JP2016017519A - 自動回転機 - Google Patents

自動回転機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016017519A
JP2016017519A JP2014151219A JP2014151219A JP2016017519A JP 2016017519 A JP2016017519 A JP 2016017519A JP 2014151219 A JP2014151219 A JP 2014151219A JP 2014151219 A JP2014151219 A JP 2014151219A JP 2016017519 A JP2016017519 A JP 2016017519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
bracket
arm
gear
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014151219A
Other languages
English (en)
Inventor
利行 井嶋
Toshiyuki Ijima
利行 井嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014151219A priority Critical patent/JP2016017519A/ja
Publication of JP2016017519A publication Critical patent/JP2016017519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】 風車や水車のように自然条件によって稼働率が左右されない又排気ガス等で地球の環境を悪くしない自動回転機を提供する。【解決手段】 錘を円盤の裏表に腕金具(B)先端に1個づつ取り付け、腕金具(A)と組合せる。又腕金具(A)の中芯に成る方に歯車を固定取り付けし、円盤に組込むこれを3組、図1の様に筒状に組み立て回転するようにする。錘を移動させる方法は2通り【選択図】図1

Description

本発明は、、自然の力(重量)を利用して回転する装置に関する
自然の力を利用して回転する装置としては、従来、風力を利用した風車や水力を利用した水車があり、又最近では太陽光を利用した太陽光発電機の設置も盛んである。
風車、水車、太陽光発電機、これらの装置は気候や設置場所の外部要因で稼働率が大きく左右される。一方で発電の中心となる火力発電は大量の排気ガスを出すため、地球の環境の悪化が懸念される。
又石炭や重油等の化石燃料は有限であり、代替えエネルギ−への転換が国際規模で求められている。
物体が地球の引力により下に落ちる力を、利用する事を目的とする
公害が大変少ない
高級材料が少ないので製作が、低価額で出来る
水、風、燃料、天気等関係無いので設置場所が選び易い
円盤3組の組合せ図(回転装置)全体図 1組の円盤の正面図 ストッパ−の部分 リ−ル、ワイ−で錘を移動する円盤図
以下、本発明の形態を図1〜図2に基づいて説明する。
円盤1に錘2を4個裏と表に2個づつ腕金具3(B)の先端に1個づつ取り付け、腕金具3(A)と組合せる。
腕金具3(A)には1円盤の中芯になる方に歯車4を取り付ける。又錘2を移動させる為の金具5を取り付ける
腕金具3(B)には中央にピンロ−ラが通る様、長穴を開ける
この円盤1、3組を円盤継ぎ金具7で、全体が筒状に成るよう組立又3組の円盤1は芯から30度づつ、ずらして組み立てる。
円盤1が回転しA地点に金具5が来てピン8に接触し金具5で腕金具3(A)(B)を動かし錘2を移動させる。と同時に腕金具3(A)の歯車4で相手の歯車を回し相手の錘2を円盤1の中心の方に移動させる。
錘2の移動方法は2通り有りもう1つは図3図4の様に、平ギヤ−11と歯車付リ−ル12を使用してワイヤ−14で腕金具3(A)(B)を引き錘2を移動させる。
円盤1が回転しB地点に来ると平ギヤ−と歯車付リ−ルと噛み合いワイヤ−14を巻上げ、腕金具3(A)(B)を引き錘2を移動させる。
C地点で終わり、ストッパ−で錘2を固定する
固定された錘2は回転し下方のD地点に来るとストッパ−は自重で固定を解除する
この一連の動きを繰り返し回転を継続することが出来る。
この自動回転機を利用して発電機等の源動力にしたい。
1 円盤
2 錘
3 腕金具(A)(B)
4 歯車
5 腕金具を動かす金具
6 ストッパ−
7 円盤の繋ぎ金具
8 錘の移動始めの金具ピン
9 回転機の全体支柱
10 8金具の支柱
11 平ギヤ−
12 歯車付リ−ル
13 12歯車付リ−ルの取り付け金具
14 ワイヤ−
円盤1に錘2を4個円盤1のA面(表)とB面(裏)に腕金具3(B)の先端に1個づつ取り付け腕金具(A)と自由に屈折出来る様に組合わせる。
腕金具3(A)には円盤1の中芯になる方に歯車4を相手の腕金具3(A)の歯車4と150度の差で円盤1に取り付ける。
腕金具3(B)には中央にピンローラ16が通る様長穴を開ける。
錘2を移動させる為の平金具5を取り付ける。図5図6
円盤1が回転しA地点に平金具5が来てピン8に接触し金具5で腕金具(A)(B)を動かし、相手の錘2を円盤1の中芯の方に移動させる。
腕金具3を動かす平金具5にコの字に切り込みを入れる。
腕金具3を動かす平金具5がA地点に来て錘2移動始めの金具ピンに当り円盤1が30度回ると円盤1の芯と腕金具3(A)の動く支点が違うので金具ピン8と平金具5の接点が少し変わる、そこの所にコの字に切り込みを入れて金具ピンを通かさせる。
錘2の移動方法は2通り有り、もう1つは腕金具3(A)の左側に金具15で腕金具3(A)と腕金具を動かす金具5と組繋ぐ。図7
円盤3組の組合せ図(回転装置)全体図。 1組の円盤の正面図。 ストッパ−の部分。 リ−ル、ワイヤ−で錘を移動する円盤図。 腕金具又錘を動かす金具部分の全体図。 図3ストッパ−部分と図4の14ワイヤ−で錘を動かす装置を外した円盤の正面図。図2と同じ 手続補正書[補正対象書類名]明細書[補正対象項目名][0015]項目の円盤の正面図。

Claims (2)

  1. 錘2を腕金具3(B)に固定する。腕金具3(A)には歯車を固定取り付け腕金具3(A)(B)を組合わせ円盤1に裏表90度に成る様取り付けるこれを3組筒状に成るよう組み立てた、(図1)回転機
  2. 錘2を移動させる方法2通り
    金具式 腕金具3に移動用金具5を取り付け金具5がピン8にあたり錘を移動させる
    ワイヤ−式方法 歯車リ−ルが平ギヤ−により回り出すとリ−ルに付けたワイヤ−を巻始め腕金具を引き錘を移動させる
JP2014151219A 2014-07-07 2014-07-07 自動回転機 Pending JP2016017519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151219A JP2016017519A (ja) 2014-07-07 2014-07-07 自動回転機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151219A JP2016017519A (ja) 2014-07-07 2014-07-07 自動回転機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016017519A true JP2016017519A (ja) 2016-02-01

Family

ID=55232906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151219A Pending JP2016017519A (ja) 2014-07-07 2014-07-07 自動回転機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016017519A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06288337A (ja) * 1991-08-24 1994-10-11 Mitsuya Ono 回転駆動装置
JP2005194898A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Kunimichi Yokote 回転動力機
JP2007182866A (ja) * 2006-01-02 2007-07-19 Ogawa Kazuko 重心移動回転機械
JP2010014104A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Masanori Miyazaki 大円板自動回転発電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06288337A (ja) * 1991-08-24 1994-10-11 Mitsuya Ono 回転駆動装置
JP2005194898A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Kunimichi Yokote 回転動力機
JP2007182866A (ja) * 2006-01-02 2007-07-19 Ogawa Kazuko 重心移動回転機械
JP2010014104A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Masanori Miyazaki 大円板自動回転発電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kailash et al. Performance study of modified Savonius water turbine with two deflector plates
KR101189764B1 (ko) 배관용 수력발전장치
CN103470437A (zh) 一种流体能量收集转换装置和能量传递输出装置及发电设备
KR101018688B1 (ko) 도심에 설치 가능한 풍력 발전기
CN202645835U (zh) 叶片自动张合式海流能发电装置
JP5521229B2 (ja) 水力及び風力発電装置
JP2016017519A (ja) 自動回転機
KR20140009936A (ko) 기둥과 조류력과 풍력을 이용한 발전 시스템
JP2015166562A (ja) 強風による過回転を防止できる垂直軸抗力型風車及び風力発電装置
JP3191889U (ja) 回転装置
CN203532154U (zh) 流体能量收集转换装置和能量传递输出装置及发电设备
CN106321360A (zh) 双向可调角空气透平的发电装置
JP2012246912A (ja) 二つの自然エネルギーを同時に取込んだ一体型発電機
JP5131610B2 (ja) 水車発電装置
KR100702418B1 (ko) 수직축 풍력발전 시스템의 터빈 블레이드 구조
KR20130115595A (ko) 풍력 발전기
CN106401838B (zh) 多轴同心叶片自锁式涡轮机
CN103470443B (zh) 流体能量收集转换装置和能量传递输出装置及发电设备
KR20130136027A (ko) 풍력 발전기
RU2420671C1 (ru) Контрроторный ветроагрегат
JP2016183675A (ja) 自動回転機
Zhang et al. Design of New Small Hydroelectric Device
KR100835674B1 (ko) 바람유도장치를 이용한 풍력 발전기
KR101165794B1 (ko) 풍력발전기
CN201802554U (zh) 静立轴式垂直轴风力机

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160712