JP2016029000A - 表面被覆二酸化バナジウム粒子及びその製造方法 - Google Patents

表面被覆二酸化バナジウム粒子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016029000A
JP2016029000A JP2015140778A JP2015140778A JP2016029000A JP 2016029000 A JP2016029000 A JP 2016029000A JP 2015140778 A JP2015140778 A JP 2015140778A JP 2015140778 A JP2015140778 A JP 2015140778A JP 2016029000 A JP2016029000 A JP 2016029000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanadium dioxide
dioxide particles
coated
vanadium
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015140778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6560554B2 (ja
Inventor
孫 仁徳
Hitonori Son
孫  仁徳
直之 永谷
Naoyuki Nagatani
直之 永谷
圭吾 大鷲
Keigo Owashi
圭吾 大鷲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2015140778A priority Critical patent/JP6560554B2/ja
Publication of JP2016029000A publication Critical patent/JP2016029000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560554B2 publication Critical patent/JP6560554B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】分散安定性が高く、酸化が抑制され、長期間保管又は使用しても優れたサーモクロミック性を維持することが可能な表面被覆二酸化バナジウム粒子の提供。該表面被覆二酸化バナジウム粒子を用いて得られるサーモクロミック性フィルム、合わせガラス用中間膜、合わせガラス、貼り付け用フィルム及び該表面被覆二酸化バナジウム粒子製造方法の提供。【解決手段】二酸化バナジウム粒子の表面に炭素及びバナジウムカーバイドを含有する被覆層を有する表面被覆二酸化バナジウム粒子であり、前記被覆層における炭素及びバナジウムカーバイドの含有量の合計に対するバナジウムカーバイドの含有比が5原子%以上であり、前記表面被覆二酸化バナジウム粒子は、平均粒子径に対する前記被覆層の厚みの割合が0.01〜0.5である表面被覆二酸化バナジウム粒子。【選択図】図1

Description

本発明は、分散安定性が高く、酸化が抑制され、長期間保管又は使用しても優れたサーモクロミック性を維持することが可能な表面被覆二酸化バナジウム粒子に関する。また、本発明は、該表面被覆二酸化バナジウム粒子を用いて得られるサーモクロミック性フィルム、合わせガラス用中間膜、合わせガラス、貼り付け用フィルム及び該表面被覆二酸化バナジウム粒子の製造方法に関する。
二酸化バナジウム(VO)は、サーモクロミック特性を有するため多くの分野での使用が検討されている(例えば、特許文献1)。
サーモクロミック特性とは、温度変化によって透過率や反射率等の光学的特性が可逆的に変化するサーモクロミック現象を示す性質のことをいう。
二酸化バナジウムの結晶は、様々な結晶相が存在するが、ルチル型構造の酸化バナジウム(IV)は単斜晶と正方晶(ルチル型)が可逆的に相転移する。相転移温度以下では半導体相を示すが、相転移温度以上になると金属相へ転移する。相転移に伴って、その光学的性質が著しく変化する。半導体相から金属相への転移に伴い、赤外領域での透過率は著しく低下する。また、純粋な二酸化バナジウムの相転移温度は約68℃であるが、この転移温度はバナジウム原子の一部を他の金属原子(W、Mo、Nb、Ta、Re等)で置換することにより低温側へシフトさせることができる。
二酸化バナジウムのサーモクロミック特性を利用して、例えば、夏場の高い温度では赤外線(熱線)を自動的に遮断し、逆に冬場の低い温度では赤外線を透過させる自動調光材料が提案されている。このような自動調光材料は、自動車や建築物の窓へ適用した場合に、車内又は室内の温度を自動的に調節し、冷暖房効率を改善する効果が期待される。
上記自動調光材料の形態としては、薄膜又はフィルムが望ましい。薄膜状の自動調光材料を製造する方法としては、従来、スパッタ等の乾式製膜法が検討されていたが、高コストであることや、大面積の成膜が困難である等の問題から、微粒子を用いた塗布法や印刷法による製造方法が提案されている。
例えば、特許文献2には、二酸化バナジウム微粒子と、透光性樹脂と、該透光性樹脂を溶解可能な有機溶剤とを含有する組成物を適切な基材に塗布することにより、二酸化バナジウム分散樹脂層を形成する方法が開示されている。
また、フィルム状の自動調光材料を製造する方法としては、二酸化バナジウムの微粒子を樹脂に分散・混練し、プレスや押出成形等の工程により製造する方法が行われている。
二酸化バナジウムのサーモクロミック特性を利用した自動調光材料の一用途として、合わせガラス用中間膜が提案されている。
このような合わせガラス用中間膜では、二酸化バナジウムの微粒子を分散させることにより、二酸化バナジウムの相転移温度未満では、赤外線が多く透過し、相転移温度以上になると赤外線が遮断される性質を示す合わせガラス用中間膜が得られることが期待される。
しかしながら、このような二酸化バナジウム粒子を分散させた合わせガラス用中間膜は、長時間保管又は使用するとサーモクロミック性が低下するという問題があった。
