JP2016021210A - 車載器、サーバー装置および注意喚起システム - Google Patents

車載器、サーバー装置および注意喚起システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016021210A
JP2016021210A JP2014145625A JP2014145625A JP2016021210A JP 2016021210 A JP2016021210 A JP 2016021210A JP 2014145625 A JP2014145625 A JP 2014145625A JP 2014145625 A JP2014145625 A JP 2014145625A JP 2016021210 A JP2016021210 A JP 2016021210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
deviation
vehicle
situation
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014145625A
Other languages
English (en)
Inventor
泰介 小川
Taisuke Ogawa
泰介 小川
孝行 矢島
Takayuki Yajima
孝行 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2014145625A priority Critical patent/JP2016021210A/ja
Publication of JP2016021210A publication Critical patent/JP2016021210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明の目的は、より適切に、利用者に注意喚起を行う技術を提供することにある。【解決手段】本発明に係る車載器は、走行中の車線である走行車線を特定する走行車線特定部と、走行車線特定部が走行車線からの逸脱を検知すると逸脱の状況の情報を収集して逸脱情報を生成する逸脱情報生成部と、逸脱情報を所定のサーバー装置へ通報する逸脱情報通報部と、サーバー装置から配信された配信情報に逸脱の状況に関する情報が含まれる場合に、車両の状況を示す情報が逸脱の状況に関する情報と対応する場合に所定の注意喚起情報を出力する配信情報制御部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車載器、サーバー装置および注意喚起システムの技術に関するものである。
従来、第1の車両の位置、向き、速度を検出する第1の自車両状況検出部と、前記第1の車両の周辺の障害物を検出する障害物検出部と、前記第1の自車両状況検出部により検出された前記第1の車両の位置と向きと速度と前記障害物検出部により検出された前記障害物の位置情報とに基づいて前記第1の車両が前記障害物と重なる領域とその周辺の領域とを含む危険領域、及び、前記第1の車両が前記危険領域にいる時間帯を危険情報として生成する第1の制御部と、前記第1の制御部にて生成された危険情報を送信する送信部と、を備えた危険情報送信装置と、第2の車両の位置、向き、速度を検出する第2の自車両状況検出部と、前記送信部によって送信された危険情報を受信する受信部と、前記第2の自車両状況検出部により検出された前記第2の車両の位置と向きと速度と前記受信部により受信した危険情報とに基づいて前記第2の車両が前記危険領域にいる時間帯を検出し、前記第1の車両が前記危険領域にいる時間帯と前記第2の車両が前記危険領域にいる時間帯とが一致する場合に警告情報を生成する第2の制御部と、前記第2の制御部にて生成された警告情報を出力する警告部と、を備えた危険情報受信装置についての技術が、特許文献1に記載されている。
特開2006−236030号公報
上記のような技術では、他の車両の車線変更により危険物の存在を検知し、対向あるいは後続する車両に注意喚起を促すことができる。しかし、危険物が無い場合を想定すると、運転者の特性、道路の構成、車両の特性等の運転環境によっては車線逸脱の可能性が大きく変化する場合もある。これを考慮しないで不必要な注意喚起を繰り返し行うと、運転者は注意喚起を無視してしまい、必ずしも利用者の利便性に寄与するものではなかった。
本発明の目的は、より適切に、利用者に注意喚起を行う技術を提供することにある。
本発明は、上記課題の少なくとも一部を解決する手段を複数含んでいるが、その例を挙げるならば、以下のとおりである。上記課題を解決すべく、本発明に係る車載器は、走行中の車線である走行車線を特定する走行車線特定部と、上記走行車線特定部が走行車線からの逸脱を検知すると逸脱の状況の情報を収集して逸脱情報を生成する逸脱情報生成部と、上記逸脱情報を所定のサーバー装置へ通報する逸脱情報通報部と、上記サーバー装置から配信された配信情報に逸脱の状況に関する情報が含まれる場合に、車両の状況を示す情報が上記逸脱の状況に関する情報と対応する場合に所定の注意喚起情報を出力する配信情報制御部と、を備える。
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本願発明によれば、より適切に、利用者に注意喚起を行う技術を提供することが可能となる。
第一の実施形態に係る注意喚起システムの構造を示す図である。 第一の実施形態に係る車載器の構造を示す図である。 運転者情報記憶部のデータ構造を示す図である。 車両情報記憶部のデータ構造を示す図である。 出力制限情報記憶部のデータ構造を示す図である。 逸脱情報記憶部のデータ構造を示す図である。 車両位置記憶部のデータ構造を示す図である。 サーバー装置のハードウェア構造を示す図である。 車線逸脱通報処理の流れを示す図である。 車線逸脱情報格納処理の流れを示す図である。 情報配信処理の流れを示す図である。 配信情報制御処理の流れを示す図である。 片側1車線道路における逸脱パターンの例を示す図である。 片側複数車線道路における逸脱パターンの例を示す図である。 警告内容のデシジョンテーブルの例を示す図である。
以下に、本発明に係る実施形態を適用した注意喚起システムについて、図面を参照して説明する。なお、図1〜15は、注意喚起システムの全ての構成を示すものではなく、理解容易のため、適宜、構成の一部を省略して描いている。
