JP2016020037A - 印刷機の印刷品質検査装置 - Google Patents

印刷機の印刷品質検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016020037A
JP2016020037A JP2014143808A JP2014143808A JP2016020037A JP 2016020037 A JP2016020037 A JP 2016020037A JP 2014143808 A JP2014143808 A JP 2014143808A JP 2014143808 A JP2014143808 A JP 2014143808A JP 2016020037 A JP2016020037 A JP 2016020037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
pattern
unit
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014143808A
Other languages
English (en)
Inventor
賢太郎 大濱
Kentaro Ohama
賢太郎 大濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP2014143808A priority Critical patent/JP2016020037A/ja
Publication of JP2016020037A publication Critical patent/JP2016020037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

【課題】検査カメラを機内の狭い空間内に設置する場合でも、検査カメラの焦点距離を十分に確保して、紙に印刷された絵柄を適切に撮像することにより、その絵柄の印刷品質を高精度に検査することができる印刷機の印刷品質検査装置を提供する。
【解決手段】絵柄が印刷された紙Sを印刷ユニット12から排紙ユニット14に搬送する搬送ユニット13と、搬送される紙Sの絵柄を撮像する検査カメラ63,73と、撮像された絵柄の印刷品質が正常であるか否かを判定する制御装置80とを備え、紙Sの表面に反射させた光を鏡面反射して90°偏向させるミラー62a,72aと、ミラー62a,72aによって鏡面反射された光を鏡面反射して90°偏向させ、検査カメラ63,73に入射させるミラー62b,72bとを設け、ミラー62a,62b,72a,72b及び検査カメラ63,73を、それぞれ一体的に支持する。
【選択図】図2

Description

本発明は、紙の搬送途中において、その紙に印刷された絵柄の印刷品質を、検査するための印刷機の印刷品質検査装置に関する。
従来から、証券印刷機等の印刷機には、紙に印刷された絵柄の印刷品質が、正常であるか否かを検査するための検査装置が、設けられている。
このような検査装置においては、絵柄を検査カメラによって撮像した後、その絵柄の撮像によって得られた検出画像データと、予め記憶しておいた基準画像データとを比較して、それらの画像データの差が許容値よりも大きい場合には、印刷された絵柄の印刷品質が不良であると判定して、その紙を除去するようにしている。これにより、印刷品質が正常となる紙に、印刷品質が不良となる紙が、混ざらないようにしている。
そして、上述したような、印刷機の印刷品質検査装置としては、例えば、特許文献1に開示されている。
特開2001−287344号公報
ここで、印刷機の中でも、特に、証券印刷機等においては、印刷する絵柄が複雑になることから、その分、機械構成も非常に複雑となっている。このため、印刷機の内部に検査カメラ等を設置する場合には、その設置スペースが非常に狭くなる傾向にあり、特に、検査カメラの設置位置や設置方向に、大きな制約を受けてしまう。
以上より、検査カメラを設置しようとしても、当該検査カメラを、撮像対象物となる紙から十分に離れた位置に、設置できない場合があり、検査カメラの焦点距離を十分に確保することができないおそれがある。このような場合には、紙の絵柄を検査カメラによって撮像しても、その絵柄全体を撮像することが困難となる。
また、上記問題を解決する手段として、検査カメラに広角レンズを装着して、できるだけ広い範囲を撮像することも考えられる。しかしながら、広角レンズは、高価なものとなるだけでなく、検査カメラに広角レンズを装着して撮像すると、その撮像した画像の縁部には、歪みが生じてしまい、絵柄を正確に撮像することができないおそれがある。
