JP2016032891A - 情報処理装置、情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016032891A
JP2016032891A JP2014155932A JP2014155932A JP2016032891A JP 2016032891 A JP2016032891 A JP 2016032891A JP 2014155932 A JP2014155932 A JP 2014155932A JP 2014155932 A JP2014155932 A JP 2014155932A JP 2016032891 A JP2016032891 A JP 2016032891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information processing
maintenance service
processing apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014155932A
Other languages
English (en)
Inventor
隆弘 真野
Takahiro Mano
隆弘 真野
佳典 松村
Yoshinori Matsumura
佳典 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014155932A priority Critical patent/JP2016032891A/ja
Priority to US14/802,365 priority patent/US20160036797A1/en
Publication of JP2016032891A publication Critical patent/JP2016032891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload

Abstract

【課題】情報処理装置の保守サービス時におけるユーザーの負担を低減する情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、保守サービスを提供する保守サービス提供部との通信を行う通信部を有し、情報処理装置に何らかのトラブルが発生した場合、通信部から、保守サービス提供部にサービス要求が送信される。その際、添付データとして情報処理装置のシリアル番号等の個体情報を含む情報処理装置を特定する特定情報が自動送信される。
【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理システムに関する。
従来、ユーザーがヘルプキーを押下して、サポート接続先との通信の接続を要求する画像処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、端末が、サーバーにアクセスすると所定の番号が発行され、ユーザーと所定の番号とを関連付けるサポートサービスが知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2010−74522号公報 特開2011−171986号公報
しかしながら、上記のサポートサービスでは、ユーザーがサポートサービス側からサービス提供を受けるにあたって、ユーザーにとって負担が少なく、容易にサービスを受けることができるとはいえない、という課題があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例にかかる情報処理装置は、保守サービスを提供する保守サービス提供部との通信を行う通信部を有し、前記通信部は、前記保守サービス提供部に対して情報処理装置を特定する特定情報を送信することを特徴とする。
この構成によれば、通信部から保守サービス提供部に対して特定情報が送信される。送信される特定情報には、保守サービスを受けようとする情報処理装置を特定する情報が含まれる。このため、ユーザーの負担が低減され、また、保守サービス提供部において保守サービスの提供を受ける情報処理装置を容易に特定(認証)するため、容易にサービスの提供を受けることができる。
[適用例2]上記適用例にかかる情報処理装置の前記特定情報は、少なくとも前記情報処理装置を特定する固体情報、または、前記情報処理装置の位置を特定する位置情報を含むことを特徴とする。
この構成によれば、特定情報には、例えば、シリアル番号や装置情報等の固体情報や、IPアドレス等の位置情報が含まれるため、情報処理装置を容易に特定することができる。
[適用例3]上記適用例にかかる情報処理装置では、前記保守サービスの開始を認識する認識部を備え、前記保守サービスを開始する所定条件を認識部が認識したときに前記保守サービス提供部へ前記特定情報を送信することを特徴とする。
この構成によれば、保守サービスの所定条件を認識した上で、特定情報が送信されるため、他の情報処理装置と間違えることなく、安全な情報通信が可能となる。