図1に、第一の実施形態に係る注意喚起システムの構造を示す。注意喚起システムにおいては、車載器1と、サーバー装置200と、複数の他の車載器300と、がネットワーク50を介して通信可能に接続されている。なお、複数の他の車載器300は、車載器1と略同様の機能を担う機器である。ネットワーク50は、例えばインターネット網や携帯電話網等の公衆無線通信網であることが望ましいが、所定の管理地域ごとに設けられた閉鎖的な通信網であってもよい。より具体的には、ネットワーク50は、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、WiFi(登録商標)等の無線ネットワーク、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線、VICS(登録商標)のビーコン通信等の各種通信方法による通信網である。
車載器1は、車両に搭載され、車両に搭載された他の機器と所定の通信を行うことが可能な情報処理装置である。本実施形態においては、車載器1は、現在位置情報や経路情報等を取得することが可能なナビゲーション装置である。しかし、本願発明の対象となる車載器1は、図1に示す車載器1に限られるものではない。例えば、移動体に組み込まれた各種制御機器であってもよい。また、車載器1は、車両に着脱可能に設けられるものであってもよい。あるいは、車載器1は、車両の運転者あるいは乗員が有する携帯電話機器等の移動端末であってもよく、例えばスマートフォンやフィーチャーフォン、あるいはPDA(Personal Digital Assistance)、ノートパソコン、タブレット等であってもよい。
車載器1は、制御部100と、記憶部110と、を含んで構成される。制御部100には、走行車線特定部101と、環境情報取得部102と、逸脱情報生成部103と、逸脱情報通報部104と、配信情報制御部105と、が含まれる。
記憶部110には、運転者情報記憶部111と、車両情報記憶部112と、出力制限情報記憶部113と、が含まれる。
サーバー装置200は、制御部210と、記憶部220と、を含んで構成される情報処理装置である。サーバー装置200は、車載器1および複数の他の車載器300から車線の逸脱情報を受信し、車載器1および複数の他の車載器300に配信情報を送信する。なお、本実施形態においては、車両の車載器1と、サーバー装置200とは、乗員の指示に従って、あるいは通信可能な状態になると、通信のための接続を確立させる。
サーバー装置200の制御部210には、逸脱情報受付部211と、配信情報生成部212と、車両位置管理部213と、情報配信部214と、が含まれる。記憶部220には、逸脱情報記憶部221と、車両位置記憶部222と、配信情報記憶部223と、が含まれる。
図2は、車載器1および複数の他の車載器300の構造を示す図である。車載器1は、演算処理部20と、ディスプレイ2と、記憶装置3と、音声入出力装置接続装置4(音声入力装置としてマイクロフォン41、音声出力装置としてスピーカ42を備える)と、入力装置5(接触入力装置としてタッチパネル51と、ダイヤルスイッチ52とを備える)と、ROM(Read Only Memory)装置6と、車速センサ7と、ジャイロセンサ8と、GPS(Global Positioning System)受信装置9と、ビーコン受信装置10と、通信装置11と、撮像装置12と、を備えている。
演算処理部20は、様々な処理を行う中心的ユニットである。例えば各種センサ7,8やGPS受信装置9、ビーコン受信装置10、通信装置11、撮像装置12等から出力される情報に基づいて現在地を算出する。また、得られた現在地の情報に基づいて、表示に必要な地図データを記憶装置3あるいはROM装置6から読み出す。
また、演算処理部20は、読み出した地図データをグラフィックス展開し、そこに現在地を示すマークを重ねてディスプレイ2へ表示する。また、記憶装置3あるいはROM装置6に記憶されている地図データ等を用いて、現在地又はユーザから指示された出発地と、目的地(または、経由地や立ち寄り地)と、を結ぶ最適な経路である推奨経路を探索する。また、スピーカ42やディスプレイ2を用いてユーザを誘導する。
車載器1の演算処理部20は、各デバイス間をバス25で接続した構成である。演算処理部20は、数値演算及び各デバイスを制御するといった様々な処理を実行するCPU(Central Processing Unit)21と、記憶装置3から読み出した地図データ、演算データなどを格納するRAM(Random Access Memory)22と、プログラムやデータを格納するROM23と、各種ハードウェアを演算処理部20と接続するためのI/F(インターフェース)24と、を有する。
ディスプレイ2は、演算処理部20等で生成されたグラフィックス情報を表示するユニットである。ディスプレイ2は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなど各種のディスプレイ装置で構成される。
記憶装置3は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid
State Drive)、不揮発性メモリカードといった、少なくとも読み書きが可能な記憶媒体で構成される。
この記憶媒体には、通常の経路探索装置に必要な地図データ(地図上の道路を構成するリンクのリンクデータを含む)である地図情報と、運転者情報記憶部111と、車両情報記憶部112と、出力制限情報記憶部113と、が記憶されている。
図3は、運転者情報記憶部111の構成を示す図である。運転者情報記憶部111では、車両識別子111Aに対して、運転者識別情報111Bと、運転者性別111Cと、運転者年齢111Dと、が対応づけられている。すなわち、車載器1が設けられる車両に割振られた車両識別子と、運転者を一意に特定する識別情報と、運転者の年齢や性別等特性の情報とが対応付けられているものであるといえる。
運転者識別情報111Bは、例えば運転免許証番号等、運転者本人を特定する情報である。また、運転者性別111Cと運転者年齢111Dとは、運転者のセグメントごとに運転者の行動の傾向を分析するのに便利と考えられる情報であるが、必ずしもこれらの情報に限られるものではなく、例えば死亡保険への加入状況、過去の自損事故回数、過去の車線逸脱回数等、その他の統計的な有意性を持つ運転者の特性を示す情報であってもよい。
図4は、車両情報記憶部112の構成を示す図である。車両情報記憶部112には、車両識別子112Aと、車両形状112Bと、が対応付けられている。すなわち、車載器1が搭載される車両に割振られた車両識別子と、車両の特性である車両形状と、が対応付けられている。なお、車両形状112Bは、「トラック」、「トライク」、「二輪車」、「セダン」、「クーペ」、「トレーラー」、「ホイールローダー」、「ボックス」、「バン」、「タンクローリー」等、車両の形状に応じた分類名を示すものである。あるいは、これに限られず、車両形状112Bは、駆動形式である「前輪駆動」、「後輪駆動」、「4WD」等の悪路走破性能や旋回性能に関する分類を含むものであってもよい。
