JP2016031736A - 情報処理システム、出力方法、クライアント端末、出力制御装置、出力装置、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

情報処理システム、出力方法、クライアント端末、出力制御装置、出力装置、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016031736A
JP2016031736A JP2014155221A JP2014155221A JP2016031736A JP 2016031736 A JP2016031736 A JP 2016031736A JP 2014155221 A JP2014155221 A JP 2014155221A JP 2014155221 A JP2014155221 A JP 2014155221A JP 2016031736 A JP2016031736 A JP 2016031736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
user
user information
information
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014155221A
Other languages
English (en)
Inventor
昌也 増田
Masaya Masuda
昌也 増田
宗毅 諸山
Munetake Moroyama
宗毅 諸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014155221A priority Critical patent/JP2016031736A/ja
Publication of JP2016031736A publication Critical patent/JP2016031736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の認証基盤のユーザ情報により認証されるユーザの出力データを適切に取得できる情報処理システムを提供することを課題とする。
【解決手段】第1の出力制御装置及びユーザ管理装置を備える第1の出力システムと、第2の出力制御装置及びユーザ管理装置を備える第2の出力システムと、第1及び第2の出力システムを利用するクライアント端末と、出力データを出力する出力装置と、がネットワークを介して接続する情報処理システムであって、第1のユーザ情報により認証されたクライアント端末から、出力データを第1又は第2の出力制御装置に送信する出力データ送信手段と、第1のユーザ情報と第2のユーザ情報とを対応付ける対応情報を用いて第1のユーザ情報を第2のユーザ情報に変換するユーザ情報変換手段と、出力装置から第2のユーザ情報と対応付けられた出力データを出力装置から出力する出力手段と、を有することにより、上記課題を解決する。
【選択図】図1

Description

本発明は情報処理システム、出力方法、クライアント端末、出力制御装置、出力装置、プログラム及び記録媒体に関する。
クライアント装置における印刷指示時に印刷先が限定されない印刷システムの構築を簡便化させることを目的として、クライアント装置より印刷データを受信する印刷データ受信手段と、印刷データを印刷データ蓄積装置に転送して蓄積させる転送手段と、ユーザによる指示入力に応じて印刷データ蓄積装置から印刷データを取得する取得手段と、取得された印刷データを印刷させる印刷制御手段と、を有する画像形成装置は従来から知られている(例えば特許文献1参照)。
例えばクライアント端末からの印刷データを印刷サーバ装置に一旦蓄積し、ログインしたユーザからの印刷指示により複合機などの出力装置で印刷を実行する、いわゆるプルプリントシステム等の印刷システムがある。このような印刷システムでは印刷サーバ装置がインターネットなどのパブリック環境に設置されている場合や構内ネットワークなどのプライベート環境に設置されている場合がある。
また、従来の印刷システムではパブリック環境に設置されている印刷サーバ装置を利用する場合のユーザ情報と、プライベート環境に設置されている印刷サーバ装置を利用する場合のユーザ情報と、が別の認証サーバ装置により管理されている場合がある。
例えば従来の印刷システムではパブリック環境に設置されている印刷サーバ装置を利用する場合のユーザ情報(以下、パブリック環境用のユーザ情報という)と対応付けて印刷データを管理する場合がある。このような場合、従来の印刷システムではプライベート環境に設置されている印刷サーバ装置を利用する場合のユーザ情報(以下、プライベート環境用のユーザ情報という)と対応付けて印刷データを管理していなかった。
したがって、従来の印刷システムではプライベート環境用のユーザ情報により認証された出力装置が印刷サーバ装置から印刷データを適切に取得できない場合があるという問題があった。
なお、このような問題はプルプリントシステム等の印刷システムに限らず、ユーザが蓄積先に蓄積したデータを出力(印刷、投影又は表示など)する出力システムにおいても同様に存在する。
本発明の実施の形態は、上記の点に鑑みなされたものであり、複数の認証基盤のユーザ情報により認証されるユーザの出力データを適切に取得できる情報処理システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本願請求項1は、少なくとも第1の出力制御装置と第1のユーザ管理装置とを備える第1の出力システムと、少なくとも第2の出力制御装置と第2のユーザ管理装置とを備える第2の出力システムと、前記第1の出力システム及び前記第2の出力システムを利用するクライアント端末と、出力データを出力する出力装置と、がネットワークを介して接続する情報処理システムであって、前記第1のユーザ管理装置が管理する第1のユーザ情報により認証された前記クライアント端末から、出力データを前記第1の出力制御装置又は前記第2の出力制御装置に送信する出力データ送信手段と、同一ユーザの前記第1のユーザ情報と前記第2のユーザ管理装置における第2のユーザ情報とを対応付ける対応情報を用いて、前記第1のユーザ情報を前記第2のユーザ情報に変換するユーザ情報変換手段と、前記第2のユーザ情報により認証された前記出力装置から前記第2のユーザ情報と対応付けられた出力データを前記出力装置から出力する出力手段と、を有することを特徴とする。
本発明の実施の形態によれば、複数の認証基盤のユーザ情報により認証されるユーザの出力データを適切に取得できる。
本実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。 本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。 本実施形態に係る出力装置の一例のハードウェア構成図である。 本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。 本実施形態に係るローカル印刷サーバ装置の一例の処理ブロック図である。 本実施形態に係るクラウド印刷サーバ装置の一例の処理ブロック図である。 本実施形態に係るローカル認証サーバ装置の一例の処理ブロック図である。 本実施形態に係るクラウド認証サーバ装置の一例の処理ブロック図である。 クラウド認証サーバ装置で利用するユーザ管理情報の一例の構成図である。 ローカル認証サーバ装置で利用するユーザ管理情報の一例の構成図である。 ユーザ情報変換部が利用する対応表の一例の構成図である。 ユーザの所属グループ情報の一例の構成図である。 グループのアップロード先情報の一例の構成図である。 印刷データ蓄積処理の一例のフローチャートである。 アップロード先に応じた印刷データ送信処理の一例のフローチャートである。 印刷データ出力処理の一例のフローチャートである。 本実施形態に係るクライアント端末の他の例の処理ブロック図である。 本実施形態に係るローカル印刷サーバ装置の他の例の処理ブロック図である。 