[適用例4]上記適用例にかかる情報処理装置の前記通信部は、前記特定情報に基づいて前記保守サービス提供部が生成した認証情報を、通信回路を介して受信することを特徴とする。
この構成によれば、容易に認証情報を取得することができる。
[適用例5]上記適用例にかかる情報処理装置の前記認証情報は、前記特定情報と保守サービス提供部とが有する情報とにより生成されることを特徴とする。
この構成によれば、保守サービスを受けようとする情報処理装置を確実に特定することができる。
[適用例6]上記適用例にかかる情報処理装置では、受信した前記認証情報を表示する表示部を有することを特徴とする。
この構成によれば、ユーザーは表示部に表示された認証情報を確認することができる。
[適用例7]上記適用例にかかる情報処理装置では、前記認証情報を元に通信を暗号化することを特徴とする。
この構成によれば、暗号化することにより、他人に情報を読み取られたり、不正な操作を防止することができる。
[適用例8]上記適用例にかかる情報処理装置では、前記保守サービス提供部以外との通信を遮断可能であることを特徴とする。
この構成によれば、情報処理装置と保守サービス提供部とが1対1対応が確立される。これにより、他人からのアクセスが拒絶され、安全に通信を行うことができる。
[適用例9]上記適用例にかかる情報処理装置では、前記保守サービス提供部以外との通信を遮断した後に、前記保守サービス提供部から前記保守サービスの情報を受信することを特徴とする。
この構成によれば、情報処理装置と保守サービス提供部とが1対1対応が確立された状態で、保守サービス提供部から保守サービスの情報を受け取ることになる。これにより、安全に通信環境が確立される。
[適用例10]本適用例にかかる情報処理システムは、保守サービスを提供する保守サービス提供部に対して情報処理装置を特定する特定情報を送信することを特徴とする。
この構成によれば、通信部から保守サービス提供部に対して特定情報が送信される。送信される特定情報には、保守サービスを受けようとする情報処理装置を特定する情報が含まれる。このため、ユーザーの負担が低減され、また、保守サービス提供部において保守サービスの提供を受ける情報処理装置を容易に特定(認証)することができる。
情報処理システムの構成を示す構成図。 情報処理装置の構成を示す構成図。 保守サービス提供部の構成を示すブロック図。 情報処理システムにおける情報処理方法を示すフローチャート。 変形例にかかる情報処理装置の構成を示す構成図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各部材等を認識可能な程度の大きさにするため、各部材等の尺度を実際とは異ならせて示している。
まず、情報処理システムの構成について説明する。情報処理システムは、保守サービスを提供する保守サービス提供部に対して情報処理装置を特定する特定情報を送信するものである。以下、具体的に説明する。
図1は、情報処理システムの構成を示す構成図である。図1に示すように、情報処理システム100は、保守サービス提供部1と、情報処理装置3と、保守サービス提供部1と情報処理装置3とを接続する通信回路2と、を備えている。
本実施形態の情報処理システム100では、複数の情報処理装置3が通信回路2に接続された例を示している。なお、情報処理システム100は、保守サービス提供部1と少なくとも1台の情報処理装置3とが通信回路2を介して接続されることにより成立する。従って、情報処理装置3の数は図示したものに限定されず任意である。また、通信回路2の構成は、特に限定されず、保守サービス提供部1と情報処理装置3との間において双方向通信が可能であれば有線であっても無線であってもよい。
次に、情報処理装置の構成について説明する。情報処理装置は、保守サービスを提供する保守サービス提供部との通信を行う通信部を有し、通信部は、保守サービス提供部に対して情報処理装置を特定する特定情報を送信するものである。なお、本実施形態では、情報処理装置3としてのプリンター(以下、プリンター3)を例にして説明する。図2は、情報処理装置(プリンター)の構成を示し、図2(a)は、情報処理装置(プリンター)の構成を示すブロック図であり、図2(b)は、インターフェイス部の一部構成を示す概略図である。
プリンター3は、例えば、インク、トナーなどの記録材を用いて紙、布、樹脂シート及び金属シートなどの記録媒体に画像を形成する画像形成装置である。その記録方式としては各種のものがあり、任意のものを適用可能であるが、例えばインクジェット方式とすることができる。図2(a)に示すように、プリンター3は、予め記憶されたファームウェアを実行することで各部を制御するCPU31と、印刷すべき画像データを一時的に記憶する記憶部32と、外部との情報交換を行うインターフェイス部33と、CPU31からの制御指令に応じて印刷動作を実行する印刷部34とを備えている。
