JP2016019093A - 顔識別装置及びプログラム - Google Patents

顔識別装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016019093A
JP2016019093A JP2014139776A JP2014139776A JP2016019093A JP 2016019093 A JP2016019093 A JP 2016019093A JP 2014139776 A JP2014139776 A JP 2014139776A JP 2014139776 A JP2014139776 A JP 2014139776A JP 2016019093 A JP2016019093 A JP 2016019093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
frame rate
image
person
identified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014139776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6301759B2 (ja
Inventor
小林 徹
Toru Kobayashi
徹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2014139776A priority Critical patent/JP6301759B2/ja
Priority to EP15175538.6A priority patent/EP2966592B1/en
Publication of JP2016019093A publication Critical patent/JP2016019093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301759B2 publication Critical patent/JP6301759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • G06V40/173Classification, e.g. identification face re-identification, e.g. recognising unknown faces across different face tracks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • G08B13/19608Tracking movement of a target, e.g. by detecting an object predefined as a target, using target direction and or velocity to predict its new position
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19602Image analysis to detect motion of the intruder, e.g. by frame subtraction
    • G08B13/19613Recognition of a predetermined image pattern or behaviour pattern indicating theft or intrusion
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19665Details related to the storage of video surveillance data
    • G08B13/19671Addition of non-video data, i.e. metadata, to video stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】本発明が解決しようとする課題は、より正確に顔画像の追跡を行うことができる、顔識別装置およびプログラムを提供することである。【解決手段】実施形態の顔識別装置は、カメラが撮像した画像を第1フレームレートまたは前記第1フレームレートより短い第2フレームレートで入力する画像入力手段と、前記入力された画像に含まれる人物の顔を識別する顔識別手段と、前記第1フレームレートで入力された画像に基づいて識別された顔の追跡に係る所定の条件を満たしている場合、前記入力する画像の間隔を前記第1フレームレートから前記第2フレームレートに変更する制御手段と、を備える。【選択図】図7

Description

本発明の実施形態は、顔識別装置及びプログラムに関する。
近年、百貨店やスーパーマーケット等の店舗の運営者は、店舗内に設置されたカメラ等で撮像した人物の顔を顔識別して追跡することで、店舗内の防犯に役立てている。また、追跡情報をデータベース化することで、店舗内での人物の通行パターンを把握している。
このような顔の追跡は、カメラが撮像した画像に基づいて店舗内を監視する装置が店内を通行する人物の顔を識別して行っている。ところが、店舗内が混雑しているときに2人の人物が交差したような場合には、識別した複数の顔画像が入れ替わってしまうことで追跡人物の連続性が損なわれ、当該装置が、正確な人物の追跡をすることが困難となることがある。また、識別した顔画像が、例えば万引きの常習犯のような特定の人物の顔画像である場合、当該装置は、特定人を正確に追跡する必要がある場合がある。さらに、正確に人物を追跡するためには、当該装置は、正面からの顔画像を撮像することが望ましい。
本発明が解決しようとする課題は、より正確に人物の追跡を行うことができる、顔識別装置およびプログラムを提供することである。
