JP2016031915A - 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの防水構造 - Google Patents

蓄電モジュール及び蓄電モジュールの防水構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016031915A
JP2016031915A JP2014155251A JP2014155251A JP2016031915A JP 2016031915 A JP2016031915 A JP 2016031915A JP 2014155251 A JP2014155251 A JP 2014155251A JP 2014155251 A JP2014155251 A JP 2014155251A JP 2016031915 A JP2016031915 A JP 2016031915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
case
terminal
storage module
waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014155251A
Other languages
English (en)
Inventor
秀幸 久保木
Hideyuki KUBOKI
秀幸 久保木
平井 宏樹
Hiroki Hirai
宏樹 平井
知之 坂田
Tomoyuki Sakata
知之 坂田
東小薗 誠
Makoto Higashikozono
誠 東小薗
中川 謙治
Kenji Nakagawa
謙治 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2014155251A priority Critical patent/JP2016031915A/ja
Priority to PCT/JP2015/071491 priority patent/WO2016017687A1/ja
Publication of JP2016031915A publication Critical patent/JP2016031915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】ケース内への水の浸入を抑制する。【解決手段】蓄電モジュール10は、外部と接続される端子13A,13Bと当該端子13A,13Bに電気的に接続された蓄電要素とを有する蓄電本体11と、端子13A,13Bが挿通される端子挿通孔44が形成され、蓄電本体11を収容するケース30と、を備え、ケース30は、当該ケース30と端子13A,13Bとの間の隙間を塞いで外部からの水の浸入を抑制する第1防水部45を備えている。【選択図】図5

Description

本発明は、蓄電モジュール及び蓄電モジュールの防水構造に関する。
従来、正極および負極のリード端子を有する蓄電素子をケースに収容してなる蓄電モジュールが知られている。特許文献1では、単電池を積層してなる積層体がケース本体と蓋部とからなるケースに収容されている。蓋部には積層体の正負の電極であるバスバーが導出されるバスバー導出口が貫通している。
特開2014−78372号公報
ところで、蓄電モジュールは、外部から水が入らない場所に配置することが望ましいが、配置の制約等の理由から外部から水が入る可能性のある場所に配置せざるを得ない場合も考えられる。このように蓄電モジュールを外部から水が入る可能性がある場所に配置する場合には、内部に水が浸入しないようにする必要がある。仮に特許文献1の蓄電モジュールが水を受ける場所に配置される場合には、バスバーとバスバー導出口の間の隙間から水が浸入することが懸念される。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、ケース内への水の浸入を抑制することを目的とする。
本発明の蓄電モジュールは、外部と接続される端子と当該端子に電気的に接続された蓄電要素とを有する蓄電本体と、前記端子が挿通される端子挿通孔が形成され、前記蓄電本体を収容するケースと、を備え、前記ケースは、当該ケースと前記端子との間の隙間を塞いで外部からの水の浸入を抑制する第1防水部を備えている。
本発明の蓄電モジュールの防水構造は、外部と接続される端子と当該端子に電気的に接続された蓄電要素とを有する蓄電本体と、前記端子が挿通される端子挿通孔が形成され、前記蓄電本体を収容するケースと、を備えた蓄電モジュールの防水構造であって、前記ケースは、当該ケースと前記端子との間の隙間を塞いで外部からの水の浸入を抑制する第1防水部を備えている。
