a seismic intensity of 1 to 4, for example, has occurred, and an inertial force in the + X direction is applied to the
地震の規模が小さい(即ち、入力される振動の加速度が小さい)場合には、設置面Gに固定された鋼板2と滑り支承30の滑り部材32との間の静摩擦力が、地震の振動による力より大きくなり、滑り支承30は滑動しない。この場合には、第1の架台10は、設置面Gに対して移動いない。
また第2の架台20は、第1の架台10に対して距離X1だけ移動している。この距離X1は、X方向変位リミッタ60の衝突部材61と突出部材62との隙間69の大きさである距離WX(図8参照)より小さい。したがって、X方向変位リミッタ60が衝突することがない。
When the magnitude of the earthquake is small (that is, the acceleration of the input vibration is small), the static frictional force between the
Further, the
このような状態では、地震による振動は、第1の架台10と第2の架台20の間に設けられた空気バネ50に横剛性で揺れを抑制する。したがって、第2の架台20に振動が大きな加速度の振動が伝わりにくく設備機器Mの破損や転倒を防止できる。また、地震による鉛直方向、水平方向の振動は、空気バネ50及び減衰装置80の減衰効果によって、減衰させる。
In such a state, the vibration due to the earthquake suppresses the shaking with the
なお、地震による揺れが大きい場合には、第1の架台10に対する第2の架台20の振幅が多くなり、X方向変位リミッタ60の衝突部材61と突出部材62とが衝突すると、この衝撃により、滑り支承30が滑動し、後段に説明する図10(c)の状態となる。
When the shaking due to the earthquake is large, the amplitude of the
図10(c)は、例えば震度5以上の大規模な地震が発生し、防振減震装置1に設置面Gに対して+X方向の慣性力が加わった場合の動作について示す図である。
FIG. 10C is a diagram illustrating an operation when a large-scale earthquake having a seismic intensity of 5 or more occurs and an inertia force in the + X direction is applied to the
滑り支承30の働きによって、第1の架台10は、設置面Gに対して+X方向にX2だけ移動する。
また、第2の架台20は、第1の架台10に対して+X方向に相対的に移動する。第2の架台20が、第1の架台10に対して、X方向変位リミッタ60の衝突部材61と突出部材62との隙間69の大きさである距離WXだけ移動することで、規制セット65のうちの一方の変位リミッタ60(図10(c)における右方の変位リミッタ60)が作動し、衝突部材61と突出部材62とが当接する。これによって、第2の架台20の第1の架台10に対する相対移動は制限され、第2の架台20は、第1の架台10と一体となって+X方向に移動する。
By the action of the sliding
Further, the
第2の架台20が第1の架台10との相対的な移動を制限するように、変位リミッタ60が作動することで、空気バネ50が座屈することがなく、第2の架台20が第1の架台10から滑落することを防止できる。
また、第1の架台10が第2の架台20と一体となった動作するため、防振減震装置1に搭載された設備機器Mは、滑り支承30による免震効果を得ることができる。したがって、設置面Gの+X方向の振動は、隙間69に対応する小さな振幅の振動と、変位リミッタ60の衝突部材61と突出部材62の衝突時の振動が伝わるのみとなる。大きな振動は滑り支承30によって、受け流されて、設備機器Mに影響を与えない。これにより、設備機器Mが転倒するリスクを大幅に軽減できる。
The
Moreover, since the
加えて、設備機器Mと設置面Gは、滑り支承30により分離されているため、設備機器Mの重量とその振動により、建築物の振動が増幅されることがない。
さらに、地震による鉛直方向の振動は、空気バネ50の弾性効果、並びに、減衰装置80の減衰効果によって、減衰させる。
In addition, since the equipment M and the installation surface G are separated by the sliding
Further, the vertical vibration caused by the earthquake is damped by the elastic effect of the
この防振減震装置1及び設備機器Mは、建築物の中層階に設けられていてもよい。
一般的に、地震時の中層階における揺れは、地上での地震の揺れより大きい。これは、中層階において建築物自身の固有振動数により揺れが増幅されるためである。一例として、1Gの地震は、中層階では2G〜3Gの揺れに増幅される。
The
In general, the shaking on the middle floor during an earthquake is greater than the shaking of the earthquake on the ground. This is because the vibration is amplified by the natural frequency of the building itself on the middle floor. As an example, a 1G earthquake is amplified to 2G-3G shaking on the middle floor.
このような事情から、中層階に大重量の設備機器Mを設置すると大きな揺れにより転倒しやすいことが知られている。また、中層階に大きな重量があることで、建築物が地震の揺れをさらに増幅しやすく、増幅された揺れと設備機器Mの重量とにより建築物が地震の揺れに耐えきれなくなり倒壊するリスクが高まることが知られている。 From such a situation, it is known that if a heavy equipment M is installed on the middle floor, it will easily fall over due to a large shake. In addition, because of the large weight on the middle floor, the building is more likely to amplify the shaking of the earthquake, and there is a risk that the building cannot withstand the shaking of the earthquake due to the amplified shaking and the weight of the equipment M. It is known to increase.