インターフェイス部33は、図2(b)に示すように、ユーザーインターフェイスを担う構成として、ユーザーからの入力操作のためのキー(ボタン)類を有する操作部331と、各種情報を表示する表示部332と、を備えている。操作部331と表示部332とが、例えば、タッチパネルとして一体構成されてもよい。なお、本実施形態の操作部331は、4つのキー331a,331b,331c,331dで構成されている。また、表示部332は、保守サービス提供部1から送信された情報を受信した場合に、当該受信した情報を表示することができる。
さらに、インターフェイス部33は、通信部333を備えている。通信部333は、通信回路2に接続するためのネットワーク接続機能を有している。そして、通信部333は、通信回路2を介して保守サービス提供部1に対してプリンター3を特定する特定情報を送信するように構成されている。すなわち、通信回路2を介して保守サービス提供部1に接続されている複数のプリンター3から対象となるプリンター3を特定可能に構成されている。特定情報としては、少なくともプリンター3を特定する固体情報、または、プリンター3の位置を特定する位置情報を含む情報である。例えば、プリンター3固有のIPアドレスやシリアル番号(製造番号)等が適用される。
印刷部34は、印刷動作の主体である印刷エンジン341を備えている。印刷エンジン341は、CPU31からの制御指令に応じて、画像データに対応する画像を記録媒体上に形成する。また、印刷部34には、印刷エンジン341の稼働状態に関わる各種の物理量を検出するためのセンサー342と、印刷エンジン341の稼働に伴って変化する各種の数値を計数するためのカウンター343とが設けられている。
印刷エンジン341がインクジェット方式である場合、その稼働状態を表す物理量としては、例えば、印刷エンジン341の電気部品に印加される電圧、装置内の温度および湿度、印刷ヘッドや記録媒体の位置などがある。これらを検出するためのセンサー342として、電圧センサー、温湿度センサー、位置センサー、加速度センサーなどの各種センサーが設けられる。また、印刷エンジン341の稼働に伴って変化する数値としては、例えば、装置の総稼働時間、印刷枚数、インクの使用量(または残量)、回転する機構部品の積算回転量などがあり、これらを計数するための各種カウンター343が設けられる。
これらのセンサー342及びカウンター343から出力されるデータは、プリンター3の稼働状況を指標する稼働情報として記憶部32に記憶され、CPU31による印刷エンジン341の動作制御に利用される。さらに、稼働情報を保守サービス提供部1に送信することにより、保守サービス提供部1においてプリンター3の稼働状況を把握することが可能となる。
また、CPU31は、保守サービス提供部1からの保守サービスの開始を認識する認識部としての機能を備え、保守サービスを開始する所定条件を認識したときに保守サービス提供部1へ特定情報を通信部333から送信させるように構成されている。
次に、保守サービス提供部の構成について説明する。なお、本実施形態では、保守サービス提供部としてのサーバー装置(以下、サーバー装置1)を例にして説明する。図3は、保守サービス提供部(サーバー装置)の構成を示すブロック図である。
サーバー装置1は、プリンター3を設置して運用するユーザーに対し当該プリンターの保守サービスを提供するサービス提供者が、プリンター3の遠隔監視を目的として設置するものである。このサーバー装置1は、装置各部を制御して所定の処理を実行するCPU11と、各種のデータを蓄積してデータベースを構成するデータ蓄積部12と、外部との情報交換を行うインターフェイス部13と、を備えている。
CPU11は、予め設定された制御プログラムを実行することで各部に所定の動作を行わせる制御部111と、与えられたデータに基づき適宜の分析処理を行う分析部112とを備えている。また、データ蓄積部12は、稼働情報蓄積部121、故障情報蓄積部122及びサービス情報蓄積部123を備えている。
インターフェイス部13は、ユーザーインターフェイスを担う構成として、ユーザー(オペレーター)からの操作入力を受け付ける操作部131と、各種情報を表示してオペレーターに報知する表示部132とを備えている。操作部131は、例えばキーボード、マウスなどの入力デバイスを有している。表示部132は、例えば液晶ディスプレイのような表示デバイスを有している。また、インターフェイス部13は、他の機器と通信してデータ交換を行うための通信部133を有している。通信部133は、通信回路2に接続するためのネットワーク接続機能を有する。
また、サーバー装置1は、プリンター3から通信回路2を介して送信された特定情報を受信し、CPU11では、受信された特定情報に基づいて認証情報を生成し、生成した認証情報を通信回路2を介してプリンター3に送信させる。認証情報は、特定情報とサーバー装置1とが有する情報とにより生成される。当該認証情報には、例えば、受け付け番号等の情報を含むものである。
以上のように構成された情報処理システム100では、プリンター3からサーバー装置1に対してシリアル番号等の情報を含む特定情報を送信すると、サーバー装置1では、特定情報に基づいて認証情報が生成される。生成された認証情報は、サーバー装置1からプリンター3に対して送信され、プリンター3では、認証情報を受信する。
