JP5517555B2 - 画像処理装置、物体検出方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、物体検出方法及びプログラム

Info

Publication number
JP5517555B2
JP5517555B2 JP2009240608A JP2009240608A JP5517555B2 JP 5517555 B2 JP5517555 B2 JP 5517555B2 JP 2009240608 A JP2009240608 A JP 2009240608A JP 2009240608 A JP2009240608 A JP 2009240608A JP 5517555 B2 JP5517555 B2 JP 5517555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
input
frame rate
reduction
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009240608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011086246A (ja
Inventor
史忠 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009240608A priority Critical patent/JP5517555B2/ja
Priority to US12/903,017 priority patent/US8749654B2/en
Publication of JP2011086246A publication Critical patent/JP2011086246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517555B2 publication Critical patent/JP5517555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、物体検出方法及びプログラムに関する。
画像から特定の被写体パターンを自動的に検出する画像処理方法は非常に有用であり、例えば人間の顔の判定に利用することができる。このような方法は、通信会議、マン・マシン・インタフェース、セキュリティ、人間の顔を追跡するためのモニタ・システム、画像圧縮等の多くの分野で使用することができる。このような画像中から顔を検出する技術としては、例えば、非特許文献1の"Detecting Faces in Images: A Survey"と題するYangらの報告に各種方式が挙げられている。この中では、いくつかの顕著な特徴(2つの目、口、鼻等)とその特徴間の固有の幾何学的位置関係とを利用する等して人間の顔を検出する方式が示されている。
例えば、非特許文献2に"Neural network−based face detection"と題するRowleyらの報告で提案されている方式は、ニューラル・ネットワークにより画像中の顔パターンを検出する方法である。以下、非特許文献2による顔検出の方法について簡単に説明する。
まず、装置は、顔の検出を対象とする画像データをメモリに読み込み、顔と照合する所定の領域を読み込んだ画像中から切り出す。そして、装置は、切り出した領域の画素値の分布を入力としてニューラル・ネットワークによる演算で一つの出力を得る。このとき、ニューラル・ネットワークの重み、閾値が膨大な顔画像パターンと非顔画像パターンとにより予め学習されている。装置は、例えば、ニューラル・ネットワークの出力が0以上なら顔、それ以外は非顔であると判別する。そして、装置は、ニューラル・ネットワークの入力である顔と照合する画像パターンの切り出し位置を、例えば、画像全域から縦横順次に走査していくことにより、画像中から顔を検出する。また、装置は、様々な大きさの顔の検出に対応するため、読み込んだ画像を所定の割合で順次縮小し、それに対して前述した顔検出の走査を行うようにしている。
上記顔検出を監視カメラに適用する場合には、フレーム間で画面から消える可能性がある被写体を優先して検出していくことが求められる。つまり、画面から消える可能性が高い被写体においては、あるフレームで検出できないと、画面から消える可能性が高いので、次のフレーム以降でも検出できないからである。
ここで、画面から消える可能性のある被写体とは、画面内での動きが大きい被写体である。つまり、フレーム間で画面内の動きの大きい被写体から検出していくことが必要である。
画面内の動きが大きいか、小さいかは被写体とカメラとの距離に依存する。例えば、図1において、被写体Aと被写体Bとがいる。被写体Aと被写体Bとが同じ量の移動をしたとしても、カメラから近いので、被写体Aは動きが大きくなる。逆に、カメラから遠いので、被写体Bは動きが小さくなる。ここで、図1は、カメラと被写体との距離の関係を説明するための図である。
次に、カメラから近い被写体Aは画像に大きく写る。逆にカメラから遠い被写体Bは画像に小さく写る。
このことから、監視カメラでは、小さく写っている被写体よりも、大きく写っている被写体に対する検出を優先的に行うことが必要とされている。
IEEE TRANSACTIONS ON PATTERN ANALYSIS AND MACHINE INTELLIGENCE, VOL.24 , NO.1, JANUARY 2002. IEEE TRANSACTIONS ON PATTERN ANALYSIS AND MACHINE INTELLIGENCE, VOL.20 , NO.1, JANUARY 1998.