従って、本発明は上記課題を解決するものであって、検査カメラを機内の狭い空間内に設置する場合でも、検査カメラの焦点距離を十分に確保して、紙に印刷された絵柄を適切に撮像することにより、その絵柄の印刷品質を高精度に検査することができる印刷機の印刷品質検査装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明に係る印刷機の印刷品質検査装置は
シート状物に絵柄を印刷する印刷部と、
前記印刷部にシート状物を供給する給紙部と、
前記印刷部によって印刷されたシート状物を、機外に排出する排紙部と、
前記印刷部によって印刷されたシート状物を、前記印刷部から前記排紙部に搬送する搬送部と、
前記搬送部によって搬送されるシート状物の絵柄を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段によって撮像された絵柄の検出画像データと、予め設定された基準画像データとを比較し、前記撮像手段によって撮像された絵柄の印刷品質が正常であるか否かを判定する制御手段とを備えた印刷機の印刷品質検査装置において、
前記シート状物の表面に反射させた光を、鏡面反射して、90°偏向させる第1鏡面部材と、
前記第1鏡面部材によって鏡面反射された光を、鏡面反射して、90°偏向させ、前記撮像手段に入射させる第2鏡面部材とを設け、
前記撮像手段と、前記第1鏡面部材及び第2鏡面部材とを、一体的に支持する
ことを特徴とする。
従って、本発明に係る印刷機の印刷品質検査装置によれば、検査カメラを機内の狭い空間内に設置する場合でも、検査カメラの焦点距離を十分に確保して、紙に印刷された絵柄を適切に撮像することができる。これにより、紙に印刷された絵柄の印刷品質を、高精度に検査することができる。
本発明の一実施例に係る印刷機の印刷品質検査装置の概略構成図である。 図1の要部拡大図である。 紙に印刷された絵柄の印刷品質を検査するための制御ブロック図である。
以下、本発明に係る印刷機の印刷品質検査装置について、図面を用いて詳細に説明する。
先ず、図1に示した印刷機1は、紙(シート状物)Sの表面(一方の面)及び裏面(他方の面)に対して、それぞれ異なった色の複数色のインキを用いて、絵柄を同時に印刷することができる両面オフセット印刷機であって、例えば、証券印刷機等に適用されるものである。
そこで、図1に示すように、印刷機1には、給紙ユニット(給紙部)11、印刷ユニット(印刷部)12、搬送ユニット(搬送部)13、及び、排紙ユニット(排紙部)14が、紙搬送方向上流側から下流側に向けて、順に設けられている。
給紙ユニット11は、フィーダボード21及び給紙胴22等を備えている。また、給紙ユニット11には、印刷前の紙Sが積載可能となっており、フィーダボード21及び給紙胴22は、その積載された紙Sの紙搬送方向下流側に設けられている。そして、給紙胴22は、回転可能に支持されており、フィーダボード21の紙供給方向下流側端部と共に、印刷ユニット12内に配置されている。
従って、給紙ユニット11においては、積載状態の紙Sを、その紙Sの厚さに応じて段階的に上昇させながら、その積載された最上位の紙Sを、1枚ずつ、フィーダボード21及び給紙胴22を介して、印刷ユニット12に供給することができる。
印刷ユニット12は、渡胴31〜34、ゴム胴35,36、及び、インキユニット37,38等を備えている。
渡胴31〜34は、印刷ユニット12の紙搬送方向上流側(給紙胴22の下方)において、回転可能に支持されており、上下方向に1列に並んで配置されている。このうち、最上位に位置する渡胴31は、給紙胴22と対向しており、最下位に位置する渡し胴34は、ゴム胴35と対向している。
また、左右一対のゴム胴35,36は、印刷ユニット12の紙搬送方向下流側において、回転可能に支持されており、左右方向に並んで配置されている。更に、インキユニット37,38は、ゴム胴35,36の周囲を囲むように設けられており、4つのインキ供給系統を有している。そして、インキユニット37,38のインキ供給方向下流側には、インキ着ローラ37a〜37d,38a〜38dが、回転可能に支持されている。
インキ着ローラ37a〜37dは、ゴム胴35に対接する一方、インキ着ローラ38a〜38dは、ゴム胴36に対接している。即ち、インキユニット37,38は、それぞれ異なった色の4色のインキ及び水を、インキ着ローラ37a〜37d,38a〜38dを介して、ゴム胴34,35の外周面に供給することが可能となっている。
従って、印刷ユニット12においては、渡胴31〜34からゴム胴35に受け渡された紙Sを、ゴム胴35,36間の対向点を通過させることにより、その表面及び裏面に対して、4色のインキによって、絵柄を同時に印刷することができる。
搬送ユニット13は、渡胴(搬送胴)41、デリバリ胴42,43、及び、デリバリチェーン44等を備えている。