上記構成によれば、第1防水部により、ケースと端子との間の隙間を通って外部からケース内へ水が浸入することを抑制することが可能になる。
本発明の実施態様としては以下の態様が好ましい。
・前記端子の外周に密着状態で全周を包囲する端子包囲部と、前記端子包囲部の外周に装着される第1シール部材とを備えており、前記第1防水部は、前記第1シール部材に密着する。
このようにすれば、端子包囲部が端子の全周に密着することで端子を伝う水の浸入を抑制することができる。また、端子包囲部を水が伝う場合は、第1防水部が第1シール部材に密着することで内部への水の浸入を抑制できる。このように、ケースと端子との間を端子包囲部を介して防水することで、第1防水部を直接端子に密着させて防水するよりも第1防水部による防水構造を簡素化することができる。
・前記ケースは、開口部を有するケース本体と、前記開口部を閉鎖し、前記端子挿通孔が形成された蓋部とを有し、前記蓋部に前記第1防水部が形成されている。
このようにすれば、蓋部を閉じれば第1防水部による防水を行うことができる。
・前記蓋部は、前記ケース本体にネジ留めされている。
このようにすれば、ネジ留めの際の力で第1防水部がケースと端子との間の隙間を確実に塞ぐことが可能になる。
・前記蓋部と前記ケース本体との間には第2シール部材が配されており、前記ケースは、前記第2シール部材に密着して前記蓋部と前記ケース本体との間からの水の浸入を抑制する第2防水部を備えている。
・前記蓄電本体は、扁平な形状であって、前記端子は、前記蓄電本体の扁平な面に沿う方向に延びており、前記蓋部は、前記ケース本体の外側に装着されている。
・前記蓄電本体は、扁平な形状であって、前記端子は、前記蓄電本体の扁平な面に交差する方向に延びており、前記蓋部は、前記ケース本体の内側に装着されている。
本発明によれば、ケース内への水の浸入を抑制することが可能になる。
実施形態1の蓄電モジュールを示す斜視図 蓄電モジュールを示す平面図 蓄電モジュールを示す側面図 図2のA−A断面図 図4の一点鎖線の内側を拡大した図 第1シール部材の端子包囲部への取り付けを説明する斜視図 蓄電ユニットを示す平面図 蓄電ユニットを示す側面図 一方の蓋部を示す背面図 図9のB−B断面図 他方の蓋部を示す背面図 図11のC−C断面図 蓄電ユニットをロアケースに収容する様子を示す斜視図 蓄電ユニットがロアケースに収容された状態で蓋部の取り付けを説明する斜視図 蓄電ユニットがロアケースに収容された状態でアッパーケースの取り付けを説明する斜視図 実施形態2の蓄電モジュールを示す斜視図 蓄電モジュールを示す平面図 蓄電モジュールを示す側面図 図17のD−D断面図 図19の一点鎖線の内側を拡大した図 第1シール部材の端子包囲部への取り付けを説明する斜視図 蓄電ユニットを示す正面図 一方の蓋部を示す背面図 図23のE−E断面図 他方の蓋部を示す背面図 図25のF−F断面図 蓄電ユニットをロアケースに収容する様子を示す斜視図 蓄電ユニットがロアケースに収容された状態で蓋部の取り付けを説明する斜視図 蓄電ユニットがロアケースに収容された状態でアッパーケースの取り付けを説明する斜視図
<実施形態1>
本発明の実施形態1につき、図1ないし図15を参照しつつ説明する。本実施形態に係る蓄電モジュール10は、電気自動車、ハイブリッド車、ガソリン車、ディーゼル車等の車両に搭載され、例えば、ハイブリッド車等では、雨滴や洗車時の水の浸入を受けうるエンジンルーム内に配することができる。以下の説明においては、X方向を前方、Y方向を右方、Z方向を上方として説明する。
(蓄電モジュール10)
蓄電モジュール10は、図2,図4に示すように、蓄電ユニット19と、蓄電ユニット19を収容するケース30とを備えている。蓄電ユニット19は、蓄電本体11と、蓄電本体11の状態を制御する電子制御ユニット22とを備え、これらが一体的に形成されている。
(蓄電本体11)
蓄電本体11は、内部に電気の充放電が可能な蓄電要素を有する扁平な長方形状の蓄電部12と、蓄電部12の内部の蓄電要素と電気的に接続されて外部に導出された一対の板状の端子13A,13Bとを有する。
蓄電部12は、本実施形態では、内部に積層された複数の蓄電素子(図示しない)が直列接続されたものが用いられている。なお、これに限られず、1つの蓄電素子から蓄電部が構成されるようにしてもよい。
一対の端子13A,13Bは、正極及び負極の電極端子であって、蓄電部12の前端面から前方(水平)に長方形状に突出している。端子13A,13Bは、例えば、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等の金属からなり、通電電流に応じた所定の厚みを有するバスバーである。端子13A,13Bには、外部の端子をボルト締めして接続するための円形状のボルト孔14が貫通形成されている。