実施形態の顔識別装置は、カメラが撮像した画像を第1フレームレートまたは前記第1フレームレートより短い第2フレームレートで入力する画像入力手段と、前記入力された画像に含まれる人物の顔を識別する顔識別手段と、前記第1フレームレートで入力された画像に基づいて識別された顔の追跡に係る所定の条件を満たしている場合、前記入力する画像の間隔を前記第1フレームレートから前記第2フレームレートに変更する制御手段と、を備える。
図1は、実施形態に係る各装置のシステム図である。 図2は、SCのハードウェア構成を示すブロック図である。 図3は、SCのメモリ部のメモリ構成を示すメモリマップである。 図4は、SCのメモリ部のメモリ構成を示すメモリマップである。 図5は、SCのメモリ部のメモリ構成を示すメモリマップである。 図6は、SCの機能構成を示す機能ブロック図である。 図7は、SCの制御処理を示すフローチャートである。 図8は、SCの制御処理の一部を示すフローチャートである。 図9は、SCの制御処理の一部を示すフローチャートである。 図10は、SCの制御処理の一部を示すフローチャートである。 図11は、SCの表示部が表示する画像例を示す図である。 図12は、SCの表示部が表示する画像例を示す図である。
以下、図1〜図12を参照して、実施形態の顔識別装置およびプログラムを詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態では、百貨店やスーパーマーケット等の店舗に設置されたストアコンピュータ(SC)を顔識別装置の一例として説明するが、実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、実施形態に係るシステムの各装置の接続関係を示すシステム図である。図1において、システムは、SC(Store Computer)1、POS(Point of Sales)端末2、複数台のカメラ3を備えている。これらの装置は、例えばLAN(Local Area Network)のような通信回線5を介して互いに接続されている。
POS端末2は、店舗で購入された商品について販売登録処理を実行する。また、POS端末2は、商品販売登録情報を生成し、通信回線5を介してSC1に送信する。
SC1は、POS端末2から受信した商品販売登録情報を収集して管理する。また、SC1は、店舗で販売する商品の価格や商品名等の商品情報を記憶する。また、SC1は、カメラ3が撮像した画像を入力し、入力された画像に基づいて店舗内を通行する人物を追跡して管理する。
カメラ3は、店舗内を通行する人物を撮像できるよう、例えば通路付近の天井等に、一定間隔置きに通路に沿って複数台設置されている。カメラ3は、通路を通行する人物をほぼ正面から撮像できるよう、天井から人物に向けられている。設置された複数台のカメラ3によって、人物が来店してから退店するまでの通行経路を撮像することができる。実施形態では、店内の通路に沿ってn台のカメラ3が設置されており、これらのカメラ3で人物P1および人物P2を撮像する。
図2は、SC1のハードウェア構成を示すブロック図である。図2において、SC1は、制御主体となるCPU(Central Processing Unit)11、各種プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)12、各種データを展開するRAM(Random Access Memory)13、各種プログラムを記憶するメモリ部14等を備えている。CPU11、ROM12、RAM13、メモリ部14は、互いにデータバス15を介して接続されている。CPU11とROM12とRAM13が、制御部100を構成する。すなわち、制御部100は、CPU11がROM12やメモリ部14に記憶されRAM13に展開された制御プログラム141に従って動作することによって、後述する制御処理を実行する。
RAM13は、制御プログラム141を初めとする各種プログラムを展開する他、カメラ3で撮像された画像をメモリ部14に記憶するまで一時的に記憶する。
メモリ部14は、電源を切っても記憶情報が保持されるHDD(Hard Disc Drive)やフラッシュメモリ等の不揮発性メモリであって、制御プログラム141を含むプログラム等を記憶する。また、メモリ部14は、カメラ3が撮像した画像を入力し、顔識別したフレームをフレーム毎に記憶するフレーム記憶部142、例えば過去に罪を犯した特定人の顔画像をパーツ毎に記憶する。メモリ部14は、特定人の顔を特定できる特定人記憶部143、顔識別した人物を追跡して記憶する追跡記憶部144を有している。また、メモリ部14は、後述する距離フラグ、同一顔フラグ、正面フラグを記憶している。
また、データバス15には、操作部17と表示部18が、コントローラ16を介して接続されている。
操作部17は、数字を置数するテンキーや各種ファンクションキー等を備えている。表示部18は、各種情報等の他、カメラ3から入力した店内の画像を表示する。表示部18は、ある特定のカメラ3が撮像した画像を表示する。また表示部18は、複数台のカメラ3が撮像した画像を、画面を分割して同一画面に一度に表示する。
また、データバス15は、LANI/F(Interface)等の通信I/F19を接続している。通信I/F19は、通信回線5と接続している。通信I/F19は、カメラ3で撮像された画像を受信する。
図3は、フレーム記憶部142を示すメモリマップである。フレーム記憶部142は、カメラ3から入力されたフレームの画像に基づいて顔識別された人物の各パーツの撮像画像を、識別された人物に対応してパーツ毎に記憶している。なお、フレーム記憶部142は、フレーム画像が入力される毎に、図3に示す、新たなフレームに対応して識別された画像を記憶する。
顔識別技術は、人物の顔を識別する公知な技術であり、顔認識した顔を、目、鼻、口、アゴ等の各パーツに分けて、各パーツの画像情報に基づいて当該顔認識した顔のパーツの特徴をとらえることで、全体として個人の顔を識別する。なお、顔認識技術は、入力された画像から人物の目、鼻、口等の存在を認識して、人物の顔であることを認識する公知な技術である。なお、顔のパーツは、顔が識別できる特徴的な部分であればよく、必ずしも目、鼻、口、アゴのすべてに基づく必要はない。また、目、鼻、口、アゴに他のパーツを加えてもよい。さらに、目、鼻、口、アゴに限らず、他の顔のパーツであってもよい。