図5は、出力制限情報記憶部113の構成を示す図である。出力制限情報記憶部113には、車線数113Aと、中央分離帯有無113Bと、走行車線113Cと、が定義されており、それぞれの組み合わせに応じて追越車線への逸脱警告113Dと、路肩への逸脱警告113Eと、対向車線への逸脱警告113Fと、対向車線からの逸脱警告113Gと、の実施内容が格納される。すなわち、出力制限情報記憶部113は、道路の所定の区間について、車線数、中央分離帯の有無、走行車線の組み合わせにより、必要な注意喚起の内容を適切に定義することが可能である。例えば、片側一車線の中央分離帯のない道路であれば、追越車線そのものが存在しないため追越車線への逸脱は起こりえず、注意喚起を行う必要はない。また例えば、片側2車線以上の中央分離帯のある道路の追越車線では、反対車線への逸脱に関して注意喚起はほぼ必要ないが、中央分離帯がない場合には反対車線への逸脱に関しても注意喚起は必要である、というように定義しうる。
図2の説明に戻る。音声入出力装置接続装置4は、音声入力装置としてマイクロフォン41と、音声出力装置としてスピーカ42と、に接続して使用可能とする。マイクロフォン41は、ユーザやその他の搭乗者が発した声などの車載器1の外部の音声を取得する。
スピーカ42は、演算処理部20で生成されたユーザへのメッセージを音声として出力する。マイクロフォン41とスピーカ42は、車両の所定の部位に、別個に配されている。ただし、一体の筐体に収納されていても良い。車載器1は、マイクロフォン41及びスピーカ42を、それぞれ複数備えることができる。
入力装置5は、ユーザからの指示をユーザによる操作を介して受け付ける装置である。入力装置5は、タッチパネル51と、ダイヤルスイッチ52と、その他のハードスイッチ(図示しない)であるスクロールキー、縮尺変更キーなどで構成される。また、入力装置5には、車載器1に対して遠隔で操作指示を行うことができるリモートコントローラが含まれる。リモートコントローラは、ダイヤルスイッチやスクロールキー、縮尺変更キーなどを備え、各キーやスイッチが操作された情報を車載器1に送出することができる。
タッチパネル51は、ディスプレイ2の表示面側に搭載され、表示画面を透視可能である。タッチパネル51は、ディスプレイ2に表示された画像のXY座標と対応したタッチ位置を特定し、タッチ位置を座標に変換して出力する。タッチパネル51は、感圧式または静電式の入力検出素子などにより構成される。なお、タッチパネル51は、同時に複数のタッチ位置を検出することのできるマルチタッチを実現できるものであってもよい。
ダイヤルスイッチ52は、時計回り及び反時計回りに回転可能に構成され、所定の角度の回転ごとにパルス信号を発生し、演算処理部20に出力する。演算処理部20では、パルス信号の数から、回転角度を求める。
ROM装置6は、CD-ROMやDVD-ROM等のROMや、IC(Integrated Circuit)カードといった、少なくとも読み取りが可能な記憶媒体で構成されている。この記憶媒体には、例えば、動画データや、音声データなどが記憶されている。
車速センサ7,ジャイロセンサ8およびGPS受信装置9は、車載器1で現在地(例えば、自車位置)を検出するために使用されるものである。車速センサ7は、車速を算出するのに用いる値を出力するセンサである。ジャイロセンサ8は、光ファイバジャイロや振動ジャイロ等で構成され、移動体の回転による角速度を検出するものである。GPS受信装置9は、GPS衛星からの信号を受信し移動体とGPS衛星間の距離と距離の変化率とを3個以上の衛星に対して測定することで移動体の現在地、進行速度および進行方位を測定するものである。
ビーコン受信装置10は、VICS(Vehicle Information Communication System:登録商標)情報の概略現況交通情報、規制情報、SA/PA(サービスエリア/パーキングエリア)情報、駐車場情報、天気情報や文字情報などを受信する。ビーコン受信装置10は、例えば、光により通信する光ビーコン、電波により通信する電波ビーコン等の受信装置である。
通信装置11は、サーバー装置200と通信可能なアクセス制御装置との通信を開始、継続、終了させる。通信装置11は、例えばインターネット、LAN、WAN、WiFi(登録商標)等の無線ネットワーク、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線、等の各種通信方法によりアクセス制御装置に接続する。また、通信装置11は、定期的あるいは所定のタイミングでアクセス制御装置の発見および接続を試み、接続可能なアクセス制御装置に対して通信を確立させる。
撮像装置12は、光学映像を取得し、デジタル画像に変換することで画像を生成する装置である。典型的には、車両に搭載されたカメラで車両周囲の画像を撮影し、ディスプレイ2により車両の周囲の画像を表示する。また、撮像装置12の撮影可能な画角は、道路上に設けられた白線や各種の記号を撮像可能な程度に十分に広いものであるとする。なお、撮像装置12は、可視光を中心に撮像可能なカメラに限らず、例えば赤外線に感度領域を有し、画像として出力する暗視カメラ等のカメラが含まれるものであってもよい。
図1の説明に戻る。車載器1の制御部100に含まれる走行車線特定部101は、車載器1が設けられている車両が走行する車線を特定する。具体的には、撮像装置12を用いて取得した周囲の画像のうち、道路上の白線を特定して認識することで、走行している車線を特定する。
環境情報取得部102は、車載器1が設けられている車両が置かれている環境に関する情報を取得する。すなわち、環境情報取得部102は、日時、天候、外気温等の情報を取得する。なお、取得の手段は、車両に取り付けられた各種センサ類を介して取得するものであってもよいし、外部装置から得られる気象情報等の情報を取得するものであってもよい。
逸脱情報生成部103は、走行車線特定部101が走行している車線(走行車線あるいは追越車線)からの逸脱を検知すると、逸脱の状況の情報を収集して逸脱情報を生成する。なお、逸脱情報には、車両の特性の情報と、運転者の特性の情報と、環境の特性の情報と、逸脱パターンの情報と、が含まれる。すなわち、逸脱情報生成部103は、逸脱情報記憶部221と一部において同様のデータ構造を備える逸脱情報を生成するものであるといえる。
逸脱情報通報部104は、逸脱情報生成部103が生成した逸脱情報を、サーバー装置200へ送信する。すなわち、逸脱情報を所定のサーバー装置へ送信するものであるといえる。
配信情報制御部105は、サーバー装置200から配信された配信情報に逸脱情報が含まれる場合に、当該逸脱情報を出力する状況に該当するか否かを判定し、該当する場合に逸脱情報に含まれる逸脱パターンについて注意喚起情報を音声あるいはメッセージ表示により出力する。すなわち、配信情報制御部105は、サーバー装置から配信された配信情報に逸脱の状況に関する情報が含まれる場合に、逸脱の状況に関する情報に該当する状況であれば所定の注意喚起情報を出力するものであるといえる。