上記課題を改善する方法として、例えば、特許文献3には表面保護層(酸化物)を有する二酸化バナジウム粒子を用いることが開示されている。しかしながら、酸化物を表面保護層として用いた場合には、サーモクロミック性の低下はある程度抑制できるものの、二酸化バナジウム粒子分散液の分散安定性が低下するという問題があった。
特開2000−233929号公報 特開2013−184091号公報 特開2013−75806号公報
本発明は、上記現状に鑑み、分散安定性が高く、酸化が抑制され、長期間保管又は使用しても優れたサーモクロミック性を維持することが可能な表面被覆二酸化バナジウム粒子を提供することを目的とする。また、本発明は、該表面被覆二酸化バナジウム粒子を用いて得られるサーモクロミック性フィルム、合わせガラス用中間膜、合わせガラス、貼り付け用フィルム及び該表面被覆二酸化バナジウム粒子の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、二酸化バナジウム粒子の表面に炭素及びバナジウムカーバイドを含有する被覆層を有する表面被覆二酸化バナジウム粒子であり、前記被覆層における炭素及びバナジウムカーバイドの含有量の合計に対するバナジウムカーバイドの含有比が5原子%以上であり、前記表面被覆二酸化バナジウム粒子は、平均粒子径に対する前記被覆層の厚みの割合が0.01〜0.5である表面被覆二酸化バナジウム粒子である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明者は、鋭意検討の結果、二酸化バナジウム粒子の表面に炭素及びバナジウムカーバイドを含有する被覆層を形成し、前記被覆層におけるバナジウムカーバイドの含有量を所定量とすることで、分散安定性が高く、酸化が抑制され、長時間保管又は使用しても優れたサーモクロミック性を維持することが可能な表面被覆二酸化バナジウム粒子とすることができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明の表面被覆二酸化バナジウム粒子は、二酸化バナジウム粒子を有する。
上記二酸化バナジウム粒子は、サーモクロミック特性を有する。
上記二酸化バナジウム粒子を構成する二酸化バナジウムは、A型、B型、M型等様々な結晶構造が存在することが知られている。その中でもルチル型構造を形成したものが好ましく用いられる。ルチル型構造の二酸化バナジウムは転移温度未満では単斜晶構造になり半導体特性を示し、転移温度以上では正方晶構造になり金属特性に変わる。その結果、温度変化に応じて光学特性、電気特性、熱的特性が可逆的に変化する。この可逆的変化を利用して、例えば環境温度の変化のみで自動的に調光するなどの利点がある。
上記二酸化バナジウムとしては、バナジウム原子の一部が、タングステン、モリブデン、タンタル、ニオブ、クロム、鉄、ガリウム、アルミニウム、フッ素、タリウム、スズ、レニウム、イリジウム、オスミウム、ルテニウム、ゲルマニウム及びリン等の原子(以下、ドーパント元素ともいう)で置換された置換二酸化バナジウムも含まれる。
上記二酸化バナジウムとしては、下記式(1)に示す構造を有するものが好ましい。
1−x (1)
上記式(1)中、Mはタングステン、モリブデン、タンタル、ニオブ、クロム、鉄、ガリウム、アルミニウム、フッ素及びリンからなる群より選択される少なくとも1種類の元素であり、xは0<x≦0.05を満たす数値を表す。
上記二酸化バナジウムが上記式(1)に示す構造を有することで相転移温度を所望の範囲とすることができる。
上記xは0.0005<x≦0.03であることが好ましく、0.001<x≦0.02であることがより好ましい。
上記二酸化バナジウムの構造は、例えば、蛍光X線分析(XRF)や、結合誘導プラズマ(ICP)発光分光分析を用いて、その元素組成を分析することによって確認することができる。
上記二酸化バナジウム粒子は、X線光電子分光法(XPS)を用いた測定において、+4価以外の価数を有するバナジウム原子の含有量が、全バナジウム原子に対して10モル%以下であることが好ましい。上記含有量が10モル%以下であると得られるサーモクロミック性材料及び合わせガラス用中間膜が優れたサーモクロミック性を発現する。上記+4価以外の価数を有するバナジウム原子の含有量のより好ましい上限は8モル%、更に好ましい上限は5モル%である。
上記二酸化バナジウム粒子は、相転移エネルギーの好ましい下限が0.5mJ/mg、好ましい上限が40.0mJ/mgである。
上記相転移エネルギーが0.5mJ/mg以上であると得られるサーモクロミック性フィルム及び合わせガラス用中間膜を優れたサーモクロミック性を発現するものとすることができる。相転移エネルギーが40mJ/mgを超えると、得られる表面被覆二酸化バナジウム粒子の粒径が粗大になり、サーモクロミック性フィルムや合わせガラス用中間膜の透明性が著しく低下する場合がある。上記相転移エネルギーは、より好ましい下限が1.0mJ/mg、より好ましい上限が30mJ/mgである。
なお、上記相転移エネルギーは、例えば、示差走査熱量計等を用いて、上記二酸化バナジウム粒子の相転移時の吸熱量ΔH(mJ/mg)を計測することにより測定することができる。
上記二酸化バナジウム粒子は、実質的に二酸化バナジウムのみで構成された粒子であってもよく、コア粒子の表面に二酸化バナジウムが付着した粒子であってもよい。
上記コア粒子としては、例えば、酸化ケイ素、シリカゲル、酸化チタン、ガラス、酸化亜鉛、水酸化亜鉛、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、水酸化チタン、酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム、リン酸ジルコニウム、ハイドロタルサイト化合物、ハイドロタルサイト化合物の焼成物、及び、炭酸カルシウム等の無機粒子が挙げられる。
上記二酸化バナジウム粒子を作製する方法としては、水熱合成法、超臨界法、錯体分解法、固相法、ゾル―ゲル法等が挙げられる。なかでも、結晶性を有する二酸化バナジウム粒子を得られやすいため、水熱合成法と超臨界法が好適である。
例えば、上記水熱合成法による二酸化バナジウム粒子の製造方法は、特に限定されないが、純水と、バナジン酸アンモニウム(NHVO)とを混合した後、ヒドラジン水溶液を添加しバナジウム水溶液を得る混合工程、上記バナジウム水溶液を加熱し水熱反応を行なう反応工程、上記反応工程で得られた生成物を乾燥させる乾燥工程を含有することが好ましい。上記バナジウム水溶液は、ドーパント元素を含有する化合物を含有していてもよい。ドーパント元素を含有する化合物としては、特に限定されず、例えば、上記ドーパント元素の酸化物、ドーパント元素酸化物の塩等が挙げられる。