渡胴41及びデリバリ胴42は、印刷ユニット12の紙搬送方向下流側(ゴム胴35の下方)において、回転可能に支持されており、上下方向に並んで配置されている。このとき、渡胴41及びデリバリ胴42は、ゴム胴35,36間の対向点を通る垂線よりもゴム胴35側に配置されている。
一方、デリバリ胴43は、搬送ユニット13の紙搬送方向下流側(後述する排紙台51の上方)において、回転可能に支持されている。そして、デリバリ胴42,43間には、デリバリチェーン44が、走行可能に掛け回されている。
従って、搬送ユニット13においては、渡胴41からデリバリ胴42に受け渡された紙Sを、デリバリチェーン44の走行によって、印刷ユニット12から排紙ユニット14に搬送することができる。
排紙ユニット14は、3つの排紙台51等を備えており、この排紙台51は、デリバリチェーン44から受け渡された印刷後の紙Sを積載可能とするものであって、上下方向に昇降可能に支持されている。
従って、排紙ユニット14においては、排紙台51を、紙Sの厚さに応じて段階的に下降させながら、デリバリチェーン44による紙Sの受け渡しを行うことにより、絵柄が両面に印刷された紙Sを、排紙台51上に積載することができる。そして、紙Sが積載された排紙台51を、引き出すことにより、その紙Sを機外に排出することができる。
ここで、図1及び図2に示すように、印刷機1には、紙Sに印刷された絵柄を検査するための検査装置60,70が設けられている。表面検査用の検査装置60は、ゴム胴35,36の下方で、且つ、ゴム胴35,36間の対向点を通る垂線よりもゴム胴35側に配置されている。一方、裏面検査用の検査装置70は、ゴム胴35,36の下方で、且つ、ゴム胴35,36間の対向点を通る垂線を水平方向(ゴム胴35,36の軸間方向)に跨ぐように配置されている。
具体的に、検査装置60は、紙Sの表面に印刷された絵柄の印刷品質が正常であるか否かを検査するものであって、照明器61a,61b、ミラー(第1鏡面部材)62a、ミラー(第2鏡面部材)62b、検査カメラ(撮像手段)63、及び、支持部材64を備えている。
照明器61a,61bは、発生させた光を、渡胴41の外周面に向けて常時照射することが可能となっている。これにより、渡胴41による搬送途中の紙Sの表面には、照明器61から照射された光が照らされることになる。また、ミラー62a,62b及び検査カメラ63は、支持部材64を介して一体的に支持されており、この支持部材64は、印刷機1における左右両側のフレーム間に支持されている。
このとき、ミラー62aは、渡胴41の法線上で、且つ、鏡面(反射面)がその法線に対して45°傾くように配置されており、紙Sの表面によって反射された光を、鏡面反射して、90°偏向させることが可能となっている。これにより、ミラー62aによって反射された光は、ミラー62bの鏡面に入射することになる。
更に、ミラー62bは、鏡面(反射面)がミラー62aの鏡面と対向し、且つ、ミラー62aの鏡面によって反射された光の光軸に対して45°傾くように配置されており、ミラー62aの鏡面によって反射された光を、鏡面反射して、90°偏向させることが可能となっている。これにより、ミラー62bによって反射された光は、検査カメラ63のレンズ63aに入射することになる。
そして、検査カメラ63は、そのレンズ63aを、被写体となる紙Sが存在する方向とは反対方向に向けるようにして、配置されており、渡胴41によって搬送される紙Sの表面に印刷された絵柄を、2つのミラー62a,62bを介して、撮像することが可能となっている。つまり、検査カメラ63においては、2つのミラー62a,62bを介して撮像することにより、紙Sの表面に印刷された絵柄を180°反転させたものを、撮像することになるものの、その焦点距離を十分に確保することができる。
一方、検査装置70は、紙Sの裏面に印刷された絵柄の印刷品質が正常であるか否かを検査するものであって、照明器71a,71b、ミラー(第1鏡面部材)72a、ミラー(第2鏡面部材)72b、検査カメラ(撮像手段)73、及び、支持部材74を備えている。
照明器71a,71bは、発生させた光を、デリバリ胴42の外周面に向けて常時照射することが可能となっている。これにより、デリバリ胴42による搬送途中の紙Sの裏面には、照明器71から照射された光が照らされることになる。また、ミラー72a,72b及び検査カメラ73は、支持部材74を介して一体的に支持されており、この支持部材74は、印刷機1における左右両側のフレーム間に支持されている。
このとき、ミラー72aは、デリバリ胴42の法線上で、且つ、鏡面(反射面)がその法線に対して45°傾くように配置されており、紙Sの裏面によって反射された光を、鏡面反射して、90°偏向させることが可能となっている。これにより、ミラー72aによって反射された光は、ミラー72bの鏡面に入射することになる。