上記した車載器1の制御部100の各機能部、すなわち走行車線特定部101、環境情報取得部102、逸脱情報生成部103、逸脱情報通報部104、配信情報制御部105は、CPU21が所定のプログラムを読み込み実行することにより構築される。そのため、RAM22には、各機能部の処理を実現するためのプログラムが記憶されている。
なお、上記した各構成要素は、車載器1の構成を、理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。そのため、構成要素の分類の仕方やその名称によって、本願発明が制限されることはない。車載器1の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。
また、各機能部は、CPUに限らず他のハードウェア(ASIC、GPUなど)により構築されてもよい。また、各機能部の処理が一つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。
図6は、サーバー装置200の記憶部220に含まれる逸脱情報記憶部221の構成を示す図である。なお、配信情報記憶部223についても、逸脱情報記憶部221と同様のデータ構造を有する。そのため、配信情報記憶部223は、逸脱情報記憶部221の説明により代替する。逸脱情報記憶部221には、エリア識別子221Aごとに、進行方向221B、走行車線221C、車線数221D、中央分離帯有無221E、車両形状221F、年齢221G、性別221H、日時221J、天候221K、外気温221L、逸脱パターン221Mが対応付けられて格納される。なお、進行方向221B、走行車線221C、車線数221D、中央分離帯有無221Eの情報は、道路の特性の情報である。また、車両形状221Fの情報は、車両の特性の情報である。また、年齢221G、性別221Hの情報は、車両の運転者の特性の情報である。また、日時221J、天候221K、外気温221Lの情報は、環境の特性の情報である。
エリア識別子221Aは、車線逸脱のあったカーブ等の所定の地域的広がりを有する範囲を識別する情報である。例えば、エリア識別子221Aは、道路の管理番号にカーブ番号や交差点番号等の識別情報を加えた情報である。
進行方向221Bは、エリア識別子221Aにて識別される範囲において定められた道路の進行方向を特定する情報である。一般には道路の対向方向を特定する情報であるが、交差点等の範囲においては、その道路と進行方向とを識別する情報であってもよい。
走行車線221Cは、車両が走行する車線を特定する情報である。例えば、片側2車線の道路においては、通常時に走行する走行車線か、追越時に走行する追越車線かを特定する情報である。
車線数221Dは、道路が片側何車線であるかを特定する情報である。中央分離帯有無221Eは、対向車線との間に中央分離帯が設けられているか否かを特定する情報である。
車両形状221Fは、「トラック」、「トライク」、「二輪車」、「セダン」、「クーペ」、「トレーラー」、「ホイールローダー」、「ボックス」、「バン」、「ライトバン」等、車両の形状に応じた分類名を示すものである。あるいは、これに限られず、車両形状221Fは、駆動形式である「前輪駆動」、「後輪駆動」、「4WD」等の悪路走破性能に関する分類を含むものであってもよい。
年齢221Gは、運転者の年齢あるいは年代を特定する情報である。性別221Hは、運転者の性別を特定する情報である。年齢221G、性別221Hのいずれも、運転者のセグメントごとに運転者の行動の傾向を分析するのに便利と考えられる情報である。
日時221Jは、車両において逸脱が検出された日時を特定する情報である。天候221Kと、外気温221Lとは、車両において逸脱が検出された時の天候と、外気温とを特定する情報である。
逸脱パターン221Mは、車線逸脱がどのように起こったのか、主に車線を跨いだ方向に応じて予め定められたパターンを特定する情報である。このパターンの例については、後述する。
図7は、車両位置記憶部222の構成を示す図である。車両位置記憶部222には、エリア識別子222Aと、進行方向222Bと、存在する車両識別子222Cと、を特定する情報が対応付けて格納される。
エリア識別子222Aは、カーブ等の所定の地域的広がりを有する範囲を識別する情報である。例えば、エリア識別子222Aは、道路の管理番号にカーブ番号や交差点番号等の識別情報を加えた情報である。
進行方向222Bは、エリア識別子222Aにて識別される範囲において定められた道路の進行方向を特定する情報である。一般には道路の対向方向を特定する情報であるが、交差点等の範囲においては、その道路と進行方向とを識別する情報である。
存在する車両識別子222Cは、エリア識別子222A内の進行方向222Bの道路上に存在する車両を識別する情報である。当該車両識別子222Cは、車載器1が図示しない位置情報通知をサーバー装置に対して所定のタイミングで行うことにより、車両が存在する位置を精度高く取得され、更新される。
サーバー装置200の制御部210に含まれる逸脱情報受付部211は、逸脱情報を車載器1からネットワーク50を経由して受け付け、逸脱情報記憶部221に記憶させる。すなわち、逸脱情報受付部211は、走行車線からの逸脱の状況の情報を含む逸脱情報を受信し、記憶部220に格納するものであるといえる。なお、逸脱情報受付部211が行う具体的な処理内容は、後述する。
配信情報生成部212は、車載器1から送信された逸脱情報を記憶させた逸脱情報記憶部221から、同じエリア識別子に関連付けられた逸脱情報を読み出し、その一部の情報を所定の方法で汎化あるいは取捨選択して配信情報を生成し、配信情報記憶部223に記憶させる。すなわち、配信情報生成部212は、逸脱の状況の情報と関連のある他の逸脱の状況の情報とともに記憶部220から逸脱情報を読み出して配信情報を生成するものであるといえる。
車両位置管理部213は、車載器1が設けられた車両からの位置情報を受信すると、当該車両の位置として時系列で管理するとともに、車両位置記憶部222のエリア識別子222Aと進行方向222Bを特定して車両識別子に関連付け、車両位置記憶部222の車両識別子222Cに該車両識別子を記憶させる。すなわち、車両位置管理部213は、車両の位置をエリア識別子と進行方向とにより対応付けて管理するものであるといえる。
情報配信部214は、配信情報記憶部223から配信情報を読み出して、エリア識別子223Aにより特定されるエリアに存在する車両を車両位置記憶部222を用いて検索して特定し、特定した車両に該当する配信情報を送信する。すなわち、情報配信部214は、配信情報生成部212により生成された配信情報を外部装置へ送信するものであるといえる。