しかしながら、従来技術では、様々な解像度の画像に対して、顔検出処理が必要な為、計算量が多い。例えば、大きなサイズの画像から顔検出を行った場合、途中で計算の打ち切りが行われると、画面中に大きく写った顔を検出できない問題があった。一方、小さいサイズの画像から顔検出を行った場合、途中で計算を打ち切ると、画面中に小さく写った顔を検出できない問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、画像からの物体検出にかかる計算量を減らすことを目的とする。
そこで、本発明の画像処理装置は、画像をフレーム単位で入力する画像入力手段と、前記画像入力手段で入力された入力画像を順次、縮小して複数の縮小画像を生成する画像縮小手段と、前記入力画像及び前記複数の縮小画像を前記入力画像に対する縮小率に従って複数のグループに分類し、前記複数のグループのそれぞれに対して、縮小率が高いグループほどフレームレートが低くなるようにフレームレートを制御する制御手段と、前記制御手段で制御されたフレームレートで、前記入力画像及び前記複数の縮小画像のそれぞれから特定の物体の検出を行う物体検出手段と、を有する。
本発明によれば、画像からの物体検出にかかる計算量を減らすことができる。
カメラと被写体との距離の関係を説明するための図である。 画像処理装置の構成の一例を示す図である。 物体検出に係る処理の一例を示すフローチャートである。 画像から顔パターンの探索を行う処理を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図2は、画像処理装置の構成の一例を示す図である。
撮像部101は、例えばデジタルスチルカメラ、カムコーダ、フィルムスキャナー等で構成され、画像データを撮像する。
画像入力部102は、撮像部101で撮影した画像データを所定時間間隔で取得し、フレーム単位で出力する。
画像縮小部103は、画像入力部102から出力された画像データを所定の倍率にしたがって縮小し、出力する。
フレームレート制御部104は、入力されたフレーム数をカウントして、縮小画像の顔検出を縮小率に応じた所望のフレームレートで行う為の制御を行う。
画像メモリ120は、画像入力部102及び画像縮小部103から出力された画像データを一時的に記憶する。
顔検出部105は、画像の中から顔の領域を抽出する。顔検出部105は、以下の領域切り出し部111、顔判別部112により構成される。
領域切り出し部111は、画像メモリ120に記憶されている画像データから所定の部分領域を照合対象のパターンとして抽出する。
顔判別部112は、領域切り出し部111から出力された照合パターンが顔パターンか非顔パターンかを判別する。
以下、画像処理装置100の動作について説明する。
本実施形態では、画像処理装置100が、入力画像及び縮小画像を0.8の縮小率で順次、縮小し、それに対して顔を検出していく例を示す。また、本実施形態では、画像処理装置100が、フレームレートを切り替える入力画像に対する縮小率を0.7と0.4とする。ここで、縮小した画像の縮小率が入力画像に対して0.7以上は小さく写っている顔を検出する高解像度画像、0.7未満で0.4以上は次に小さく写っている顔を検出する中解像度画像、0.4未満は大きく写っている顔を検出する低解像度画像とする。次に、顔検出処理のフレームレートは、高解像度画像で4フレームに1回、中解像度画像で2フレームに1回、低解像度画像でフレーム毎とする。次に本実施形態の動作を図3に従って説明する。
図3は、物体検出に係る処理の一例を示すフローチャートである。
まず、画像入力部102は、撮像部101で撮影した画像データを取得する(STEP001)。ここで取得した画像データは、例えば8ビットの画素により構成される2次元配列データであり、R、G、B、3つの面により構成される。このとき、画像データがJPEG等の方式により圧縮されている場合、画像入力部102は、画像データを所定の解凍方式にしたがって解凍し、RGB各画素により構成される画像データとする。更に、本実施形態ではRGBデータを輝度データ(輝度画像データ)に変換し、輝度画像データを以後の処理に適用するものとする。画像入力部102は、画像データとしてYCrCbのデータを入力する場合はY成分をそのまま輝度データとしてもよい。
画像入力部102は、取得した画像データを画像縮小部103と画像メモリ120とに出力する。
フレームレート制御部104は、入力フレーム数をカウントする。フレームレート制御部104は、カウント数に応じてNフレーム目が4フレームに1回である否か判定する(STEP002)。
まず、フレームレート制御部104がNフレーム目を4フレームに1回ではないと判定した場合について説明する。即ち、Nを4で割った余りが0以外の場合、顔検出部105は、高解像度画像の顔検出処理は行わない。この場合、画像縮小部103は、中解像度画像の顔検出処理で必要な倍率の縮小画像を生成する(STEP100)。中解像度画像の顔検出処理では、入力画像に対して0.7未満の縮小率の画像が必要になる。その為、STEP100では、画像縮小部103は、入力画像に対して、0.8の倍率を2回掛けた0.64の倍率で縮小する。つまり、画像縮小部103は、画像入力部102から出力されてくる入力画像に対して0.64の倍率で縮小を行い、画像メモリ120に出力する。
次に、フレームレート制御部104がNフレーム目を4フレームに1回であると判定した場合について説明する。即ち、Nを4で割った余りが0の場合、顔検出部105は、画像メモリ120に保存されている入力画像で顔検出処理を行う(STEP003)。まず、領域切り出し部111は、画像メモリ120に保存されている入力画像を選択して読み出す。領域切り出し部111は、読み出した画像データから所定の大きさの部分領域を抽出して、顔判別部112に出力する。この様子を図4に示す。図4のAの列は画像縮小部103で縮小されたそれぞれの縮小画像を示しており、ここでは、それぞれの縮小画像に対して所定の大きさの矩形領域を切り出すものとする。図4のBの列はそれぞれの縮小画像から縦横順次に走査を繰り返していく途中の切り出しの様子を示すものである。