なお、情報処理システム100では、プリンター3とサーバー装置1との通信において、対象となるプリンター3がサーバー装置1以外から送られてくる情報以外を受け付けないことで、対象となるプリンター3とサーバー装置1以外との通信を遮断可能である。例えば、対象のプリンター3とサーバー装置1とでやり取りされる情報を暗号化し、他の機器類との通信を遮断する。これにより、対象となるプリンター3とサーバー装置1とが1対1の関係が形成され、他人の侵入や傍受等を防止することができる。そして、サーバー装置1以外との通信を遮断した後に、サーバー装置1から保守サービス等の情報を受信するように構成されている。このようにすれば、ユーザーの保守サービス提供(サーバー装置1)側への手続きが簡略化されるとともに、セキュリティーを高めることができる。ただし、対象となるプリンター3がサーバー装置1以外との通信を遮断している場合でも、サーバー装置1は、他のプリンターと通信可能である。
また、情報処理システム100では、プリンター3の稼働に伴って変化する各種の稼働情報がプリンター3から通信回路2を介してサーバー装置1に送信される。サーバー装置1は、各プリンター3の稼働情報を個別に稼働情報蓄積部121に保存する。これにより、各プリンター3の稼働状況およびその履歴がサーバー装置1に蓄積される。こうしてプリンター3から取得されサーバー装置1に蓄積された稼働情報は、当該プリンター3の遠隔監視に供される。
さらに、複数のプリンター3から取得され蓄積された稼働情報を分析部112が分析することで、プリンター3の故障予測や原因分析を行うことができる。分析結果は新たな製品開発のための情報としても用いることが可能である。具体的には、プリンター3に故障が発生したとき、通信回路2を介して、あるいはプリンター3の設置場所で保守作業を行うサービス提供者等から寄せられる故障状況に関する情報を故障情報として故障情報蓄積部122に蓄積保存しておく。稼働情報蓄積部121に蓄積された稼働情報と、故障情報蓄積部122に蓄積された故障情報との間の相関分析を分析部112が行うことにより、稼働情報と故障との因果関係が求められる。
そうすると、例えば、各プリンター3において故障が発生したとき、当該プリンター3の稼働情報から、サービス提供者は故障の種類や原因、対処方法などを見つけやすくなる。また、通信回路2に接続されたプリンター3の稼働情報の履歴から、故障の発生を予測したり、その時点で何らかの対策を行うことで故障の発生を回避することが可能となる。このように、サーバー装置1は、蓄積された稼働情報に基づき、各プリンター3を遠隔監視することができる。
次に、情報処理システムにおける情報処理方法について説明する。図4は、情報処理システムにおける情報処理方法を示すフローチャートである。なお、本実施形態では、サーバー装置1と対象のプリンター3との認証方法(通信確立方法)について説明する。すなわち、保守サービス提供側(サーバー装置1)と保守サービスの提供を受けるユーザー側(プリンター3)との認証方法について説明する。本実施形態にかかる情報処理方法は、保守サービスを提供する保守サービス提供部(サーバー装置1)に対して情報処理装置(プリンター3)を特定する特定情報を送信するものである。当該情報処理方法では、暗号化処理が行われ、プリンター3とサーバー装置1との通信において、対象となるプリンター3とサーバー装置1以外との通信を遮断する。そして、対象となるプリンター3とサーバー装置1以外との通信を遮断した後に、プリンター3は、サーバー装置1から保守サービスの情報を受信するものである。以下、具体的に説明する。
まず、プリンター3において印刷ジョブを実行する(ステップS101)。具体的には、CPU31が、制御プログラムに基づいて印刷部34の印刷エンジン341を駆動させる。これにより、印刷エンジン341が駆動し、記録媒体上に画像が形成される。
次いで、稼働情報を記憶する(ステップS102)。具体的には、印刷ジョブの実行に伴って変化する情報、例えば印刷枚数やインク使用量等の情報を、稼働情報としてプリンター3の記憶部32に記憶保存する。そして、稼働情報の記憶はプリンター3の記憶部32が担い、記憶された稼働情報は定期的或いは不定期でサーバー装置1に送信される。
サーバー装置1では、プリンター3から稼働情報を受信すると、当該稼働情報をプリンター3の個体ごとに個別に稼働情報蓄積部121に記憶し、蓄積する(ステップS201)。
次いで、プリンター3にトラブルが発生したか否かを判断する(ステップS103)。トラブル発生が無い場合(ステップS103においてNO)には、ステップS101に移行する。一方、プリンター3に何らかのトラブルが発生した場合(ステップS103においてYES)、エラー状態であることを示すメッセージが表示部332に表示されてユーザーに報知される。さらに、サービス要求画面が表示部332に表示される。サービス要求画面は、保守サービス契約をしている保守サービス提供者に対し保守サービスを要求する旨の意思表示を、ユーザーがオンラインで(通信回路2を介して)行うための画面である。なお、このサービス要求画面は、何らかのエラーが発生したときのみ表示されるようにすることが好ましい。
