JP2016025395A - 光送信装置、無線送信装置及び無線受信装置 - Google Patents

光送信装置、無線送信装置及び無線受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016025395A
JP2016025395A JP2014146288A JP2014146288A JP2016025395A JP 2016025395 A JP2016025395 A JP 2016025395A JP 2014146288 A JP2014146288 A JP 2014146288A JP 2014146288 A JP2014146288 A JP 2014146288A JP 2016025395 A JP2016025395 A JP 2016025395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
continuous light
frequency
optical
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014146288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6383592B2 (ja
Inventor
尚保 神谷
Naoyasu Kamiya
尚保 神谷
西村 公佐
Kosuke Nishimura
公佐 西村
将之 大石
Masayuki Oishi
将之 大石
啓仁 田中
Hirohito Tanaka
啓仁 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2014146288A priority Critical patent/JP6383592B2/ja
Publication of JP2016025395A publication Critical patent/JP2016025395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383592B2 publication Critical patent/JP6383592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】信号劣化を抑えることができるRoF伝送システムの光送信装置を提供する。
【解決手段】光送信装置は、第1連続光と、前記第1連続光との周波数差がm×f、ここで、mは自然数、かつ、fは所定数、である第2連続光と、前記1連続光との周波数差がn×f、ここで、nはmとは異なる自然数、である第3連続光と、を生成する生成手段と、前記第3連続光を送信情報に応じて変調して光変調信号を生成する変調手段と、前記第1連続光、前記第2連続光及び前記光変調信号を合波する合波手段と、を備えている。
【選択図】図2

Description

本開示は、RoF(Radio−over−Fiber)伝送システムに関する。
RoF(Radio-over-Fiber)は、有線と無線のシームレスな通信を実現する技術であり、RoF伝送システム内の無線送信装置は、受信する光変調信号を光電変換して得た電気変調信号を無線信号として無線受信装置に送信する。
非特許文献1及び非特許文献2並びに特許文献1及び特許文献2は、2つの異なる周波数の連続光を生成して使用するRoF伝送システム(以下、2トーン方式)を開示している。2トーン方式において、光送信装置は生成した2つの連続光の一方を送信情報で変調して光変調信号とし、他方の連続光をトーン信号として光変調信号と共に送信する。無線送信装置は、この光変調信号とトーン信号を光電変換して、その周波数差を周波数成分とする電気変調信号(ビート信号)を得る。
非特許文献1は、2つの周波数の連続光を生成するために2つの光源を用いる構成を開示している。一方、1つの光源により2つの周波数の連続光を生成するため、特許文献1は、光周波数コム発生器を用いる構成を、非特許文献2及び特許文献2は、マッハツェンダ変調器(MZM)を用いる構成を開示している。
特開2010−245752号公報 特開2012−037493号公報
A. Kanno et al., Carrier frequency offset compensation for 10−Gbaud QPSK RoF transmission at 90GHz with free−running optical LO signal", Microwave Symposium Digest (MTT),pp.1−3,2012年 X. Pang et al.,"A 15−meter Multi−Gigabit W−band Bidirectional Wireless Bridge in Fiber−Optic Access Networks"、Proc. of the 2013 IEEE Int'l. Topic. Meet. on Microw. Photon.(MWP2013),pp.37−40,2013年
2トーン方式において、無線送信装置は、光電変換で得た電気変調信号を無線信号として無線受信装置に送信し、無線受信装置は、受信した電気変調信号を局部発振器により周波数変換して中間周波数帯の信号(以下、IF信号)又はベースバンド信号を得る。ここで、2トーン方式において、無線受信装置における局部発振器は光送信装置で使用する発振器や光源とは同期しておらず、信号劣化の要因となり得る。
本発明は、信号劣化を抑えることができるRoF伝送システムの光送信装置、無線送信装置及び無線受信装置を提供するものである。