これに対して、本実施形態の防振減震装置1に設備機器Mを搭載することで、地震の揺れを増幅することがないため、設備機器Mを建築物の中層階に設置することが可能となる。中層階に設置することで、津波等の水害が発生した場合であっても、設備機器Mが水没することを防ぐことができる。
On the other hand, the installation of the equipment M in the
<地震の入力に対する効果>
図11(a)に、平成23年3月11日の東日本大震災における東北地方での地震をモデル化した地震波のX方向の加速度の波形を示す。また、図11(b)にこの地震波を、本実施形態の防振減震装置1に入力試験を行った際の、第2の架台20の加速度の波形を示す。なお、第2の架台20には、設備機器Mに見立てて6000kgの錘を積載し固定した。図11(a)、(b)に示すグラフの縦軸の加速度の単位はGalであり、「cm/s2」と書き表すことができる。
なお、ここでは、図示を省略するがY方向においても、入力に対して類似の波形が観察された。
<Effect on earthquake input>
FIG. 11A shows a waveform of acceleration in the X direction of a seismic wave modeling an earthquake in the Tohoku region in the Great East Japan Earthquake of March 11, 2011. FIG. 11B shows the waveform of the acceleration of the
Here, although not shown in the figure, a waveform similar to the input was observed also in the Y direction.
図11(b)に示す波形において、局所的に加速度が立ち上がった部分(例えば、図11(b)における符号αにしめす部分等)は、X方向変位リミッタ60が動作し、衝突部材61と突出部材62が衝突した瞬間に観察される加速度である。また、上述した突発的に大きな加速度が生じる以外の時間には、ほとんど加速度が生じていない。
このように、第2の架台20には、衝突時に突発的に大きな加速度が生じるものの、連続して振動する加速度が抑制されている。図即ち、防振減震装置1に搭載された設備機器Mには、連続的な揺れが生じない。第2の架台20上の設備機器Mが地震の振動を増幅することがない。
したがって、突発的に加わる大きな加速度に対して、第2の架台20と設備機器Mとが強固に固定されていれば、この振動が増幅されずに、設備機器Mの転倒を抑止できる。
In the waveform shown in FIG. 11 (b), the
In this way, the
Therefore, if the
以上、本発明の実施形態およびその変形例について説明したが、これらの各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。本発明は本実施形態によって限定されることはない。 As mentioned above, although embodiment of this invention and its modification were demonstrated, each of these composition, those combinations, etc. are examples, and addition, abbreviation, substitution, and composition of composition are within the range which does not deviate from the meaning of the present invention. Other changes are possible. The present invention is not limited by this embodiment.
1…防振減震装置、2…鋼板(板材)、10…第1の架台、11…架台支柱(支柱)、12…フレーム部材、20…第2の架台、20a…載置面、21…フレーム部材、30…滑り支承(免震支承)、31…台座部、31a…取付孔、32…滑り部材、40…復元機構、41…伸縮バネ、42…柱体、43…バネ保持部材、50…空気バネ(防振部材)、51…レベリングバルブ、52…バルブ部、53…レバー部、54…連結軸、60…X方向変位リミッタ(変位リミッタ)、61、71A、71B…衝突部材、61a、71a…固定板、61b、71b…立設板、61c、71c…ボルト、61d、71d…補強リブ、61e、71e…衝撃緩衝板、62、72…突出部材、62a、72a、72b…対向面、65…規制セット、68、69、79A、79B…隙間、70…Y方向変位リミッタ(変位リミッタ)、80…減衰装置、81…下方端部、82…上方端部、90…鉛直方向変位リミッタ、91…垂下軸、92…係止端部、93…係止片、140…復元機構、141…積層部、142、143…フランジ、G…設置面、M…設備機器、WX、WY、X1、X2…距離
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記第1の架台の上に防振部材を介して設置され、設備機器を搭載する第2の架台と、
前記第1の架台と前記第2の架台との水平方向の相対的な変位を制限する変位リミッタと、を有する防振減震装置。 A first frame installed on a horizontal installation surface via a seismic isolation bearing;
A second pedestal mounted on the first pedestal via a vibration isolating member and mounting equipment;
A vibration isolator having a displacement limiter for limiting a relative displacement in a horizontal direction between the first frame and the second frame.