そして、ユーザー側から保守サービス提供側にサービス要求が送信される。この際、プリンター3のシリアル番号等の固体情報を含む特定情報が送信される。このような固体情報は、保守サービス提供側にサービス要求を実行した際に、予め添付データとして自動送信されるデータである。従って、ユーザーが、プリンター3に添付表記されているシリアル番号を操作部331等で入力することなく、保守サービス提供者側に送信される。これにより、ユーザーの負担が低減されるとともに、対象プリンター3を間違えることがなくなる。また、ユーザーが保守サービス提供に対してサービス要求を行う際、特殊キー操作を行う。すなわち、通常使用するキー操作とは異なる操作を行う。例えば、サービス要求する場合には、図2(b)に示す4つのボタン(キー)331a〜331dのうち、任意の3つのボタンを同時に押すことにより行われる。このようにすれば、ユーザーの送信間違いを低減することができる。なお、その他に送信可能な情報としては、センサー342及びカウンター343からの出力データやプリンター3の設定情報や印刷ジョブに関する情報を適宜送信してもよい。
次いで、サーバー装置1では、プリンター3の特定情報を受信すると、その特定情報を稼働情報蓄積部121に記憶する(ステップS202)。そして、サーバー装置1では、受信した特定情報に基づいて認証情報(本実施形態では受け付け番号情報)を生成する(ステップS203)。生成された認証情報は暗号化され、プリンター3に送信される(ステップS204)。
次いで、プリンター3では、暗号化された認証情報を復号化する(ステップS104)。これにより、対象のプリンター3(ユーザー)にのみ認証情報を読み取ることができる。そして、ユーザーが、プリンター3の操作部331等を用いて復号化された受け付け番号情報を入力するとともに、入力した受け付け番号情報をサーバー装置1に送信する(ステップS105)。これにより、サーバー装置1は、対象のプリンター3が特定(認識)される。
以上、上記実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
例えば、プリンター3にトラブルが発生し、保守サービス提供部1(サーバー装置1)にサービス提供を要求する場合、プリンター3からサーバー装置1に対して、プリンター3の固体情報(シリアル番号)を含む特定情報が自動的に送信される。このため、ユーザーの負担が低減され、保守サービスの提供を受けるプリンター3を容易に特定することができる。また、プリンター3とサーバー装置1との間で送受信される情報は暗号化されるため、情報セキュリティーを高めることができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、上述した実施形態に種々の変更や改良などを加えることが可能である。変形例を以下に述べる。
(変形例1)上記実施形態では、通信回路2を介してサーバー装置1とプリンター3とが接続される構成であったが、これに限定されない。例えば、コンピューターと、当該コンピューターによって制御されるプリンター3と、で構成し、通信回路2を介してサーバー装置1とコンピューターとで情報を送受信する構成であってもよい。また、コンピューターと、当該コンピューターによって制御されるプリンター3とがLAN(Local Area Network)接続された構成であってもよい。このようにしても、上記同様の効果を得ることができる。
(変形例2)上記実施形態では、保守サービス提供者側からユーザーに対して、電子手段を用いたが、これに限定されない。例えば、保守サービス提供者からユーザーに連絡する態様としては、予め指定された連絡先へ、例えば、電話やファクシミリを用いてもよい。このようにしても、保守サービス提供者側ではプリンター3の特定情報が取得できるので、ユーザー(プリンター3)の特定を行うことができる。
(変形例3)上記実施形態では、保守サービス提供者側からユーザーに対して、電子手段を用いたが、例えば、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いて保守サービス提供者との情報の送受信を行ってもよい。図5は、変形例にかかる情報処理装置の構成を示す構成図である。具体的には、情報処理装置としてのヘッドマウントディスプレイ(HMD)の構成を示している。図5に示すように、ヘッドマウントディスプレイ4は、ユーザー(作業者)の頭部Hに装着される装着部410と、装着部410から延出する延出部415とを有する。装着部410には、通信部420等が設けられている。そして、延出部415には、表示部430が設けられている。そして、通信部420とプリンター3とは無線によって各種情報の送受信が可能に構成されている。そして、通信部420がプリンター3から特定情報を入手し、ヘッドマウントディスプレイ4からプリンター3の特定情報をサーバー装置1に送信可能である。これにより、プリンター3を認識することができる。