本発明の一側面によると、光送信装置は、第1連続光と、前記第1連続光との周波数差がm×f、ここで、mは自然数、かつ、fは所定数、である第2連続光と、前記1連続光との周波数差がn×f、ここで、nはmとは異なる自然数、である第3連続光と、を生成する生成手段と、前記第3連続光を送信情報に応じて変調して光変調信号を生成する変調手段と、前記第1連続光、前記第2連続光及び前記光変調信号を合波する合波手段と、を備えていることを特徴とする。
本発明の一側面によると、第1連続光と、前記第1連続光との周波数差がm×f、ここで、mは自然数、かつ、fは所定数、である第2連続光と、前記1連続光との周波数差がn×f、ここで、nはmとは異なる自然数、である第3連続光を変調した光変調信号と、を含む光信号を受信する無線送信装置は、前記光信号を光電変換して、周波数がm×fである第1トーン信号と、周波数がn×fである電気変調信号を含む電気信号を出力する変換手段と、前記電気信号を無線信号として送信するアンテナと、を備えていることを特徴とする。
本発明の一側面によると、周波数がm×f、ここで、mは自然数、かつ、fは所定数、である第1トーン信号と、周波数がn×f、ここでnはmとは異なる自然数、である電気変調信号を含む無線信号を受信する無線受信装置は、前記無線信号を電気信号に変換するアンテナと、前記第1トーン信号と前記電気変調信号を乗じて周波数が|n−m|×fの電気変調信号を出力する第1変換手段と、を備えていることを特徴とする。
RoF伝送システムにおいて信号劣化を抑えることができる。
一実施形態によるシステム構成図。 一実施形態による光送信装置の構成図。 一実施形態による無線送信装置及び無線受信装置の構成図。 一実施形態によるシステム内の信号を示す図。 一実施形態による無線受信装置の構成図。 一実施形態によるシステム内の信号を示す図。 一実施形態によるシステム構成図。 一実施形態による無線送信装置の構成図。 一実施形態による無線受信装置の構成図。
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては実施形態の説明に必要ではない構成要素については図から省略する。また、以下の実施形態は例示であり本発明を実施形態の内容に限定するものではない。
<第一実施形態>
図1は、本実施形態によるRoF伝送システムの構成図である。光送信装置1は、3つの連続光を生成し、その内の1つを送信データで変調して光変調信号とし、残りの2つの連続光をトーン信号として光変調信号と共に無線送信装置2に送信する。無線送信装置2は、光送信装置1から受信する光信号を光電変換して得た電気変調信号とトーン信号を無線信号として無線受信装置3に送信する。無線受信装置3は、受信した電気変調信号の復調のため、或いは、受信した電気変調信号を下流側の他の装置に送信するため、受信した電気変調信号を、受信したトーン信号により中間周波数(IF)信号に周波数変換する。
図2は、本実施形態による光送信装置1の構成図である。光源11は、所定周波数の連続光を生成し、発振器12は、周波数f1の正弦波を生成する。マルチトーン生成部13は、光源11が生成する連続光の周波数を含み、隣り合う周波数の間隔がf1となる複数の連続光(マルチトーン光)を生成する。マルチトーン光は、非特許文献2並びに特許文献1及び特許文献2に記載されている様に、光周波数コム発生器やMZMを用いることで生成できる。フィルタ部14は、複数の連続光の内、所定の周波数関係を有する3つの連続光を通過させ、残りの連続光を除去する。そして、3つの連続光の1つを変調部15に出力し、残りの2つの連続光を合波部16に出力する。なお、フィルタ部14は、アレイ導波路回折格子(AWG)や、光カプラと光バンドパスフィルタを併用することで実現できる。
図4(A)は、フィルタ部14が取り出す3つの連続光の関係を示している。図4(A)においてフィルタ部14は周波数fa、fb、fc(fa<fb<fc)の3つの連続光を取り出しているが、周波数faとfbとの周波数差はmf1(mは自然数)であり、周波数faとfcとの周波数差はnf1(nはmより大きい自然数)である。本例では、周波数fcの連続光を変調部15に出力し、周波数faとfbの連続光をトーン信号として合波部16に出力する。変調部15は、周波数fcの連続光を送信情報である送信データで変調して光変調信号を合波部16に出力する。合波部16は、変調部15からの中心周波数fcの光変調信号と、フィルタ部14から2つのトーン信号を合波して無線送信装置2に送信する。図4(B)は、合波部16が無線送信装置2に送信する光信号のスペクトラムを示している。
図3(A)は、本実施形態による無線送信装置2の構成図である。無線送信装置2の光電気変換部21は、例えば、フォトダイオードであり、光送信装置1から受信する図4(B)に示す光信号を電気信号に変換する。ここで、フォトダイオードといった光電気変換部21による光電変換では、光信号に含まれる2つのトーン信号と1つの光変調信号との周波数差に応じた電気信号が得られるので、光電気変換部21が出力する電気信号は、図4(C)に示す様に周波数mf1のトーン信号、つまり、無変調の信号と、中心周波数をnf1とする電気変調信号を含んでいる。なお、実際には中心周波数を(n−m)f1とする電気変調信号等も含まれるが、それらはフィルタ部22により除去する。例えば、f1=10GHzとし、n=10、m=9とすると、電気信号は、周波数が90GHzのトーン信号と、中心周波数が100GHzの電気変調信号を含んでいる。フィルタ部22は、図4(C)に示す電気信号をアンテナ23に出力し、アンテナ23は、入力される電気信号を無線信号に変換して無線受信装置3に送信する。
図3(B)は、本実施形態による無線受信装置3の構成図である。無線受信装置3のアンテナ33は、無線送信装置2から受信する無線信号を電気信号に変換して分離部31に出力する。なお、この電気信号は、図4(C)に示す様に周波数mf1のトーン信号と、中心周波数をnf1とする電気変調信号を含んでいる。分離部31は、このトーン信号と、電気変調信号を取り出して、それぞれを乗算部32に出力する。乗算部32は、中心周波数nf1の電気変調信号を、周波数mf1のトーン信号で周波数変換し、図4(D)に示す様に、中心周波数が(n−m)f1のIF信号を得る。例えば、f1=10GHzとし、n=10、m=9とすると、10GHzのIF信号を得る。
以上の構成により、無線受信装置3における周波数変換のための正弦波を光送信装置1に同期させることができ、周波数安定度の高いIF信号を得ることができる。
<第二実施形態>
続いて、第二実施形態について第一実施形態との相違点を中心に説明する。第一実施形態では、無線受信装置3においてIF信号に変換していた。本実施形態ではベースバンド信号に変換する。本実施形態のシステム構成図は図1と同じであり、光送信装置1の構成図も基本的には図2に示す通りである。但し、本実施形態において、フィルタ部14は、4つの連続光を取り出して、その内の1つを変調部15に出力し、残りの3つの連続光をトーン信号として合波部16に出力する。従って、合波部16は、1つの光変調信号と3つのトーン信号を含む光信号を無線送信装置2に送信する。
図6(A)は、本実施形態において光送信装置1が無線送信装置2に送信する光信号のスペクトラムを示している。本実施形態において、フィルタ部14は、周波数fa、fd、fb、fc(fa<fd<fb<fc)の4つの連続光を取り出し、変調部15は周波数fcの連続光を変調する。ここで、周波数faとfbとの周波数差はmf1(mは自然数)であり、周波数faとfcとの周波数差はnf1(nはmより大きい自然数)であり、周波数faとfdとの周波数差は(2m−n)f1である。言い換えると、周波数fdと周波数fbとの周波数差は(n−m)f1である。
本実施形態による無線送信装置2の構成図は、図3(A)と同様であり、光電気変換部21及びフィルタ部22により、図6(A)の光信号は、図6(B)に示す周波数成分を含む電気信号に変換される。図6(B)において周波数(2m−n)f1のトーン信号は、周波数faと周波数fdのビート信号に対応し、周波数mf1のトーン信号は、周波数faと周波数fbのビート信号に対応する。なお、第一実施形態と同様に、例えば、周波数fbと周波数fdのビート信号といった不要な信号はフィルタ部22で除去する。
図5は、本実施形態による無線受信装置3の構成図である。無線受信装置3のアンテナ33は、無線送信装置2から受信する無線信号を電気信号に変換して分離部31に出力する。なお、この電気信号は、図6(B)に示す様に周波数(2m−n)f1及び周波数mf1の2つのトーン信号と、中心周波数をnf1とする電気変調信号を含んでいる。分離部31は、中心周波数nf1の電気変調信号を乗算部32に、周波数mf1のトーン信号を乗算部32及び34に、周波数(2m−n)f1のトーン信号を乗算部34に出力する。乗算部34は、周波数mf1のトーン信号と周波数(2m−n)f1のトーン信号を乗じて、周波数(n−m)f1のトーン信号を乗算部35に出力する。また、乗算部32は、中心周波数nf1の電気変調信号を、周波数mf1のトーン信号で周波数変換して、周波数(n−m)f1の電気変調信号(IF信号)を乗算部35に出力する。乗算部35は、IF信号を周波数(n−m)f1のトーン信号により周波数変換して、ベースバンド信号を得る。例えば、f1=10GHzとし、n=10、m=9とすると、無線送信装置2は、80GHz及び90GHzのトーン信号と、中心周波数が100GHzの電気変調信号を無線受信装置3に送信し、乗算部32は10GHzのIF信号を乗算部35に出力し、乗算部34は、10GHzのトーン信号を乗算部35に出力する。
<第三実施形態>
本実施形態においては、RoF伝送技術を応用し、光伝送路の障害を無線により救済する。図7は、本実施形態による伝送システムの構成図である。光送信装置1が送信した光信号を、通常時、無線送信装置2及び無線受信装置3は単にスルーし、光送信装置1が送信した光信号はそのまま光受信装置4が受信する。一方、無線送信装置2及び無線受信装置3との間の光伝送路に障害が生じると、無線送信装置2は、光送信装置1からの光信号を光電変換して電気信号とし、その後、この電気信号を無線信号に変換して無線受信装置3に送信する。無線受信装置3は、無線送信装置2から受信する無線信号を電気信号に変換し、変換後の電気信号で連続光を変調して光受信装置4に送信する。
本実施形態による光送信装置1は、第二実施形態と同様である。但し、m=n−1とする。したがって、周波数faと周波数fdとの差は、(n−2)f1となり、周波数faと周波数fbとの差は、(n−1)f1となる。図8は、本実施形態による無線送信装置2の構成図であり、図3(A)に示す第二実施形態の無線送信装置2とは、切替部24が追加されている点で異なる。切替部24は、光送信装置1から受信する光信号を、光電気変換部21に出力するか、そのまま無線受信装置3に送信するかの選択を行う。つまり、通常時、切替部23は、光送信装置1から受信した光信号を単に無線受信装置3に送信する。一方、無線送信装置2と無線受信装置3との間の光伝送路が障害になると、切替部23は、受信した光信号を光電気変換部21に出力し、光電気変換部21は、図6(B)に示す無線信号を無線受信装置3に送信する。なお、本実施形態においてはm=n−1であるため、無線送信装置2が送信する無線信号は、周波数(n−2)f1及び周波数(n−1)f1の2つのトーン信号と、中心周波数をnf1とする変調信号を含んでいる。
図9は、本実施形態による無線受信装置3の構成図である。乗算部35がベースバンド信号を出力するまでの構成は、n=m−1とする以外は、図5に示す第二実施形態と同様であるためその説明については省略する。なお、乗算部34は、トーン信号f1をマルチトーン生成部13に出力する。本実施形態の無線受信装置3は、光送信装置1と同様に、光源11と、マルチトーン生成部13と、フィルタ部14と、光変調部15と、合波部16と、を備えている。これら機能ブロックによる光信号の生成は、図2の構成における発振器12が出力する周波数f1の正弦波を、乗算部34が出力する周波数f1のトーン信号と読み替え、図2の送信データを、乗算部35が出力するベースバンド信号と読み替える以外は同様であるため、その説明を省略する。
切替部36は、光受信装置4に送信する光信号を、無線送信装置2からの光信号とするか、合波部16が出力する光信号とするかを選択する。つまり、切替部36は、通常時、無線送信装置2から受信する光信号を、そのまま、光受信装置4に送信する。一方、無線送信装置2と無線受信装置3との間の光伝送路に障害が生じると、切替部36は、合波部16が出力する光信号を光受信装置4に送信する。
なお、本実施形態においては、図7に示す様に、無線送信装置2と無線受信装置3の組を1つだけ設けていたが、無線送信装置2と無線受信装置3との組を直列に複数設ける構成とすることができる。つまり、光伝送路を複数の区間に分割し、区間毎に無線送信装置2と無線受信装置3の組を対向させ、光伝送路を区間単位で救済する構成とすることもできる。
また、上記各実施形態においては、n>mであったが、n<mとすることもできる。つまり、光変調を行う周波数については、生成する3又は4の連続光の内の最も低いものとすることもできる。したがって、上記各実施形態において、フィルタ部や乗算部が出力する電気信号の周波数の内、mとnの差で表されるものは、差の絶対値の周波数となる。さらに、生成する連続光の周波数の関係は、fa<fd<fb<fcであったが、各実施形態で示す周波数差であれば、光変調を行う周波数については、トーン信号とする連続光の間の周波数であっても良い。

Claims (14)

  1. 第1連続光と、前記第1連続光との周波数差がm×f、ここで、mは自然数、かつ、fは所定数、である第2連続光と、前記1連続光との周波数差がn×f、ここで、nはmとは異なる自然数、である第3連続光と、を生成する生成手段と、
    前記第3連続光を送信情報に応じて変調して光変調信号を生成する変調手段と、
    前記第1連続光、前記第2連続光及び前記光変調信号を合波する合波手段と、
    を備えていることを特徴とする光送信装置。
  2. 前記生成手段は、前記第2連続光との周波数差が|n−m|×fである第4連続光をさらに生成し、
    前記合波手段は、前記第1連続光、前記第2連続光、前記第4連続光及び前記光変調信号を合波する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光送信装置。
  3. mとnの差は1であることを特徴とする請求項2に記載の光送信装置。
  4. 前記生成手段は、
    所定周波数の連続光を生成する光源と、
    周波数fの正弦波を生成する発振手段と、
    前記連続光及び前記周波数fの正弦波から、前記所定周波数を含み、周波数間隔がfの複数の連続光を生成するマルチトーン生成手段と、
    を備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光送信装置。
  5. 第1連続光と、前記第1連続光との周波数差がm×f、ここで、mは自然数、かつ、fは所定数、である第2連続光と、前記1連続光との周波数差がn×f、ここで、nはmとは異なる自然数、である第3連続光を変調した光変調信号と、を含む光信号を受信する無線送信装置であって、
    前記光信号を光電変換して、周波数がm×fである第1トーン信号と、周波数がn×fである電気変調信号を含む電気信号を出力する変換手段と、
    前記電気信号を無線信号として送信するアンテナと、
    を備えていることを特徴とする無線送信装置。
  6. 前記光信号は、前記第2連続光との周波数差が|n−m|×fである第4連続光をさらに含み、
    前記電気信号は、前記第1トーン信号との周波数差が|n−m|×fである第2トーン信号をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項5に記載の無線送信装置。
  7. mとnの差は1であることを特徴とする請求項6に記載の無線送信装置。
  8. 受信する前記光信号を前記変換手段に出力するか、前記無線送信装置の送信信号として出力するかを選択する選択手段をさらに備えていることを特徴とする請求項7に記載の無線送信装置。
  9. 周波数がm×f、ここで、mは自然数、かつ、fは所定数、である第1トーン信号と、周波数がn×f、ここでnはmとは異なる自然数、である電気変調信号を含む無線信号を受信する無線受信装置であって、
    前記無線信号を電気信号に変換するアンテナと、
    前記第1トーン信号と前記電気変調信号を乗じて周波数が|n−m|×fの電気変調信号を出力する第1変換手段と、
    を備えていることを特徴とする無線受信装置。
  10. 前記無線信号は、前記第1トーン信号との周波数差が|n−m|×fである第2トーン信号をさらに含み、
    前記無線受信装置は、
    前記第1トーン信号と前記第2トーン信号を乗じて周波数が|n−m|×fの第3トーン信号を出力する第2変換手段と、
    前記第3トーン信号と前記第1変換手段が出力する電気変調信号を乗じてベースバンド信号を出力する第3変換手段と、
    をさらに備えていることを特徴とする請求項9に記載の無線受信装置。
  11. 第1連続光と、前記第1連続光との周波数差がm×fである第2連続光と、前記1連続光との周波数差がn×fである第3連続光と、前記第2連続光との周波数差が|n−m|×fである第4連続光と、を生成する生成手段と、
    前記第3連続光を前記ベースバンド信号で変調して光変調信号を生成する変調手段と、
    前記第1連続光、前記第2連続光、前記第4連続光及び前記光変調信号を合波する合波手段と、
    を備えていることを特徴とする請求項10に記載の無線受信装置。
  12. mとnの差は1であることを特徴とする請求項11に記載の無線受信装置。
  13. 前記生成手段は、
    所定周波数の連続光を生成する光源と、
    前記連続光及び前記第3トーン信号から、前記所定周波数を含み、周波数間隔がfの複数の連続光を生成するマルチトーン生成手段と、
    前記複数の連続光から前記1連続光、前記第2連続光、前記第3連続光及び前記第4連続光を取り出すフィルタ手段と、
    を備えていることを特徴とする請求項12に記載の無線受信装置。
  14. 受信する光信号と、前記合波部が出力する光信号のいずれを前記無線受信装置の送信信号とするかを選択する選択手段をさらに備えていることを特徴とする請求項12又は13に記載の無線受信装置。
JP2014146288A 2014-07-16 2014-07-16 光送信装置、無線送信装置及び無線受信装置 Active JP6383592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014146288A JP6383592B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 光送信装置、無線送信装置及び無線受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014146288A JP6383592B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 光送信装置、無線送信装置及び無線受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016025395A true JP2016025395A (ja) 2016-02-08
JP6383592B2 JP6383592B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55271844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014146288A Active JP6383592B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 光送信装置、無線送信装置及び無線受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6383592B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017203900A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 Kddi株式会社 ツートーン信号発生装置および光無線統合システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548491A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Matsushita Electric Works Ltd ワイヤレス伝送方式
JP2005130521A (ja) * 2000-12-13 2005-05-19 Eudyna Devices Inc 送信装置
WO2005091532A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd キャリア残留型信号の生成方法及びその装置
JP2007173958A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ミリ波無線通信システム、ミリ波無線通信方法
US20080212974A1 (en) * 2004-06-18 2008-09-04 Phillip Anthony Davies Electromagnetic Transmission/Reception System
JP2010245752A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光/無線伝送装置
JP2013005316A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報送受信装置、情報送信装置、および情報受信装置
JP2014014027A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光送受信装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548491A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Matsushita Electric Works Ltd ワイヤレス伝送方式
JP2005130521A (ja) * 2000-12-13 2005-05-19 Eudyna Devices Inc 送信装置
WO2005091532A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd キャリア残留型信号の生成方法及びその装置
US20080212974A1 (en) * 2004-06-18 2008-09-04 Phillip Anthony Davies Electromagnetic Transmission/Reception System
JP2007173958A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ミリ波無線通信システム、ミリ波無線通信方法
JP2010245752A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光/無線伝送装置
JP2013005316A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報送受信装置、情報送信装置、および情報受信装置
JP2014014027A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光送受信装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROYUKI TODA 他: "A Full-duplex WDM Millimeter-Wave-Band Radio-on-Fiber System Using A Supercontinuum Light Source", MWP 2005, JPN6018000246, 2005, ISSN: 0003716131 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017203900A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 Kddi株式会社 ツートーン信号発生装置および光無線統合システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6383592B2 (ja) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6483287B2 (ja) マルチキャリア通信システムにおいて周波数利用効率を向上させるためのシステム
US9124369B2 (en) Multi-direction variable optical transceiver
CN113810116B (zh) 光信号传输系统及光信号传输方法
EP2330759A1 (en) Method and arrangement for transmitting signals in a point to multipoint network
JP5467686B2 (ja) 光通信装置及び光通信方法
US20130051803A1 (en) Optical multiplexing apparatus and optical network system
JP2010245752A (ja) 光/無線伝送装置
JP4637014B2 (ja) ミリ波無線通信システム、ミリ波無線通信方法
US20140099114A1 (en) Optical signal transmitting apparatus, optical frequency division multiplex transmission system, and optical signal communication method
JP2002026874A (ja) 光通信装置
JP6383592B2 (ja) 光送信装置、無線送信装置及び無線受信装置
JP4844432B2 (ja) 光伝送装置及び方法
JP6133745B2 (ja) 光伝送システム、光送信装置、無線送信装置及び無線受信装置
JP3843322B2 (ja) 光波長多重fsk変調方法
JP2017139573A (ja) 光送信装置
JP4535423B2 (ja) 光送信器及び光−無線融合通信システム
JP5492279B1 (ja) 光通信システムおよび双方向通信方法
JP7216036B2 (ja) 処理装置、無線装置および基地局装置
JP7008884B2 (ja) 送受信装置及び送受信方法
JP4230888B2 (ja) 周波数変換器、周波数変換方法及びそれを用いた光無線装置
JP2006217128A (ja) 光送信装置及び光伝送システム
JP5189528B2 (ja) 光送信装置及び光通信システム
JP2007201585A (ja) 通信システム及び通信方法
JP2011077579A (ja) 光伝送システム
JP2006276874A (ja) 光位相変調と光fsk変調を用いた光波長多重fsk変調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150