端子13A,13Bには、図5に示すように、絶縁性の合成樹脂からなる円板状の端子包囲部15が端子13A,13Bの外周の全周に密着している。端子包囲部15は、外周に第1シール部材20が装着される径大部16と、径大部16の前後に連なり、径大部16よりも外径が小さい径小部18とを備えている。前後の径小部18は、それぞれ径大部16の前後に所定の長さで形成されており、前側の径小部18の前端は、蓋部43A,43Bにおける端子挿通孔44の孔縁部に当接している。径大部16の外周には、第1シール部材20が嵌められる環状の溝部17が形成されている。溝部17は、径大部16の外周の全周に一定の深さで形成されており、第1シール部材20を嵌め入れた際に第1シール部材20が溝部17からわずかにはみ出る深さで形成されている。第1シール部材20は、弾性変形可能なゴム等の材料で形成されたOリングからなる。
端子包囲部15は、金型内に端子13A,13Bを配置し、樹脂を金型内に充填するインサート成形によって形成される。このように、端子包囲部15をインサート成形することで、端子13A,13Bと端子包囲部15の間については、隙間が形成されず、密着した状態となる。
電子制御ユニット22は、マイクロコンピュータ、素子等が搭載されたものであって、単電池の電圧・電流・温度等の検知、各単電池の充放電コントロール等を行うための機能を備えている。電子制御ユニット22は、扁平な長方形状であって、蓄電部12に重ねられている。
(ケース30)
ケース30は、図4,図14に示すように、左右一対の開口部35が形成されたケース本体31と、一対の開口部35を外側から覆う左右一対の蓋部43(図14では一方を43A,他方を43Bとして図示)とを備える。
(ケース本体31)
ケース本体31は、上方側が開放された箱形のロアケース32と、ロアケース32の上方側を覆うアッパーケース41とを備えている。
ロアケース32は、底板の中心部に配されるアルミニウム又はアルミニウム合金からなるプレート32Aを合成樹脂でインサート成形したものであり、蓄電ユニット19が収容される。ロアケース32は、長方形状の底板の縁部から壁33が起立している。壁33の上端には、パッキン54を嵌め入れる溝34が壁33の全周に形成されている。壁33の上端部の外側には、ネジ留めするためのボス部39が外側に張り出している。各ボス部39には、ネジ孔39Aが形成されている。
ロアケース32の壁33のうち、端子13A,13Bが配される側である前壁33Aには、左右方向に長い長方形状の左右一対の開口部35が貫通形成されている。前壁33Aの前面のうち、開口部35の縁部には、第2シール部材40を嵌め入れるシール溝36が形成されている。第2シール部材40は、弾性変形可能なゴム等の材料で形成されたパッキンからなる。シール溝36は、開口部35の縁部の全周に環状に形成されている。シール溝36は、第2シール部材40を嵌め入れた際に、第2シール部材40がわずかにはみ出る深さで形成されている。
シール溝36の外側には、蓋部43A,43Bをネジ留めするためのボスからなる留め部37が設けられている。留め部37には、ネジ孔38が形成されている。
アッパーケース41は、例えば、アルミニウム又はアルミニウム合金からなり、図15に示すように、長方形の板状であって、中央部が下方に窪んでいる。アッパーケース41の周縁部には、ネジ留めするためのネジ52を通す通し孔42が貫通形成されている。
(蓋部43A,43B)
蓋部43A,43Bは、絶縁性の合成樹脂から形成された長方形の板状であって、図14に示すように、端子13A,13Bがわずかな隙間を有して挿通されるスリット状の端子挿通孔44が貫通形成されている。蓋部43A,43Bの前面には、作業者が掴むことが可能な絶縁壁49が前面に直角に起立している。蓋部43A,43Bの周縁部のうちの角部には、ネジ留めのためのネジ53の軸部がネジ挿通される円形状のネジ挿通孔51が貫通形成されている。ネジ挿通孔51の孔径は、ネジ53の軸部の外径よりもやや大きくされており、ネジ挿通孔51とネジ孔38との軸心がやや位置ずれしていてもネジ留めすることができる。
蓋部43A,43Bの背面側には、図9,図11に示すように、第1シール部材20に密着する円環状の第1防水部45と、第2シール部材40に密着する角環状の第2防水部47と、が後方側に突設されている。
第1防水部45は、端子挿通孔44の中心を軸として真円形状に形成されており、一定の突出寸法で蓋部43A,43Bの背面から直角に起立している。この第1防水部45の内周面46は、第1シール部材20の外周の全周に嵌合状態で密着する。