図8は、サーバー装置200のハードウェア構造を示す図である。サーバー装置200は、入力受付装置201と、演算装置202と、外部記憶装置203と、主記憶装置204と、通信装置205と、出力装置206と、これらをつなぐバス207と、を含んで構成される。
上記した制御部210の各機能部、すなわち逸脱情報受付部211、配信情報生成部212、車両位置管理部213、情報配信部214は、演算装置202が所定のプログラムを読み込み実行することにより構築される。そのため、主記憶装置204あるいは外部記憶装置203には、各機能部の処理を実現するためのプログラムが記憶されている。
なお、上記した各構成要素は、サーバー装置200の構成を、理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。そのため、構成要素の分類の仕方やその名称によって、本願発明が制限されることはない。サーバー装置200の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。
また、各機能部は、CPUに限らずハードウェア(ASIC、GPUなど)により構築されてもよい。また、各機能部の処理が一つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。
[動作の説明]次に、車載器1が実施する車線逸脱通報処理の動作について説明する。図9に示す車線逸脱通報処理は、車載器1が設けられた車両の走行車線特定部101が車線逸脱を検出すると、開始される。なお、例えば、車線逸脱が起きたのか、それとも運転者が意図的に車線変更を行ったのかについての判定基準は、車両の舵角と対応しない位置情報の変化があったか否かとし、変化があった場合に車線逸脱が起きたものとするようにしてもよい。
まず、逸脱情報生成部103は、車両と運転者、エリア、道路、環境の情報を取得する(ステップS001)。具体的には、逸脱情報生成部103は、車両形状と、運転者の性別および年齢と、走行中の道路のエリア識別子と、走行中の道路の進行方向、走行車線、車線数、中央分離帯の有無、および日時、天候、外気温、を取得する。
走行車線特定部101は、これらの情報のうち、走行中の道路のエリア識別子と、走行中の道路の進行方向、車線数、中央分離帯の有無の情報を、図示しない地図情報に含まれる道路の情報を参照することで取得する。また、走行車線特定部101は、走行車線を撮像装置12により認識した道路上の標識及び白線との位置関係により特定し取得する。
また、環境情報取得部102は、日時、天候、外気温を取得する。
また、逸脱情報生成部103は、車両形状と、運転者の性別および年齢と、をそれぞれ車両情報記憶部112と、運転者情報記憶部111と、を参照して取得する。
そして、走行車線特定部101は、逸脱先の車線を特定する(ステップS002)。具体的には、走行車線特定部101は、走行車線を撮像装置12により認識した道路上の標識及び白線との位置関係により特定し取得する。
そして、逸脱情報生成部103は、逸脱情報を構成しサーバー装置へ送信する(ステップS003)。具体的には、逸脱情報生成部103は、逸脱情報記憶部221に対応するデータを有するデータ構造にしたがって逸脱情報を構成する。なお、逸脱情報生成部103は、逸脱前の車線から逸脱後の車線への変化により、所定の逸脱パターンのいずれにあたるか特定する。そして、逸脱情報通報部104へ送信を依頼し、逸脱情報通報部104がネットワーク50を介してサーバー装置200に逸脱情報を送信する。
以上が、車線逸脱通報処理の流れである。車線逸脱通報処理によれば、車線を逸脱して走行した車両の車載器1が、逸脱後にサーバー装置200へ逸脱した状況を示す情報を送信することができる。
図10は、サーバー装置200が実施する車線逸脱情報格納処理の内容である。
まず、逸脱情報受付部211は、逸脱情報を受信する(ステップS101)。具体的には、逸脱情報受付部211は、車載器1あるいは他の車載器300から逸脱情報を受信する。
そして、逸脱情報受付部211は、逸脱情報を逸脱情報記憶部221に格納する(ステップS102)。
そして、配信情報生成部212は、同エリア内の同パターンの逸脱情報について属性値の偏りの有無を特定する(ステップS103)。具体的には、配信情報生成部212は、逸脱の状況の情報と関連のある他の逸脱の状況の情報とともに逸脱情報記憶部221から逸脱情報を読み出して、エリア識別子の車線および逸脱パターンごとに逸脱情報を統計処理し、各属性値について偏りが所定以上大きいか否かを特定する。例えば、あるカーブのある車線から逸脱した車両の逸脱情報について、運転者の年齢は著しく10歳台が多い場合には、運転者の年齢に偏りがあると特定する。
そして、配信情報生成部212は、所定以上の偏りがない属性値を「不定」として配信情報を生成する(ステップS104)。具体的には、配信情報生成部212は、ステップS103において特定した偏りのない属性値については、属性値を「不定」(例えば、空白)データに置き換えて、配信情報記憶部223へ格納する。
以上が、車線逸脱情報格納処理の流れである。車線逸脱情報格納処理によれば、新たに車線逸脱の情報を受信すると、所定以上の偏りがない属性値については「不定」へと置き換えて、配信情報として蓄積することができる。
図11は、サーバー装置200が実施する情報配信処理の内容である。
まず、車両位置管理部213は、車両から位置情報を受信する(ステップS201)。具体的には、車両位置管理部213は、車両に設けられた車載器1から送信された位置情報を受信する。
そして、車両位置管理部213は、車両ごとに、位置情報を車両位置記憶部222に格納する(ステップS202)。
そして、情報配信部214は、所定範囲内のエリアに関する配信情報のうち該車両へ未送信の情報を特定し配信する(ステップS203)。具体的には、情報配信部214は、位置情報を送信した車載器1が搭載された車両の位置が属するエリアにおける、該車両への送信が未実施である配信情報について特定し、該車両の車載器1へ特定した配信情報を送信する。
そして、情報配信部214は、ステップS203において配信した情報を、該車両については配信済情報として記録する(ステップS204)。
以上が、情報配信処理の内容である。情報配信処理によれば、車両に対して未だ配信していない配信情報を、位置情報の受信を契機として配信することができる。
図12は、車載器1が実施する配信情報制御処理の内容である。
まず、配信情報制御部105は、配信情報を受信する(ステップS301。)具体的には、配信情報制御部105は、ネットワーク50を介してサーバー装置200から配信された配信情報を受信する。