前記第1の架台から上方に突出する衝突部材と、
前記第2の架台から下方に突出する突出部材と、を有し、
前記衝突部材と前記突出部材とが、隙間を介して配置され、
前記第1の架台と第2の架台との相対的な変位を前記隙間の距離以下に制限する請求項1に記載の防振減震装置。 The displacement limiter is
A collision member protruding upward from the first frame;
A projecting member projecting downward from the second frame,
The collision member and the protruding member are arranged with a gap between them,
The vibration isolation and vibration damping device according to claim 1, wherein relative displacement between the first frame and the second frame is limited to be equal to or less than the distance of the gap.
前記設置面に固定された板材と、
前記第1の架台から下方に延びる支柱と、
前記支柱の下面に取り付けられた滑り部材と、を有し、
前記板材と前記滑り部材との当接部で前記支柱を支える滑り支承である請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の防振減震装置。 The seismic isolation bearing is
A plate material fixed to the installation surface;
A column extending downward from the first frame;
A sliding member attached to the lower surface of the column,
The vibration-proof and vibration-damping device according to any one of claims 1 to 5, wherein the vibration-proof and vibration-damping device is a sliding bearing that supports the column at a contact portion between the plate member and the sliding member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014156440A JP6372034B2 (en) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | Anti-vibration vibration reduction device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014156440A JP6372034B2 (en) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | Anti-vibration vibration reduction device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016033396A true JP2016033396A (en) | 2016-03-10 |
JP6372034B2 JP6372034B2 (en) | 2018-08-15 |
Family
ID=55452378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014156440A Active JP6372034B2 (en) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | Anti-vibration vibration reduction device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6372034B2 (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107130831A (en) * | 2017-05-25 | 2017-09-05 | 东南大学 | A kind of thick viscoelastic layer in multidimensional corrugated is every vibration damping/shake device |
JP2017166735A (en) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 特許機器株式会社 | Precast concrete vibration-proof base plate |
KR101836164B1 (en) * | 2017-11-22 | 2018-04-19 | (주)파워엔텍 | Three-Dimensional Seismic Isolator equipped with Reduction Performance of Vertical Vibration |
CN110006657A (en) * | 2019-05-07 | 2019-07-12 | 哈尔滨工程大学 | A kind of damping rack applied to gas engine part fatigue shaking test machine |
JP2019203587A (en) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | 三菱重工機械システム株式会社 | Vibration control device and method for altering vibration control device |
JP2020016375A (en) * | 2018-07-24 | 2020-01-30 | 株式会社日立プラントコンストラクション | Air conditioning system |
CN111555535A (en) * | 2020-06-04 | 2020-08-18 | 西安爱生技术集团公司 | Vehicle-mounted generator mounting frame capable of isolating vibration transmission |
CN115075642A (en) * | 2022-06-24 | 2022-09-20 | 福州市规划设计研究院集团有限公司 | Magnetic suspension-spring mixed suspension shock isolation device and installation method thereof |
JP7377737B2 (en) | 2020-02-25 | 2023-11-10 | 株式会社荏原製作所 | Vibration isolation systems for rotating machinery, pump equipment |
CN118431933A (en) * | 2024-03-21 | 2024-08-02 | 淮安宏振智能装备有限公司 | Electrical cabinet with anti-collision structure |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02266135A (en) * | 1989-04-07 | 1990-10-30 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Three-dimensional earthquake-proof and vibro-eliminator |
JPH03183839A (en) * | 1989-12-12 | 1991-08-09 | Taisei Corp | Damping/base isolation device for structure |
JPH0583501U (en) * | 1992-04-10 | 1993-11-12 | 株式会社クボタ | Anti-vibration rubber steady rest device |
JP2000055119A (en) * | 1998-08-04 | 2000-02-22 | Ichijyo Home Building Co Ltd | Stopper device for base isolated structure and base isolation of lightweight structure equipped therewith |
JP2000120765A (en) * | 1998-10-09 | 2000-04-25 | Fujita Corp | Active vibration compensator device |
JP2000170828A (en) * | 1998-12-02 | 2000-06-23 | Takenaka Komuten Co Ltd | Sliding base isolation device and base isolation structure |
JP2007170561A (en) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Iijima Kenchiku Jimusho:Kk | Base isolation base |
JP2010007793A (en) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Ohbayashi Corp | Base isolation structure |
JP2010203143A (en) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Asahi Kasei Homes Co | Base-isolated building |
JP2014035019A (en) * | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Ohbayashi Corp | Displacement control structure of seismic isolator |
-
2014
- 2014-07-31 JP JP2014156440A patent/JP6372034B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02266135A (en) * | 1989-04-07 | 1990-10-30 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Three-dimensional earthquake-proof and vibro-eliminator |