第1防水部45の先端部には、全周に亘って内面側を傾斜状に切り欠いたテーパ面46Aが形成されており、第1シール部材20が装着された端子包囲部15が第1防水部45内に嵌め入れられる際にテーパ面46Aによって案内される。
第2防水部47は、左右方向に延びる長辺と、上下方向に延びる短辺とを有する角筒状に形成されており、第1防水部45よりも低い一定の突出寸法で、かつ、第1防水部45の幅より大きいほぼ一定の幅寸法で蓋部43A,43Bの背面から張り出している。
蓋部43A,43Bの前面における第2防水部47の反対側の位置には、第2防水部47を形成することにより角環状に窪んだ陥没部50とされている(図10,図12参照)。
電池モジュール10の組み付けについて説明する。
図6に示すように、蓄電ユニット19の端子13A,13Bを包囲する端子包囲部15に第1シール部材20を装着する(図7)。
次に、図13に示すように、蓄電本体11及び電子制御ユニット22をロアケース32に収容する。そして、図14に示すように、ロアケース32のシール溝36に、第2シール部材40を嵌め入れ、ネジ53で蓋部43A,43Bを留め部37にネジ留めする。これにより、第1防水部45の内周面46が第1シール部材20を押圧して密着するとともに、第2防水部47の後端面が第2シール部材40を押圧して密着する。
次に、図15に示すように、ロアケース32の溝34にパッキン54を装着してアッパーケース41を被せ、ネジ52をボス部39にネジ留めすると、蓄電モジュール10が形成される(図1)。
本実施形態によれば、以下の作用、効果を奏する。
本実施形態によれば、ケース30と端子13A,13Bとの間の隙間を第1防水部45が塞ぐことにより、外部からケース30と端子13A,13Bとの間の隙間を通ってケース30内へ水が浸入することを抑制することが可能になる。また、蓄電モジュール10を外部からの水を受ける可能性がある場所に配置することが可能になる。
また、端子13A,13Bの外周に密着状態で全周を包囲する端子包囲部15と、端子包囲部15の外周に装着される第1シール部材20とを備えており、第1防水部45は、第1シール部材20に密着する。
このようにすれば、端子包囲部15が端子13A,13Bの全周に密着することで端子13A,13Bを伝う水の浸入を抑制することができる。また、端子包囲部15を水が伝う場合には、第1防水部45が第1シール部材20に密着することで端子包囲部15とケース30との間の隙間を塞ぐことができるため、ケース30の内部への水の浸入を抑制できる。このように、ケース30と端子13A,13Bとの間を端子包囲部15を介して防水することで、第1防水部45を直接端子13A,13Bに密着させて防水するよりも第1防水部45による防水構造を簡素化することができる。
更に、ケース30は、開口部35を有するケース本体31と、開口部35を閉鎖し、端子挿通孔44が形成された蓋部43A,43Bとを有し、蓋部43A,43Bに第1防水部45が形成されている。
このようにすれば、蓋部43A,43Bを閉じれば第1防水部45による防水を行うことができる。
また、蓋部43A,43Bは、ケース本体31にネジ留めされている。
このようにすれば、ネジ留めの際の力で第1防水部45が確実にケース30と端子13A,13Bとの間の隙間を塞ぐことが可能になる。
また、蓋部43A,43Bとケース本体31との間には第2シール部材40が配されており、ケース30は、第2シール部材40に密着して蓋部43A,43Bとケース本体31との間からの水の浸入を抑制する第2防水部47を備えている。
このようにすれば、蓋部43A,43Bを閉じることにより、第1防水部45と第2防水部47との双方による防水を行うことができる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図16ないし図29を参照して説明する。実施形態2は、端子63A,63Bが蓄電本体の扁平な面に直交する方向(「扁平な面に交差する方向」の一例)に延びている構成に適用されるものである。以下では、実施形態1と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
(蓄電モジュール60)
蓄電モジュール60は、図17,図19に示すように、蓄電ユニット69と、蓄電ユニット69を収容するケース70とを備えている。蓄電ユニット69は、蓄電本体61と、蓄電本体61の状態を制御する電子制御ユニット22とを備え、これらが一体的に形成されている。
(蓄電本体61)
蓄電本体61は、蓄電部12の前端面の異なる高さから前方に突出するとともに、上方の同じ高さまで延びたL字状のバスバーからなる端子63A,63Bを備えている。端子63A,63Bには、端子包囲部15が端子63A,63Bの外周の全周に密着している。