図3において、フレーム記憶部142は、フレーム番号部1421、人物部1422、目部1423、鼻部1424、口部1425、アゴ部1426を有している。フレーム番号部1421は、入力された画像のフレームを特定するためのフレーム番号を記憶する。フレーム番号は、入力された画像に自動的に付される。人物部1422は、入力された画像から識別された、当該画像に写っていた人物を個人毎に記憶する。図3の例では、人物P1と人物P2の二人の顔が識別されて記憶されている。なお、目部1423、鼻部1424、口部1425、アゴ部1426を総称してパーツ部1427という。
目部1423は、識別された顔のパーツのうち目の画像情報を記憶する。鼻部1424は、識別された顔のパーツのうち鼻の画像情報を記憶する。口部1425は、識別された顔のパーツのうち口の画像情報を記憶する。アゴ部1426は、識別された顔のパーツのうちアゴの画像情報を記憶する。例えば、制御部100は、人物P1に対応して記憶されたパーツである目、鼻、口、アゴの各画像情報の特徴をとらえることで、人物P1の顔の特徴を把握する。同様に、制御部100は、人物P2の顔の特徴を把握する。このようにして、制御部100は、人物P1の顔と人物P2の顔とを識別することができる。
図4は、特定人記憶部143を示すメモリマップである。特定人記憶部143は、特定の人物を示す特定人のパーツを記憶して、当該特定人の顔の特徴を記憶する。特定人とは、例えば万引き等の、過去に店舗に被害や影響を及ぼすような罪を犯した人物や、店舗での買物回数や買物金額が特に多い優良顧客等をいう。罪を犯した特定人が来店した場合は、店舗の運営者は、当該特定人に対する監視を強化する必要がある。また、優良顧客が来店した場合は、店舗の運営者は、当該特定人に対して特別なサービスや案内を提供するために、当該優良顧客の居場所を把握する必要がある。
図4において、特定人記憶部143は、特定人部1431、目部1432、鼻部1433、口部1434、アゴ部1435を有している。特定人部1431は、特定人の氏名、年齢、性別等の人情報を記憶する。目部1432は、特定人の目の画像情報を記憶する。鼻部1433は、特定人の鼻の画像情報を記憶する。口部1434は、特定人の口の画像情報を記憶する。アゴ部1435は、特定人のアゴの画像情報を記憶する。例えば、制御部100は、特定人TP1の目部1432、鼻部1433、口部1434、アゴ部1435に記憶された目、鼻、口、アゴの各画像情報に基づいて、特定人TP1の顔の特徴を把握することができる。
図5は、追跡記憶部144を示すメモリマップである。追跡記憶部144は、入力された画像(以降「フレーム」という)で識別された顔が、過去のフレームで識別された顔と同一人物の顔である場合に、識別された人に対応して、当該顔が識別されたすべてのフレームを追加的に記憶する。制御部100は、記憶されたフレームを解析して当該顔の人物の通行経路を把握することで、店舗内における当該人物の通行範囲を追跡することができる。また、このような人物の通行範囲情報を蓄積することで、店舗内での人物の流れや滞留状況を把握できるとともに、これらの人物の流れを利用した販売戦略に利用することもできる。
図5において、追跡記憶部144は、人物部1441、フレーム番号部1442を有する。人物部1441は、入力された各フレームにおいて、連続して識別された人物を記憶する。図5の例では、人物P1と人物P2が記憶されている。フレーム番号部1442は、各人物に対応して、当該人物の顔が識別されたすべてのフレームのフレーム番号を記憶する。
実施形態では、店内に設置された1番目のカメラ3から入力されたフレームには、フレーム番号11〜1Nまでの番号が付される。店内に設置された2番目のカメラ3から入力されたフレームには、フレーム番号21〜2Nまでの番号が付される。このようにフレーム番号が付されることで、追跡記憶部144に記憶されたフレームが店内に設置されたn台のカメラ3のうちのどのカメラで撮像され入力されたフレームであるかが認識できる。そのため、制御部100が追跡記憶部144に記憶されたフレームのフレーム番号を解析すれば、当該人物が店内のどの経路を通行したかを把握することができる。
図5の例では、人物P1は、フレーム番号11〜3Nまで連続して記憶している。これは、人物P1の顔が、1番目のカメラ〜3番目のカメラ3に連続して撮像されたことを示す。そのため、人物P1は、1番目のカメラ3の設置場所、2番目のカメラ3の設置場所、3番目のカメラ3の設置場所の順で店内を通行したことが把握できる。
また、人物P2については、フレーム番号11〜13まで連続して記憶している。これは、人物P2の顔が1番目のカメラ3で撮像された画像であるので、人物P2は、1番目のカメラ3付近を通行したことが把握できる。
続いて、図6〜図12を用いて、SC1の制御処理について説明する。図6は、SC1の機能構成を示す機能ブロック図である。制御部100が、ROM12やメモリ部14に記憶された制御プログラム141を含む各種プログラムに従うことで、画像入力手段101、顔識別手段102、制御手段103、カウント手段104、ピクセル数判断手段105、特定顔判断手段106、顔追跡手段107、正面顔判断手段108として機能する。
画像入力手段101は、カメラ3が撮像した画像を第1フレームレートまたは第1フレームレートより短い第2フレームレートで入力する機能を有する。
顔識別手段102は、入力された画像に含まれる人物の顔を識別する機能を有する。
制御手段103は、第1フレームレートで入力された画像に基づいて識別された顔の追跡に係る所定の条件を満たしている場合、入力する画像の間隔を第1フレームレートから第2フレームレートに変更する機能を有する。