また、例えば、上記固相法による二酸化バナジウム粒子の製造方法は、特に限定されないが、VO(2m−1)で表される酸化バナジウム(mは1〜8の整数)と、VO(2n+1)で表される酸化バナジウム(nは2〜6の整数)とを混合する工程、得られた混合物を焼成する工程を有する方法が好ましい。上記混合物は、ドーパント元素を含有する化合物を含有していてもよい。ドーパント元素を含有する化合物としては、特に限定されず、例えば、上記ドーパント元素の酸化物等が挙げられる。上記ドーパント元素の酸化物としては、酸化タングステン(VI)等が挙げられる。
本発明の表面被覆二酸化バナジウム粒子は、炭素及びバナジウムカーバイドを含有する被覆層を有する。上記被覆層を有することで二酸化バナジウム粒子の酸化及び粒子間の凝集が抑制され、本発明の表面被覆二酸化バナジウム粒子を用いて得られるサーモクロミック性材料やサーモクロミック性フィルムの耐久性が向上する。
上記被覆層は、二酸化バナジウム粒子の表面の少なくとも一部に形成されていてもよく、二酸化バナジウム粒子の表面全体を被覆するように形成されていてもよい。上記二酸化バナジウム粒子の酸化をより一層抑制できることから、上記被覆層は、二酸化バナジウム粒子の表面全体を被覆するように形成されていることが好ましい。
上記被覆層は、炭素及びバナジウムカーバイドを含有し、上記被覆層における炭素及びバナジウムカーバイドの含有量の合計に対するバナジウムカーバイドの含有比は5原子%以上である。バナジウムカーバイドの含有比が5原子%以上であることで、粒子の耐酸化性を向上させることができる。バナジウムカーバイドの含有比の好ましい下限は10原子%、好ましい上限は90原子%、より好ましい下限は20原子%、より好ましい上限は80原子%である。
上記炭素及びバナジウムカーバイドの含有量は、例えば、X線光電子分光法(XPS)によって測定することができる。
上記被覆層の厚みの好ましい上限は50nmである。上記被覆層の厚みが50nmを超えると得られるサーモクロミック性材料やサーモクロミック性フィルムのサーモクロミック性が低下する。上記被覆層の厚みの好ましい下限は0.5nmである。上記被覆層の厚みが0.5nm以上であると耐酸化性が向上するとともに凝集抑制効果を発現することができる。上記被覆層の厚みのより好ましい下限は1nm、より好ましい上限は30nmである。
なお、上記被覆層の厚みの測定は、例えば、透過電子顕微鏡を用いることにより行うことができる。
本発明の表面被覆二酸化バナジウム粒子の平均粒子径の好ましい下限は1nm、好ましい上限は100nmである。上記平均粒子径が1nm以上であれば結晶性を有する二酸化バナジウム粒子を得ることができ、100nm以下であると充分な透明性を有するサーモクロミック性フィルムや合わせガラス用中間膜を得ることができる。上記平均粒子径のより好ましい下限は5nm、より好ましい上限は50nmである。
上記平均粒子径の測定方法としては、特に限定されないが、例えば、粒度分布計を用いて、動的光散乱法による粒度分布測定によって測定できる。上記平均粒子径は、上記動的光散乱法による粒度分布測定で得られる分散径(D50)(以下、単に分散径(D50)という)であることが好ましい。上記分散径(D50)とは、表面被覆二酸化バナジウム粒子を分散媒中に分散させた後に、動的光散乱法によって測定される、50個以上の表面被覆二酸化バナジウム粒子の短径の平均値をいう。
上記動的光散乱法による粒度分布測定以外の、平均粒子径の測定方法としては、例えば、走査型電子顕微鏡(SEM)による表面被覆二酸化バナジウム粒子の形状観察等が挙げられる。
本発明の表面被覆二酸化バナジウム粒子は、平均粒子径に対する被覆層の厚みの割合(被覆層の厚み/表面被覆二酸化バナジウム粒子の平均粒子径)が、0.01〜0.5である。上記被覆層の厚みの割合が上記範囲にあることにより表面被覆二酸化バナジウム粒子のサーモクロミック性が低下することがなく、樹脂に分散する際の透明性を維持することができる。上記表面被覆二酸化バナジウム粒子の平均粒子径に対する上記被覆層の厚みの割合は好ましくは0.02〜0.4である。
本発明の表面被覆二酸化バナジウム粒子を製造する方法としては、特に限定されないが、二酸化バナジウム原料と有機溶媒とを含有する原料液を不活性ガスでガス置換する工程(以下、ガス置換工程ともいう)、及び、前記原料液にレーザー光を照射する工程(以下、レーザー光照射工程ともいう)を有する方法が好ましく用いられる。
本発明の表面被覆二酸化バナジウム粒子の製造方法では、二酸化バナジウム原料及び有機溶媒を含有する原料液を不活性ガスで置換する工程を行う。なお、上記ガス置換工程は、レーザー光照射工程の前に行ってもよく、レーザー光照射工程の途中に行ってもよい。
上記ガス置換工程を行うことで、原料液中の溶存酸素が除去され、得られる表面被覆二酸化バナジウム粒子の酸化を抑えることができる。
上記ガス置換工程を行う時間は、1〜120分間が好ましく、5〜60分間がより好ましい。
また、上記ガス置換工程を行う際のガス流量は10〜1000ml/minが好ましい。
上記不活性ガスとしては、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン等の希ガスや窒素が挙げられ、これらの混合ガスであってもよい。なかでも、酸素含有量を低減する観点とコストの観点からアルゴンを用いることが好ましい。
上記表面被覆二酸化バナジウム粒子の製造方法では、更に、前記原料液にレーザー光を照射する工程を行う。
上記レーザー光照射工程を行うことで、粒子表面近傍の有機溶媒が炭素に分解され、分解された炭素が粒子の表面に被覆される。
また、上記レーザー光照射工程を行うことで、レーザー光照射時に発生したカーボン活性種(ラジカル、原子等)が二酸化バナジウム粒子の表面と反応し、炭素及びバナジウムカーバイドを含有する被覆層が形成される。このため、得られる表面被覆二酸化バナジウム粒子は、二酸化バナジウム粒子に対する被覆層の密着性が高く、樹脂へ混練する際にミル等の機械的な力を加えても、被覆層が剥がれにくいものとすることができる。