そして、配信情報制御部105は、次の走行予定のエリアと進行方向、中央分離帯の有無、車線数、走行中の車線を特定する(ステップS302)。具体的には、配信情報制御部105は、推奨経路の設定がなされている場合には経路上で、設定が無い場合には道なりの進行先で、地図データ等を参照して走行予定のエリアと進行方向、中央分離帯の有無、車線数の情報を特定する。また、走行車線特定部101は、走行中の車線を特定する。なお、走行車線特定部101は、現在走行している車線と同様の車線を、次の走行予定のエリアにおいても走行すると想定して車線を特定する。
そして、配信情報制御部105は、車両と運転者、環境の情報を取得する(ステップS303)。具体的には、配信情報制御部105は、車両形状と、運転者の性別および年齢と、走行中の道路のエリア識別子と、日時と、天候と、外気温と、を取得する。
そして、配信情報制御部105は、配信情報から、道路、車両と運転者、環境の情報が対応する情報を特定する(ステップS304)。なお、配信情報に含まれる特性のうち「不定」の属性値については、車載器1側の属性に関わらず、対応するものと特定する。
そして、配信情報制御部105は、特定した配信情報の逸脱パターンを重複なく読出し、出力情報を生成する(ステップS305)。具体的には、配信情報制御部105は、ステップS304において対応すると特定した特性を一つ以上持つ配信情報ごとに逸脱パターンを重複なく読み出し、出力情報である音声メッセージ等に該当する逸脱パターンを含めるように出力情報を生成する。例えば、「この先のエリアでは、追越車線への逸脱が多発しています。走行車線での走行をお勧めします」等、走行する車線の案内までも含めたメッセージであってもよい。
そして、配信情報制御部105は、エリアの進入の直前において出力情報を出力する(ステップS306)。具体的には、配信情報制御部105は、配信情報のうち、エリアに進入する直前に、当該エリアの配信情報についてステップS305にて生成したメッセージを出力し、注意喚起を行う。
以上が、配信情報制御処理の流れである。配信情報制御処理によれば、車線逸脱の情報の配信を受けると、逸脱の状況に関する情報に該当する状況であれば所定の注意喚起情報を出力し、そうでない状況であれば注意喚起を行わないものとすることができるため、適切に状況に応じた案内を行うことができる。
図13は、片側1車線道路における逸脱パターンの例を示す図である。例えば、第一の逸脱パターン401として、自車401Sが、路肩(路側帯)との境界401Lを跨ぐ逸脱パターンがある。第二の逸脱パターン402として、自車402Sが、対向車線との境界である中央線(または中央分離帯)402Cを跨ぐ逸脱パターンがある。また、第三の逸脱パターン403として、対向車403Tが中央線(または中央分離帯)403Cを跨ぐ逸脱パターンがある。
図14は、片側複数車線道路における逸脱パターンの例を示す図である。例えば、第四の逸脱パターン404として、自車404Sが追越車線にいる場合、走行車線との境界404Pあるいは404Qを跨ぐ逸脱パターンがある。第五の逸脱パターン405として、自車405Sが、路肩(路側帯)との境界405Lを跨ぐ逸脱パターンがある。第六の逸脱パターン406として、自車406Sが、対向車線との境界である中央線(または中央分離帯)406Cを跨ぐ逸脱パターンがある。また、第七の逸脱パターン407として、対向車407Tが中央線(または中央分離帯)407Cを跨ぐ逸脱パターンがある。また、第八の逸脱パターンとして、自車408Sが走行車線にいる場合、追越車線との境界408Qを跨ぐ逸脱パターンがある。
これらの逸脱パターンごとに、どのような案内を行うのか、出力するメッセージ等を雛形として予め保持しておき、複数の逸脱パターンの発生が懸念される状況にある場合には、複合させたメッセージが出力される。
図15は、警告内容のデシジョンテーブル500の例を示す図である。デシジョンテーブル500に示すように、車線数や中央分離帯、現在の走行車線に応じて、逸脱情報として警告の是非が予め決定されており、逸脱情報が無い場合、すなわち逸脱が発生していない場合、あるいは配信情報に含まれる特性が対応付かない場合、には出力対象であっても出力を行わない。また、逸脱情報がある場合であっても警告無しである場合には出力を行わない。逸脱情報があり、かつ、出力対象である場合に、注意喚起の警告出力を行う。なお、図15に示す「P1」〜「P8」の表記は、それぞれ図13、14に示した逸脱パターン1〜8に相当する出力を行うことを示す。
以上が、第一の実施形態に係る注意喚起システムである。第一の実施形態によれば、より適切に、利用者に注意喚起を行うことができるといえる。
ただし、本発明は、上記の実施形態に制限されない。上記の第一の実施形態は、本発明の技術的思想の範囲内で様々な変形が可能である。
例えば、第一の実施形態においては、自車および自車の運転者の特性および状況により配信情報から抽出して注意喚起を行う物であったが、これに限られない。例えば、対向車が対向車線へ逸脱するおそれが高い場合には、もらい事故となる蓋然性が高くなるため、これを考慮して、近傍(例えば、自車を基準とする所定の範囲内または進入予定のエリア内)の対向車に関する特性、対向車の運転者の特性および状況をも配信情報に含めて配信し、車載器1は自車および自車の運転者の特性および状況に該当しなくとも、対向車および対向車の運転者の特性および状況に該当する場合には、自車に対して対向車線から最も遠い車線を走行するように案内するメッセージを出力するものであってもよい。例えば、四輪駆動車が対向車線への逸脱の可能性が高いタイトカーブ等においては、事前に対向車が四輪駆動車であるために逸脱の恐れがあるとの情報を知りえることで、十全な対策を行うことが可能となる。このようにすることで、もらい事故の発生、被害のいずれも抑えやすくなる。
また、注意喚起のメッセージは、ディスプレイ2に文字情報として表示するにとどまらず、スピーカ42を介して音声出力されるものであってもよい。このようにすることで、走行中に画面を注視してしまうことにより前方への注意が散漫になってしまうおそれを抑えることができる。
また、上記のように対向車あるいは対向車の運転者の特性情報についてはサーバー装置200を介さず、車々間通信により直接的に通信するものであってもよい。このようにすることで、ネットワーク50の負荷を最小限に抑えることが可能となり、配信の遅延等を未然に回避することが可能となる。
また、上記の第一の実施形態において、逸脱が多く発生しているエリアについて、逸脱した車の運転者の年齢や年代に所定以上の偏りがある場合(例えば、「20歳台」が過半数を占める等の場合)には、配信情報制御部105は、運転者の年齢あるいは年齢が対応する逸脱パターンのみ注意喚起の出力を行うようにしてもよい。