(変形例4)上記実施形態では、プリンター3のトラブルは発生する前に稼働情報をサーバー装置1に送信したが、これに限定されない。例えば、プリンター3にトラブルが発生した場合に、稼働情報等を送信するように構成してもよい。このようにしても、上記効果と同様の効果を得ることができる。
1…サーバー装置(保守サービス提供部)、2…通信回路、3…プリンター(情報処理装置)、4…ヘッドマウントディスプレイ(情報処理装置)、31…CPU(認識部)、32…記憶部、33…インターフェイス部、100…情報処理システム、331…操作部、331a,331b,331c,331d…キー、332…表示部、333…通信部、420…通信部、430…表示部。

Claims (10)

  1. 保守サービスを提供する保守サービス提供部との通信を行う通信部を有し、
    前記通信部は、前記保守サービス提供部に対して情報処理装置を特定する特定情報を送信することを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記特定情報は、少なくとも前記情報処理装置を特定する固体情報、または、前記情報処理装置の位置を特定する位置情報を含むことを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の情報処理装置において、
    前記保守サービスの開始を認識する認識部を備え、
    前記保守サービスを開始する所定条件を認識部が認識したときに前記保守サービス提供部へ前記特定情報を送信することを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
    前記通信部は、前記特定情報に基づいて前記保守サービス提供部が生成した認証情報を、通信回路を介して受信することを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項4に記載の情報処理装置において、
    前記認証情報は、前記特定情報と保守サービス提供部とが有する情報とにより生成されることを特徴とする情報処理装置。
  6. 請求項4または請求項5に記載の情報処理装置において、
    受信した前記認証情報を表示する表示部を有することを特徴とする情報処理装置。
  7. 請求項4から請求項6のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
    前記認証情報を元に通信を暗号化することを特徴とする情報処理装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
    前記保守サービス提供部以外との通信を遮断可能であることを特徴とする情報処理装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
    前記保守サービス提供部以外との通信を遮断した後に、前記保守サービス提供部から前記保守サービスの情報を受信することを特徴とする情報処理装置。
  10. 保守サービスを提供する保守サービス提供部に対して情報処理装置を特定する特定情報を送信することを特徴とする情報処理システム。
JP2014155932A 2014-07-31 2014-07-31 情報処理装置、情報処理システム Pending JP2016032891A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155932A JP2016032891A (ja) 2014-07-31 2014-07-31 情報処理装置、情報処理システム
US14/802,365 US20160036797A1 (en) 2014-07-31 2015-07-17 Information Processing Device and Information Processing System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155932A JP2016032891A (ja) 2014-07-31 2014-07-31 情報処理装置、情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016032891A true JP2016032891A (ja) 2016-03-10

Family

ID=55181252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014155932A Pending JP2016032891A (ja) 2014-07-31 2014-07-31 情報処理装置、情報処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160036797A1 (ja)
JP (1) JP2016032891A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4152755B2 (ja) * 2003-01-10 2008-09-17 富士通株式会社 新旧プログラムモジュールの切り替え機能を有するサーバ装置