上記二酸化バナジウム原料としては、上記二酸化バナジウム粒子を用いることができる。上記二酸化バナジウム粒子を構成する二酸化バナジウムとしては、置換二酸化バナジウムを用いてもよい。
また、上記二酸化バナジウム原料は、粉末状、粒子状であってもよく、棒状、板状、ペレット状であってもよい。小粒径化の効率の観点から、粉末状、粒子状のものが好ましい。
上記原料液における上記二酸化バナジウム原料の含有量の好ましい下限は0.005質量%、より好ましい下限は0.01質量%、好ましい上限は10質量%、より好ましい上限は5質量%である。
上記有機溶媒としては、例えば、炭化水素類、ケトン類、アルコール類、グリコール類及びその誘導体、ニトリル系溶媒、キシレン、ケロシン、イオン性液体等が挙げられる。なかでも、処理後の分散性及び結晶性からはケトン類、アルコール類、グリコール類及びその誘導体が好適である。
ケトン類としては、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、又は、アミルメチルケトン等が挙げられ、アルコール類としては、エタノール、メタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、ブタノール、ペンタノール、オクタノ―ル、又は、ドデシルアルコール等が挙げられ、グリコール類としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、又は、トリエチレングリコール等が挙げられ、これらの誘導体としては、トリエチレングリコールジ2−エチルヘキサノエート(3GO)、トリエチレングリコールジ2−エチルブチレート(3GH)、ジヘキシルアジペート(DHA)、テトラエチレングリコールジヘプタノエート(4G7)、又は、テトラエチレングリコールジ2−エチルヘキサノエート(4GO)等が挙げられる。
上記有機溶媒は、単独で使用してもよく、二種類以上を併用してもよい。
また、上記有機溶媒は、水と混合して使用してもよい。水と混合した状態で使う場合、溶媒全体に対する上記有機溶媒の含有量の好ましい下限は30質量%、より好ましい下限は40質量%である。上記範囲内とすることで、二酸化バナジウム粒子の周りに充分な量の有機成分が存在することとなるため、レーザー照射時に、二酸化バナジウム粒子の表面に連続な被覆膜を形成することができる。
上記原料液は、酸化抑制剤を含有してもよい。上記原料液に酸化抑制剤を含有することによって、生成した表面被覆二酸化バナジウム粒子の酸化を更に抑制することができる。
上記酸化抑制剤としては、例えば、アスコルビン酸、イソアスコルビン酸、ヒドロキノン、ヒドラジン、ヒドラジド、没食子酸プロピル、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン、チオ硫酸塩等の還元性を有する物質が好適である。
上記レーザー光としては、容器の材料の種類、有機溶媒の種類、二酸化バナジウム原料の種類等に応じて、任意の波長、任意のエネルギーのレーザーを使用することができる。また、二酸化バナジウム原料にレーザー光を照射する際のレーザー光の照射面形状(レンズ等により集光する場合には集光形状)やエネルギー密度(フルエンス)の条件等は、不純物の混入を防止するために容器が破損しないような条件とすれば特に制限されず、公知の条件を適宜採用することができる。なお、このような条件は、容器の種類や二酸化バナジウム原料の種類等に強く依存するため、その好適な条件は一概に言えるものではなく、容器の材料の種類、有機溶媒の種類、二酸化バナジウム原料の種類等に応じて、目的とする表面被覆二酸化バナジウム粒子を得ることが可能となるような条件に適宜変更すればよい。
レーザー光としては、パルスレーザー光が好ましく、パルス幅が100フェムト秒〜100nmであることが好ましい。
また、レーザー光の波長は190〜5000nmが好ましい。より好ましくは300〜4000nmである。
更に、レーザー光の出力は0.1〜10Wが好ましい。
上記レーザー光を照射する工程を行う際のレーザー光の1パルスあたりのエネルギー密度(フルエンス)は、好ましい下限が0.2J/cm、好ましい上限が5.0J/cmである。上記レーザー光の1パルスあたりのフルエンスが0.2J/cm未満であると、表面被覆粒子が得られにくくなり、5.0J/cmを超えると、二酸化バナジウム原料の一部が還元され、サーモクロミック性が低下することがある。上記レーザー光の1パルスあたりのフルエンスのより好ましい下限は0.3J/cm、より好ましい上限は4.0J/cm、更に好ましい下限は0.4J/cm、更に好ましい上限は3.5J/cmである。また、レーザー光の照射面形状も特に制限されないが、直径0.5〜50mm程度が好ましい。
更に、上記レーザー光を照射する際の温度条件は特に制限されないが、原料液の温度上昇を防ぐために、室温(25℃)以下であることが好ましい。
本発明の表面被覆二酸化バナジウム粒子と、熱硬化性樹脂とを用いることで、サーモクロミック性材料形成用塗布液を得ることができる。
上記熱硬化性樹脂としては、特に限定されず、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等の従来公知の熱硬化性樹脂を用いることができる。
上記サーモクロミック性材料形成用塗布液において、本発明の表面被覆二酸化バナジウム粒子と、熱硬化性樹脂以外の成分としては、分散剤、粘度調整剤、消泡剤等が挙げられる。
また、本発明のサーモクロミック性材料形成用塗布液を用いることによりサーモクロミック性材料を得ることができる。
本発明の表面被覆二酸化バナジウム粒子と、熱可塑性樹脂とを用いることで、優れたサーモクロミック性を有するサーモクロミック性フィルムを得ることができる。このようなサーモクロミック性フィルムもまた本発明の1つである。
上記熱可塑性樹脂としては、特に限定されず、従来公知の熱可塑性樹脂を用いることができる。なかでも、ガラス板に対する接着力に優れることから、ポリビニルアセタール樹脂及びエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂であることが好ましい。上記ポリビニルアセタール樹脂としては、ポリビニルブチラール樹脂であることが好ましい。