更に、ミラー72bは、鏡面(反射面)がミラー72aの鏡面と対向し、且つ、ミラー72aの鏡面によって反射された光の光軸に対して45°傾くように配置されており、ミラー72aの鏡面によって反射された光を、鏡面反射して、90°偏向させることが可能となっている。これにより、ミラー72bによって反射された光は、検査カメラ73のレンズ73aに入射することになる。
そして、検査カメラ73は、そのレンズ73aを、被写体となる紙Sが存在する方向とは反対方向に向けるようにして、配置されており、デリバリ胴42によって搬送される紙Sの裏面に印刷された絵柄を、2つのミラー72a,72bを介して、撮像することが可能となっている。つまり、検査カメラ73においては、紙Sの裏面に印刷された絵柄を180°反転させたものを、撮像することになるものの、その焦点距離を十分に確保することができる。
次に、本発明に係る検査装置60,70の光学的構成及び電気的構成について、図3を用いて詳細に説明する。
図3に示すように、検査装置60,70の検査カメラ63,73には、制御装置(制御手段)80がそれぞれ接続されている。各制御装置80は、検査カメラ63,73から出力された画像に基づいて、紙Sに印刷された絵柄の合否を判定するものとなっている。
ここで、検査カメラ63,73は、画像を取り込むためのレンズ63a,73aと、このレンズ63,73aを含む光学系を介して入力される画像を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)63b,73bとを、有している。
また、制御装置80は、基準画像信号を記憶する基準メモリ81と、検出画像信号を記憶する検出メモリ82と、基準メモリ81及び検出メモリ82に対する書き込み及び読み出しを制御するメモリコントローラ83と、基準メモリ81から読み出された基準画像信号と、検出メモリ82から読み出された検出画像信号との許容レベル差を設定する判定レベル設定回路84と、判定レベル設定回路84によって設定された許容レベル差を考慮して、基準画像信号と検出画像信号とを比較する比較回路85と、CCD63b,73bから出力された信号を増幅させるアンプ86と、アンプ86から出力された信号をA/D変換してメモリコントローラ83に出力するA/Dコンバータ87と、アンプ86のゲインを調整する補正回路88と、CCD63b,73bを制御するCCDコントローラ89とを備えている。
具体的に、基準メモリ81には、印刷ジョブの開始時に、紙Sの表面及び裏面に正常に印刷された絵柄に対応した基準画像データが記憶される。なお、基準メモリ81は、印刷ジョブ毎に基準画像データを記憶する。一方、検出メモリ82には、検査カメラ63,73によって撮像された絵柄に対応した検出画像データが記憶される。
メモリコントローラ83においては、基準メモリ81に対する基準画像データの書き込み及び読み出しを制御すると共に、検出メモリ82に対する検出画像データの書き込み及び読み出しを制御する。また、判定レベル設定回路84においては、基準メモリ81から読み出された基準画像データと検出メモリ82から読み出された検出画像データとの間の許容レベル差を、予め設定する。
比較回路85においては、基準画像データと検出画像データとの間のレベル差と、許容レベル差とを比較した後、上記レベル差が許容レベル差未満となる場合には、紙Sに印刷された絵柄の印刷品質が正常であると判定する一方、上記レベル差が許容レベル差以上となる場合には、紙Sに印刷された絵柄の印刷品質が不良であると判定する。
即ち、CCD63a,73aの各画素に対応した基準画像データと検出画像データとを、逐一監視することによって、各画素に対応したレベル差と許容レベル差とを比較し、その中で1つでも、レベル差が許容レベル差以上となる場合には、印刷不良を示す信号を出力する。
更に詳細には、先ず、基準画像データと検出画像データとを、全ての画素について、1画素毎に順次比較する第1比較動作を行う。次いで、第1比較動作によって得られたレベル差と、判定レベル設定回路84によって設定された許容レベル差とを比較する第2比較動作を行う。そして、2つの画像データのレベル差が許容レベル差以上となる場合には、紙Sに印刷された絵柄の印刷品質が不良であると判定する。
補正回路88においては、渡胴41及びデリバリ胴42の回転速度(回転数)に応じて、アンプ86のゲインが調整される。即ち、検査カメラ63,73に同一光量が入射された場合でも、渡胴41及びデリバリ胴42の回転速度が速くなるに従って、CCD63b,73bの出力レベルが小さくなってしまう。これを受けて、補正回路58によって、アンプ86のゲインを補正することより、渡胴41及びデリバリ胴42の回転速度の影響による、CCD63b,73bの出力レベルの低下を防止する。