(ケース70)
ケース70は、図19,図28に示すように、左右一対の開口部75が形成されたケース本体71と、一対の開口部75を内側から覆う左右一対の蓋部83(図28では一方を83A,他方を83Bとして図示)とを備える。
(ケース本体71)
ケース本体71は、上方側が開放された箱形のロアケース72と、ロアケース72の上方側を覆うアッパーケース81とを備えている。ロアケース72は、底板の中心部に配されるプレート32Aを合成樹脂でインサート成形したものであり、内部に蓄電ユニット69が収容される。ロアケース72の前壁72Aの後方には、U字状の壁72Bが起立している。
アッパーケース81は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなり、図29に示すように、中央部が下方に窪んだ長方形の板状であって、左右一対の真円形状の開口部75が貫通形成されている。各開口部75の端縁は、下方に曲がっている。開口部75の周りには、ネジ68が挿通されるネジ挿通孔91が形成されている。アッパーケース81のうち、ネジ挿通孔91の外側の平板状の部分は、図20に示すように、第2シール部材40に密着する第2防水部87とされている。蓋部83A,83Bが装着される部分の外側には、下方に叩いて屈曲された形状の曲げ部67が環状に形成されている。曲げ部67はアッパーケース81における蓋部83A,83Bが装着される部分の強度を高めている。
(蓋部83A,83B)
蓋部83A,83Bは、絶縁性の合成樹脂から形成された長方形の板状であって、端子63A,63Bがわずかな隙間を有して挿通されるスリット状の端子挿通孔84が貫通形成されている。蓋部83A,83Bの上面には、当該上面に直交する方向に、円筒形状の絶縁壁89が起立している。絶縁壁89には、上方に延びる突片89Aが形成されている。絶縁壁89の外側には、第2シール部材40を嵌め入れるシール溝76が形成されている。シール溝76は、第2シール部材40を嵌め入れた際に、第2シール部材40がわずかにはみ出る深さで形成されている。シール溝76の内周の角部の位置には、ネジ68でネジ留めするためのボスからなる留め部77が設けられている(図28参照)。留め部77には、ネジ孔78が形成されている。
蓋部83A,83Bの底面には、図23,図25に示すように、第1シール部材20に密着する円環状の第1防水部85と、留め部77の反対側に形成された凸部88とが突設されている。凸部88の幅狭の部分の下には、ロアケース72の壁72Bの上端が近接する位置に配されている。
第1防水部85は、端子挿通孔84の中心を軸として真円形状に形成されており、一定の突出寸法で蓋部83A,83Bの背面から直角に起立している。この第1防水部85の内周面86は、第1シール部材20の外周の全周に嵌合状態で密着する。
電池モジュール10の組み付けについて説明する。
図21に示すように、蓄電ユニット69の端子63A,63Bを包囲する端子包囲部15に第1シール部材20を装着する(図22)。
次に、図27,図28に示すように、蓄電ユニット69をロアケース72に収容し、蓋部83A,83Bの各端子挿通孔84に端子63A,63Bを通して、第1シール部材20が装着された端子包囲部15を第1防水部85の内周面86に嵌め入れる。これにより、第1防水部85の内周面86が第1シール部材20を押圧して密着する。また、蓋部83A,83Bのシール溝76に、第2シール部材40を嵌め入れる。そして、図29に示すように、ロアケース72の溝34にパッキン54を嵌め入れ、ネジ68をネジ挿通孔91に挿通して留め部77にネジ留めするとともに、ネジ52を通し孔42に通してボス部39にネジ留めすると、第2防水部87が第2シール部材40に密着することで防水されるとともに、ロアケース72とアッパーケース81との間が防水される。
これにより、蓄電モジュール60が形成される(図16)。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)蓄電モジュール10は、エンジンルームに配されることとしたが、これに限られず、他の場所に配置してもよい。
(2)第1防水部45,85は、蓋部43A,43B,83A,83Bに設けたが、これに限られない。第1防水部を蓋部以外に設けてもよい。例えば、ケース本体に蓄電本体11,61の端子13A,13B,63A,63Bを挿通する端子挿通孔を形成するとともに、ケース本体に第1防水部を設けるようにしてもよい。
(3)蓋部43は、左右一対設けられることとしたが、これに限られない。1個又は3個以上の蓋部を設けるようにしてもよい。