上記サーモクロミック性フィルムにおいて、本発明の表面被覆二酸化バナジウム粒子と、熱可塑性樹脂以外の成分としては、可塑剤、分散剤等が挙げられる。
このような優れたサーモクロミック性を有する本発明のサーモクロミック性フィルムは、合わせガラス用中間膜として使用することができる。このような本発明のサーモクロミック性フィルムを用いた合わせガラス用中間膜もまた、本発明の1つである。本発明の合わせガラス用中間膜の製造方法は、特に限定されず、従来公知の合わせガラス用中間膜の製造方法によって製造することができる。
本発明の合わせガラス用中間膜100質量%中の本発明の表面被覆二酸化バナジウム粒子の含有量は、特に限定されないが、好ましい下限が0.01質量%、好ましい上限が6.0質量%、より好ましい下限が0.02質量%、より好ましい上限が5.0質量%である。
上記合わせガラス用中間膜における本発明の表面被覆二酸化バナジウム粒子の含有量が上記好ましい範囲内であると、サーモクロミック性を充分に高めることができる。
本発明の合わせガラス用中間膜の厚みは特に限定されない。実用面の観点、並びにサーモクロミック性を充分に高める観点からは、本発明の合わせガラス用中間膜の厚みの好ましい下限は0.1mm、好ましい上限は3.0mm、より好ましい下限は0.2mm、より好ましい上限は1.5mmである。
本発明の合わせガラス用中間膜が、2枚の透明板の間に挟み込まれている合わせガラスもまた、本発明の1つである。本発明の合わせガラスの製造方法は特に限定されず、従来公知の製造方法を用いることができる。
上記2枚の透明板は、同種の透明板であってもよいし、異種の透明板であってもよい。異種の透明板の組み合わせは、例えば、透明フロート板ガラスとグリーンガラスのような着色された板ガラスとの組み合わせや、無機ガラスと有機プラスチックス板との組み合わせ等が挙げられる。
本発明の合わせガラス用中間膜を、JIS R3202に準拠した、厚さ2mmの2枚のフロートガラスの間に挟み込むことにより得られた合わせガラスの可視光線透過率は、60%以上であることが好ましい。
本発明の合わせガラス用中間膜を、JIS R3202に準拠した、厚さ2mmの2枚のフロートガラスの間に挟み込むことにより得られた合わせガラスの赤外線透過率は、70%以下であることが好ましく、50%以下であることがより好ましい。合わせガラスの赤外線透過率は、JIS R3106(1998)に準拠して測定できる。
本発明の合わせガラスのヘイズ値は、好ましくは20%以下、より好ましくは10%以下である。あわせガラスのヘイズ値は、JIS K6714に準拠して測定できる。
本発明のサーモクロミック性フィルムはまた、貼り付け用フィルムとして使用することができる。このような本発明のサーモクロミック性フィルムを用いた貼り付け用フィルムもまた、本発明の1つである。
上記貼り付け用フィルムは、更に接着層を有していてもよい。上記接着層としては、特に限定されず、上記貼り付け用フィルムを窓ガラス等に接着し得る公知の接着剤を含む層を挙げることができる。
本発明によれば、分散安定性が高く、酸化が抑制され、長期間保管又は使用しても優れたサーモクロミック性を維持することが可能な表面被覆二酸化バナジウム粒子を提供することができる。また、本発明によれば、該表面被覆二酸化バナジウム粒子を用いて得られるサーモクロミック性フィルム、合わせガラス用中間膜、合わせガラス、貼り付け用フィルム及び該表面被覆二酸化バナジウム粒子の製造方法を提供することができる。
実施例1で得られた表面被覆二酸化バナジウムのX線光電子分光法(XPS)による分析結果を示す図である。
以下に実施例を掲げて本発明の態様を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
(実施例1)
(二酸化バナジウム粒子の作製)
五酸化バナジウム(V)、三酸化二バナジウム(V)、及び、酸化タングステン(WO)の粉末をモル比1:1:0.01の比で乳鉢にて10分間混合したあとに、粉末をアルミナ製のるつぼに移転し、電気炉にて、窒素ガス雰囲気下1100℃で3時間焼成することにより、二酸化バナジウム粒子(V0.990.01)の粉末を得た。
得られた二酸化バナジウム粒子の+4価以外の価数を有するバナジウム原子の含有量を、X線光電子分光法(XPS)を用いて測定した。
(被覆層の形成)
容積30mlのガラス製バイアル瓶に、得られた二酸化バナジウム粒子の粉末10mg、アセトン25gを添加し、原料液を得た。
その後、バイアル瓶のゴム栓をアルミキャップで封止し、密閉した。続いて、ゴム栓に注射針を挿入し、攪拌しながら、ガスボンベのアルゴンガスをバイアル瓶内に10分間導入することでガス置換を行った。
ガス置換を行った原料溶液にレーザー光(波長:1064nm、パルス幅:8nm、1パルス当たりのレーザーフルエンス:1.5J/cm)を20分間照射し、表面被覆二酸化バナジウム粒子を得た。
粒度分布計(NICOMP 380DLS、NICOMP社製)を用いて、得られた表面被覆二酸化バナジウム粒子の平均粒子径を測定した。
また、得られた表面被覆二酸化バナジウムの被覆層の膜厚を、透過電子顕微鏡を用いて測定した。
更に、得られた表面被覆二酸化バナジウムの被覆層における炭素及びバナジウムカーバイドの含有量を、X線光電子分光法(XPS)を用いて測定した。分析結果(照射後)を図1に示す。なお、レーザー光照射前の分析結果(照射前)についても合わせて示す。
得られた分析結果から、被覆層における炭素及びバナジウムカーバイドの含有量の合計に対するバナジウムカーバイドの含有比を下記式(2)により算出した。

バナジウムカーバイド含有比=IC1s(VC)/(IC1s(C)+IC1s(VC)) (2)

ここで、IC1s(C)はカーボン成分に由来したカーボン1sピークの強度、IC1s(VC)はバナジウムカーバイド中のカーボンに由来したカーボン1sピークの強度である。
(実施例2)
レーザー光の波長を532nmとした以外は実施例1と同様にして表面被覆二酸化バナジウム粒子を得た。
(実施例3)
レーザー光の波長を355nmとした以外は実施例1と同様にして表面被覆二酸化バナジウム粒子を得た。
(実施例4)
レーザー光の1パルス当たりのレーザーフルエンスを3.5J/cmとした以外は実施例1と同様にして表面被覆二酸化バナジウム粒子を得た。
(実施例5)
レーザー光の1パルス当たりのレーザーフルエンスを0.5J/cmとした以外は実施例1と同様にして表面被覆二酸化バナジウム粒子を得た。
(実施例6)
二酸化バナジウム原料の作製において、酸化タングステンの代わりに酸化モリブデン(MoO)を用い、被覆層の形成において、アセトンの代わりにエタノールを用い、レーザー光の1パルス当たりのレーザーフルエンスを1.0J/cmとし、照射時間を30分間とした以外は実施例1と同様にして表面被覆二酸化バナジウム粒子を得た。
(実施例7)
被覆層の形成において、アセトンの代わりにエチレングリコール(EG)を用い、レーザー光の1パルス当たりのレーザーフルエンスを1.0J/cmとし、照射時間を30分とした以外は実施例1と同様にして表面被覆二酸化バナジウム粒子を得た。
(実施例8)
被覆層の形成において、アセトンの代わりに水とアセトンの混合溶媒(溶媒全体におけるアセトンの含有量が35質量%)を用いた以外は実施例1と同様にして表面被覆二酸化バナジウム粒子を得た。
(比較例1)
二酸化バナジウム原料に添加する溶媒を水とした以外は実施例1と同様にして二酸化バナジウム粒子を得た。得られた二酸化バナジウム粒子には被覆層が形成されていなかった。
(比較例2)
水50mlに、バナジン酸アンモニウム(NHVO)1.299gと(NH101241・5HO0.0429gとブドウ糖3gとを分散した分散液に、10%ヒドラジン水溶液を撹拌しながら添加し、混合液のpHを8.8に調整した。その後、混合液をテフロン(登録商標)内筒付のステンレス耐圧容器に移し、270℃で24時間熱処理した。反応後、室温まで冷却し、遠心分離、洗浄工程を経て、表面被覆二酸化バナジウム粒子を得た。
(比較例3)
被覆層の形成において、アセトンの代わりにエタノールを用い、レーザー光の波長を355nmとし、レーザー光の1パルス当たりのレーザーフルエンスを0.1J/cmとし、照射時間を5分間とした以外は実施例1と同様にして表面被覆二酸化バナジウム粒子を得た。
(比較例4)
被覆層の形成において、レーザー光の1パルス当たりのフルエンスを5.5J/cmとし、照射時間を10分間とした以外は実施例7と同様にして表面被覆二酸化バナジウム粒子を得た。
(評価方法)
(1)分散安定性
遠心沈降・光透過方式の分散安定性分析装置(LUMiSizer612、L.U.M社製)を用いて分散安定性を評価した。具体的には、実施例1〜7及び比較例1〜3で得られた表面被覆二酸化バナジウム粒子10質量部と、ポリビニルピロリドン(PVP)1質量部と、イソプロパノール89質量部とを混合した分散液約1mlをガラス製分析セルに入れ、その上澄み液に光を照射し、1時間当たりの透過する光量の変化量の積分値を求め、分散安定性を評価した。
なお、表1には、比較例1の透過光量の変化量を1.00とし、実施例1〜8及び比較例2〜3は比較例1に対する相対値を記載した。
(2)耐酸化性
実施例1〜8及び比較例1〜3で得られた表面被覆二酸化バナジウム粒子を空気雰囲気において、300℃で2時間熱処理し、下記式(3)により熱処理後の粒子の相転移エネルギーの保持率(%)を評価した。
相転移エネルギーの保持率(%)=(熱処理後の相転移エネルギー/熱処理前の相転移エネルギー)×100% (3)
なお、熱処理前後の表面被覆二酸化バナジウム粒子の相転移エネルギーは、得られた表面被覆二酸化バナジウム粒子の相転移時の吸熱量ΔH(mJ/mg)を、示差走査熱量計DSC(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製「DSC6220」)を用い0℃〜100℃までの温度範囲、昇温速度5℃/min、窒素雰囲気下にて測定することにより求めた。
(3)耐久性(250時間促進耐候性試験後のサーモクロミック性保持率)
実施例1〜8及び比較例1〜3で得られた表面被覆二酸化バナジウム粒子と、ポリビニルブチラール樹脂(PVB)と、可塑剤としてトリエチレングリコールジ2−エチルヘキサノエートとを混合し、ホットプレスにより表面被覆二酸化バナジウム粒子含有PVBフィルム(樹脂:可塑剤=2.5:1、粒子濃度:0.05%)を作製した。その後、上記PVBフィルムを2枚のガラスの間に挟み込むことにより、合わせガラスを得た。
上記合わせガラスに対して、スーパーキセノンウェザーメーター(SX−75、スガ試験機社製)を用いて、下記条件で促進耐候性試験を250時間行った。
照射強度:180W/m(波長300〜400nm)
ブラックパネル温度:63℃
相対湿度:30%
上記促進耐候性試験前後の合わせガラスの赤外及び可視光領域での透過スペクトルを温度制御ユニット付の赤外−可視分光光度計(V−670、日本分光社製)を用いて、10℃及び80℃におけるスペクトルを測定した。得られた透過スペクトルから、波長800〜2500nm範囲の平均透過率を求め、下記式(4)により評価し、上記促進耐候性試験前後の合わせガラスのサーモクロミック性(TC)を算出した。
サーモクロミック性(TC)=TC10℃−TC80℃ (4)
(TC10℃:10℃での平均透過率、TC80℃:80℃での平均透過率)
下記式(5)により、250時間促進耐候性試験後のサーモクロミック性保持率を算出し、耐久性を評価した。
250時間促進耐候性試験後のサーモクロミック性保持率(%)=(TC促進耐候性試験後/TC初期)×100% (5)
(TC促進耐候性試験後:250時間促進耐候性試験後のサーモクロミック性、TC初期:250時間促進耐候性試験前のサーモクロミック性)
なお、比較例4については、耐酸化性や耐久性試験前の初期時点で、サーモクロミック性が発現しなかったため、(1)〜(3)の評価は行わなかった。
Figure 2016029000
本発明によれば、分散安定性が高く、酸化が抑制され、長期間保管又は使用しても優れたサーモクロミック性を維持することが可能な表面被覆二酸化バナジウム粒子を提供することができる。また、本発明によれば、該表面被覆二酸化バナジウム粒子を用いて得られるサーモクロミック性フィルム、合わせガラス用中間膜、合わせガラス、貼り付け用フィルム及び該表面被覆二酸化バナジウム粒子の製造方法を提供することができる。

Claims (9)

  1. 二酸化バナジウム粒子の表面に炭素及びバナジウムカーバイドを含有する被覆層を有する表面被覆二酸化バナジウム粒子であり、