本実施形態に係るクラウド印刷サーバ装置の他の例の処理ブロック図である。 印刷データ蓄積処理の他の例のフローチャートである。 ローカル印刷サーバ装置における印刷データ蓄積処理の一例のフローチャートである。 本実施形態に係る出力装置の一例の処理ブロック図である。 印刷データ出力処理の他の例のフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、本実施形態では出力システムの一例としての印刷システムを例として説明するが、印刷システムに限定するものではない。出力システムは投影システムや表示システムの他、蓄積先に蓄積してあるデータを出力する情報処理システムであればよい。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。印刷システム1はLANなどのネットワークN1を介して接続されたクライアント端末10、印刷サーバ装置12、出力装置14、認証サーバ装置15、ファイアウォール(以下、FWという)16を有する。ネットワークN1はFW16を介してインターネットなどのネットワークN2に接続されている。印刷システム1は、ネットワークN2を介して接続された印刷サーバ装置18及び認証サーバ装置20を有する。ネットワークN1はオンプレミスなどのプライベート環境のネットワークの一例である。また、ネットワークN2はクラウドなどのパブリック環境のネットワークの一例である。
図1のクライアント端末10、印刷サーバ装置12、出力装置14、認証サーバ装置15、FW16、印刷サーバ装置18及び認証サーバ装置20は、無線又は有線による通信手段を有している。図1では、クライアント端末10、印刷サーバ装置12、出力装置14、認証サーバ装置15、印刷サーバ装置18及び認証サーバ装置20が1台である例を示しているが、複数台あってもよい。
クライアント端末10はユーザが利用する情報処理装置である。クライアント端末10はスマートフォンや携帯電話、PCなどの端末装置である。クライアント端末10は印刷を実行するためのアプリケーションが搭載されている。クライアント端末10は、後述のようにアップロード先として決定した印刷サーバ装置12又は印刷サーバ装置18に印刷データをアップロードする。
印刷サーバ装置(以下、ローカル印刷サーバ装置と呼ぶ)12はプライベート環境に設置される。ローカル印刷サーバ装置12はクライアント端末10からアップロードされた印刷データを蓄積する。また、ローカル印刷サーバ装置12は出力装置14からの要求に基づき、印刷データを出力装置14に送信する。なお、ローカル印刷サーバ装置12は一台以上の情報処理装置によって実現される。
出力装置14は、ローカル印刷サーバ装置12や印刷サーバ装置(以下、クラウド印刷サーバ装置と呼ぶ)18から印刷データの一覧を取得し、表示する。印刷データの一覧からユーザが印刷データを選択すると、出力装置14はローカル印刷サーバ装置12又はクラウド印刷サーバ装置18から印刷データをダウンロードし、その印刷データを印刷出力する。
なお、出力装置14は、プリンタ、コピー機、複合機、レーザプリンタなどの印刷装置の他、プロジェクタやモニタ等の表示出力を実行する投影装置や表示装置、オーディオなどの音声データを音声出力する音声出力装置であってもよい。
認証サーバ装置(以下、ローカル認証サーバ装置と呼ぶ)15はクライアント端末10や出力装置14からの要求に基づいて認証を行う。ローカル認証サーバ装置15は一台以上の情報処理装置によって実現される。
クラウド印刷サーバ装置18はパブリック環境に設置される。クラウド印刷サーバ装置18はクライアント端末10からアップロードされた印刷データを蓄積する。クラウド印刷サーバ装置18は出力装置14からの要求に基づき、印刷データを出力装置14に送信する。
クラウド印刷サーバ装置18は後述のグループ毎に設定されているアップロード先を管理しており、アップロード先をクライアント端末10に提供する。クラウド印刷サーバ装置18は更に、グループ毎に設定されている印刷設定を管理しておき、印刷設定をクライアント端末10に提供してもよい。クラウド印刷サーバ装置18は一台以上の情報処理装置によって実現される。
認証サーバ装置(以下、クラウド認証サーバ装置と呼ぶ)20はクライアント端末10や出力装置14からの要求に基づいて認証を行う。また、クラウド認証サーバ装置20はユーザの所属グループ(ユーザグループ)を管理しており、ユーザの所属グループをクライアント端末10に提供する。クラウド認証サーバ装置20は一台以上の情報処理装置によって実現される。
このように、印刷システム1はローカル印刷サーバ装置12を利用する場合のユーザ情報を管理するローカル認証サーバ装置15と、クラウド印刷サーバ装置18を利用する場合のユーザ情報を管理するクラウド認証サーバ装置20と、を別々に有している。ローカル認証サーバ装置15が管理するユーザ情報と、クラウド認証サーバ装置20が管理するユーザ情報とは、別の認証基盤のユーザ情報である。
図1の印刷システム1はプライベート環境のローカル印刷サーバ装置12とパブリック環境のクラウド印刷サーバ装置18とを有する構成であるが、ローカルやクラウドという語句により限定されるものではない。図1の印刷システム1の構成は一例であり、他の構成であってもよい。
<ハードウェア構成>
クライアント端末10、ローカル印刷サーバ装置12、ローカル認証サーバ装置15、クラウド印刷サーバ装置18及びクラウド認証サーバ装置20は、例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータ等により実現される。図2は本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
図2に示したコンピュータ500は、入力装置501、表示装置502、外部I/F503、RAM504、ROM505、CPU506、通信I/F507、及びHDD508などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置501及び表示装置502は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。
入力装置501はキーボードやマウスなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置502はディスプレイなどを含み、コンピュータ500による処理結果を表示する。
通信I/F507はコンピュータ500をネットワークN1やネットワークN2に接続するインタフェースである。これにより、コンピュータ500は通信I/F507を介してデータ通信を行うことができる。
HDD508はプログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムやデータは、例えばコンピュータ500全体を制御する基本ソフトウェアであるOSや、OS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェアなどである。
外部I/F503は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体503aなどがある。これにより、コンピュータ500は外部I/F503を介して記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどがある。
ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM505には、コンピュータ500の起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリである。
CPU506は、ROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ500全体の制御や機能を実現する演算装置である。