(4)実施形態2では、端子63A,63Bは、直角に屈曲されていたが、他の角度(蓄電本体61の上面と交差する角度)で端子が曲がっているようにしてもよい。
10,60: 蓄電モジュール
11,61: 蓄電本体
13A,13B,63A,63B:端子
15: 端子包囲部
20: 第1シール部材
30,70: ケース
31,71: ケース本体
35,75: 開口部
37,77: 留め部
40: 第2シール部材
43,83(43A,43B,83A,83B): 蓋部
44,84: 端子挿通孔
45,85: 第1防水部
47,87: 第2防水部
53,68:ネジ

Claims (8)

  1. 外部と接続される端子と当該端子に電気的に接続された蓄電要素とを有する蓄電本体と、
    前記端子が挿通される端子挿通孔が形成され、前記蓄電本体を収容するケースと、を備え、
    前記ケースは、当該ケースと前記端子との間の隙間を塞いで外部からの水の浸入を抑制する第1防水部を備えている蓄電モジュール。
  2. 前記端子の外周に密着状態で全周を包囲する端子包囲部と、前記端子包囲部の外周に装着される第1シール部材とを備えており、
    前記第1防水部は、前記第1シール部材に密着する請求項1に記載の蓄電モジュール。
  3. 前記ケースは、開口部を有するケース本体と、前記開口部を閉鎖し、前記端子挿通孔が形成された蓋部とを有し、
    前記蓋部に前記第1防水部が形成されている請求項1又は請求項2に記載の蓄電モジュール。
  4. 前記蓋部は、前記ケース本体にネジ留めされている請求項3に記載の蓄電モジュール。
  5. 前記蓋部と前記ケース本体との間には第2シール部材が配されており、前記ケースは、前記第2シール部材に密着して前記蓋部と前記ケース本体との間からの水の浸入を抑制する第2防水部を備えている請求項3又は請求項4に記載の蓄電モジュール。
  6. 前記蓄電本体は、扁平な形状であって、
    前記端子は、前記蓄電本体の扁平な面に沿う方向に延びており、
    前記蓋部は、前記ケース本体の外側に装着されている請求項3ないし請求項5のいずれか一項に記載の蓄電モジュール。
  7. 前記蓄電本体は、扁平な形状であって、
    前記端子は、前記蓄電本体の扁平な面に交差する方向に延びており、
    前記蓋部は、前記ケース本体の内側に装着されている請求項3ないし請求項5のいずれか一項に記載の蓄電モジュール。
  8. 外部と接続される端子と当該端子に電気的に接続された蓄電要素とを有する蓄電本体と、前記端子が挿通される端子挿通孔が形成され、前記蓄電本体を収容するケースと、を備えた蓄電モジュールの防水構造であって、
    前記ケースは、当該ケースと前記端子との間の隙間を塞いで外部からの水の浸入を抑制する第1防水部を備えている蓄電モジュールの防水構造。
JP2014155251A 2014-07-30 2014-07-30 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの防水構造 Pending JP2016031915A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155251A JP2016031915A (ja) 2014-07-30 2014-07-30 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの防水構造
PCT/JP2015/071491 WO2016017687A1 (ja) 2014-07-30 2015-07-29 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155251A JP2016031915A (ja) 2014-07-30 2014-07-30 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの防水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016031915A true JP2016031915A (ja) 2016-03-07

Family

ID=55217585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014155251A Pending JP2016031915A (ja) 2014-07-30 2014-07-30 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの防水構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016031915A (ja)