カウント手段104は、顔を構成するピクセル数をカウントする機能を有する。
ピクセル数判断手段105は、識別した2人以上の顔を構成するそれぞれのカウントしたピクセル数が所定値以上異なるか否かを判断する機能を有する。
特定顔判断手段106は、顔識別手段102が識別した顔が記憶された特定の一人の顔と一致するか否かを判断する機能を有する。
顔追跡手段107は、識別した顔とその後に入力された画像に含まれる識別した顔とが同一の場合に当該顔を追跡する機能を有する。
正面顔判断手段108は、追跡した顔について、略正面から撮られた顔の有無を判断する機能を有する。
図7〜図10は、SC1の制御処理の流れを示すフローチャートである。制御部100は、入力された画像情報に基づいて以下の制御を独立して実行する。
図7は、SC1の制御処理を全体的な概略を示すフローチャートである。図7において、制御部100は、カメラ3が撮像した画像を入力するタイミングであるフレームレートを決定する処理を実行する(ステップS11)。この処理について、図8を用いて詳細に説明する。
図8において、制御部100は、カメラ3が撮像した撮像画像を受信したか否かを判断する(ステップS31)。受信していない場合はされるまで待機し(ステップS11のNo)、受信されたと判断した場合は(ステップS31のYes)、制御部100は、タイマーをセットする(ステップS32)。
次に制御部100は、距離フラグ(詳細は図9で説明する)が「1」であるか否かを判断する(ステップS33)。顔識別した複数の顔画像が所定距離以内に位置していることを示す距離フラグが「1」でないと判断した場合は(ステップS33のNo)、制御部100は、顔識別した顔画像が、特定の人物の顔画像と同一であることを示す同一顔フラグ(詳細は図10で説明する)が「1」であるか否かを判断する(ステップS34)。同一顔フラグが「1」でないと判断した場合は(ステップS34のNo)、制御部100は、顔識別した顔画像が略正面から撮像した画像であることを示す正面フラグ(詳細は図7で説明する)が「1」であるか否かを判断する(ステップS35)。正面フラグが「1」でない場合は(ステップS35のNo)、ステップS32でセットしたタイマーが第1フレームレートである所定時間A(例えば500ms)経過したことを計時したか否かを判断する(ステップS36)。
タイマーが所定時間A(例えば500ms)経過したことを計時したと判断した場合は(ステップS36のYes)、制御部100は、ステップS12でセットしたタイマーをリセットする(ステップS38)。そして制御部100は、通信I/F19が受信している撮像画像を入力する(ステップS39)。すなわち、距離フラグが「1」でなく、かつ同一顔フラグが「1」でなく、かつ正面フラグが「1」でないと、制御部100が判断した場合は、制御部100は、画像を取り込む時間間隔が長く設定された所定時間Aのフレームレートで撮像画像を入力する。そして制御部100は、入力した撮像画像をフレーム記憶部142の人物部1422に記憶する(ステップS40)。制御部100は、撮像画像を記憶する際に、当該撮像画像を特定する固有のフレーム番号を付して記憶する。
また、制御部100が、距離フラグが「1」であると判断した場合(ステップS33のYes)、制御部100は、ステップS32でセットしたタイマーが、所定時間Aより短い第2フレームレートである所定時間B(例えば100ms)経過したことを計時したか否かを判断する(ステップS37)。制御部100が、同一顔フラグが「1」であると判断した場合(ステップS34のYes)と、制御部100が、正面フラグが「1」であると判断した場合も(ステップS35のYes)、ステップS37の処理に進む。タイマーが、所定時間Aより短い所定時間B(例えば100ms)経過したことを計時した場合は(ステップS37のYes)、制御部100は、ステップS38以降の処理を実行する。すなわち、距離フラグが「1」であると判断した場合、または同一顔フラグが「1」であると判断した場合、または正面フラグが「1」であると判断した場合は、制御部100は、所定間隔Aより画像を取り込む時間間隔が短い所定時間Bのフレームレートで撮像画像を入力する。
なお、ステップS36において、所定時間Aを経過していない場合(ステップS36のNo)、およびステップS37において、所定時間Bを経過していないと判断した場合は(ステップS37のNo)、制御部100は、ステップS31に戻る。
図7の説明に戻る。制御部100は、入力してフレーム記憶部142に記憶したフレーム(所定時間A毎に入力した撮像画像、および所定時間B毎に入力した撮像画像)について、目、鼻、口、アゴ等のパーツの有無から顔認識を実行し(ステップS12)、人物の顔の有無を認識する。そして制御部100は、顔認識を実行した結果、顔があることを認識したか否かを判断する(ステップS13)。顔を認識したと判断した場合は(ステップS13のYes)、制御部100は、認識した顔の各パーツの画像情報を、人物毎にフレーム記憶部142のパーツ部1427に記憶して顔識別を実行する(ステップS14)。なお、人物の顔を認識しないと判断した場合(ステップS13のNo)、制御部100は、ステップS11に戻る。
次に制御部100は、複数人の顔の識別処理を実行する(ステップS15)。この処理について図9を用いて説明する。図9において、制御部100は、複数人の顔を識別した
か否かを判断する(ステップS51)。複数人の顔を識別したと判断した場合は(ステップS51のYes)、制御部100は、当該複数の顔について、顔を構成する領域内に、一定面積の画素(以降「ピクセル」という)の数(以降「ピクセル数」という)が何個含まれるかを計算する(ステップS52)。
識別したそれぞれの顔のピクセル数が所定範囲内(すなわち、ほぼ等しい)であれば、当該顔がほぼ横並び(すなわち、それぞれの顔は撮像したカメラ3からほぼ等距離)であると判断する。一方、識別したそれぞれの顔のピクセル数の差が所定範囲を超える場合は、ピクセル数が少ない顔は、ピクセル数が多い顔より撮像したカメラ3からの距離が遠方に位置すると判断する。
図11と図12は、入力した異なる2個のフレームを示す図であり、いずれも人物P1と人物P2の2人の人物の顔を識別した場合の画像である。図11の場合、人物P1の顔を構成する面積F1に含まれるピクセル数と、人物P2の顔を構成する面積F2に含まれるピクセル数との差が、所定範囲内(ほぼ等しい)である。そのため、制御部100は、人物P1の顔と人物P2の顔はほぼ横並びであると判断する。
一方図12の場合、制御部100は、人物P1の顔と人物P2の顔とは横並びではなく、人物P1の顔は人物P2の顔より遠方にあると判断する。このように制御部100が判断するのは、人物P1の顔を構成する面積F1に含まれるピクセル数が、人物P2の顔を構成する面積F2に含まれるピクセル数より所定範囲を超えて少ないためである。
図9の説明に戻る。制御部100は、計算したピクセル数の差が所定範囲内か否かを判断する(ステップS53)。所定範囲内であると判断した場合は(ステップS53のYes)、制御部100は、当該複数の顔の距離Hを計算する(ステップS54)。複数の顔の距離Hは、それぞれの顔の同じパーツどうしの距離に基づいて計算する。実施形態では、ステップS14において顔識別をしたときに、それぞれの顔を構成するすべてのパーツの座標を記憶している。そのため、ステップS54において、異なる顔を構成する同一のパーツの座標に基づいて顔の距離を計算する。
例えば、人物P1の鼻の座標と人物P2の鼻の座標(X座標)とに基づいて、人物P1の鼻と人物P2の鼻の距離を計算する。この鼻の距離が人物P1の顔と人物P2の顔との距離と判断する。なお、鼻以外に、両顔の左目、右目、口、アゴのいずれかの距離、または複数のパーツの距離を計算して、顔の距離を計算してもよい。また、上記複数の顔が横並びであるか否かの判断に、各顔のパーツの座標(Y座標)を用いてもよい。
次に制御部100は、計算した顔の距離に基づいて、当該複数の顔が、予め定められた所定距離以内(例えば1m以内)に位置しているか否かを判断する(ステップS55)。所定距離以内に位置していると判断した場合は(ステップS55のYes)、制御部100は、当該人物どうしが互いに近接していると判断する。このような場合、当該近接した複数の人物を正確に追跡するためには、通信I/F19から入力するフレームレートを高める(すなわち、画像を取り込む時間間隔を短くする)ことが必要となる。そのため、制御部100は、メモリ部14に記憶されている距離フラグを「1」にセットする。
なお、ステップS51において、複数人の顔を識別していないと判断した場合と(ステップS51のNo)、制御部100は、メモリ部14に記憶されている距離フラグを「0」にセットする(ステップS57)。ステップS53において、計算したピクセル数の差が所定範囲内ではないと判断した場合と(ステップS53のNo)、ステップS55において、複数の顔が、予め定められた所定距離以内に位置していないと判断した場合も(ステップS55のNo)、制御部100は、ステップS57の処理に進む。
図7の説明に戻る。制御部100は、当該識別した顔について、特定人と同一の顔であるか否かの特定人識別処理を実行する(ステップS16)。この処理について、図10を用いて説明する。
まず、制御部100は、フレーム記憶部142に記憶したすべてのパーツと、特定人記憶部143に記憶した特定人の顔のすべてのパーツとを比較する(ステップS61)。比較した結果として、フレーム記憶部142に記憶したすべてのパーツが、特定人記憶部143に記憶したいずれかの特定人の顔のすべてのパーツと同一か否かを判断する(ステップS62)。
フレーム記憶部142のパーツ部1427に記憶したすべてのパーツが、特定人記憶部143に記憶したある特定人の顔のすべてのパーツと一致していると判断した場合は、制御部100は、フレーム記憶部142に記憶した顔が特定人記憶部143に記憶したある特定人の顔と同一であると判断する(ステップS62のYes)。そして制御部100は、メモリ部14に記憶している同一顔フラグを「1」にセットする(ステップS63)。
一方、フレーム記憶部142のパーツ部1427に記憶したパーツが、特定人記憶部143に記憶したいずれの特定人の顔のパーツとも一致しないと判断した場合は、制御部100は、フレーム記憶部142に記憶した顔は特定人記憶部143に記憶した特定人の顔ではないと判断する(ステップS62のNo)。そして制御部100は、メモリ部14に記憶している同一顔フラグを「0」にセットする(ステップS64)。
図7の説明に戻る。制御部100は、フレーム記憶部142のパーツ部1427に記憶した今回のフレームの顔と、フレーム記憶部142のパーツ部1427に記憶した今回より前に記憶したフレームの顔とを比較する(ステップS17)。すなわち、パーツ部1427に記憶した今回のフレームで識別された人物の顔画像が、同じくパーツ部1427に記憶されており、直前を含む今回より前に記憶したフレームに存在するか否かを調査する。制御部100は、調査の結果同一の顔が存在するか否かを判断する(ステップS18)。存在すると判断した場合は(ステップS18のYes)、制御部100は、当該フレームのフレーム番号を、追跡記憶部144のフレーム番号部1442に、該当する人物に対応して記憶する(ステップS19)。存在しないと判断した場合は(ステップS18のNo)、制御部100は、ステップS19をスキップする。
次に制御部100は、追跡記憶部144のフレーム番号部1442に、当該追跡している顔画像に略正面画像があるか否かを判断する(ステップS20)。メモリ部14は、予め正面から撮像した標準的な人物の顔画像を記憶している。当該標準的な顔画像は無表情の顔画像である。制御部100は、追跡記憶部144のフレーム番号部1442に記憶されている、当該追跡している顔画像とメモリ部14に記憶されている標準的な人物の顔画像とを比較する。そして制御部100は、フレーム番号部1442に記憶されている顔画像に、標準的な人物の顔画像と略同一の正面方向を向いている画像があるか否かで、追跡記憶部144のフレーム番号部1442に、当該追跡している顔画像に略正面画像があるか否かを判断する。なお、制御部100は、ステップS71の判断の際、被比較画像が無表情であるか否かも考慮される。無表情である顔画像の方が、より正面画像であると判断される。
制御部100が、追跡記憶部144のフレーム番号部1442に記憶されている、当該追跡している顔画像に、略正面画像がないと判断した場合は(ステップS20のNo)、制御部100は、メモリ部14に記憶されている正面フラグを「1」にセットする(ステップS21)。また、追跡記憶部144のフレーム番号部1442に記憶されている、当該追跡している顔画像に、略正面画像があると判断した場合は(ステップS20のYes)、制御部100は、メモリ部14に記憶されている正面フラグを「0」にセットする(ステップS22)。制御部100は、ステップS72またはステップS73の処理を実行してステップS11に戻る。
このような実施形態によれば、制御部100は、距離フラグが「1」である場合、すなわち、フレームに撮像された複数の顔画像が所定距離より近い位置に存在する場合、入力するフレームのフレームレートを、所定時間Aから、所定時間Aより短い所定時間Bに変更して、短時間のフレームレートでフレームを入力し、それぞれのフレームについて顔解析を実行する。よって、複数の顔画像が例えば交差するようなことがあっても、より正確に複数の顔画像を追跡することができる。
また、実施形態によれば、制御部100は、同一顔フラグが「1」の場合、特定人記憶部143に記憶された特定人のうちの一人を識別したと判断する。そして制御部100は、入力するフレームの間隔時間を、所定時間Aから、所定時間Aより短い所定時間Bに変更して、短時間のフレームレートでフレームを入力し、それぞれのフレームについて顔解析を実行する。そのため、特定人と判断した顔画像をより正確に複数の顔画像を追跡することができる。
また、実施形態によれば、制御部100は、正面フラグが「1」の場合、追跡記憶部144に記憶された顔画像に略正面画像がないと判断する。そして制御部100は、入力するフレームの間隔時間を、所定時間Aから、所定時間Aより短い所定時間Bに変更して、短時間のフレームレートでフレームを入力し、それぞれのフレームについて顔識別を実行する。そのため、略正面から顔画像を撮像するチャンスが多くなる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、実施形態では、フレームレートとして所定時間Bを一例として100msとしたが、精度を向上させるためにもっと短時間のフレームレートとしてもよい。
また、実施形態では、フレーム記憶部142に記憶された目、鼻、口、アゴのすべてのパーツが、特定人記憶部143に記憶されたいずれかの人物の目、鼻、口、アゴのパーツと一致した場合に、同一顔フラグを「1」にセットしたが、すべてのパーツが一致しなくてもよい。例えば、ある程度のパーツが一致した場合に同一顔フラグを「1」にセットするようにしてもよい。
また、実施形態では、正面フラグを「1」にセットする場合、顔画像が無表情であるか否かを考慮したが、必ずしも顔画像が無表情であるかを考慮する必要はない。
また、実施形態では、カメラ3が撮像した画像を入力する時間間隔を所定時間Aから所定時間Bに変更するようにしてフレームレートを変更したが、カメラ3が画像を撮像するタイミングを変更してフレームレートを変更するようにしてもよい。
なお、実施形態のSC1で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、実施形態のSC1で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、実施形態のSC1で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
また、実施形態のSC1で実行されるプログラムを、ROM12等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
1 SC
3 カメラ
11 CPU
14 メモリ部
100 制御部
101 画像入力手段
102 顔識別手段
103 制御手段
104 カウント手段
105 ピクセル数判断手段
106 特定顔記憶手段
107 特定顔判断手段
108 顔追跡手段
109 正面顔判断手段
142 フレーム記憶部
143 特定人記憶部
144 追跡記憶部
特開2000−200357号公報

Claims (6)

  1. カメラが撮像した画像を第1フレームレートまたは前記第1フレームレートより高い第2フレームレートで入力する画像入力手段と、
    前記入力された画像に含まれる人物の顔を識別する顔識別手段と、
    前記第1フレームレートで入力された画像に基づいて識別された顔の追跡に係る所定の条件を満たしている場合、前記入力する画像の間隔を前記第1フレームレートから前記第2フレームレートに変更する制御手段と、
    を備える顔識別装置。
  2. 前記制御手段は、前記第1フレームレートで入力された同一画像に含まれる2人以上の識別された顔が所定距離以内に位置すると判断した場合、前記所定の条件を満たしているとする、
    請求項1に記載の顔識別装置。
  3. 前記顔を構成するピクセル数をカウントするカウント手段と、
    前記識別した2人以上の顔を構成するそれぞれの前記カウントしたピクセル数が所定値以上異なるか否かを判断するピクセル数判断手段と、
    をさらに備え、
    前記制御手段は、前記第1フレームレートで入力された同一画像に含まれる前記2人以上の識別された顔を構成する前記ピクセル数が所定値以上異なる場合は、前記所定の条件を満たしていないとする、
    請求項1または2に記載の顔識別装置。
  4. 特定の人物の顔を記憶する特定顔記憶部と、
    前記顔識別手段が識別した顔が前記記憶された特定の一人の顔と一致するか否かを判断する特定顔判断手段と、
    をさらに備え、
    前記制御手段は、前記特定顔判断手段が前記特定の一人の顔と一致すると判断した場合、前記所定の条件を満たしているとする、
    請求項1に記載の顔識別装置。
  5. 前記識別した顔とその後に入力された画像に含まれる識別した顔とが同一の場合に当該顔を追跡する顔追跡手段と、
    前記追跡した顔について略正面から撮られた顔の有無を判断する正面顔判断手段と、
    をさらに備え、
    前記制御手段は、前記追跡した顔が略正面から撮られていないと判断した場合、前記所定の条件を満たしているとする、
    請求項1に記載の顔識別装置。
  6. コンピュータを、
    カメラが撮像した画像を第1フレームレートまたは前記第1フレームレートより短い第2フレームレートで入力する画像入力手段と、
    前記画像入力手段で入力された画像に含まれる人物の顔を顔認識して当該画像に含まれる複数の顔をそれぞれ識別する顔識別手段と、
    前記第1フレームレートで入力された画像に基づいて識別された顔の追跡に係る所定の条件を満たしている場合、前記入力する画像の間隔を前記第1フレームレートから前記第2フレームレートに変更する制御手段と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2014139776A 2014-07-07 2014-07-07 顔識別装置及びプログラム Active JP6301759B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139776A JP6301759B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 顔識別装置及びプログラム
EP15175538.6A EP2966592B1 (en) 2014-07-07 2015-07-06 Face recognition apparatus and method for recognizing face

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139776A JP6301759B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 顔識別装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016019093A true JP2016019093A (ja) 2016-02-01
JP6301759B2 JP6301759B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=53514081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014139776A Active JP6301759B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 顔識別装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2966592B1 (ja)
JP (1) JP6301759B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10097765B2 (en) 2016-04-20 2018-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Methodology and apparatus for generating high fidelity zoom for mobile video
JP2017228942A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 富士通株式会社 ヘッドマウントディスプレイ、送信制御プログラムおよび送信制御方法
US11468576B2 (en) * 2020-02-21 2022-10-11 Nec Corporation Tracking within and across facilities

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243699A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Hitachi Ltd 映像記録再生方法及び映像記録再生装置
JP2008092174A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp 撮像装置
JP2008289104A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置およびそれを搭載した撮像装置
JP2010177859A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Nikon Corp カメラ
JP2011010276A (ja) * 2009-05-22 2011-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 画像再生装置及び撮像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6272231B1 (en) * 1998-11-06 2001-08-07 Eyematic Interfaces, Inc. Wavelet-based facial motion capture for avatar animation
WO2009116242A1 (ja) * 2008-03-18 2009-09-24 パナソニック株式会社 運転者監視装置、運転者監視方法及び車両
JP5390322B2 (ja) * 2009-09-28 2014-01-15 株式会社東芝 画像処理装置、及び画像処理方法
JP5517555B2 (ja) * 2009-10-19 2014-06-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、物体検出方法及びプログラム
US8780182B2 (en) * 2010-03-31 2014-07-15 Raytheon Company Imaging system and method using partial-coherence speckle interference tomography
US8786625B2 (en) * 2010-09-30 2014-07-22 Apple Inc. System and method for processing image data using an image signal processor having back-end processing logic
JP5872981B2 (ja) * 2012-08-02 2016-03-01 オリンパス株式会社 撮影機器,動体の撮影方法,撮影プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243699A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Hitachi Ltd 映像記録再生方法及び映像記録再生装置
JP2008092174A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp 撮像装置
JP2008289104A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置およびそれを搭載した撮像装置
JP2010177859A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Nikon Corp カメラ
JP2011010276A (ja) * 2009-05-22 2011-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 画像再生装置及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2966592A3 (en) 2016-02-10
EP2966592A2 (en) 2016-01-13
JP6301759B2 (ja) 2018-03-28
EP2966592B1 (en) 2023-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10943204B2 (en) Realtime video monitoring applied to reduce customer wait times
JP6649306B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10846537B2 (en) Information processing device, determination device, notification system, information transmission method, and program
US20190005785A1 (en) Security system, security method, and non-transitory computer readable medium
US9245276B2 (en) Time-in-store estimation using facial recognition
US9928409B2 (en) Counting and monitoring method using face detection
CN109272347A (zh) 一种门店客流量的统计分析方法及系统
JP6233624B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US9891798B2 (en) Face image tracking system
JP2013196684A (ja) 対象物計数方法および対象物計数装置
JP7131587B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6301759B2 (ja) 顔識別装置及びプログラム
JP6289308B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2017211731A (ja) 人数集計システム、人数集計方法、及び人数集計結果の閲覧方法
JP6399096B2 (ja) 情報処理装置、表示方法およびコンピュータプログラム
JP6900766B2 (ja) 接客要否判定装置、接客要否判定方法、及びプログラム
JP2017167983A (ja) 出力制御プログラム、出力制御方法及び出力制御装置
JP2017033459A (ja) 監視装置、監視システム、及び監視方法
JP6337545B2 (ja) 画像処理装置、追跡方法、および追跡プログラム
CN114766027A (zh) 信息处理方法、信息处理装置以及控制程序
JP2020187518A (ja) 情報出力装置、方法、及びプログラム
JP2015162241A (ja) 情報提供効果を測定する測定システム及び情報提供効果測定方法
JP7363113B2 (ja) 制御装置、制御方法および制御プログラム
Chandran et al. A PTZ camera based people-occupancy estimation system (PCBPOES)
WO2023181155A1 (ja) 処理装置、処理方法、および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150