顔判別部112は、領域切り出し部111で抽出された照合パターンが顔パターンか非顔パターンかを判別する。顔判別部112における顔判別の方法は、例えば非特許文献2による方法を用いる。
次に、画像縮小部103は、画像入力部102から出力されてくる入力画像を0.8の倍率に縮小する(STEP004)。画像縮小部103は、縮小した画像データを画像メモリ120に出力する。
ここで、フレームレート制御部104は、縮小した画像の縮小率が入力画像に対して0.7より小さいか比較する(STEP005)。0.7以上の場合には再度、顔検出部105は、画像メモリ120に保存されている縮小画像の中で最も小さい画像に対して顔検出の処理を行う(STEP003)。更に、画像縮小部103は、画像メモリ120に保存されている縮小画像の中で最も小さい画像を0.8の倍率に縮小する(STEP004)。画像縮小部103は、縮小した画像データを画像メモリ120に出力する。ここで再度、STEP005に進む。このようにして、画像を縮小していき、縮小率が入力画像に対して0.7より小さくなるまで繰り返して高解像度画像の顔検出が終了する。
次に、中解像度画像の顔検出の処理について説明する。
フレームレート制御部104は、Nフレーム目が2フレームに1回であるか判定する(STEP006)。
まず、フレームレート制御部104がNフレーム目を2フレームに1回ではないと判定した場合について説明する。即ち、Nを2で割った余りが0以外の場合、顔検出部105は、中解像度画像の顔検出処理は行わない。この場合に、低解像度画像の顔検出処理で必要な倍率の縮小画像を生成する必要がある(STEP101)。低解像度画像の顔検出処理では、入力画像に対して0.4未満の縮小率の画像が必要になる。STEP004若しくはSTEP100で、入力画像に対して0.64の倍率で縮小されている。その為、STEP101では、画像縮小部103が、STEP004若しくはSTEP100で縮小された画像に対して、0.8の倍率を3回掛けた0.512の倍率で縮小する。つまり、STEP101で縮小する画像は、入力画像に対して0.32768の倍率になる。以上から、画像縮小部103は、画像メモリ120に保存されている縮小画像の中で最も小さい画像に対して0.512の倍率で縮小を行い、画像メモリ120に出力する。
次に、フレームレート制御部104がNフレーム目を2フレームに1回であると判定した場合について説明する。即ち、Nを2で割った余りが0の場合、顔検出部105は、画像メモリ120に保存されている縮小画像の中で最も小さい画像に対して顔検出処理を行う(STEP007)。次に、画像縮小部103は、画像メモリ120に保存されている縮小画像の中で最も小さい画像を0.8倍の倍率に縮小する(STEP008)。画像縮小部103は、縮小した画像データを画像メモリ120に出力する。
ここで、フレームレート制御部104は、縮小した画像の縮小率が入力画像に対して0.4より小さいか比較する(STEP009)。0.4以上の場合には再度、顔検出部105は、画像メモリ120に保存されている縮小画像の中で最も小さい画像に対して顔検出の処理を行う(STEP007)。その後、画像縮小部103は、縮小画像の中で最も小さい画像を0.8の倍率に縮小する(STEP008)。画像縮小部103は、縮小した画像データを画像メモリ120に出力する。ここで再度、STEP009に進む。このようにして、画像を縮小していき、縮小率が入力画像に対して0.4より小さくなるまで繰り返して中解像度画像の顔検出が終了する。
次に、低解像度画像の顔検出のフローについて説明する。低解像度の画像の顔検出処理はフレーム毎、行われる。顔検出部105は、画像メモリ120に保存されている縮小画像の中で最も小さい画像に対して顔検出処理を行う(STEP010)。次に、フレームレート制御部104が、低解像度画像の縮小率により低解像度画像の顔検出が終了するか判定を行う。ただし、縮小率は、画像メモリ120に保存されている縮小画像の縮小率ではなく、フレームレート制御部104は、次のSTEP012で縮小した場合の縮小率で比較を行う。つまり、フレームレート制御部104は、STEP012で縮小した場合の縮小率が入力画像に対して0.2より小さいか比較する(STEP011)。ここで、画像縮小部103が縮小する画像の縮小率が入力画像に対して0.2未満であると、ここで終了する。
画像縮小部103が縮小する画像の縮小率が入力画像に対して0.2以上の場合、画像縮小部103は、画像メモリ120に保存されている縮小画像の中で最も小さい画像を0.8倍の倍率に縮小する(STEP012)。画像縮小部103は、縮小した画像データを画像メモリ120に出力する。その後、顔検出部105は、画像メモリ120に保存されている縮小画像の中で最も小さい画像に対して顔検出の処理を行う(STEP010)。同じように、フレームレート制御部104は、次のSTEP012で縮小する画像の縮小率が入力画像に対して0.2より小さいか比較する(STEP011)。
このようにして、画像を縮小していき、縮小率が入力画像に対して0.2より小さくなるまで繰り返して低解像度画像の顔検出が終了する。
以上のように、画像処理装置100は、大きく写っている被写体は所定のフレームレートより高い高フレームレートで検出を行い、小さく写っている被写体は所定のフレームレートより低い低フレームレートで検出処理を行う。このことにより、処理負荷が軽くなると共に、カメラから近い被写体はフレーム毎に認識することができる。
以上説明した実施形態では、入力画像及び縮小画像の縮小率を0.8で説明したが、これは一例であって他の縮小率でもよい。
また、本実施形態では、フレームレートを切り替える入力画像に対する縮小率を0.7と0.4とで説明した。つまり、画像処理装置100は、縮小率が所定の縮小率以上(0.7以上)の画像に対してはフレームレートで被写体(物体)の検出を行い、縮小率が所定の縮小率未満(0.4未満)の画像に対してはフレームレートで被写体の検出を行うよう説明した。しかしながら、これは一例であって他の複数の縮小率でもよい。
また、本実施形態では、顔検出のフレームレートを高解像度画像は4フレームに1回、中解像度画像は2フレームに1回、低解像度画像はフレーム毎で説明したが、他のフレームレートでもよい。
また、本実施形態では、様々な大きさの顔を検出する為に、複数の解像度の画像から、画像中の顔パターンを検出することによりする方法で説明したが、顔検出部105を人体等の他のオブジェクトの検出に置き換えてもよい。
<その他の実施形態>
上述した機能又はフローチャートに係る工程は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して記憶装置等に記憶したソフトウェア(プログラム)をパソコン(コンピュータ)等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。
以上、上述した各実施形態によれば、画像からの物体検出にかかる計算量を減らすことができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
102 画像入力部、103 画像縮小部、105 顔検出部

Claims (3)

  1. 画像をフレーム単位で入力する画像入力手段と、
    前記画像入力手段で入力された入力画像を順次、縮小して複数の縮小画像を生成する画像縮小手段と、
    前記入力画像及び前記複数の縮小画像を前記入力画像に対する縮小率に従って複数のグループに分類し、前記複数のグループのそれぞれに対して、縮小率が高いグループほどフレームレートが低くなるようにフレームレートを制御する制御手段と、
    前記制御手段で制御されたフレームレートで、前記入力画像及び前記複数の縮小画像のそれぞれから特定の物体の検出を行う物体検出手段と、
    を有する画像処理装置。
  2. 画像処理装置が実行する物体検出方法であって、
    画像をフレーム単位で入力する画像入力ステップと、
    前記画像入力ステップで入力された入力画像を順次、縮小して複数の縮小画像を生成する画像縮小ステップと、
    前記入力画像及び前記複数の縮小画像を前記入力画像に対する縮小率に従って複数のグループに分類し、前記複数のグループのそれぞれに対して、縮小率が高いグループほどフレームレートが低くなるようにフレームレートを制御する制御ステップと、
    前記制御ステップで制御されたフレームレートで、前記入力画像及び前記複数の縮小画像のそれぞれから特定の物体の検出を行う物体検出ステップと、
    を含む物体検出方法。
  3. コンピュータを、
    画像をフレーム単位で入力する画像入力手段と、
    前記画像入力手段で入力された入力画像を順次、縮小して複数の縮小画像を生成する画像縮小手段と、
    前記入力画像及び前記複数の縮小画像を前記入力画像に対する縮小率に従って複数のグループに分類し、前記複数のグループのそれぞれに対して、縮小率が高いグループほどフレームレートが低くなるようにフレームレートを制御する制御手段と、
    前記制御手段で制御されたフレームレートで、前記入力画像及び前記複数の縮小画像のそれぞれから特定の物体の検出を行う物体検出手段と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2009240608A 2009-10-19 2009-10-19 画像処理装置、物体検出方法及びプログラム Active JP5517555B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009240608A JP5517555B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 画像処理装置、物体検出方法及びプログラム
US12/903,017 US8749654B2 (en) 2009-10-19 2010-10-12 Detecting objects from images of different resolutions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009240608A JP5517555B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 画像処理装置、物体検出方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011086246A JP2011086246A (ja) 2011-04-28
JP5517555B2 true JP5517555B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43879003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009240608A Active JP5517555B2 (ja) 2009-10-19 2009-10-19 画像処理装置、物体検出方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8749654B2 (ja)
JP (1) JP5517555B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6301759B2 (ja) * 2014-07-07 2018-03-28 東芝テック株式会社 顔識別装置及びプログラム
JP6508648B2 (ja) 2014-11-27 2019-05-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation データベースを管理するシステム及び方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270298A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Sharp Corp 撮像装置
JP2005073218A (ja) * 2003-08-07 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JP4479478B2 (ja) * 2004-11-22 2010-06-09 株式会社日立製作所 パターン認識方法および装置
JP4386447B2 (ja) * 2005-09-26 2009-12-16 富士フイルム株式会社 画像分割装置および方法並びにプログラム
JP4933186B2 (ja) * 2006-07-26 2012-05-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
US8249359B2 (en) * 2007-04-13 2012-08-21 Panasonic Corporation Detector for detecting a predetermined image in an input image, and detection method and integrated circuit for performing the same
US20090022403A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium
JP4905279B2 (ja) * 2007-07-20 2012-03-28 ソニー株式会社 撮像回路および撮像装置
JP4539729B2 (ja) * 2008-02-15 2010-09-08 ソニー株式会社 画像処理装置、カメラ装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2009211311A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP4535164B2 (ja) * 2008-04-09 2010-09-01 ソニー株式会社 撮像装置、画像処理装置、これらにおける画像解析方法およびプログラム
JP4623193B2 (ja) * 2008-09-29 2011-02-02 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8749654B2 (en) 2014-06-10
US20110090360A1 (en) 2011-04-21
JP2011086246A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7357998B2 (ja) 画像処理方法、スマート機器及びコンピュータプログラム
US8508599B2 (en) Motion vector detection apparatus, motion vector detection method, and image capturing apparatus
CN113850833A (zh) 使用降低分辨率的神经网络和先前帧的掩模的视频帧分割
EP3082065A1 (en) Duplicate reduction for face detection
JP5517504B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6624878B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US20090116705A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, image capturing apparatus, and controlling method thereof
JP5693094B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
GB2594761A (en) Video stream manipulation
JP5578816B2 (ja) 画像処理装置
JP5279517B2 (ja) 物体検知装置及び物体検知方法
JP2010165052A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8482812B2 (en) Image processing apparatus for detecting object from image and method thereof
KR101861245B1 (ko) 멀티 센서 cctv 파노라마 영상에서 움직임 검출 시스템 및 방법
US20230018877A1 (en) Image/video analysis with activity signatures
US8625933B2 (en) Image processing apparatus and method for the same
JP5258506B2 (ja) 情報処理装置
JP5517555B2 (ja) 画像処理装置、物体検出方法及びプログラム
JP5042251B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
Satiro et al. Super-resolution of facial images in forensics scenarios
US9159118B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and non-transitory computer-readable medium
JP2020194532A (ja) 歪み画像内の対象物を検出するための方法、システム、およびデバイス
JP6915685B2 (ja) 学習装置、超解像化装置、学習方法、超解像化方法およびプログラム
CN110647792A (zh) 信息处理设备、控制方法和存储介质
WO2023276050A1 (ja) 画像処理システム及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5517555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151