本実施形態に係るクライアント端末10、ローカル印刷サーバ装置12、ローカル認証サーバ装置15、クラウド印刷サーバ装置18及びクラウド認証サーバ装置20は、上記したコンピュータ500のハードウェア構成により後述する各種処理を実現できる。
図1の出力装置14は例えば図3に示すようなハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図3は本実施形態に係る出力装置の一例のハードウェア構成図である。図3に示す出力装置14は、コントローラ601、操作パネル602、外部I/F603、通信I/F604、プリンタ605及びスキャナ606などを備える。
コントローラ601はCPU611、RAM612、ROM613、NVRAM614及びHDD615などを備える。ROM613は、各種プログラムやデータが格納されている。RAM612はプログラムやデータを一時保持する。NVRAM614は、例えば設定情報等が格納されている。また、HDD615は各種プログラムやデータが格納されている。
CPU611は、ROM613やNVRAM614、HDD615などからプログラムやデータ、設定情報等をRAM612上に読み出し、処理を実行することで、出力装置14全体の制御や機能を実現する。
操作パネル602はユーザからの入力を受け付ける入力部と、表示を行う表示部とを備えている。外部I/F603は外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体603aなどがある。これにより、出力装置14は外部I/F603を介して記録媒体603aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体603aにはICカード、フレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリ等がある。
通信I/F604は、出力装置14をネットワークN1に接続させるインタフェースである。これにより、出力装置14は通信I/F604を介してデータ通信を行うことができる。プリンタ605は印刷データを用紙に印刷するための印刷装置である。スキャナ606は原稿から画像データ(電子データ)を読み取るための読取装置である。
<ソフトウェア構成>
《クライアント端末》
本実施形態に係るクライアント端末10は、例えば図4に示す処理ブロックにより実現される。図4は本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。
クライアント端末10はアプリケーション30、仮想プリンタドライバ32、ポートモニタ34のプログラムが実行される。ポートモニタ34は、印刷データ受付部40、認証ダイアログ表示部42、印刷データ加工部44、外部通信部46、ユーザ情報変換部48を実現している。アプリケーション30はユーザから印刷の要求を受け付けるプログラムの一例である。アプリケーション30はユーザから印刷の他、投影や表示などの出力の要求を受け付けるプログラムであればよい。
仮想プリンタドライバ32はポートモニタ34が設定されているデバイスドライバの一例である。仮想プリンタドライバ32は例えばアプリケーション30のアプリケーションデータを印刷データに変換してポートモニタ34に出力する。なお、アプリケーション30が投影や表示の要求を受け付けるプログラムの場合、仮想プリンタドライバ32は投影や表示に利用する表示(画像)データをポートモニタ34に出力するデバイスドライバに置き換えられる。
ポートモニタ34の印刷データ受付部40は仮想プリンタドライバ32から印刷データを受け付ける。印刷データ受付部40が印刷データを受け付けると、認証ダイアログ表示部42は表示装置502に認証ダイアログを表示し、ユーザ認証に必要なユーザ情報の入力をユーザに求める。
ユーザ情報が入力されると、認証ダイアログ表示部42はクラウド認証サーバ装置20にユーザの認証リクエストを行う。ユーザの認証が成功すると、認証ダイアログ表示部42はクラウド認証サーバ装置20からユーザの所属グループを通知される。なお、所属グループは後述するアップロード先を特定できる情報であればよく、グループという語句により限定されるものではない。
印刷データ加工部44はユーザの所属グループのアップロード先、印刷設定をクラウド印刷サーバ装置18にリクエストし、取得する。印刷データ加工部44は、クラウド印刷サーバ装置18から印刷設定を取得すると、その印刷設定で印刷されるように印刷データを加工する。
印刷データ加工部44は取得したアップロード先のローカル印刷サーバ装置12又はクラウド印刷サーバ装置18に印刷データのアップロードを行う。外部通信部46は例えばローカル印刷サーバ装置12、出力装置14、ローカル認証サーバ装置15、クラウド印刷サーバ装置18又はクラウド認証サーバ装置20等との通信を行う。
ユーザ情報変換部48は後述する対応表を利用し、ローカル認証サーバ装置15が管理するユーザ情報を、クラウド認証サーバ装置20が管理するユーザ情報に変換する処理を行う。また、ユーザ情報変換部48は後述する対応表を利用し、クラウド認証サーバ装置20が管理するユーザ情報を、ローカル認証サーバ装置15が管理するユーザ情報に変換する処理を行う。
なお、図4の処理ブロック図の分類形態は一例であり、図4に示されるように分類されていることは必須でない。
《ローカル印刷サーバ装置》
本実施形態に係るローカル印刷サーバ装置12は、例えば図5に示す処理ブロックにより実現される。図5は本実施形態に係るローカル印刷サーバ装置の一例の処理ブロック図である。
ローカル印刷サーバ装置12はプログラムを実行することにより、印刷データ蓄積部50及び外部通信部52を実現している。印刷データ蓄積部50はクライアント端末10からアップロードされた印刷データを蓄積する。また、印刷データ蓄積部50は出力装置14からの要求に基づき、出力装置14を操作するユーザの印刷データ一覧やユーザが選択した印刷データを出力装置14に提供する。外部通信部52はクライアント端末10、出力装置14等との通信を行う。
《クラウド印刷サーバ装置》
本実施形態に係るクラウド印刷サーバ装置18は、例えば図6に示す処理ブロックにより実現される。図6は本実施形態に係るクラウド印刷サーバ装置の一例の処理ブロック図である。
クラウド印刷サーバ装置18はプログラムを実行することにより、印刷データ蓄積部60、印刷設定管理部62及び外部通信部64を実現している。印刷データ蓄積部60はクライアント端末10からアップロードされた印刷データを蓄積する。印刷データ蓄積部60は出力装置14からの要求に基づき、出力装置14を操作するユーザの印刷データ一覧やユーザが選択した選択した印刷データを出力装置14に提供する。
印刷設定管理部62はユーザの所属グループ毎に設定されているアップロード先を管理している。印刷設定管理部62はクライアント端末10からのリクエストに対してユーザの所属グループのアップロード先を提供する。また、印刷設定管理部62はクライアント端末10からのリクエストに対してユーザの所属グループのアップロード先の他、印刷設定を提供してもよい。外部通信部64はクライアント端末10、出力装置14等との通信を行う。
《ローカル認証サーバ装置》
本実施形態に係るローカル認証サーバ装置15は、例えば図7に示す処理ブロックにより実現される。図7は本実施形態に係るローカル認証サーバ装置の一例の処理ブロック図である。
ローカル認証サーバ装置15はプログラムを実行することにより、ユーザ認証部70及び外部通信部72を実現している。ユーザ認証部70はクライアント端末10や出力装置14からの要求に基づいて認証を行う。外部通信部72はクライアント端末10、出力装置14等との通信を行う。
《クラウド認証サーバ装置》
本実施形態に係るクラウド認証サーバ装置20は、例えば図8に示す処理ブロックにより実現される。図8は本実施形態に係るクラウド認証サーバ装置の一例の処理ブロック図である。
クラウド認証サーバ装置20はプログラムを実行することにより、ユーザ認証部80、ユーザグループ管理部82及び外部通信部84を実現している。ユーザ認証部80はクライアント端末10や出力装置14からの要求に基づいて認証を行う。ユーザ認証部80はクライアント端末10から要求されたユーザの認証が成功すると、ユーザの所属グループをクライアント端末10に通知する。ユーザグループ管理部82はユーザの所属グループを管理している。外部通信部84はクライアント端末10、出力装置14等との通信を行う。
《クラウド認証サーバ装置のユーザ管理情報》
図9はクラウド認証サーバ装置で利用するユーザ管理情報の一例の構成図である。図9のユーザ管理情報はデータ項目として組織コード、ユーザ名、パスワード等を有する。
ユーザ名、パスワードはユーザを特定する情報である。したがって、ユーザ名はユーザID等であってもよい。また、パスワードは必須でない。また、同じ組織コードで管理されるユーザ名、パスワードは一意であるが、組織コードが異なれば重複してもよい。
さらに、ユーザを特定する情報はユーザが所持する電子媒体(例えばICカード)を識別する情報を用いてもよい。なお、ユーザが所持する電子媒体としてはICカード、携帯電話、タブレット端末、電子書籍端末等を利用できる。電子媒体を識別する情報としてはカードID、シリアルID、携帯電話の電話番号、端末のプロフィール情報などを利用できる。電子媒体を識別する情報は組み合わせて利用してもよい。
以下の説明ではクラウド認証サーバ装置20が管理するユーザ名をローカル認証サーバ装置15が管理するユーザ名と区別するためにクラウドユーザ名と呼ぶ。
《ローカル認証サーバ装置のユーザ管理情報》
図10はローカル認証サーバ装置で利用するユーザ管理情報の一例の構成図である。図10のユーザ管理情報はデータ項目としてユーザ名、パスワード等を有する。
ユーザ名、パスワードはユーザを特定する情報である。したがって、ユーザ名はユーザID等であってもよい。また、パスワードは必須でない。さらに、ユーザを特定する情報はユーザが所持する電子媒体を識別する情報を用いてもよい。
以下の説明ではローカル認証サーバ装置15が管理するユーザ名をクラウド認証サーバ装置20が管理するユーザ名と区別するためにローカルユーザ名と呼ぶ。
《ユーザ情報変換部が利用する対応表》
図11はユーザ情報変換部が利用する対応表の一例の構成図である。図11の対応表は同一ユーザのローカルユーザ名とクラウドユーザ名とを対応付けるものである。ユーザ情報変換部48は図11の対応表を利用し、ローカルユーザ名をクラウドユーザ名に変換したり、クラウドユーザ名をローカルユーザ名に変換したりすることができる。
《ユーザの所属グループ情報》
図12はユーザの所属グループ情報の一例の構成図である。図12に示したユーザの所属グループ情報は、組織コード、クラウドユーザ名、グループ及び備考により構成されている。組織コード、クラウドユーザ名は図9のユーザ管理情報と同様である。
グループはユーザの所属グループを特定する情報の一例である。ユーザの所属グループ情報に含まれる「グループ」は所属グループのアップロード先や印刷設定を特定できる情報であればよく、グループ以外の情報であってもよい。備考は必須でない。
図12のユーザの所属グループ情報は「ユーザA」の所属グループ「group_local」と「ユーザB」の所属グループ「group_cloud」と「ユーザC」の所属グループ「group_local、group_cloud」とが設定されている。
《グループのアップロード先情報》
図13はグループのアップロード先情報の一例の構成図である。図13に示すグループのアップロード先情報は、グループ毎にアップロードサーバが設定されている。
グループのアップロード先情報に含まれる「グループ」はグループを識別する情報の一例である。グループのアップロード先情報に含まれる「アップロードサーバ」はグループに設定されたアップロード先を特定する情報の一例である。図13ではグループに設定されたアップロード先を特定する情報がURLである例を示しているが、アップロード先を特定できる情報であればよい。
<処理の詳細>
以下では、本実施形態に係る印刷システム1の処理の詳細について説明する。
《印刷データ蓄積処理》
図14は印刷データ蓄積処理の一例のフローチャートである。図14のフローチャートはユーザがクライアント端末10から印刷の要求を行ってから印刷データがアップロード先として選択されたローカル印刷サーバ装置12、クラウド印刷サーバ装置18の少なくとも一方に蓄積されるまでの処理を表している。
ステップS10において、クライアント端末10のアプリケーション30はユーザから仮想プリンタドライバ32を指定した印刷の要求を受け付ける。アプリケーション30はユーザから指定された仮想プリンタドライバ32にアプリケーションデータを渡す。仮想プリンタドライバ32はアプリケーションデータを印刷データに変換する。そして、仮想プリンタドライバ32は設定されているポートモニタ34に印刷データを出力する。
ステップS11において、ポートモニタ34の印刷データ受付部40は仮想プリンタドライバ32から印刷データを受け取る。ステップS12において、ポートモニタ34の認証ダイアログ表示部42は表示装置502に認証ダイアログを表示する。ステップS13において、ユーザはユーザ認証に必要なユーザ情報の一例としてクラウドユーザ名及びパスワードを認証ダイアログに入力にてOKボタンを押下する。
認証ダイアログ表示部42はステップS14に進み、クラウド認証サーバ装置20にクラウドユーザ名及びパスワードによるユーザの認証リクエストを送信する。ステップS15において、クラウド認証サーバ装置20のユーザ認証部80はクラウドユーザ名及びパスワードによるユーザの認証を行う。ここでは、クラウドユーザ名及びパスワードによるユーザの認証に成功したものとして説明を続ける。ユーザの認証に成功したため、ユーザ認証部80は認証成功のステータスコードと、ユーザの所属グループとを、クライアント端末10に通知する。
認証成功のステータスコードと、ユーザの所属グループとを通知されると、クライアント端末10のポートモニタ34に含まれる印刷データ加工部44はステップS16の処理を行う。クライアント端末10のポートモニタ34に含まれる印刷データ加工部44はユーザの所属グループのアップロード先の通知をクラウド印刷サーバ装置18にリクエストする。
ステップS17において、クラウド印刷サーバ装置18の印刷設定管理部62はクライアント端末10からのリクエストに対してユーザの所属グループのアップロード先をクライアント端末10に返却する。
ステップS18において、クライアント端末10の印刷データ加工部44は、クラウド印刷サーバ装置18から返却されたユーザの所属グループのアップロード先に応じて図15に示すような印刷データ送信処理を行う。図15はアップロード先に応じた印刷データ送信処理の一例のフローチャートである。
ステップS21において、クライアント端末10の印刷データ加工部44は、クラウド印刷サーバ装置18から返却されたユーザの所属グループのアップロード先が、ローカル印刷サーバ装置12であるか判定する。
返却されたユーザの所属グループのアップロード先がローカル印刷サーバ装置12であれば、ユーザ情報変換部48はステップS22において、認証に成功したユーザのクラウドユーザ名をローカルユーザ名に変換する処理を行う。ステップS23に進み、クライアント端末10の印刷データ加工部44はステップS22でクラウドユーザ名から変換したローカルユーザ名と対応付けてローカル印刷サーバ装置12に印刷データのアップロードを行う。
一方、返却されたユーザの所属グループのアップロード先がクラウド印刷サーバ装置18であるとステップS21において判定されれば、クライアント端末10の印刷データ加工部44はステップS24の処理を行う。ステップS24において、印刷データ加工部44は認証に成功したユーザのクラウドユーザ名と対応付けてクラウド印刷サーバ装置18に印刷データのアップロードを行う。
返却されたユーザの所属グループのアップロード先がローカル印刷サーバ装置12及びクラウド印刷サーバ装置18の両方であると判定されれば、図15に示していないが、ステップS22〜S24の処理を行えばよい。
なお、ステップS22において、ユーザ情報変換部48は、認証に成功したユーザのクラウドユーザ名と対応付けられてローカルユーザ名が図11の対応表に設定されていなければ、ユーザにローカルユーザ名を入力させる処理を行ってもよい。また、図11の対応表はクライアント端末10がネットワークN1、N2を介して取得してもよい。例えばクライアント端末10は印刷データをローカル印刷サーバ装置12にアップロードすると判定した場合に、クラウドユーザ名に対応するローカルユーザ名をクラウド認証サーバ装置20から取得するようにしてもよい。
ローカル印刷サーバ装置12の印刷データ蓄積部50又はクラウド印刷サーバ装置18の印刷データ蓄積部60は、アップロードされた印刷データを蓄積する。なお、図12に示した「ユーザC」の所属グループのように複数のグループが設定されている場合、複数の所属グループのアップロード先に印刷データのアップロードを行う。
複数のアップロード先に印刷データをアップロードする場合は、必ずしも両方のアップロード先に印刷データをアップロードする必要はない。例えばクライアント端末10は一方のアップロード先に印刷データをアップロードし、他のアップロード先に印刷データのパスをアップロードするようにしてもよい。
図14、図15のフローチャートによれば、ユーザが所属するグループと対応付けて出力データのアップロード先を設定しておくことにより、認証されたユーザの所属グループから出力データのアップロード先を決定できる。
《印刷データ出力処理》
印刷データをローカル印刷サーバ装置12に蓄積した場合、印刷システム1は例えば図16に示すような印刷データ出力処理を行う。図16は、印刷データ出力処理の一例のフローチャートである。なお、ここでは出力装置14において印刷データを出力する例を説明する。
ステップS31において、ユーザは出力装置14の操作パネル等からローカルユーザ名及びパスワードを入力してログインを要求する。ユーザからログインを要求された出力装置14はステップS32において、ローカル認証サーバ装置15にローカルユーザ名及びパスワードを送信して認証を要求する。ローカル認証サーバ装置15は受信したローカルユーザ名及びパスワードで認証を行い、認証結果を出力装置14に返す。ここでは認証結果が認証成功であったものとして説明を続ける。なお、認証結果が認証失敗である場合は例えばログインに失敗した旨を操作パネル602等の表示装置に表示し、ステップS33以降の処理を行わない。
ステップS33において、出力装置14は認証に成功したユーザのローカルユーザ名と対応付けられた印刷データ一覧をローカル印刷サーバ装置12に要求する。ステップS34において、ローカル印刷サーバ装置12は、認証に成功したユーザのローカルユーザ名と対応付けられている印刷データの一覧を検索する。図15のフローチャートにおいて説明したように、ローカル印刷サーバ装置12にアップロードされた印刷データはローカルユーザ名と対応付けられているため、ユーザのローカルユーザ名を指定して印刷データの一覧を検索できる。ローカル印刷サーバ装置12は、検索した印刷データ一覧を出力装置14に送信する。
出力装置14は受信した印刷データ一覧を表示し、その印刷データ一覧から印刷データをユーザに選択させる。ユーザが印刷データ一覧から印刷データを選択すると、出力装置14はユーザにより選択された印刷データの蓄積先であるローカル印刷サーバ装置12に印刷データを要求する。
ステップS36において、ローカル印刷サーバ装置12は出力装置14から要求された印刷データを出力装置14に送信する。ステップS37において、出力装置14は受信した印刷データを出力する。
<まとめ>
第1の実施形態に係る印刷システム1では、ローカルユーザ名とクラウドユーザ名との変換をクライアント端末10において行っている。クライアント端末10は図11に示した対応表を利用することで、複数の認証基盤のユーザ名により認証される同一ユーザの出力データを適切に取得できる
[第2の実施形態]
第2の実施形態に係る印刷システム1は、ローカルユーザ名とクラウドユーザ名との変換をローカル印刷サーバ装置12で行うものである。なお、第2の実施形態に係る印刷システム1は第1の実施形態に係る印刷システム1と一部を除いて同様であるため、適宜説明を省略する。
第2の実施形態に係る印刷システム1のシステム構成、ハードウェア構成は第1の実施形態に係る印刷システム1と同様である。また、第2の実施形態に係る印刷システム1のソフトウェア構成はクライアント端末10、ローカル印刷サーバ装置12、クラウド印刷サーバ装置18が第1の実施形態に係る印刷システム1と異なっている。
図17は本実施形態に係るクライアント端末の他の例の処理ブロック図である。図17のクライアント端末10は図4のクライアント端末10の構成からユーザ情報変換部48が削除された構成である。
また、図18は本実施形態に係るローカル印刷サーバ装置の他の例の処理ブロック図である。図18のローカル印刷サーバ装置12は図5のローカル印刷サーバ装置12の構成にユーザ情報変換部54が追加された構成である。ユーザ情報変換部54はクラウド印刷サーバ装置18からクラウドユーザ名に対応するローカルユーザ名を取得し、クライアント端末10からアップロードされた印刷データのクラウドユーザ名をローカルユーザ名に変換する。
また、図19は本実施形態に係るクラウド印刷サーバ装置の他の例の処理ブロック図である。図19のクラウド印刷サーバ装置18は図6のクラウド印刷サーバ装置18の構成にローカルユーザ名応答部66が追加された構成である。ローカルユーザ名応答部66は図11の対応表を利用し、ローカル印刷サーバ装置12から要求のあったクラウドユーザ名に対応するローカルユーザ名を提供する。
<処理の詳細>
以下では、第2の実施形態に係る印刷システム1の処理の詳細について説明する。
《印刷データ蓄積処理》
図20は印刷データ蓄積処理の他の例のフローチャートである。図20のステップS51〜S58の処理は図14のステップS10〜S17の処理と同様である。ステップS59において、クライアント端末10の印刷データ加工部44は、クラウド印刷サーバ装置18から返却されたユーザの所属グループのアップロード先に、クラウドユーザ名と印刷データとを対応付けて送信する。
例えば印刷データ加工部44は、返却されたユーザの所属グループのアップロード先がローカル印刷サーバ装置12であればクラウドユーザ名と対応付けてローカル印刷サーバ装置12に印刷データのアップロードを行う。
また、印刷データ加工部44は返却されたユーザの所属グループのアップロード先がクラウド印刷サーバ装置18であればクラウドユーザ名と対応付けてクラウド印刷サーバ装置18に印刷データのアップロードを行う。
図21はローカル印刷サーバ装置における印刷データ蓄積処理の一例のフローチャートである。ステップS61において、ローカル印刷サーバ装置12のユーザ情報変換部54は印刷データに対応付けられていたクラウドユーザ名に対応するローカルユーザ名をクラウド印刷サーバ装置18に要求する。クラウド印刷サーバ装置18のローカルユーザ名応答部66は図11の対応表を利用し、ローカル印刷サーバ装置12から要求のあったクラウドユーザ名に対応するローカルユーザ名をローカル印刷サーバ装置12に提供する。
ローカル印刷サーバ装置12のユーザ情報変換部54は印刷データに対応付けられていたクラウドユーザ名に対応するローカルユーザ名をクラウド印刷サーバ装置18から取得する。
ステップS62において、ローカル印刷サーバ装置12のユーザ情報変換部54は印刷データに対応付けられていたクラウドユーザ名を、クラウド印刷サーバ装置18から取得したローカルユーザ名に変換する処理を行う。ローカル印刷サーバ装置12の印刷データ蓄積部50はステップS63において、アップロードされた印刷データをローカルユーザ名と対応付けて蓄積する。
図20、図21のフローチャートによればクラウドユーザ名と対応付けられてローカル印刷サーバ装置12にアップロードされた印刷データを、ローカルユーザ名と対応付けて蓄積できる。
したがって、図16に示した印刷データ出力処理のステップS33において、ローカル印刷サーバ装置12は、認証に成功したユーザのローカルユーザ名と対応付けられている印刷データの一覧を検索できる。なお、第2の実施形態では図11の対応表をクラウド印刷サーバ装置18が保持している例を説明したが、ローカル印刷サーバ装置12が保持していてもよい。
<まとめ>
第2の実施形態に係る印刷システム1では、ローカルユーザ名とクラウドユーザ名との変換をローカル印刷サーバ装置12で行っている。このようにローカル印刷サーバ装置12は印刷データに対応付けられていたクラウドユーザ名をローカルユーザ名に変換することで、複数の認証基盤のユーザ名により認証される同一ユーザの出力データを適切に取得できる。
[第3の実施形態]
第3の実施形態に係る印刷システム1は、ローカルユーザ名とクラウドユーザ名との変換を出力装置14で行うものである。なお、第3の実施形態に係る印刷システム1は第1及び第2の実施形態に係る印刷システム1と一部を除いて同様であるため、適宜説明を省略する。
第3の実施形態に係る印刷システム1のシステム構成、ハードウェア構成は第1の実施形態に係る印刷システム1と同様である。また、第3の実施形態に係る印刷システム1のソフトウェア構成はローカル印刷サーバ装置12、出力装置14が第2の実施形態に係る印刷システム1と異なっている。第3の実施形態に係るローカル印刷サーバ装置12は図5のローカル印刷サーバ装置12と同様である。
出力装置14は例えば図22に示すような構成である。図22は、本実施形態に係る出力装置の一例の処理ブロック図である。図22の出力装置14は、認証要求部91、印刷データ一覧要求部92、印刷データ要求部93、出力部94を有する構成である。
認証要求部91はローカル認証サーバ装置15やクラウド認証サーバ装置20に認証を要求し、認証結果を受信する。認証要求部91は認証連携によりローカル認証サーバ装置15において認証済みのユーザのクラウドユーザ名をクラウド認証サーバ装置20から取得できる。つまり、認証要求部91はローカル認証サーバ装置15で認証されたユーザのローカルユーザ名に対応するクラウドユーザ名を取得できる。
印刷データ一覧要求部92はクラウド認証サーバ装置20から取得したクラウドユーザ名を指定して印刷データ一覧をローカル印刷サーバ装置12に要求し、クラウドユーザ名に対応付けられている印刷データ一覧を取得する。また、印刷データ要求部93は印刷データをローカル印刷サーバ装置12に要求し、その印刷データを受信する。出力部95は受信した印刷データを出力する。
<処理の詳細>
以下では、第2の実施形態に係る印刷システム1の処理の詳細について説明する。
《印刷データ蓄積処理》
第3の実施形態に係る印刷システム1の印刷データ蓄積処理は第2の実施形態に係る印刷システム1が行う図20のフローチャートと同様である。図20のフローチャートの処理のあと、第3の実施形態に係る印刷システム1のローカル印刷サーバ装置12はアップロードされた印刷データをクラウドユーザ名と対応付けて蓄積する。
《印刷データ出力処理》
印刷データをローカル印刷サーバ装置12に蓄積した場合、印刷システム1は例えば図23に示すような印刷データ出力処理を行う。図23は、印刷データ出力処理の他の例のフローチャートである。なお、ここでは出力装置14において印刷データを出力する例を説明する。
ステップS81において、ユーザは出力装置14の操作パネル等からローカルユーザ名及びパスワードを入力してログインを要求する。ユーザからログインを要求された出力装置14の認証要求部91はステップS82においてローカル認証サーバ装置15にローカルユーザ名及びパスワードを送信して認証を要求する。
ローカル認証サーバ装置15は、受信したローカルユーザ名及びパスワードで認証を行い、その認証結果を出力装置14に返す。ここでは認証結果が認証成功であったものとして説明を続ける。なお、認証結果が認証失敗である場合は例えばログインに失敗した旨を操作パネル602等の表示装置に表示し、ステップS83以降の処理を行わない。
ステップS83において、出力装置14の認証要求部91は認証連携によりローカル認証サーバ装置15において認証済みのユーザのクラウドユーザ名をクラウド認証サーバ装置20から取得する。
ステップS84において、出力装置14は認証に成功したユーザのクラウドユーザ名と対応付けられた印刷データ一覧をローカル印刷サーバ装置12に要求する。ステップS84において、ローカル印刷サーバ装置12は、認証に成功したユーザのクラウドユーザ名と対応付けられている印刷データの一覧を検索する。
第3の実施形態に係るローカル印刷サーバ装置12ではアップロードされた印刷データをクラウドユーザ名と対応付けて蓄積しているため、ユーザのクラウドユーザ名を指定して印刷データの一覧を検索できる。ステップS85において、ローカル印刷サーバ装置12は検索した印刷データ一覧を出力装置14に送信する。
出力装置14は受信した印刷データ一覧を表示し、その印刷データ一覧から印刷データをユーザに選択させる。ユーザが印刷データ一覧から印刷データを選択すると、出力装置14はステップS86においてユーザにより選択された印刷データの蓄積先であるローカル印刷サーバ装置12に印刷データを要求する。
ステップS87において、ローカル印刷サーバ装置12は出力装置14から要求された印刷データを出力装置14に送信する。ステップS88において、出力装置14は受信した印刷データを出力する。
<まとめ>
第3の実施形態に係る印刷システム1では、ローカルユーザ名とクラウドユーザ名との変換を出力装置14で行っている。このように出力装置14はローカル認証サーバ装置15で認証済みのユーザのクラウドユーザ名を認証連携により取得できる。
出力装置14はローカル認証サーバ装置15で認証済みのユーザのクラウドユーザ名でローカル印刷サーバ装置12に蓄積されている印刷データを検索することで、複数の認証基盤のユーザ名により認証される同一ユーザの出力データを適切に取得できる。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば本実施形態では図1の印刷システム1において、ユーザの所属グループ情報をクラウド認証サーバ装置20が管理しているがクラウド認証サーバ装置20以外で管理してもよい。また、本実施形態では図1の印刷システム1において、グループのアップロード先情報をクラウド印刷サーバ装置18が管理しているがクラウド印刷サーバ装置18以外で管理してもよい。
なお、本発明の適用範囲は印刷用途に限らず、上述した印刷システム1は、出力システムの一例である。よって本発明の適用範囲は、印刷データを取り扱う出力システムに限らない。
例えばクライアント端末10と異なるネットワークN2に接続されている印刷サーバ装置18と認証サーバ装置20とは、第1の出力制御装置と第1のユーザ管理装置との一例である。クライアント端末10と同一のネットワークN1に接続されている印刷サーバ装置12と認証サーバ装置15とは、第2の出力制御装置と第2のユーザ管理装置の一例である。また、出力装置14に出力させる印刷データ、画像データ、表示データ、その他の電子データ等の出力データは、出力装置が出力する出力データの一例である。図11の対応表は同一ユーザの第1のユーザ情報と第2のユーザ情報とを対応付ける対応情報の一例である。
印刷データ加工部44は出力データ送信手段の一例である。ユーザ情報変換部48、54、ユーザ認証部80はユーザ情報変換手段の一例である。出力部94は出力手段の一例である。図12のユーザの所属グループ情報及び図13のグループのアップロード先情報は第1のユーザ情報と出力データの蓄積先とが対応付けられた情報の一例である。
1 印刷システム
10 クライアント端末
12 印刷サーバ装置(ローカル印刷サーバ装置)
14 出力装置
15 認証サーバ装置(ローカル認証サーバ装置)
16 ファイアウォール
18 印刷サーバ装置(クラウド印刷サーバ装置)
20 認証サーバ装置(クラウド認証サーバ装置)
30 アプリケーション
32 仮想プリンタドライバ
34 ポートモニタ
40 印刷データ受付部
42 認証ダイアログ表示部
44 印刷データ加工部
46、52、64、72、84 外部通信部
48、54 ユーザ情報変換部
50、60 印刷データ蓄積部
62 印刷設定管理部
66 ローカルユーザ名応答部
70、80 ユーザ認証部
82 ユーザグループ管理部
91 認証要求部
92 印刷データ一覧要求部
93 印刷データ要求部
94 出力部
500 コンピュータ
501 入力装置
502 表示装置
503 外部I/F
503a 記録媒体
504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 通信I/F
508 HDD
601 コントローラ
602 操作パネル
603 外部I/F
603a 記録媒体
604 通信I/F
605 プリンタ
606 スキャナ
611 CPU
612 RAM
613 ROM
614 NVRAM
615 HDD
B バス
N1、N2 ネットワーク
特開2010−274629号公報

Claims (13)

  1. 少なくとも第1の出力制御装置と第1のユーザ管理装置とを備える第1の出力システムと、少なくとも第2の出力制御装置と第2のユーザ管理装置とを備える第2の出力システムと、前記第1の出力システム及び前記第2の出力システムを利用するクライアント端末と、出力データを出力する出力装置と、がネットワークを介して接続する情報処理システムであって、
    前記第1のユーザ管理装置が管理する第1のユーザ情報により認証された前記クライアント端末から、出力データを前記第1の出力制御装置又は前記第2の出力制御装置に送信する出力データ送信手段と、
    同一ユーザの前記第1のユーザ情報と前記第2のユーザ管理装置における第2のユーザ情報とを対応付ける対応情報を用いて、前記第1のユーザ情報を前記第2のユーザ情報に変換するユーザ情報変換手段と、
    前記第2のユーザ情報により認証された前記出力装置から前記第2のユーザ情報と対応付けられた出力データを前記出力装置から出力する出力手段と、
    を有する情報処理システム。
  2. 前記出力データ送信手段は、前記第1のユーザ情報と出力データの蓄積先とが対応付けられた情報に基づき、前記第1のユーザ情報の出力データの蓄積先として対応付けられている前記第1の出力制御装置又は前記第2の出力制御装置を出力データの送信先として決定すること、
    を特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  3. 前記出力データ送信手段は、前記第2の出力制御装置を出力データの送信先として決定した場合に、出力データと対応付けられている前記第1のユーザ情報を前記ユーザ情報変換手段により前記第2のユーザ情報に変換したあと、出力データを前記第2の出力制御装置に送信すること、
    を特徴とする請求項1又は2記載の情報処理システム。
  4. 前記出力データ送信手段は、前記第2の出力制御装置を出力データの送信先として決定した場合に、前記第1のユーザ情報と対応付けられている出力データを前記第2の出力制御装置に送信し、
    前記第2の出力制御装置は、出力データと対応付けられている前記第1のユーザ情報を前記ユーザ情報変換手段により前記第2のユーザ情報に変換すること、
    を特徴とする請求項1又は2記載の情報処理システム。
  5. 前記出力データ送信手段は、前記第2の出力制御装置を出力データの送信先として決定した場合に、前記第1のユーザ情報と対応付けられている出力データを前記第2の出力制御装置に送信し、
    前記出力装置は、認証された前記第2のユーザ情報を前記ユーザ情報変換手段により前記第1のユーザ情報に変換したあと、前記第2の出力制御装置から前記第1のユーザ情報と対応付けられている出力データを受信すること、
    を特徴とする請求項1又は2記載の情報処理システム。
  6. 少なくとも第1の出力制御装置と第1のユーザ管理装置とを備える第1の出力システムと、少なくとも第2の出力制御装置と第2のユーザ管理装置とを備える第2の出力システムと、前記第1の出力システム及び前記第2の出力システムを利用するクライアント端末と、出力データを出力する出力装置と、がネットワークを介して接続する情報処理システムの出力方法であって、
    前記第1のユーザ管理装置が管理する第1のユーザ情報により認証された前記クライアント端末から、出力データを前記第1の出力制御装置又は前記第2の出力制御装置に送信する出力データ送信ステップと、
    同一ユーザの前記第1のユーザ情報と前記第2のユーザ管理装置における第2のユーザ情報とを対応付ける対応情報を用いて、前記第1のユーザ情報を前記第2のユーザ情報に変換するユーザ情報変換ステップと、
    前記第2のユーザ情報により認証された前記出力装置から前記第2のユーザ情報と対応付けられた出力データを前記出力装置から出力する出力ステップと、
    を有する出力方法。
  7. 少なくとも第1の出力制御装置と第1のユーザ管理装置とを備える第1の出力システムと、少なくとも第2の出力制御装置と第2のユーザ管理装置とを備える第2の出力システムと、にネットワークを介して接続し、前記第1の出力システム及び前記第2の出力システムを利用するクライアント端末であって、
    前記第1のユーザ管理装置が管理する第1のユーザ情報により認証されたあと、同一ユーザの前記第1のユーザ情報と前記第2のユーザ管理装置における第2のユーザ情報とを対応付ける対応情報を用いて、出力装置に出力させる出力データと対応付けられている前記第1のユーザ情報を前記第2のユーザ情報に変換するユーザ情報変換手段と、
    前記第2のユーザ情報と対応付けられた出力データを前記第2の出力制御装置に送信する出力データ送信手段と、
    を有するクライアント端末。
  8. 少なくとも第1の出力制御装置と第1のユーザ管理装置とを備える第1の出力システムと、少なくとも第2の出力制御装置と第2のユーザ管理装置とを備える第2の出力システムと、前記第1の出力システム及び前記第2の出力システムを利用するクライアント端末と、出力データを出力する出力装置とがネットワークを介して接続する情報処理システムにおいて、前記クライアント端末から受信した出力データを保持し、保持した出力データを前記出力装置からの要求に応じて送信する第2の出力制御装置であって、
    同一ユーザの前記第1のユーザ管理装置における第1のユーザ情報と前記第2のユーザ管理装置における第2のユーザ情報とを対応付ける対応情報を用いて、保持している出力データと対応付けられた前記第1のユーザ情報を前記第2のユーザ情報に変換するユーザ情報変換手段と、
    前記第2のユーザ情報により認証された前記出力装置からの要求に応じて前記第2のユーザ情報と対応付けられた出力データを前記出力装置に送信する送信手段と、
    を有する出力制御装置。
  9. 少なくとも第1の出力制御装置と第1のユーザ管理装置とを備える第1の出力システムと、少なくとも第2の出力制御装置と第2のユーザ管理装置とを備える第2の出力システムと、にネットワークを介して接続し、前記第1の出力システム及び前記第2の出力システムにおいて保持される出力データを受信して出力する出力装置であって、
    同一ユーザの前記第1のユーザ管理装置における第1のユーザ情報と前記第2のユーザ管理装置における第2のユーザ情報とを対応付ける対応情報を用いて、認証された前記第2のユーザ情報を前記第1のユーザ情報に変換するユーザ情報変換手段と、
    前記第2の出力制御装置から前記第1のユーザ情報と対応付けられている出力データを受信し、前記第1のユーザ情報と対応付けられた出力データを出力する出力手段と、
    を有する出力装置。
  10. 少なくとも第1の出力制御装置と第1のユーザ管理装置とを備える第1の出力システムと、少なくとも第2の出力制御装置と第2のユーザ管理装置とを備える第2の出力システムと、にネットワークを介して接続し、前記第1の出力システム及び前記第2の出力システムを利用するクライアント端末を、
    前記第1のユーザ管理装置が管理する第1のユーザ情報により認証されたあと、同一ユーザの前記第1のユーザ情報と前記第2のユーザ管理装置における第2のユーザ情報とを対応付ける対応情報を用いて、出力装置に出力させる出力データと対応付けられている前記第1のユーザ情報を前記第2のユーザ情報に変換するユーザ情報変換手段、
    前記第2のユーザ情報と対応付けられた出力データを前記第2の出力制御装置に送信する出力データ送信手段、
    として機能させるためのプログラム。
  11. 少なくとも第1の出力制御装置と第1のユーザ管理装置とを備える第1の出力システムと、少なくとも第2の出力制御装置と第2のユーザ管理装置とを備える第2の出力システムと、前記第1の出力システム及び前記第2の出力システムを利用するクライアント端末と、出力データを出力する出力装置とがネットワークを介して接続する情報処理システムにおいて、前記クライアント端末から受信した出力データを保持し、保持した出力データを前記出力装置からの要求に応じて送信する第2の出力制御装置を、
    同一ユーザの前記第1のユーザ管理装置における第1のユーザ情報と前記第2のユーザ管理装置における第2のユーザ情報とを対応付ける対応情報を用いて、保持している出力データと対応付けられた前記第1のユーザ情報を前記第2のユーザ情報に変換するユーザ情報変換手段、
    前記第2のユーザ情報により認証された前記出力装置からの要求に応じて前記第2のユーザ情報と対応付けられた出力データを前記出力装置に送信する送信手段、
    として機能させるためのプログラム。
  12. 少なくとも第1の出力制御装置と第1のユーザ管理装置とを備える第1の出力システムと、少なくとも第2の出力制御装置と第2のユーザ管理装置とを備える第2の出力システムと、にネットワークを介して接続し、前記第1の出力システム及び前記第2の出力システムにおいて保持される出力データを受信して出力する出力装置を、
    同一ユーザの前記第1のユーザ管理装置における第1のユーザ情報と前記第2のユーザ管理装置における第2のユーザ情報とを対応付ける対応情報を用いて、認証された前記第2のユーザ情報を前記第1のユーザ情報に変換するユーザ情報変換手段、
    前記第2の出力制御装置から前記第1のユーザ情報と対応付けられている出力データを受信し、前記第1のユーザ情報と対応付けられた出力データを出力する出力手段、
    として機能させるためのプログラム。
  13. 請求項10乃至12何れか一項記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2014155221A 2014-07-30 2014-07-30 情報処理システム、出力方法、クライアント端末、出力制御装置、出力装置、プログラム及び記録媒体 Pending JP2016031736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155221A JP2016031736A (ja) 2014-07-30 2014-07-30 情報処理システム、出力方法、クライアント端末、出力制御装置、出力装置、プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155221A JP2016031736A (ja) 2014-07-30 2014-07-30 情報処理システム、出力方法、クライアント端末、出力制御装置、出力装置、プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016031736A true JP2016031736A (ja) 2016-03-07

Family

ID=55442051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014155221A Pending JP2016031736A (ja) 2014-07-30 2014-07-30 情報処理システム、出力方法、クライアント端末、出力制御装置、出力装置、プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016031736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022201411A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022201411A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29
WO2022201411A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 株式会社KPMG Ignition Tokyo 準同型暗号を用いた顔認証のアプリケーション
JP7236042B2 (ja) 2021-03-25 2023-03-09 株式会社KPMG Ignition Tokyo 準同型暗号を用いた顔認証のアプリケーション

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330290B2 (ja) 出力システム及び出力方法
JP5962354B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及びシステム
US10769268B2 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
JP2015088020A (ja) 出力システム、出力装置、プログラム及び出力方法
JP2014052779A (ja) 情報処理装置、プログラム及びシステム
JP6500530B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、出力システム及び出力方法
JP2014059756A (ja) 出力システム、情報処理装置及びプログラム
JP2015056169A (ja) 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
JP2014059697A (ja) 出力制御装置、プログラム及び出力システム
JP2014016674A (ja) 出力システム、出力制御装置及び出力制御プログラム
JP6060573B2 (ja) 出力システム、出力制御装置、出力装置及びプログラム
JP2017073664A (ja) 画像処理装置、登録方法、プログラム及び情報処理システム
JP2016177463A (ja) 情報処理装置、データ共有方法、プログラム及び情報処理システム
JP2016031736A (ja) 情報処理システム、出力方法、クライアント端末、出力制御装置、出力装置、プログラム及び記録媒体
JP2016218887A (ja) 端末装置、プログラム及び出力システム
JP2016126604A (ja) 端末装置、プログラム、情報処理システム及び出力方法
JP2014179909A (ja) 画像形成装置、ネットワークシステム、方法およびプログラム
JP6834761B2 (ja) 画像ログ保存システム、画像ログ保存方法、画像形成装置及びプログラム
JP6171432B2 (ja) 印刷をするシステムおよび方法
US20160117137A1 (en) Image processing apparatus, system, and non-transitory computer readable medium
JP6089825B2 (ja) 情報処理システム及びデータ投入方法
JP2016173772A (ja) 端末装置、プログラム、出力システム及び出力方法
JP2019220989A (ja) 画像処理装置、登録方法、プログラム及び情報処理システム
JP6409391B2 (ja) 情報処理システム、端末装置及びプログラム
JP6201444B2 (ja) 情報処理システム、及び情報処理方法