    前記被覆層における炭素及びバナジウムカーバイドの含有量の合計に対するバナジウムカーバイドの含有比が5原子%以上であり、
    前記表面被覆二酸化バナジウム粒子は、平均粒子径に対する前記被覆層の厚みの割合が0.01〜0.5である
    ことを特徴とする表面被覆二酸化バナジウム粒子。
  2. 二酸化バナジウム粒子は、下記式(1)に示す化合物を含有することを特徴とする請求項1記載の表面被覆二酸化バナジウム粒子。
    1−x (1)
    式(1)中、Mはタングステン、モリブデン、タンタル、ニオブ、クロム、鉄、ガリウム、アルミニウム、フッ素及びリンからなる群より選択される少なくとも1種類の元素であり、xは0<x≦0.05を満たす数値を表す。
  3. 二酸化バナジウム粒子は、X線光電子分光法(XPS)を用いた測定において、+4価以外の価数を有するバナジウム原子の含有量が、全バナジウム原子に対して10モル%以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の表面被覆二酸化バナジウム粒子。
  4. 請求項1、2又は3記載の表面被覆二酸化バナジウム粒子と、熱可塑性樹脂とを含有することを特徴とするサーモクロミック性フィルム。
  5. 請求項4記載のサーモクロミック性フィルムを用いることを特徴とする合わせガラス用中間膜。
  6. 請求項5記載の合わせガラス用中間膜が、2枚の透明板の間に挟まれていることを特徴とする合わせガラス。
  7. 請求項4記載のサーモクロミック性フィルムを用いることを特徴とする貼り付け用フィルム。
  8. 請求項1、2又は3記載の表面被覆二酸化バナジウム粒子を製造する方法であって、
    二酸化バナジウム原料と有機溶媒とを含有する原料液を不活性ガスでガス置換する工程、及び、前記原料液にレーザー光を照射する工程を有することを特徴とする表面被覆二酸化バナジウム粒子の製造方法。
  9. 原料液において溶媒全体に対する有機溶媒の含有量が30質量%以上であることを特徴とする請求項8記載の表面被覆二酸化バナジウム粒子の製造方法。
JP2015140778A 2014-07-14 2015-07-14 サーモクロミック性フィルム Expired - Fee Related JP6560554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140778A JP6560554B2 (ja) 2014-07-14 2015-07-14 サーモクロミック性フィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144310 2014-07-14
JP2014144310 2014-07-14
JP2015140778A JP6560554B2 (ja) 2014-07-14 2015-07-14 サーモクロミック性フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016029000A true JP2016029000A (ja) 2016-03-03
JP6560554B2 JP6560554B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=55435135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015140778A Expired - Fee Related JP6560554B2 (ja) 2014-07-14 2015-07-14 サーモクロミック性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6560554B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109592683A (zh) * 2019-01-24 2019-04-09 陕西科技大学 一种超小碳化钒嵌入碳原子层材料及其制备方法
CN114314664A (zh) * 2021-11-30 2022-04-12 松山湖材料实验室 钒氧化物包覆碳化物复合材料及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508669A (ja) * 2000-08-28 2004-03-18 ネオフォトニクス・コーポレイション 高率電池
JP2013075806A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護層を有する二酸化バナジウム粒子の製造方法
US20130101848A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-25 Sarbajit Banerjee Doped Nanoparticles and Methods of Making and Using Same
JP2014505651A (ja) * 2011-01-21 2014-03-06 中国科学院上海硅酸塩研究所 ドーピング二酸化バナジウム粉体、分散液及びそれらの製造方法と応用
JP2014094881A (ja) * 2012-10-11 2014-05-22 Sekisui Chem Co Ltd 二酸化バナジウム粒子の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508669A (ja) * 2000-08-28 2004-03-18 ネオフォトニクス・コーポレイション 高率電池
JP2014505651A (ja) * 2011-01-21 2014-03-06 中国科学院上海硅酸塩研究所 ドーピング二酸化バナジウム粉体、分散液及びそれらの製造方法と応用
US20130101848A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-25 Sarbajit Banerjee Doped Nanoparticles and Methods of Making and Using Same
JP2013075806A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護層を有する二酸化バナジウム粒子の製造方法
JP2014094881A (ja) * 2012-10-11 2014-05-22 Sekisui Chem Co Ltd 二酸化バナジウム粒子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109592683A (zh) * 2019-01-24 2019-04-09 陕西科技大学 一种超小碳化钒嵌入碳原子层材料及其制备方法
CN114314664A (zh) * 2021-11-30 2022-04-12 松山湖材料实验室 钒氧化物包覆碳化物复合材料及其制备方法和应用
CN114314664B (zh) * 2021-11-30 2023-09-29 松山湖材料实验室 钒氧化物包覆碳化物复合材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6560554B2 (ja) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nair et al. Structural, optical, photoluminescence and photocatalytic investigations on Fe doped TiO2 thin films
JP6922742B2 (ja) 近赤外線遮蔽超微粒子分散体、日射遮蔽用中間膜、赤外線遮蔽合わせ構造体、および近赤外線遮蔽超微粒子分散体の製造方法
KR102371493B1 (ko) 근적외선 차폐 재료 미립자 분산체, 근적외선 차폐체 및 근적외선 차폐용 적층 구조체 및 이들의 제조방법
KR102371492B1 (ko) 근적외선 차폐 재료 미립자와 이의 제조 방법 및 근적외선 차폐 재료 미립자 분산액
Ran et al. Greatly improved heat-shielding performance of KxWO3 by trace Pt doping for energy-saving window glass applications
Mostafa et al. Laser-assisted for preparation Ag/CdO nanocomposite thin film: Structural and optical study
US20030142397A1 (en) Optical power limiting material
WO2005037932A1 (ja) 赤外線遮蔽材料微粒子分散体、赤外線遮蔽体、及び赤外線遮蔽材料微粒子の製造方法、並びに赤外線遮蔽材料微粒子
Soumya et al. Sn and Ag doped ZnO quantum dots with PMMA by in situ polymerization for UV/IR protective, photochromic multifunctional hybrid coatings
JP2005187323A (ja) 日射遮蔽体形成用タングステン酸化物微粒子の製造方法、日射遮蔽体形成用タングステン酸化物微粒子および日射遮蔽体形成用分散液並びに日射遮蔽体
JP2011136873A (ja) 二酸化バナジウム微粒子、その製造方法、及びサーモクロミックフィルム
EP3199494A1 (en) Carbon-coated vanadium dioxide particles
Tariq et al. Comparative study of Ag, Sn or Zn doped TiO2 thin films for photocatalytic degradation of methylene blue and methyl orange
Sasaki et al. Preparation of Pt/TiO2 nanocomposite thin films by pulsed laser deposition and their photoelectrochemical behaviors
JP2014094881A (ja) 二酸化バナジウム粒子の製造方法
JP6004418B2 (ja) Vo2含有組成物及びvo2分散樹脂層の製造方法
Al-Shomar Synthesis and characterization of Eu3+ doped TiO2 thin films deposited by spray pyrolysis technique for photocatalytic application
JP6560554B2 (ja) サーモクロミック性フィルム
Dou et al. The influence of temperature on preparing tungsten doped vanadium dioxide films by sol-gel method
Son et al. Optical properties of periodic micropatterned VO2 thermochromic films prepared by thermal and intense pulsed light sintering
JP2015063455A (ja) サーモクロミック性を有する二酸化バナジウム微粒子の製造方法
KR101768311B1 (ko) 열변색 특성 및 투명도가 우수한 도핑된 열변색 나노입자의 제조 방법 및 그를 이용한 열변색 필름 제조방법
KR101602486B1 (ko) 차광 구조물의 제조방법
JP2008297500A (ja) サーモクロミック体その製造方法
Gao et al. Effect of fluorine and niobium co-doping on boosting the NIR blocking performance of TiO2 nanoparticles for energy efficient window

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6560554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees