JP2016018988A - 圧電素子及びこれを含む圧電振動モジュール - Google Patents

圧電素子及びこれを含む圧電振動モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2016018988A
JP2016018988A JP2015036585A JP2015036585A JP2016018988A JP 2016018988 A JP2016018988 A JP 2016018988A JP 2015036585 A JP2015036585 A JP 2015036585A JP 2015036585 A JP2015036585 A JP 2015036585A JP 2016018988 A JP2016018988 A JP 2016018988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piezoelectric element
piezoelectric
ground
internal electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015036585A
Other languages
English (en)
Inventor
キム キュン−ロック
Kyung-Lock Kim
キム キュン−ロック
キム ボーム−ソック
Boum-Seock Kim
キム ボーム−ソック
リー セウン−ホ
Seungho Lee
リー セウン−ホ
セオ ジュン−ウーク
Jung-Wook Seo
セオ ジュン−ウーク
パク フイ−スン
Hui-Sun Park
パク フイ−スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2016018988A publication Critical patent/JP2016018988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure

Abstract

【課題】寄生容量を除去する積層型圧電素子及びこれを含む圧電振動モジュールを提供する。【解決手段】圧電素子1000は、複数の圧電体層110と、隣接する圧電体層間に形成される内部電極層120とを含む積層体部100、および、隣接する内部電極層120に互いに異なる極性の電荷を印加するように、積層体部100に形成される電極部200、および、積層体部100で発生する寄生容量を除去するために、積層体部100に形成され、内部電極層120のうちの少なくともいずれか1つに接続される接地部300を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、圧電素子及びこれを含む圧電振動モジュールに関する。
ヘプティック(Haptic)技術とは、電子機器の機能中の一つであり、一般的にユーザがキーボード、マウス、タッチスクリーン(Touch Screen)などを接触する時に電子機器の力と運動感を感じるようにする技術を言う。
このような技術は、振動モータまたは圧電素子をアクチュエータとして用いることにより実現可能である。振動モータの場合は、反応速度が非常に遅いため、迅速な反応速度を要求するモバイルディスプレイに適用することは適当ではない。
圧電素子は、圧電効果を用いる電子部品である。通常アクチュエータの領域においての圧電効果とは、逆圧電効果を意味する。逆圧電効果とは、電気的エネルギーを機械的変位に変えて振動を生じさせることを意味する。
圧電素子は、従来の振動モータ方式に比べて反応速度が数十〜数百倍早く、また多様な周波数の具現が可能であるため、多様なヘプティック動作を実現することができ、タッチの認識感度を向上できるという利点がある。
一方、一つの誘電体に二つの電極構造で形成された電子素子においては、必ず寄生容量が発生する。この寄生容量は、漏洩電流を増加させ、出力電圧の低下を誘発するので素子の性能を落とす要因となる。
1.米国特許出願公開2007/0046148号明細書(2007.03.01.公開)
本発明の一実施例に係る圧電素子は、接地部を形成することにより寄生容量を除去することができる。
具体的に、接地部は、接地電極と接地用ビアホールとを含み、接地用ビアホールは、積層体部の内部に形成される内部電極層を接地電極と接続させる。これにより、積層体部の内部で発生する寄生容量を積層体部の外部へ排出することができる。
本発明の一実施例に係る圧電素子を示す断面図である。 本発明の一実施例に係る圧電素子を示す分解斜視図である。 本発明の他の実施例に係る圧電素子を示す断面図である。 本発明の他の実施例に係る圧電素子を示す分解斜視図である。 本発明の一実施例に係る圧電振動モジュールを示す斜視図である。 本発明の一実施例に係る圧電振動モジュールの駆動過程を示す図である。 本発明の一実施例に係る圧電振動モジュールの駆動過程を示す図である。 本発明の一実施例に係る圧電振動モジュールの駆動過程を示す図である。
本願で用いた用語は、ただ特定の実施例を説明するために用いたものであって、本発明を限定するものではない。単数の表現は、文の中で明らかに表現しない限り、複数の表現を含む。本出願で、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するためのものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除するものではないと理解しなくてはならない。
また、「結合」とは、各構成要素の間の接触関係において、各構成要素の間に物理的に直接接触される場合のみを意味することではなく、他の構成が各構成要素の間に介在され、その他の構成に構成要素がそれぞれ接触されている場合まで包括する概念として使用する。
以下、本発明に係る圧電素子及びこれを含む圧電振動モジュールの実施例を添付図面に基づいて詳細に説明し、添付図面に基づいて説明するに当たって、同一または対応する構成要素には同一の図面符号を付し、これに対する重複説明は省略する。
先ず、圧電素子を説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る圧電素子を示す断面図である。図2は、本発明の一実施例に係る圧電素子を示す分解斜視図である。
図1及び図2に示すように、本発明の一実施例に係る圧電素子1000は、積層体部100、電極部200及び接地部300を含む。
積層体部100は、順次積層される圧電体層110と、隣接する圧電体層110間に形成される内部電極層120とを含む。
圧電体層110は、電気的信号を機械的信号に変換できる材料を含む。具体的に、圧電セラミックまたは圧電特性を有する高分子物質などが含まれ得る。本実施例では、圧電セラミックを例に挙げて説明するが、これにより本発明の範囲が制限されることはない。すなわち、圧電特性を有する高分子物質を用いて圧電体層110を形成することができる。
以下では、それぞれの圧電体層110を形成する方法を説明する。
先ず、圧電セラミック粉末に焼結添加剤などを添加し、ボールミリングを行う。その後、溶媒を添加してスラリー(Slurry)状に調製した後、ドクターブレードなどの方法を用いてシート(Sheet)状に製作することができる。
圧電セラミック粉末は、チタン酸ジルコン酸鉛(Lead zirconate titanate、以下、PZTと称する)を主成分とすることができる。すなわち、リラクサ(relaxor)の添加された、PNN−PZT系圧電セラミック粉末、PMN−PZT系圧電セラミック粉末、またはPNN−PMN−PZT系圧電セラミック粉末であってもよい。また、鉛が含まれていない無鉛系圧電セラミック粉末であってもよい。
内部電極層120は、隣接する圧電体層110間毎に形成される。つまり、隣接する内部電極層120間毎には圧電体層110が形成される。
隣接した内部電極層120には、後述する電極部200により互いに異なる極性の電荷が印加されるので、隣接した内部電極層120は、隣接した内部電極層120間に形成される圧電体層110に電場を形成することができる。内部電極層120には、正電荷または負電荷のうちのいずれか1つだけが印加されるようにパターンを形成することができる。
内部電極層120は、導電性物質を含む。圧電セラミックを用いて圧電体層110を形成した場合の導電性物質としては、圧電セラミックの焼結温度よりも高い融点を有する単一金属または金属合金を用いることができる。
例として、Pd、Pt、Ru、Ir、Au、Ni、Mo、W、Al、Ta、Ag及びTiで構成されたグループから選択される少なくとも1種の金属、またはPd、Pt、Ru、Sr、La、Ir、Au、Ni、Co、Mo、W、Al、Ta及びTiで構成されたグループから選択される少なくとも1種の金属の導電性酸化物または導電性窒化物を用いて形成することができる。
内部電極層120は、圧電体層110の上面及び下面に形成されるが、蒸着(deposition)により形成されるか、電極ペーストを塗布して形成されることができる。
積層体部100は、圧電体層110と内部電極層120とを複数積層することにより形成することができる。上面に内部電極層120の形成された圧電体層110を複数積層することで、または下面に内部電極層120の形成された圧電体層110を複数積層することで、積層体部100を形成することができる。
図1及び図2には、内部電極層120が5層積層された圧電素子1000が示されているが、これは例示に過ぎず、必要によって内部電極層120の積層数を変更することができる。
積層体部100は、外部へ露出する内部電極層120または圧電体層110を保護するために、上部及び下部のうちの少なくともいずれか1つに形成されるカバー層をさらに含むことができる。
例として、上面に内部電極層120が形成された圧電体層110を複数積層することにより積層体部100が形成された場合、図2に示すように、積層体部100の最上層に第1内部電極層121が位置することになり、第1内部電極層121が外部へ露出することになる。このため、外部へ露出する第1内部電極層121を保護するために、第1内部電極層121上に上部カバー層141を形成することができる。このとき、最下層に配置される第5圧電体層115を下部カバー層として用いることができる。勿論、最下層に配置された第5圧電体層115の下部に下部カバー層をさらに形成することも可能である。
カバー層は、圧電機能とは関係のない部材であるため、圧電体層110とは異なる材質で形成することができる。また、圧電体層110との機械的結合または熱膨脹係数などを考慮して、圧電体層110と類似の材質で形成することも可能である。後者の場合、圧電体層110に使用された圧電セラミック粉末を用いてカバー層を形成することができる。
電極部200は、積層体部100に形成され、隣接する内部電極層120に互いに異なる極性の電荷を印加することができる。電極部200は、積層体部100の外部に位置する電源供給装置から電荷の供給を受け、積層体部100の内部に形成された内部電極層120に電荷を供給する。
ここで、電極部200は、積層体部100の外面に、互いに別個に形成される正電極211と、負電極212と、積層体部100の内部に形成され、隣接する内部電極層120を交互に正電極211または負電極212と電気的に接続させる導電用ビアホール220とを含むことができる。このとき、内部電極層120には、正電極211または負電極212のうちのいずれか1つと電気的に接続されるようにパターンが形成されてもよい。
導電用ビアホール220は、圧電体層110にホール(hole)を加工した後に導電性物質を充填して形成することができる。
図2を参照すると、第1内部電極層121、第3内部電極層123及び第5内部電極層125が導電用ビアホール220を介して正電極211と接続され、第2内部電極層122及び第4内部電極層124は導電用ビアホール220を介して負電極212と接続される。交流電圧が印加されるなどの理由により、正電極211及び負電極212相互間の極性が変更される場合には、第1内部電極層121、第3内部電極層123及び第5内部電極層125に負電荷が印加される。
図1及び図2に示された内部電極層120のパターンの構造はただ例示に過ぎず、内部電極層120を交互に正電極211または負電極212に接続可能であれば、本発明の保護範囲に属する。
図2には、正電極211、負電極212、及び導電用ビアホール220で構成される電極部200が示されているが、これは一例に過ぎない。内部電極層120が積層体部100の両端から交互に延びるように形成された場合は、電極部200が積層体部100の一側面に形成される正電極211と積層体部100の他側面に形成される負電極212とで構成されることができる。
正電極211及び負電極212は、積層体部100の外面に別個に形成されるので上述した内部電極層120とは異なって、比較的に低い融点を有する導電性物質を用いることができる。したがって、電気伝導度に優れたCu、Agまたはこれらの合金などを用いて形成することができる。また、Au、Pd、Ni、Agまたはその合金などを用いることもできる。
接地部300は、積層体部100に発生する寄生容量を除去するために積層体部100に形成され、内部電極層120のうちの少なくともいずれか1つと接続されることができる。
一般的に二つの電極の間に形成される誘電体を用いる電子素子には、誘電体の分極により寄生容量が発生し得る。接地部300を用いて積層体部100に発生する寄生容量を除去することができる。
接地部300は、積層体部100の一面に形成される接地電極310と、同じ極性の電荷が印加される内部電極層120のうちの少なくともいずれか1つが接地電極310に電気的に接続されるように、積層体部100の内部に形成される接地用ビアホール320とを含むことができる。
積層体部100に発生する寄生容量は、接地電極310及び接地用ビアホール320を介して積層体部100の外部へ排出されることができる。以下で、具体的に説明する。
電極部200を介して内部電極層120に外部電荷が印加されると、圧電体層110は、圧電機能を発揮することができる。一方、本実施例の圧電体層110は誘電体であるので、圧電体層110には内部電極層120に印加される外部電荷により分極が発生する。
圧電体層110に分極が発生すると、内部電極層120には圧電体層110の分極により誘導される誘導電荷が形成され得る。誘導電荷により内部電極層120には、i)外部電荷を印加しなかったにもかかわらず電荷が形成でき、ii)外部電荷を印加する場合でも、印加した外部電荷量よりも少ないか、多い量の電荷が形成できる。
内部電極層120に誘導される誘導電荷を接地用ビアホール320と接地用ビアホール320に接続された接地電極310とを用いて積層体部100の外部に除去することができる。
導電用ビアホール220を介して、同じ極性の電荷が印加される内部電極層120は、すべて電気的に接続されている。したがって、接地用ビアホール320が、このうちのいずれか1つに接続されれば、同じ極性の電荷が印加される内部電極層120のすべてを接地することができる。
接地用ビアホール320は、上述した導電用ビアホール220の形成方法と同一の方法を用いて形成することができる。
接地電極310は、積層体部100の外部に位置する接地回路などと接続するので、接地が起こる時間を調整したり、接地抵抗を調整したりすることにより接地を調整することができる。
このように本実施例に係る圧電素子1000は、接地用ビアホール320を用いて内部電極層120に直接的に接地することにより、積層体部100の内部に存在する寄生容量をより効果的に除去することができる。これにより、本実施例に係る圧電素子1000は、漏洩電流を低減でき、性能を向上させることができる。
ここで、正電極211及び負電極212のうちの少なくともいずれか1つは、接地電極310の形成される積層体部100の一面に形成されることができる。正電極211及び/または負電極212が形成される位置は、積層体部100において多様に変更できるが、正電極211、負電極212及び接地電極310が積層体部100の一面にともに形成されると、素子の小型化に有利である。
ここで、接地電極310は、互いに別個に形成される第1接地電極311と第2接地電極312とを含み、接地用ビアホール320は、正極性の電荷が印加される内部電極層120のうちの少なくともいずれか1つと第1接地電極311とを電気的に接続させる第1接地用ビアホールと、負極性の電荷が印加される内部電極層120のうちの少なくともいずれか1つと第2接地電極312とを電気的に接続させる第2接地用ビアホールとを含むことができる。
図2を参照すると、第1内部電極層121、第3内部電極層123及び第5内部電極層125は、導電用ビアホール220を介して正電極211と電気的に接続されている。第2内部電極層122及び第4内部電極層124は、導電用ビアホール220を介して負電極212と電気的に接続されている。第1接地電極311は、第1接地用ビアホール321を介して第3内部電極層123と電気的に接続され、第2接地電極312は第2接地用ビアホール322を介して第2内部電極層122と電気的に接続されている。
第1内部電極層121、第3内部電極層123及び第5内部電極層125には、圧電体層110の分極により正極性の誘導電荷が誘導され得る。第2内部電極層122及び第4内部電極層124には、圧電体層110の分極により負極性の誘導電荷が誘導され得る。
第1、第3及び第5の内部電極層121、123、125は、導電用ビアホール220を介して相互接続されているので、第1接地電極311は、第1、第3及び第5内部電極層121、123、125のすべてを接地することができる。第2及び第4の内部電極層122、124は、導電用ビアホール220を介して相互接続されているので、第2接地電極312は、第2及び第4の内部電極層122、124のすべてを接地することができる。
一方、図2には、第1接地電極311が、正電極211と接続された第1、第3及び第5の内部電極層121、123、125と電気的に接続されていることが示されているが、これは一例に過ぎない。すなわち、交流電源であって電極の極性が変わる場合、第1、第3及び第5の内部電極層121、123、125には負電荷が印加されることもあり、これが第1接地電極311と接続するということで本発明の範囲を逸脱することはない。
同じく、第1接地電極311が、第1接地用ビアホール321を介して第3内部電極層123と接続することは一例に過ぎず、第1内部電極層121または第5内部電極層125と接続しても、本発明の範囲に属する。
ここで、接地電極310、正電極211及び負電極212は、互いに同じ材料を含むことができる。接地電極310、正電極211及び負電極212が同じ材料を含む場合、電気的及び機械的な結合力が向上することができる。接地電極310、正電極211及び負電極212を同じ材料で形成する場合は、工程数を低減でき、コストを低減することができる。
一方、接地電極310、正電極211及び負電極212はすべて積層体部100の外部に形成されるものであるため、内部電極層120とは異なって、材料の選択において相対的に融点による制限が大きくない。したがって、接地電極310、正電極211及び負電極212は、相対的に低い融点を有しても電気伝導性に優れた材料を用いて形成することができる。
このようにすることで、本発明の一実施例に係る圧電素子1000は、寄生容量により正極性の誘導電荷が誘導される内部電極層121、123、125と負極性の誘導電荷が誘導される内部電極層122、124とをすべて接地することができる。
図3は、本発明の他の実施例に係る圧電素子を示す断面図である。図4は、本発明の他の実施例に係る圧電素子を示す分解斜視図である。
図3及び図4に示すように、本発明の他の実施例に係る圧電素子2000においての電極部200は、それぞれ一つの正電極211と一つの負電極212とで構成された複数の電極対230を含むことができる。
積層体部100に電極対230が複数形成されると、積層体部100の内部のクラックなどにより内部電極層120の一部が切れても、クラックを中心にして両方に存在する電極対230により、クラックにより分離する二つの領域がそれぞれ個別的に圧電素子2000としての機能を発揮することができる。
一方、図3には、電極対230が2対であることが示されているが、これは例示に過ぎず、電極対230は3対以上であることもできる。
このようにすることで、本発明の他の実施例に係る圧電素子2000は、内部のクラックにより内部電極層120の一部が断線しても、依然として圧電機能を発揮することができる。これにより、素子の信頼性及び寿命が増加する。
ここで、複数の電極対230のうちの少なくともいずれか1対は、接地電極310が形成される積層体部の一面に形成されることができる。図3には、2対の電極対230が接地電極310とともに積層体部100の上面に形成されているが、いずれか1対の電極対230は上面ではなく積層体部100の下面などに形成されることもできる。
積層体部100の上面または下面のうちのいずれか一面に複数の電極対230及び接地電極310がともに形成されると、本実施例に係る圧電素子2000の厚さを低減することができる。
一方、本発明の他の実施例に係る圧電素子2000に関する各構成及びそれによる効果については、本発明の一実施例に係る圧電素子1000で説明したので、重複する範囲での具体的な説明は省略する。
以下では、本発明の圧電振動モジュールの実施例について説明する。
図5は、本発明の一実施例に係る圧電振動モジュールを示す斜視図である。図6から図8は、本発明の一実施例に係る圧電振動モジュールの駆動過程を示す図である。
本発明の一実施例に係る圧電振動モジュール3000は、圧電素子1000、2000、振動板400、質量体500及び基板600を含む。図5から図8には、本発明の一実施例に係る圧電素子1000が示されているが、本発明の他の実施例に係る圧電素子2000も本発明の圧電振動モジュールに用いることができる。
圧電素子1000、2000は、電気的信号を機械的信号に変換することができ、これについては上述したので、詳細な説明を省略する。
振動板400は、圧電素子1000の横方向の伸縮により縦方向変位が生じるように圧電素子1000に結合される。圧電素子1000は、ボンディング方式またはソルダリング方式により振動板400の一面に結合される。
振動板400は、電源を印加することにより引張及び圧縮変形を繰り返す圧電素子1000と一体に変形するように、サス(Sus)のような弾性力を備えた金属材質で構成されることができる。
振動板400と圧電素子1000とがボンディング方式により結合された場合は、接着部材の硬化により発生し得るベンディング(Bending)現象を防止するために、振動板400は、圧電素子1000の熱膨脹係数と類似の材質であるインバー(Invar)を含むことが好ましい。
質量体500は、振動板400で発生する縦方向変位による振動力を増加させる。
振動力を最大化するために、質量体500は、圧電素子1000の引張及び圧縮変形に応じて変位が最大に生じる振動板400の最大変位箇所に質量体500の中央部が結合されるようにすることができる。
質量体500は、金属(Steel)材質で構成できるが、同じ体積であっても相対的に密度の高いタングステンで構成されることが好ましい。
基板600は、圧電素子1000に電源を供給するために、圧電素子1000に結合される。圧電素子1000に変形が生じるので軟性基板であることが好ましい。
ここで、基板600は、接地部300に接続される接地端子611を含む。基板600には、公知の正極端子612と負極端子613とが形成され、さらに接地端子611が形成されることができる。すなわち、圧電素子1000の接地部300に接続され、圧電素子1000で発生する寄生容量を圧電振動モジュール3000の外部へ排出することができる接地端子611を基板600に形成する。
図5には、端子610が基板600と分離して形成され、基板600と端子610とが電線などを介して電気的に接続されていることが示されているが、これは例示に過ぎず、端子610が基板600に形成されることも可能である。また、端子610に正極端子612、接地端子611及び負極端子613が順次配列されているが、この配列順序が本発明の範囲を制限することはない。
図6は、外部電源の印加前の状態を示す図であり、図7及び図8は、それぞれに外部電源が印加されて、圧電素子1000が圧縮及び引張することにより圧電振動モジュール3000が駆動する状態を示す図である。
図7及び図8を参照すると、基板600により圧電素子1000に外部電源が印加されると、圧電素子1000が圧縮または引張する。これにより、圧電素子1000に結合された振動板400には縦方向変位が生じる。振動板400の縦方向変位により質量体500にも縦方向変位が生じ、このような縦方向変位、すなわち振動力は、質量体500が有する質量により増加する。したがって、圧電振動モジュール3000は、縦方向の振動を生じさせることになる。
一方、圧電素子1000に印加される電気的信号を調整して圧電振動モジュール3000の振動を調整することができる。すなわち、圧電素子1000に印加される電気的信号の周波数などを調整して振動の強さを調整することができ、圧電素子1000に電気的信号が印加される時間を調整して振動が発生する時間を調整することができる。
以上に、本発明の一実施例について説明したが、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば特許請求範囲に記載した本発明の思想から逸脱しない範囲内で、構成要素の付加、変更、削除または追加などをすることにより本発明を多様に修正及び変更することができ、これも本発明の権利範囲内に含まれるものといえよう。
100 積層体部
110 圧電体層
111 第1圧電体層
112 第2圧電体層
113 第3圧電体層
114 第4圧電体層
115 第5圧電体層
120 内部電極層
121 第1内部電極層
122 第2内部電極層
123 第3内部電極層
124 第4内部電極層
125 第5内部電極層
141 上部カバー層
200 電極部
211 正電極
212 負電極
220 導電用ビアホール
230 電極対
300 接地部
310 接地電極
311 第1接地電極
312 第2接地電極
320 接地用ビアホール
321 第1接地用ビアホール
322 第2接地用ビアホール
400 振動板
500 質量体
600 基板
610 端子
611 接地端子
612 正極端子
613 負極端子
1000、2000 圧電素子

Claims (10)

  1. 複数の圧電体層と、前記複数の圧電体層のうちの隣接する圧電体層間に形成される内部電極層とを含む積層体部と、
    隣接する前記内部電極層に互いに異なる極性の電荷を印加するように、前記積層体部に形成される電極部と、
    前記積層体部で発生する寄生容量を除去するために、前記積層体部に形成され、前記内部電極層のうちの少なくともいずれか1つに接続される接地部と
    を含む圧電素子。
  2. 前記接地部が、
    前記積層体部の一面に形成される接地電極と、
    同じ極性の電荷が印加される前記内部電極層のうちの少なくともいずれか1つを前記接地電極と電気的に接続させるために、前記積層体部の内部に形成される接地用ビアホールと、を含む請求項1に記載の圧電素子。
  3. 前記接地電極が、互いに別個に形成される第1接地電極と第2接地電極とを含み、
    前記接地用ビアホールが、
    正極性の電荷が印加される前記内部電極層のうちの少なくともいずれか1つと第1接地電極とを電気的に接続させる第1接地用ビアホールと、
    負極性の電荷が印加される前記内部電極層のうちの少なくともいずれか1つと第2接地電極とを電気的に接続させる第2接地用ビアホールと、を含む請求項2に記載の圧電素子。
  4. 前記電極部が、
    前記積層体部の外面に、互いに別個に形成される正電極と、負電極と、隣接する前記内部電極層が交互に前記正電極または前記負電極と電気的に接続するように前記積層体部の内部に形成される導電用ビアホールと、を含む請求項2に記載の圧電素子。
  5. 前記正電極及び前記負電極のうちの少なくともいずれか1つが、前記接地電極が形成される前記積層体部の前記一面に形成される請求項4に記載の圧電素子。
  6. 前記電極部が、
    それぞれ1つの前記正電極及び1つの前記負電極で構成された複数の電極対を含む請求項4に記載の圧電素子。
  7. 前記複数の電極対のうちの少なくともいずれか1対が、前記接地電極が形成される前記積層体部の前記一面に形成される請求項6に記載の圧電素子。
  8. 前記接地電極、前記正電極及び前記負電極が、互いに同じ材料を含む請求項4から7のいずれか1項に記載の圧電素子。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の圧電素子と、
    前記圧電素子の横方向の伸縮により縦方向変位が生じるように、前記圧電素子に結合される振動板と、
    前記振動板で発生する縦方向変位による振動力を増加させる質量体と、
    前記圧電素子に電源を供給するために、前記圧電素子に結合される基板と、
    を含む圧電振動モジュール。
  10. 前記基板が、前記接地部に接続される接地端子を含む請求項9に記載の圧電振動モジュール。
JP2015036585A 2014-07-10 2015-02-26 圧電素子及びこれを含む圧電振動モジュール Pending JP2016018988A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0086924 2014-07-10
KR1020140086924A KR20160007029A (ko) 2014-07-10 2014-07-10 압전 소자 및 이를 포함하는 압전 진동 모듈

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016018988A true JP2016018988A (ja) 2016-02-01

Family

ID=55233969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015036585A Pending JP2016018988A (ja) 2014-07-10 2015-02-26 圧電素子及びこれを含む圧電振動モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016018988A (ja)
KR (1) KR20160007029A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11621389B2 (en) 2019-10-28 2023-04-04 Electronics And Telecommunications Research Institute Low frequency vibrating actuator device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101044126A (zh) 2004-08-26 2007-09-26 惠氏公司 作为雌激素药物的前药取代的苯并唑化合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160007029A (ko) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102070233B1 (ko) 복합 전자부품, 그 실장 기판 및 포장체
JP5510448B2 (ja) 圧電発電装置
KR102139762B1 (ko) 적층 세라믹 전자 부품 및 그 실장 기판
CN104079258A (zh) 压电振动模块
TWI406436B (zh) 堆疊式壓電元件及其製造方法
TW201810744A (zh) 包含磁電轉換器之發電機及其製造方法
JP2015170848A (ja) 圧電素子及びこれを含む圧電振動子
JP2016051895A (ja) 圧電素子及びこれを含む圧電振動モジュール
KR20160026510A (ko) 압전소자 및 이를 포함하는 압전진동모듈
JP2016036010A (ja) 圧電素子及びこれを含む圧電振動モジュール
US20150321222A1 (en) Piezoelectric element and piezoelectric vibration module having the same
KR20150032132A (ko) 적층형 압전소자
WO2013031715A1 (ja) 積層圧電体
JP2016018988A (ja) 圧電素子及びこれを含む圧電振動モジュール
JP5429141B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法
CN111279498B (zh) 振动器件
KR20170000596A (ko) 압전 소자 및 그를 구비하는 압전 스피커
JP7055950B2 (ja) 振動発生装置及び電子機器
JP5586248B2 (ja) 圧電積層部品
JP6489206B2 (ja) 圧電発電素子及び圧電発電装置
KR20150042498A (ko) 압전소자 및 이를 포함하는 진동발생장치
KR102137436B1 (ko) 적층형 압전 소자
JP2006245594A (ja) 積層型圧電素子の製造方法及び積層型圧電素子
JP5589395B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP2012529180A (ja) 圧電積層アクチュエータアセンブリ