また、上記の第一の実施形態において、逸脱が多く発生しているエリアについて、逸脱した車の運転者の性別に所定以上の偏りがある場合(例えば、「男性」が過半数を占める等の場合)には、配信情報制御部105は、運転者の性別が対応する逸脱パターンのみ注意喚起の出力を行うようにしてもよい。
また、上記の第一の実施形態において、逸脱が多く発生しているエリアについて、逸脱した時点での天候に所定以上の偏りがある場合(例えば、「降雨」が過半数を占める等の場合)には、配信情報制御部105は、天候が対応する逸脱パターンのみ注意喚起の出力を行うようにしてもよい。
また、上記の第一の実施形態において、逸脱が多く発生しているエリアについて、逸脱した車両形状や車両種別に所定以上の偏りがある場合(例えば、「二輪車」が過半数を占める等の場合)には、配信情報制御部105は、車両形状が対応する逸脱パターンのみ注意喚起の出力を行うようにしてもよい。
また、逸脱情報から配信情報を生成する処理すなわち車線逸脱情報格納処理のステップS104において、所定の期間(例えば、1カ月間)における逸脱の発生量に所定以上の増加がみられた場合において、配信情報生成部212は、その後の所定の期間(例えば、2か月間)において当該エリアで逸脱が発生しない場合には、逸脱の原因が治癒したものとして、配信対象から除外するようにしてもよい。
また、逸脱が定常的に、すなわち所定の期間(例えば、1カ月間)内の逸脱の発生が継続的にみられる場合には、配信情報生成部212は、その後は当該機関における逸脱情報を永続的に配信する対象としてもよい。
以上、本発明の実施形態について、実施形態を挙げて説明した。しかし、これに限られず、上記実施形態に記載した特徴的な処理について、別の機器に適用する(例えば、車載器1に限らず、スマートフォン、タブレットパソコン等の携帯端末等に適用する)ことも可能である。
1、300・・・車載器、50・・・ネットワーク、100・・・制御部、101・・・走行車線特定部、102・・・環境情報取得部、103・・・逸脱情報生成部、104・・・逸脱情報通知部、105・・・配信情報制御部、110・・・記憶部、111・・・運転者情報記憶部、112・・・車両情報記憶部、113・・・出力制限情報記憶部、200・・・サーバー装置、210・・・制御部、211・・・逸脱情報受付部、212・・・配信情報生成部、213・・・車両位置管理部、214・・・情報配信部、220・・・記憶部、221・・・逸脱情報記憶部、222・・・車両位置記憶部、223・・・配信情報記憶部

Claims (13)

  1. 走行中の車線である走行車線を特定する走行車線特定部と、
    前記走行車線特定部が走行車線からの逸脱を検知すると逸脱の状況の情報を収集して逸脱情報を生成する逸脱情報生成部と、
    前記逸脱情報を所定のサーバー装置へ通報する逸脱情報通報部と、
    前記サーバー装置から配信された配信情報に逸脱の状況に関する情報が含まれる場合に、車両の状況を示す情報が前記逸脱の状況に関する情報と対応する場合に所定の注意喚起情報を出力する配信情報制御部と、
    を備える車載器。
  2. 請求項1に記載の車載器であって、
    前記逸脱情報の逸脱の状況の情報には、運転者の特性の情報が含まれ、
    前記配信情報制御部は、前記逸脱の状況に関する情報に含まれる運転者の特性を示す情報が、該車載器が搭載された車両の運転者の特性を示す情報と対応する場合には、前記逸脱の状況に関する情報に対応すると判定する、
    ことを特徴とする車載器。
  3. 請求項1に記載の車載器であって、
    前記逸脱情報の逸脱の状況の情報には、車両の特性の情報が含まれ、
    前記配信情報制御部は、前記逸脱の状況に関する情報に含まれる車両の特性を示す情報が、該車載器が搭載された車両の特性を示す情報と対応する場合には、前記逸脱の状況に関する情報に対応すると判定する、
    ことを特徴とする車載器。
  4. 請求項1に記載の車載器であって、
    前記逸脱情報の逸脱の状況の情報には、道路上の走行車線の情報が含まれ、
    前記配信情報制御部は、前記逸脱の状況に関する情報に含まれる道路上の走行車線を示す情報が、該車載器が搭載された車両の道路上の走行車線を示す情報と対応する場合には、前記逸脱の状況に関する情報に対応すると判定する、
    ことを特徴とする車載器。
  5. 請求項1に記載の車載器であって、
    前記逸脱情報の逸脱の状況の情報には、道路上の進行方向の情報が含まれ、
    前記配信情報制御部は、前記逸脱の状況に関する情報に含まれる道路上の進行方向を示す情報が、該車載器が搭載された車両の道路上の進行方向を示す情報と対応する場合には、前記逸脱の状況に関する情報に対応すると判定する、
    ことを特徴とする車載器。
  6. 請求項1に記載の車載器であって、
    前記配信情報制御部は、
    前記サーバー装置から配信された該車載器が搭載された車両の近傍における他の車両の状況を示す情報が前記逸脱の状況に関する情報と対応する場合には、所定の注意喚起情報を出力する、
    ことを特徴とする車載器。
  7. 記憶部と、
    外部装置から、走行車線からの逸脱の状況の情報を含む逸脱情報を受信し、前記記憶部に格納する逸脱情報受付部と、
    前記逸脱の状況の情報と関連のある他の逸脱の状況の情報とともに前記記憶部から逸脱情報を読み出して配信情報を生成する配信情報生成部と、
    前記配信情報生成部により生成された前記配信情報を前記外部装置へ送信する情報配信部と、
    を備えるサーバー装置。
  8. 請求項7に記載のサーバー装置であって、
    前記逸脱情報の逸脱の状況の情報には、運転者の特性の情報が含まれ、
    前記配信情報生成部は、前記逸脱の近傍にて発生した逸脱の状況に関する情報に含まれる運転者の特性に所定以上の傾向がある場合には、前記逸脱の状況に関する情報に前記運転者の特性を含めて配信情報を生成する、
    ことを特徴とするサーバー装置。
  9. 請求項7に記載のサーバー装置であって、
    前記逸脱情報の逸脱の状況の情報には、車両の特性の情報が含まれ、
    前記配信情報生成部は、前記逸脱の近傍にて発生した逸脱の状況に関する情報に含まれる車両の特性に所定以上の傾向がある場合には、前記逸脱の状況に関する情報に前記車両の特性を含めて配信情報を生成する、
    ことを特徴とするサーバー装置。
  10. 請求項7に記載のサーバー装置であって、
    前記逸脱情報の逸脱の状況の情報には、道路上の走行車線の情報が含まれ、
    前記配信情報生成部は、前記逸脱の近傍にて発生した逸脱の状況に関する情報に含まれる道路上の走行車線に所定以上の傾向がある場合には、前記逸脱の状況に関する情報に前記道路上の走行車線を含めて配信情報を生成する、