JPH03183839A (en) * | 1989-12-12 | 1991-08-09 | Taisei Corp | Damping/base isolation device for structure |
JPH0583501U (en) * | 1992-04-10 | 1993-11-12 | 株式会社クボタ | Anti-vibration rubber steady rest device |
JP2000055119A (en) * | 1998-08-04 | 2000-02-22 | Ichijyo Home Building Co Ltd | Stopper device for base isolated structure and base isolation of lightweight structure equipped therewith |
JP2000120765A (en) * | 1998-10-09 | 2000-04-25 | Fujita Corp | Active vibration compensator device |
JP2000170828A (en) * | 1998-12-02 | 2000-06-23 | Takenaka Komuten Co Ltd | Sliding base isolation device and base isolation structure |
JP2007170561A (en) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Iijima Kenchiku Jimusho:Kk | Base isolation base |
JP2010007793A (en) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Ohbayashi Corp | Base isolation structure |
JP2010203143A (en) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Asahi Kasei Homes Co | Base-isolated building |
JP2014035019A (en) * | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Ohbayashi Corp | Displacement control structure of seismic isolator |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017166735A (en) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 特許機器株式会社 | Precast concrete vibration-proof base plate |
CN107130831A (en) * | 2017-05-25 | 2017-09-05 | 东南大学 | A kind of thick viscoelastic layer in multidimensional corrugated is every vibration damping/shake device |
KR101836164B1 (en) * | 2017-11-22 | 2018-04-19 | (주)파워엔텍 | Three-Dimensional Seismic Isolator equipped with Reduction Performance of Vertical Vibration |
JP2019203587A (en) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | 三菱重工機械システム株式会社 | Vibration control device and method for altering vibration control device |
JP7102230B2 (en) | 2018-05-25 | 2022-07-19 | 三菱重工機械システム株式会社 | Vibration control device and modification method of vibration control device |
JP2020016375A (en) * | 2018-07-24 | 2020-01-30 | 株式会社日立プラントコンストラクション | Air conditioning system |
CN110006657A (en) * | 2019-05-07 | 2019-07-12 | 哈尔滨工程大学 | A kind of damping rack applied to gas engine part fatigue shaking test machine |
CN110006657B (en) * | 2019-05-07 | 2023-12-08 | 哈尔滨工程大学 | Damping rack applied to fatigue oscillation testing machine of internal combustion engine parts |
JP7377737B2 (en) | 2020-02-25 | 2023-11-10 | 株式会社荏原製作所 | Vibration isolation systems for rotating machinery, pump equipment |
CN111555535A (en) * | 2020-06-04 | 2020-08-18 | 西安爱生技术集团公司 | Vehicle-mounted generator mounting frame capable of isolating vibration transmission |
CN111555535B (en) * | 2020-06-04 | 2024-06-04 | 西安爱生技术集团公司 | Vehicle-mounted generator mounting frame capable of isolating vibration transmission |
CN115075642B (en) * | 2022-06-24 | 2023-07-21 | 福州市规划设计研究院集团有限公司 | Magnetic suspension-spring hybrid suspension shock insulation device and installation method thereof |
CN115075642A (en) * | 2022-06-24 | 2022-09-20 | 福州市规划设计研究院集团有限公司 | Magnetic suspension-spring mixed suspension shock isolation device and installation method thereof |
CN118431933A (en) * | 2024-03-21 | 2024-08-02 | 淮安宏振智能装备有限公司 | Electrical cabinet with anti-collision structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6372034B2 (en) | 2018-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6372034B2 (en) | Anti-vibration vibration reduction device | |
JP6372033B2 (en) | Anti-vibration vibration reduction device | |
JP3216607U (en) | Air floating vibration control system | |
JP5868169B2 (en) | Indoor unit for air conditioning | |
JP2010007859A (en) | Isolation platform | |
JP6991422B2 (en) | Vibration damping device for structures | |
JP2008208969A (en) | Three-dimensional vibration removing device | |
KR101701810B1 (en) | Seismic equipment | |
JP2005240538A (en) | Damping structure for suspended ceiling | |
JP2015010377A (en) | Floor base isolation system | |
KR101375336B1 (en) | The anti-vibration mount for an earthquake-proof | |
JP5621101B1 (en) | Seismic foundation for buildings | |
JP6442934B2 (en) | Fail-safe device | |
JP5952649B2 (en) | Vibration damping device | |
JP2019190539A (en) | Passive type anti-vibration device of building | |
JP2009121523A (en) | Base isolation device | |
JP2014084970A (en) | Seismic isolation member | |
JP2010196839A (en) | Damping device | |
JPS6221946B2 (en) | ||
JP3849624B2 (en) | Vibration damping device for use in damping type seismic isolation buildings | |
JP2005330799A (en) | Base isolation structure | |
JPH0941713A (en) | Response control device | |
JP2012202510A (en) | Base isolation structure | |
JP4732773B2 (en) | Damping spring member and vibration isolator using the same | |
JPH0791106A (en) | Vibration-damping apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180427 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180608 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6372034 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |