JP2016022934A - 電子ミラー装置 - Google Patents

電子ミラー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016022934A
JP2016022934A JP2014151033A JP2014151033A JP2016022934A JP 2016022934 A JP2016022934 A JP 2016022934A JP 2014151033 A JP2014151033 A JP 2014151033A JP 2014151033 A JP2014151033 A JP 2014151033A JP 2016022934 A JP2016022934 A JP 2016022934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
half mirror
video display
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014151033A
Other languages
English (en)
Inventor
望月 誠
Makoto Mochizuki
誠 望月
渉 仲井
Wataru Nakai
渉 仲井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014151033A priority Critical patent/JP2016022934A/ja
Publication of JP2016022934A publication Critical patent/JP2016022934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】ハーフミラーと映像表示部を備えた電子ミラー装置において、電子ミラー装置の表示を映像表示部とハーフミラー間で切り替える際の視認性の低下を防止した電子ミラー装置を提供する。
【解決手段】制御部は、表示器の表示を映像表示部による表示からハーフミラーによる表示に切り替える際に映像表示部の輝度を徐々に低くし、表示器の表示をハーフミラーによる表示から映像表示部による表示に切り替える際に映像表示部の輝度を徐々に高くするように制御する。制御部は徐々に輝度を高くする期間T2よりも、徐々に輝度を低くする期間T1が長くなるように制御する。
【選択図】図7

Description

本発明は、ハーフミラーと映像表示部とを備えた電子ミラー装置に関する。
従来のハーフミラーと映像表示部とを備えた電子ミラー装置として、映像表示部の視認性を向上させるために、映像表示部を視認する際、ハーフミラーの角度をハーフミラーで車両後方を視認できない角度とするものが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2014−15198号公報
しかしながら、従来のハーフミラーと映像表示部とを備えた電子ミラー装置では、電子ミラー装置の表示を映像表示部とハーフミラー間で切り替える際の視認性に関しては考慮されていない。
通常、電子ミラー装置の映像表示部が表示する画像の輝度とハーフミラーが表示する画像の輝度とは異なる。
映像表示部が表示する画像の輝度は、画像の視認性向上のために補正され、映像表示部には、実像の明るさよりも明るい画像が表示される。
一方、ハーフミラーが表示する画像の輝度は、通常のミラーが表示する画像の輝度に比べ低くなる。ハーフミラーには、実像の明るさよりも暗い画像が表示される。
ドライバーが電子ミラー装置の表示を映像表示部からハーフミラーに切り替える場合、車室内の様子、例えば後部座席に座る子供の様子等を確認したい場合が考えられる。
夜間等、車室内が暗い状況でドライバーが電子ミラー装置の表示を映像表示部からハーフミラーに切り替えると、電子ミラー装置が表示する画像の明るさが急激に変わり、ドライバーが明るさの変化に順応しハーフミラーに映る画像を認識できるようになるまでには時間がかかり、ハーフミラーの視認性が低下する。
電子ミラー装置の表示をハーフミラーから映像表示部へ切り替えた場合にも、同様に明るさの変化に順応し映像表示部に映る画像を認識できるようになるまでには時間がかかり、映像表示部の視認性が低下する。
本発明は、上記課題を解決するもので、電子ミラー装置の表示を映像表示部とハーフミラー間で切り替える際の視認性の低下を防止した電子ミラー装置を提供することを目的とする。
上記解題を解決するために本発明の電子ミラー装置は、車両に搭載したカメラが撮影した映像を表示する車室内のルームミラーの取付位置に設置される表示器と、前記表示器を制御する制御部と、前記表示器の表示を切り替える操作部とを備え、前記表示器は、運転
席側に開口部を有した本体ケース、前記本体ケースの開口部に装着された映像表示部、前記映像表示部の運転席側に配置されたハーフミラーを備え、前記制御部は、前記操作部により前記表示器の表示を切り替える際に前記映像表示部の輝度を徐々に変化させる構成となっている。
本発明によれば、制御部が映像表示部の輝度を徐々に変化させることで明るさの変化に対する順応を早め、電子ミラー装置の表示を映像表示部とハーフミラー間で切り替える際の視認性の低下を防止することができる。
本発明の実施の形態1における電子ミラー装置を搭載した車両の車室内を示す正面図 同、車両の平面図 同、車両の断面図 本発明の実施の形態1における表示器の正面図 本発明の実施の形態1における表示器の断面図 本発明の実施の形態1における電子ミラー装置の制御ブロック図 本発明の実施の形態1における電子ミラー装置の第1の輝度変化の一例を説明する図 本発明の実施の形態1における電子ミラー装置の第2の輝度変化の一例を説明する図 本発明の実施の形態1における電子ミラー装置の第3輝度変化の一例を説明する図
以下、本発明の一実施形態にかかる電子ミラー装置を車両に搭載した例を添付図面を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1〜図3に示すように、車両1には車室内2の運転席3と助手席4との間の前方部分で、ルームミラーの取付位置に、電子ミラー装置を構成する表示器5が、取付部6に対して可動調整自在に取り付けられている。
表示器5に表示される画像50は、図4に示すように映像表示部である液晶ディスプレイによる表示と、ハーフミラーによる表示とを操作部503の操作により切替が可能となっている。
表示器5は、図5に示すように運転席側に開口部を有する本体ケース5Aと、この本体ケース5Aの開口部に液晶表示面が運転席側となるように装着された液晶ディスプレイ501と、液晶ディスプレイ501の運転席側に設けられたハーフミラー502と、液晶ディスプレイ501をON状態、OFF状態とする操作部503を備えた構成になっている。
液晶ディスプレイ501は、図6に示すように制御部504に接続されている。制御部504は、操作部503、カメラ7に接続されている。
制御部504は、動作を制御するCPU、制御プログラムを格納するROM、一時的に保持されるデータや制御データを格納するRAMを備えている。
以上のように構成された本願発明の実施の形態1における電子ミラー装置500につい
て、実施の形態1における主要な動作の一例を説明する。
図7は、電子ミラー装置500の実施の形態1における液晶ディスプレイ501の輝度変化の一例を説明する図である。
図7(a)は、ドライバーが操作部503の切り替え操作により、表示器5の表示を液晶ディスプレイ501による表示からハーフミラー502による表示に切り替えた際の液晶ディスプレイ501の輝度変化の一例を示している。
液晶ディスプレイ501の輝度値は、ドライバーの切り替え操作からT1の期間、例えば、1.5秒の期間、表示を液晶ディスプレイ501からハーフミラー502に切替る前の輝度値から徐々に低くなっていく。
液晶ディスプレイ501の輝度値がゼロになる前にハーフミラー502には画像が表示され、T1の期間内に液晶ディスプレイ501による表示とハーフミラー502による表示か切り替わる。
ドライバーは輝度の低下中もハーフミラー502に画像が表示されるまで暗くなりつつある液晶ディスプレイ501の画像を視認することができる。ドライバーは、ドライバー自身の切り替え操作の実施と、徐々に暗くなる液晶ディスプレイ501の視認とにより、ドライバーはこれから表示器5の表示が暗くなるとの認識のもと、ハーフミラー502の視認へと移る。従って、徐々に液晶ディスプレイ501の輝度を低くすることによりドライバーの明るさの変化に対する順応を早くすることができ、液晶ディスプレイ501からハーフミラー502による表示の切り替えの際のハーフミラー502の視認性の低下を防止することができる。
図7(b)は、ドライバーが操作部503の切り替え操作により、表示器5の表示をハーフミラー502による表示から液晶ディスプレイ501による表示に切り替える際の液晶ディスプレイ501の輝度変化の一例を示している。
液晶ディスプレイ501の輝度値は、ドライバーの切り替え操作からT1の期間、徐々に高くなっていく。
一般に、ハーフミラーから映像表示部に切り替えた場合は、映像表示部からハーフミラーへ切り替えた場合に比べ短い時間で明るさの変化に順応すことができる。実施の形態1ではT1の1.5秒に対し、T2を1秒としている。
ハーフミラー502による表示はT2の期間内に液晶ディスプレイ501の表示に切替る。液晶ディスプレイに表示される画像は徐々に明るくなる。
ドライバーは、ドライバー自身の切り替え操作の実施と、徐々に明るくなる液晶ディスプレイ501の視認とにより、ドライバーはこれから表示器5の表示が明るくなるとの認識のもと、液晶ディスプレイ501の視認へと移る。従って、徐々に液晶ディスプレイ501の輝度を高くすることによりドライバーの明るさの変化に対する順応を早くすることができ、ハーフミラー502から液晶ディスプレイ501による表示の切り替えの際の液晶ディスプレイ501の視認性の低下を防止することができる。
以上のように本発明の実施の形態1における電子ミラー装置500によれば、制御部504は、操作部503により表示器5の表示を液晶ディスプレイ501からハーフミラー502による表示に切り替える際に液晶ディスプレイ501の輝度を徐々に低くし、ハー
フミラー502から液晶ディスプレイ501による表示に切り替える際に、液晶ディスプレイ501の輝度を徐々に高くすることにより、電子ミラー装置の表示を液晶ディスプレイ501とハーフミラー502間で切り替える際の視認性の低下を防止した電子ミラー装置を提供することができる。
なお、実施の形態1では輝度を変化させる期間T1、T2を固定した構成を説明したが、T1、T2を可変として構成してもよい。
順応反応の早い若年者、若年者に比べ順応反応の遅い高齢者、それぞれに対し表示切り替え時の視認性の低下を防止した電子ミラー装置を提供することができる。
また、操作部503に例えば圧力センサーや静電容量センサー等のドライバーの操作部503への接触を検知するセンサーを設け、制御部504が、センサーがドライバーが操作部503の切り替え操作のためにドライバーが操作部503に接触したことを検知した場合に、図8に示すように液晶ディスプレイ501の輝度を変化させるように構成してもよい。
図8(a)は、ドライバーが操作部503の切り替え操作により、表示器5の表示を液晶ディスプレイ501による表示からハーフミラー502による表示に切り替えた際の液晶ディスプレイ501の輝度変化の一例を示している。
図8(b)は、ドライバーが操作部503の切り替え操作により、表示器5の表示をハーフミラー502による表示から液晶ディスプレイ501による表示に切り替える際の液晶ディスプレイ501の輝度変化の一例を示している。
ドライバーが操作部503の切り替え操作により表示器5の表示を切り替える前に、センサーに基づき制御部504がドライバーの意志を判定し、液晶ディスプレイ501の輝度を変化させることにより、ドライバーの表示器5の明るさの変化に対する順応を一層早め、電子ミラー装置の500の表示を液晶ディスプレイ501とハーフミラー502間で切り替える際の視認性の低下をより一層防止することができる。
また、制御部504が液晶ディスプレイ501の異常、例えば、画像の白とび等を検知した場合には、図9に示すように制御部504は、ハーフミラー502による表示に切り替える際に、液晶ディスプレイ501の輝度を徐々に低くすることなくハーフミラー502による表示に切り替えるように構成してもよい。
液晶ディスプレイ501の異常による表示器5の視認性の低下を防止することができる。
本発明の電子ミラーは、車載用の監視装置として有用である。
1 車両
2 車室内
5 表示器
6 取付部
7 カメラ
5A 本体ケース
500 電子ミラー装置
501 液晶ディスプレイ
502 ハーフミラー
503 操作部
504 制御部

Claims (6)

  1. 車両に搭載したカメラが撮影した映像を表示する車室内のルームミラーの取付位置に設置される表示器と、
    前記表示器を制御する制御部と、
    前記表示器の表示を切り替える操作部とを備え、
    前記表示器は、運転席側に開口部を有した本体ケース、前記本体ケースの開口部に装着された映像表示部、前記映像表示部の運転席側に配置されたハーフミラーを備え、
    前記制御部は、前記操作部により前記表示器の表示を切り替える際に前記映像表示部の輝度を徐々に変化させるように構成した電子ミラー装置。
  2. 前記制御部は、前記制御部が前記操作部の操作に基づき前記表示器の表示を前記映像表示部による表示から前記ハーフミラーによる表示に切り替える際に前記映像表示部の輝度を徐々に低くするように構成した請求項1に記載の電子ミラー装置。
  3. 前記制御部は、前記制御部が前記操作部の操作に基づき前記表示器の表示を前記ハーフミラーによる表示から前記映像表示部による表示に切り替える際に前記映像表示部の輝度を徐々に高くするように構成した請求項1に記載の電子ミラー装置。
  4. 前記制御部は、前記制御部が前記操作部の操作に基づき前記表示器の表示を前記映像表示部による表示から前記ハーフミラーによる表示に切り替える際に前記映像表示部の輝度を徐々に低くする期間を前記制御部が前記操作部の操作に基づき前記表示器の表示を前記ハーフミラーによる表示から前記映像表示部による表示に切り替える際に前記映像表示部の輝度を徐々に高くする期間よりも長い期間として構成した請求項1に記載の電子ミラー装置。
  5. 前記表示器の切り替え操作を行うためのドライバーの接触を検知するセンサーを備え、
    前記制御部は、前記センサーがドライバーの接触を検知した場合に、前記操作部の操作に基づく前記表示器の表示の切り替え前から前記映像表示部の輝度を徐々に変化させるように構成した請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電子ミラー装置。
  6. 前記制御部は、前記映像表示部の異常を検知した場合、前記制御部が前記操作部の操作に基づき前記表示器の表示を前記映像表示部による表示から前記ハーフミラーによる表示に切り替える際に前記映像表示部の輝度を徐々に低くすることなく前記ハーフミラーによる表示に切り替えるように構成した請求項2に記載の電子ミラー装置。
JP2014151033A 2014-07-24 2014-07-24 電子ミラー装置 Pending JP2016022934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151033A JP2016022934A (ja) 2014-07-24 2014-07-24 電子ミラー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151033A JP2016022934A (ja) 2014-07-24 2014-07-24 電子ミラー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016022934A true JP2016022934A (ja) 2016-02-08

Family

ID=55270084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151033A Pending JP2016022934A (ja) 2014-07-24 2014-07-24 電子ミラー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016022934A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016047367A1 (ja) * 2014-09-25 2017-08-10 株式会社Jvcケンウッド 表示機能付きミラー装置および表示機能付きミラー装置の向き変更方法
EP3628539A1 (en) 2018-09-25 2020-04-01 Alpine Electronics, Inc. Electronic mirror system
JP2020161919A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 アルパイン株式会社 画像表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016047367A1 (ja) * 2014-09-25 2017-08-10 株式会社Jvcケンウッド 表示機能付きミラー装置および表示機能付きミラー装置の向き変更方法
EP3628539A1 (en) 2018-09-25 2020-04-01 Alpine Electronics, Inc. Electronic mirror system
US10676028B2 (en) 2018-09-25 2020-06-09 Alpine Electronics, Inc. Electronic mirror system
JP2020161919A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 アルパイン株式会社 画像表示装置
JP7171148B2 (ja) 2019-03-26 2022-11-15 アルパイン株式会社 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056831B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US10325550B2 (en) Electronic mirror device
EP3118063B1 (en) Vehicle-mounted display device
WO2016039256A1 (ja) 表示機能付きミラー装置および表示切替方法
US11214269B2 (en) In-vehicle information processing device, in-vehicle information processing system, and information processing method
US20170313252A1 (en) Electronic mirror device
US9623819B2 (en) Method for controlling a lighting brightness of a lit motor vehicle instrument as well as a motor vehicle with at least one dimmably lit motor vehicle instrument
US11124117B2 (en) Imaging device, display system, and display method
JP2017202741A (ja) 車両用視認装置
JP2016022934A (ja) 電子ミラー装置
EP3296166A1 (en) Vehicular visual recognition device
JP2006213071A (ja) 車両用監視装置
EP3734502A3 (en) Display method
WO2016042714A1 (ja) 電子ミラー装置
US10391942B2 (en) Electronic mirror apparatus
JP2019018846A (ja) 乗り物画像処理システム
GB2571266A (en) Vision interaction area lighting
JP2010208372A (ja) 輝度調整装置
EP3128747A1 (en) Rear-view verification device, and automobile equipped with same
JP6565795B2 (ja) 表示装置
JP2016020121A (ja) 電子ミラー装置
US20190322217A1 (en) Vehicle periphery display device
JP2018192890A (ja) 表示制御装置
WO2016009612A1 (ja) 電子ミラー装置
JP2016030507A (ja) 車載用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160520