    ことを特徴とするサーバー装置。
  11. 請求項7に記載のサーバー装置であって、
    前記逸脱情報の逸脱の状況の情報には、道路上の進行方向の情報が含まれ、
    前記配信情報生成部は、前記逸脱の近傍にて発生した逸脱の状況に関する情報に含まれる道路上の進行方向に所定以上の傾向がある場合には、前記逸脱の状況に関する情報に前記道路上の進行方向を含めて配信情報を生成する、
    ことを特徴とする車載器。
  12. 請求項7に記載のサーバー装置であって、
    前記配信情報生成部は、前記逸脱の状況を送信した前記外部装置の近傍における他の車両の状況の情報を含めて配信情報を生成する、
    ことを特徴とするサーバー装置。
  13. サーバー装置と、車載器と、を含む注意喚起システムであって、
    前記サーバー装置は、
    記憶部と、
    前記車載器から、走行車線からの逸脱の状況の情報を含む逸脱情報を受信し、前記記憶部に格納する逸脱情報受付部と、
    前記逸脱の状況の情報と関連のある他の逸脱の状況の情報とともに前記記憶部から逸脱情報を読み出して配信情報を生成する配信情報生成部と、
    前記配信情報生成部により生成された前記配信情報を前記車載器へ送信する情報配信部と、
    を備え、
    前記車載器は、
    走行中の車線である走行車線を特定する走行車線特定部と、
    前記走行車線特定部が走行車線からの逸脱を検知すると逸脱の状況の情報を収集して逸脱情報を生成する逸脱情報生成部と、
    前記逸脱情報を前記サーバー装置へ通報する逸脱情報通報部と、
    前記サーバー装置から配信された配信情報に逸脱の状況に関する情報が含まれる場合に、車両の状況を示す情報が前記逸脱の状況に関する情報と対応する場合に所定の注意喚起情報を出力する配信情報制御部と、
    を備えることを特徴とする注意喚起システム。
JP2014145625A 2014-07-16 2014-07-16 車載器、サーバー装置および注意喚起システム Pending JP2016021210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145625A JP2016021210A (ja) 2014-07-16 2014-07-16 車載器、サーバー装置および注意喚起システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145625A JP2016021210A (ja) 2014-07-16 2014-07-16 車載器、サーバー装置および注意喚起システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016021210A true JP2016021210A (ja) 2016-02-04

Family

ID=55266000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014145625A Pending JP2016021210A (ja) 2014-07-16 2014-07-16 車載器、サーバー装置および注意喚起システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016021210A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181034A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 株式会社ゼンリン 走行支援装置、走行支援方法およびそのためのデータ構造
WO2019003923A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 株式会社デンソー 車両制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181034A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 株式会社ゼンリン 走行支援装置、走行支援方法およびそのためのデータ構造
WO2019003923A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 株式会社デンソー 車両制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10509414B1 (en) Using emergency response system (EMS) vehicle telematics data to reduce accident risk
US20190111945A1 (en) Screen Reduction System For Autonomous Vehicles
US8618923B2 (en) Speed alarm system
CN111919211A (zh) 用于改进转弯操纵中的空间和情景感知的转弯路径可视化
JP5884478B2 (ja) 車載機、車両用報知システム、および携帯端末
JP2013033324A (ja) 周辺車両情報通知装置
WO2011040356A1 (ja) ナビゲーション装置
JP2011221573A (ja) 運転支援装置および運転支援システム
JP6261812B1 (ja) 車載装置、携帯端末装置、認識支援システム、認識支援方法、及び認識支援プログラム
US10685563B2 (en) Apparatus, systems, and methods for detecting, alerting, and responding to an emergency vehicle
JP5109749B2 (ja) 車載報知装置
JP2015053084A (ja) 周辺車両情報通知装置
JP2016021210A (ja) 車載器、サーバー装置および注意喚起システム
JP2008164505A (ja) 情報提供装置
JP2016066199A (ja) 警報装置
JP2020126505A (ja) システム
US20230111391A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for identifying wrong-way driven vehicles
JP2020087015A (ja) 路側機、サーバ装置、通信システム、第1路側機、第2路側機、第1電子機器、第2電子機器及び車両
JP2024043833A (ja) 情報処理装置、車載装置及び運転補助システム
KR20230136021A (ko) 차량의 운전 지원 시스템