WO (1) WO2016017687A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190006214A (ko) * 2017-07-10 2019-01-18 엘지이노텍 주식회사 커넥터 및 컨버터
JP2020506512A (ja) * 2017-08-29 2020-02-27 エルジー・ケム・リミテッド 防水機能付きバッテリーパック及びこの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200637A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 株式会社村田製作所 電池パックおよび電動車両

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0164850U (ja) * 1987-10-20 1989-04-26
JP2007200758A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toshiba Corp 電池パック
JP6064505B2 (ja) * 2012-10-10 2017-01-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190006214A (ko) * 2017-07-10 2019-01-18 엘지이노텍 주식회사 커넥터 및 컨버터
KR102396103B1 (ko) 2017-07-10 2022-05-10 엘지이노텍 주식회사 커넥터 및 컨버터
JP2020506512A (ja) * 2017-08-29 2020-02-27 エルジー・ケム・リミテッド 防水機能付きバッテリーパック及びこの製造方法
JP7038960B2 (ja) 2017-08-29 2022-03-22 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 防水機能付きバッテリーパック及びこの製造方法
US11469472B2 (en) 2017-08-29 2022-10-11 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack having waterproof function and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016017687A1 (ja) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6587089B2 (ja) 電池パック
JP5524105B2 (ja) 電動工具用バッテリ
JP5975296B2 (ja) 配線モジュール
JP6075150B2 (ja) 配線モジュール
KR102047481B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR101944957B1 (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
WO2016017687A1 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの防水構造
JP6720547B2 (ja) 蓄電装置
WO2019026660A1 (ja) 充電用インレット
JP2017004871A (ja) 蓄電装置
WO2017047371A1 (ja) 端子及び配線モジュール
WO2015163113A1 (ja) 配線モジュール
TWI745904B (zh) 供電單元
JP2013143395A (ja) 蓄電モジュール
JP2016066439A (ja) 配線モジュール
KR102005489B1 (ko) 배터리 팩
JP2015011849A (ja) 補助バッテリを備えるバッテリ
KR20150136842A (ko) 단자 커버 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP2016031890A (ja) 蓄電装置
JP6477176B2 (ja) 蓄電装置
JP6149809B2 (ja) カバー、配線モジュールおよびカバーの製造方法
KR20150070098A (ko) 에너지 저장 셀 및 에너지 저장 모듈
KR20200055334A (ko) 터미널 커버 및 이를 구비하는 배터리 팩
CN218300094U (zh) 电池防水外壳和电池模组
JP2007227172A (ja) 電動リール用バッテリー