そして、渡胴41及びデリバリ胴42には、これらの回転位相を検出するロータリエンコーダ(図示省略)が付設されており、その検出された回転位相は、位相信号として、メモリコントローラ83、比較回路85、補正回路88、及び、CCDコントローラ89に入力される。
なお、位相信号は、上述したように、渡胴41及びデリバリ胴42の回転位相を検出するロータリエンコーダの出力信号であって、渡胴41及びデリバリ胴42の1回転毎に立ち上がる基準パルス信号と、渡胴41及びデリバリ胴42の一定回転量毎に立ち上がるクロックパルス信号とからなる。
また、基準値メモリ信号は、メモリコントローラ83を介して、基準メモリ81に対して、基準画像データの読み込みを行わせるための信号であり、オペレータのスイッチ操作によって、発信可能となっている。更に、判定スタート信号は、基準画像データと検出画像データとの比較動作を開始させるための指示信号であって、オペレータのスイッチ操作によって、発信可能となっている。
従って、上述した構成をなすことにより、先ず、給紙ユニット11において積載された紙Sは、フィーダボード21上に1枚ずつ送り出された後、給紙胴22を介して、印刷ユニット12の渡胴31に受け渡される。
次いで、渡胴31に受け渡された紙Sは、渡胴32〜34を介して、ゴム胴35に受け渡された後、当該ゴム胴35によって搬送される。このとき、ゴム胴35によって搬送される紙Sが、ゴム胴35,36間の対向点を通過するときに、その表面及び裏面の双方に対して、絵柄が同時に印刷される。
そして、両面印刷が施された紙Sは、搬送ユニット13において、渡胴41、デリバリ胴42、及び、デリバリチェーン44へと順に受け渡されることにより、印刷ユニット12から排紙ユニット14に向けて搬送される。
次いで、デリバリチェーン44によって搬送される紙Sは、当該デリバリチェーン44から排紙ユニット14の排紙台51上に受け渡されることにより、その排紙台51上に紙積みされる。
また、印刷機1においては、両面印刷が施された紙Sが、渡胴41及びデリバリ胴42によって搬送されるときに、紙Sに印刷された絵柄の印刷品質が、検査装置60,70によって検査される。
即ち、両面印刷が施された紙Sが渡胴41によって搬送されると、その渡胴41による紙Sの搬送途中において、表面に印刷された絵柄の印刷品質が、検査装置60によって検査される。更に、両面印刷が施された紙Sがデリバリ胴42によって搬送されると、そのデリバリ胴42による紙Sの搬送途中において、裏面に印刷された絵柄の印刷品質が、検査装置70によって検査される。
なお、検査装置60,70の検査によって、印刷された絵柄の印刷品質が不良と判定された紙Sについては、排紙ユニット14において、正常と判定された紙Sが積載される排紙台51とは別の排紙台51に排出されるようになっている。
従って、本発明に係る印刷機1の印刷品質検査装置によれば、紙Sの表面に印刷された絵柄を、ミラー62a,62bを介して、検査カメラ63によって撮像可能とし、更に、ミラー62a,62b及び検査カメラ63を、一体的に支持すると共に、紙Sの裏面に印刷された絵柄を、ミラー72a,72bを介して、検査カメラ73によって撮像可能とし、更に、ミラー72a,72b及び検査カメラ73を、一体的に支持することにより、検査装置60,70を機内の狭い空間内に設置する場合でも、検査カメラ63,73の焦点距離を十分に確保して、紙Sの表面及び裏面に印刷された絵柄を高精度に撮像することができる。これにより、紙Sに印刷された絵柄の印刷品質を、検査装置60,70によって高精度に検査することができる。
本発明に係る印刷品質検査装置は、紙の両面に印刷された絵柄の印刷品質を、省スペースで、且つ、高精度に検査することができるため、特に、両面印刷技術分野において、極めて有益に利用することができる。
11 給紙ユニット
12 印刷ユニット
13 搬送ユニット
14 排紙ユニット
21 フィーダボード
22 給紙胴
31〜34 渡胴
35,36 ゴム胴
37,38 インキユニット
41 渡胴
42,43 デリバリ胴
44 デリバリチェーン
60,70 検査装置
61a,61b,71a,71b 照明器
62a,62b,72a,72b ミラー
63,73 検査カメラ
63a,73a レンズ
63b,73b CCD
64,74 支持部材
80 制御装置
S 紙

Claims (1)

  1. シート状物に絵柄を印刷する印刷部と、
    前記印刷部にシート状物を供給する給紙部と、
    前記印刷部によって印刷されたシート状物を、機外に排出する排紙部と、