JP4357480B2 (ja) * 2003-06-30 2009-11-04 富士通株式会社 無線通信認証プログラムおよび無線通信プログラム
JP4770898B2 (ja) * 2008-09-18 2011-09-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
US8190651B2 (en) * 2009-06-15 2012-05-29 Nxstage Medical, Inc. System and method for identifying and pairing devices
JP4897899B2 (ja) * 2010-02-18 2012-03-14 株式会社オプティム チケット番号発行システム、方法及びプログラム
CN112134708A (zh) * 2014-04-15 2020-12-25 创新先进技术有限公司 一种授权方法、请求授权的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160036797A1 (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450961B2 (ja) 情報通信システム、情報処理装置および情報提供方法
JP2010224768A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、プリントサーバマシン、プリントサーバマシンの制御方法、及びコンピュータプログラム
US9176686B2 (en) Management system, management server, image forming apparatus, and management method
JP2013045200A (ja) サポートサービスシステム、電子機器、および画像形成装置
KR102357559B1 (ko) 시스템, 디바이스 관리 시스템 및 그 방법
JP6467779B2 (ja) 情報処理装置、情報通信システムおよびサービス提供方法
US10136014B2 (en) Image processing apparatus and control method therefor, and storage medium
JP5847119B2 (ja) 機器管理システム、電子機器、および機器管理プログラム
JP4749348B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置管理システム及び画像処理装置の設定変更処理方法
US8380888B2 (en) System and method for determining printer health
US20130222847A1 (en) System that enhances operability and convenience when use of specific functions is desired, control method therefor and image processing apparatus
US9872177B2 (en) User authentication method, monitoring system, monitoring apparatus, and electronic equipment
JP2011242984A (ja) 画像形成装置及びその方法
JP7166764B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2016032891A (ja) 情報処理装置、情報処理システム
JP7204432B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP2017170818A (ja) 印刷システムおよびジョブ管理プログラム
JP2015216607A (ja) 画像形成装置、保守システム、情報処理方法及びプログラム
JP5523264B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
CN107229436B (zh) 打印系统
JP7271997B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US10152697B2 (en) Monitoring apparatus, monitoring method and non-transitory computer-readable medium
JP2013033366A (ja) 印刷サーバ、ネットワーク印刷システム、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP7367457B2 (ja) セキュリティーシステム及び電子機器
US20230140750A1 (en) Device management apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160628