    前記印刷部によって印刷されたシート状物を、前記印刷部から前記排紙部に搬送する搬送部と、
    前記搬送部によって搬送されるシート状物の絵柄を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段によって撮像された絵柄の検出画像データと、予め設定された基準画像データとを比較し、前記撮像手段によって撮像された絵柄の印刷品質が正常であるか否かを判定する制御手段とを備えた印刷機の印刷品質検査装置において、
    前記シート状物の表面に反射させた光を、鏡面反射して、90°偏向させる第1鏡面部材と、
    前記第1鏡面部材によって鏡面反射された光を、鏡面反射して、90°偏向させ、前記撮像手段に入射させる第2鏡面部材とを設け、
    前記撮像手段と、前記第1鏡面部材及び第2鏡面部材とを、一体的に支持する
    ことを特徴とする印刷機の印刷品質検査装置。
JP2014143808A 2014-07-14 2014-07-14 印刷機の印刷品質検査装置 Pending JP2016020037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143808A JP2016020037A (ja) 2014-07-14 2014-07-14 印刷機の印刷品質検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143808A JP2016020037A (ja) 2014-07-14 2014-07-14 印刷機の印刷品質検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016020037A true JP2016020037A (ja) 2016-02-04

Family

ID=55265229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014143808A Pending JP2016020037A (ja) 2014-07-14 2014-07-14 印刷機の印刷品質検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016020037A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9170206B2 (en) Inspection apparatus for sheet
US8810810B2 (en) Printing quality inspection apparatus
US20100110506A1 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus and method for image reading
JP7138250B2 (ja) 両面印刷方法及びシステム
US8822926B2 (en) Inspection apparatus for sheet
KR20160010361A (ko) 시트 공급 장치 및 인쇄 장치
JP2008294559A (ja) 原稿読取装置
JP2016020037A (ja) 印刷機の印刷品質検査装置
JP2020088534A (ja) 画像検査装置および画像形成システム
WO2015079937A1 (ja) シート状物の検査装置
JP6223392B2 (ja) 不良紙検出システム及び印刷機
JP5255891B2 (ja) 画像読取装置
JP5992943B2 (ja) 印刷物検査装置、それを用いた印刷物搬送制御装置および印刷物検査方法
JP2015105846A (ja) シート状物の検査装置
JP2014066618A (ja) 画像検査装置及び画像検査方法並びに画像検査プログラム
JP4179471B2 (ja) 印刷濃度測定装置
JP2014059794A (ja) シート状物の検査装置
JP2004085668A (ja) 画像形成装置
JP2010208231A (ja) 印刷装置及びその吐出制御方法
JP2008238504A (ja) 断裁位置制御方法及び装置
CN113424054A (zh) 照明装置和检查装置
JP2008119964A (ja) 枚葉印刷機の天地逆刷り検知装置及び天地逆刷り検知方法
JP2006346992A (ja) 印刷装置
JP2006292951A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US11750753B2 (en) Image reading device, image forming apparatus, and image reading method