JP2016010495A - 遊技システム、各台装置及び遊技機情報管理方法 - Google Patents

遊技システム、各台装置及び遊技機情報管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016010495A
JP2016010495A JP2014133330A JP2014133330A JP2016010495A JP 2016010495 A JP2016010495 A JP 2016010495A JP 2014133330 A JP2014133330 A JP 2014133330A JP 2014133330 A JP2014133330 A JP 2014133330A JP 2016010495 A JP2016010495 A JP 2016010495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
gaming machine
information
notification
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014133330A
Other languages
English (en)
Inventor
省三 福永
Shozo Fukunaga
省三 福永
有香 長治
Yuka Choji
有香 長治
哲也 赤鹿
Tetsuya Akashika
哲也 赤鹿
典生 木村
Norio Kimura
典生 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2014133330A priority Critical patent/JP2016010495A/ja
Publication of JP2016010495A publication Critical patent/JP2016010495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】封入式遊技機からの通知情報が複数回送信されることを制限すること。【解決手段】台間カード処理機10は、自装置の状態に応じて遊技機20から遊技機情報を取得した場合に、当該遊技機情報が、前回の通知から所定時間以内であること、遊技機情報の種別が制限対象に規定された種別であること、当該台間カード処理機10に対して割り当てられた送信時間帯から外れること、のうち少なくともいずれかの条件に該当するか否かを判定し、該当する場合には、外部の管理センタCnに対する遊技機情報の通知を制限する。【選択図】図1

Description

この発明は、遊技媒体を用いて遊技を行う遊技機と遊技機に併設された各台装置とを含む遊技システム、各台装置及び遊技機情報管理方法に関する。
従来、パチンコ店等の遊技店には、一般的に遊技機の機外に遊技玉等の遊技媒体を投出する遊技機が配設されてきたが、最近になって、他店からの持込玉や異なる貸出レート間の持込玉の問題が顕在化してきたため、かかる持込玉が発生しない封入式遊技機が注目されている。
封入式の遊技機では、遊技客が遊技媒体に触れない構造となっており、遊技媒体を発射可能な数(以下、遊技可能数と言う)がデータとして管理されている(例えば特許文献1参照。)。
封入式の遊技機に併設される各台装置では、遊技媒体の現物を自装置や遊技機が払い出すよう制御するのではなく、遊技媒体数をデータとして遊技機に送信することとなる。また、遊技を終了する際には、各台装置が遊技機から遊技可能数を取得し、持遊技媒体数に加算することになる。
封入式遊技機では遊技可能数がデータとして管理されるので、遊技客の不正等に対してセキュリティ対策が非常に重要となる。このため、封入式遊技機は、遊技店の外部にある管理センタ等と通信を行い、認証を定期的に行なう。そして、遊技機の認証が適正に行なわれた場合にのみ遊技可能とすることで封入式遊技機に対する不正の防止を図るのである。
特開2002−233635号公報
しかしながら、上記の遊技機管理のための通信が外部の管理センタに集中してしまうという問題が生じる。特に、開店処理時において全国の遊技店が同時に電源を投入すると、何10万台もの遊技機からの通知情報が管理センタに一時に集中してしまい、通信負荷が管理センタの処理能力を一時的に超えて、システムダウンすることも考えられる。これにより遊技機への応答が遅延し、遊技機からの通知情報の再送がさらに集中するという悪循環を招く要因ともなるのである。
管理センタは全国の遊技機一台一台を管理するため、通信集中による管理センタの障害は遊技機管理だけでなく、日本全国の遊技店にも悪影響を及ぼす可能性があり、通信の過度の集中を回避して、管理センタの稼働性を正常に保つことが必要不可欠となる。
一方、遊技店においても、開店処理時に、管理センタとの遊技機の通知情報と応答情報のやりとりの他に、一時的な障害等により各台装置の電源のオフ・オンが繰り返されて、その都度通知情報と応答情報の通信が重畳されることになる。このために管理センタと通信を行う管理装置への通信負荷が増大し、通信コストも増大することになる。
遊技店にとっては、このような一時的な通信集中のためにスペックの高い管理装置等の装置を導入することは避けたいし、また管理センタとの余分な通信のためのコストも極力抑制したい。
このようなことから、封入式遊技機を導入する場合に、この管理センタへの通信をいかにして低減して管理センタの通信負荷を軽減させて稼働性を維持し、遊技店の通信コストを低減させるかが重要な課題になっている。
本発明は、上述した従来技術の課題を解決するためのものであって、管理センタへの通信負荷を軽減させるとともに、遊技店の通信コストを低減できる遊技システム、各台装置及び遊技機情報管理方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、遊技に使用可能な遊技可能数を記憶する第1の記憶部を有し、貸与処理された遊技媒体数及び入賞に応じて獲得される遊技媒体数を前記遊技可能数に加算更新するとともに、遊技による遊技媒体の使用に応じて前記遊技可能数を減算更新する遊技機と、該遊技機に併設され、記録媒体に関連付けられた遊技媒体数を持遊技媒体数として記憶する第2の記憶部を有し、第1の移行操作に応じて前記持遊技媒体数の一部又は全部を前記遊技可能数に移行させ、第2の移行操作に応じて前記遊技可能数の一部又は全部を前記持遊技媒体数に移行させる各台装置とを有する遊技システムであって、前記遊技機から取得した遊技機情報を所定の管理装置に通知する遊技機情報通知手段と、前記遊技機情報通知手段による通知にかかる所定の条件が成立するか否かを判定する条件判定手段と、前記条件判定手段により前記所定の条件が成立すると判定された場合に前記遊技機情報通知手段による通知を制限する通知制限手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記条件判定手段は、前回の遊技機情報の通知から所定時間以内であること、同一営業日中に前記遊技機情報に対する応答情報を既に取得していること、前記遊技機情報の種別が制限対象に規定された種別であること、前記各台装置に対して割り当てられた時間帯から外れること、のうち少なくともいずれかを前記所定の条件として用いることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記遊技機情報通知手段は、前記各台装置が、起動処理後の状態、異常を検知した状態、前記所定の管理装置から情報要求を受け付けた状態のうち、少なくともいずれかの状態である場合に前記遊技機情報を通知することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記所定の管理装置は、遊技店外に設けられ、複数の遊技店から前記遊技機情報の通知を受けることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記通知制限手段は、前記各台装置に設けられることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、遊技店内に設けられ、前記遊技店内の遊技機情報を収集して前記所定の管理装置に送信する店内管理装置をさらに備え、前記通知制限手段は、前記店内管理装置に設けられることを特徴とする。
また、本発明は、遊技機に併設され、記録媒体に関連付けられた遊技媒体数を持遊技媒体数として記憶する記憶部を有し、第1の移行操作に応じて前記持遊技媒体数の一部又は全部を前記遊技機が管理する遊技可能数に移行させ、第2の移行操作に応じて前記遊技可能数の一部又は全部を前記持遊技媒体数に移行させる各台装置であって、自装置の状態に応じて前記遊技機から取得した遊技機情報を所定の管理装置に通知する遊技機情報通知手段と、前記遊技機情報通知手段による通知にかかる所定の条件が成立するか否かを判定する条件判定手段と、前記条件判定手段により前記所定の条件が成立すると判定された場合に前記遊技機情報通知手段による通知を制限する通知制限手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、遊技に使用可能な遊技可能数を記憶する第1の記憶部を有し、貸与処理された遊技媒体数及び入賞に応じて獲得される遊技媒体数を前記遊技可能数に加算更新するとともに、遊技による遊技媒体の使用に応じて前記遊技可能数を減算更新する遊技機と、該遊技機に併設され、記録媒体に関連付けられた遊技媒体数を持遊技媒体数として記憶する第2の記憶部を有し、第1の移行操作に応じて前記持遊技媒体数の一部又は全部を前記遊技可能数に移行させ、第2の移行操作に応じて前記遊技可能数の一部又は全部を前記持遊技媒体数に移行させる各台装置とを有する遊技システムの遊技機情報管理方法であって、前記各台装置の状態に応じて前記遊技機から取得した遊技機情報を所定の管理装置に通知する遊技機情報通知ステップと、前記遊技機情報通知ステップによる通知にかかる所定の条件が成立するか否かを判定する条件判定ステップと、前記条件判定ステップにより前記所定の条件が成立すると判定された場合に前記遊技機情報通知ステップによる通知を制限する通知制限ステップとを含んだことを特徴とする。
本発明によれば、遊技機から取得した遊技機情報を通知する場合に、所定の条件に該当する場合に、遊技店外の管理センタに対する遊技機情報の通知を制限するように構成したので、遊技機情報の通知による管理センタへの通信集中を抑制して管理センタの稼働性を維持し、かつ、遊技店における通信コストを低減することが可能となる。
図1は、実施例1に係る遊技機情報の送信制限の概念を説明するための説明図である。 図2は、遊技店の遊技システム構成を示す図である。 図3は、図2に示した台間カード処理機及び遊技機の外観構成を示す図である。 図4は、図2に示した実施例1に係る台間カード処理機の内部構成を示すブロック図である。 図5は、図4に示した自装置状態データ、遊技機状態データ、カードデータ及び制限設定データについて説明するための説明図である。 図6は、図2に示した実施例1に係るカード管理装置の内部構成を示すブロック図である。 図7は、図6に示したカード管理装置の記憶部が記憶するデータを説明するための説明図である。 図8は、実施例1に係る台間カード処理機による電源投入時等における送信制限の処理手順を示したフローチャートである。 図9は、実施例1に係る台間カード処理機のエラー情報検知時における送信制限の処理手順を示したフローチャートである。 図10は、管理センタCnからの情報要求に対する遊技機の応答情報に関して、実施例1に係る台間カード処理機による送信制限の処理手順を示したフローチャートである。 図11は、実施例2に係るカード管理装置による送信制限の概念を説明するための説明図である。 図12は、実施例2に係る台間カード処理機の内部構成を示すブロック図である。 図13は、実施例2に係るカード管理装置の内部構成を示すブロック図である。 図14は、図13に示したカード管理装置の記憶部が記憶する送信制限管理データを説明するための説明図である。 図15は、実施例2に係るカード管理装置による台間カード処理機の電源投入時における送信制限の処理手順を示したフローチャートである。 図16は、台間カード処理機におけるエラー情報検知時の実施例2に係るカード管理装置による送信制限の処理手順を示したフローチャートである。 図17は、管理センタからの情報要求に対して、実施例2に係るカード管理装置による遊技機の応答情報の送信制限の処理手順を示したフローチャートである。
以下に、添付図面を参照して、本発明に係る遊技システム、各台装置及び遊技機情報管理方法の好適な実施例を詳細に説明する。以下に示す実施例1では、遊技機からの通知情報の通知制限に関して、遊技機に併設される台間カード処理機10による遊技機からの通知情報の送信制限を行う場合について説明する。次いで実施例2では、カード管理装置にによって遊技機からの通知情報の送信制限について説明する。
本明細書中にあって持玉とは、遊技客が遊技において獲得した遊技媒体又は当該遊技媒体数を示すデータであって、その当日中(閉店より前の時間)のみ遊技に再度供することができるものを言う。貯玉とは、遊技客が遊技において獲得した遊技媒体又は当該遊技媒体数を示すデータであって、翌日以降(閉店より後の時間)も遊技に再度供することができるものを言う。持玉は、一般遊技客及び会員遊技客の双方が使用可能であり、遊技機を移動した場合などに使用する。貯玉は通常、会員遊技客のみが使用可能であり、獲得した遊技媒体を翌日以降の遊技に用いる場合に使用する。貯玉の使用には所定の手数料を課すこととしてもよい。
図1は、本実施例1に係る遊技機情報の送信制限の概念を説明するための説明図である。遊技店内には、複数の遊技機20が設置され、各遊技機20には台間カード処理機10が併設されている。遊技機20は、遊技客が遊技媒体に触れない構造となっている封入式の遊技機であり、発射可能な遊技玉の数を遊技可能数として管理する。また、遊技店には、カードデータを管理するカード管理装置40が設置される。
また、遊技店外部には、第三者組織が管理運営する管理センタCnが存在し、どの遊技店に、どの遊技機メーカの、どの機種の遊技機20が、いつ、どれだけ配置されているかを全国にわたって一台一台管理している。これは各遊技店の遊技機20からの通知情報により管理が行われる。
遊技店において、開店処理時に電源がオンされると、各遊技機20から台間カード処理機10に対して遊技機情報を含む通知情報が送信される。そして、各台間カード処理機10はこの通知情報をカード管理装置40に送信する。そして、カード管理装置40が遊技店内全数の遊技機20の通知情報を管理センタCnに送信する。管理センタCnがこれらの通知情報を受信し、応答情報を返す。管理センタCnからの応答情報は、通知情報の逆順で遊技機20に送信され、電源オンに伴う通知処理が完了する。なお、この通知情報には、遊技機20の機種ID等が含まれ、この通知情報により台間カード処理機10及び管理センタCnは、遊技機20が適正に設置された遊技機20であるかを確認することになる。
しかし、遊技店の開店処理の時間帯に、全国の遊技店の遊技機20からの通知情報が一挙に管理センタCnに殺到することになれば、管理センタCnは、この通知情報の処理(通知情報内容の確認と応答情報の送信)だけでもかなりの負担となる。特に、通信量だけでなく通知情報の到着が集中することが問題となる。さらには、図1(a)のように、台間カード処理機10において障害回復のため電源のオフ・オンが行われると、余分な遊技機情報の再送信や再々送信が全国で繰り返され、開店処理時の通信負荷に加わり、管理センタCnの処理能力は急激に圧迫されることになる。また、遊技店も、カード管理装置40への余分な負荷が加わるだけでなく、管理センタCnへの通信コストが増大することになる。
ところが、台間カード処理機10の電源オンやリセット時に遊技機20から取得する通知情報とそれに対する管理センタCnからの応答情報は、遊技機20の入れ替えがない限り、それぞれ常に同一の情報である。したがって、1日1回通知情報と応答情報のやりとりを行えば、通常は、以後繰り返す必要がない性質のものである。
そこで、本実施例1に係る台間カード処理機10は、所定の送信制限の条件に該当する場合に、台間カード処理機10が、遊技機20からの通知情報を送信することを制限(停止)し、通信負荷を軽減するのである。
この送信制限について具体的に説明する。図1(b)に示すように、台間カード処理機10は電源オンの後に、初回の通知情報を遊技機20から受信し、カード管理装置40に送信する。これ以降、台間カード処理機10は、遊技機20から通知情報を受信しても、送信制限の条件に該当する場合には、この通知情報をカード管理装置40に送信しない。
台間カード処理機10が当日に初めて遊技機20からの通知情報を受けると、カード管理装置40に送信し、カード管理装置40が管理センタCnに送信する。そして、管理センタCnからの応答情報が所定時間後(例えば1時間後)に返信されてくる。この所定時間が経過するまでは、遊技機20からの同一の通知情報を台間カード処理機10が何度再送信しても、さらに所定時間以後でしか応答情報が返ってこない。したがって、初回の通知情報に対する応答情報が返ってくるまでの時間、再送信を制限しても差し支えないことになる。所定時間を越えても応答情報が返ってこない場合にのみ再送信を行えばよいのである。
また、所定時間後に管理センタCnからの応答情報を台間カード処理機10が受信し、遊技機20に渡したならば、同一の通知情報を何度も管理センタCnに送信し、管理センタCnから同一の応答情報を何度も受信する必要もない。その分通信コストの無駄になるからである。したがって、台間カード処理機10が、通知情報に対する管理センタCnからの応答情報を受信済みの場合には、同一の通知情報の送信を抑制するのが好ましい。
さらに、開店処理時にこのような通知情報を店内の遊技機20の数だけ一挙に送信する必要性もあまりない。遊技機20は、通知情報を送ったならば、管理センタCnからの応答情報を待ち受けながら、遊技を受け付けることが可能である。したがって、遊技店から送信される通知情報を時間帯で分けて送信することにすれば、管理センタCnに対する処理負荷をこの時間帯で分散又は平準化させることが可能になる。また、これによって管理センタCnからの応答信号も時間帯で分散して到達することになり、遊技店のこの応答処理の負荷も分散又は平準化されることになる。
このように、台間カード処理機10は、初回の通知情報の送信時刻からの経過時間、管理センタCnからの応答情報の取得あるいは送信時間帯を判定して、遊技機20の通知情報の送信を制限する。これによって、管理センタCnに対する通信負荷の軽減が可能となる。また、同一の通知情報を何度も管理センタCnへ送信する必要もなくなるので、遊技店の通信コストの低減も可能になる。
次に、遊技店の遊技システム構成について説明する。図2は、遊技店の遊技システム構成を示す図である。図2に示すように、遊技店には、複数の遊技機20と、各遊技機20にそれぞれ対応して設けられた台間カード処理機10が設置される。台間カード処理機10は、島コントローラ30を介して店内のネットワークである通信回線と接続する。通信回線には、島コントローラ30と、カード管理装置40と、会員管理装置50と、景品管理装置60と、精算機80とが接続される。
遊技機20は、装置内部に封入された遊技玉を遊技盤面に打ち込んで遊技を行う装置である。この遊技機20の遊技盤面には、複数の入賞領域(入賞口)が設けられており、当該入賞領域を遊技玉が通過したことに基づいて所定個数の遊技玉を賞玉として付与するようになっている。また、遊技盤面には、所定個数の始動領域(始動口)が設けられており、当該始動領域を遊技玉が通過したことに基づいて所定の抽選を行うこととなっている。当該抽選が大当りとなれば、所定の可動部材等の作動により、前述の入賞領域あるいは他の始動領域への遊技玉の通過確率を向上する等、遊技上有利となる作動が行われる。なお、始動領域と入賞領域を兼ねた領域があってもよい。
台間カード処理機10は、入金の受け付け、遊技玉の貸し出し、カード管理装置40との通信、並びに遊技機20との通信を行う。台間カード処理機10は、遊技客が投入した紙幣を受け付けたならば、入金額を含む入金通知をカード管理装置40に送信することで、プリペイド価値をカード管理装置40が管理するプリペイド価値に加算させる。そして、所定の玉貸し操作がなされたならば、玉貸要求をカード管理装置40に送信し、カード管理装置40が管理するプリペイド価値を減算させて、減算したプリペイド価値分に対応する数を遊技機20に通知し、遊技可能数に加算させる。
また、台間カード処理機10は、カードの挿入を受け付けたならば、カード管理装置40にカード挿入通知を送信する。また、台間カード処理機10は、カード管理装置40からプリペイド価値、持玉又は貯玉の残高を受信した場合には、該残高を記憶する。そして、持玉の残高を受信し、記憶した場合には、カード管理装置40に対して持玉減算要求を送信することで、カード管理装置40が管理する持玉の残高をゼロにクリアする。
また、台間カード処理機10は、持玉再プレイ操作を受け付けると、自装置が管理する持玉数を所定数減算し、減算した持玉数に対応する数を遊技機20に通知し、遊技可能数に加算させる。また、台間カード処理機10は、貯玉再プレイ操作を受け付けると、カード管理装置40に対して貯玉再プレイ要求を送信することで、会員管理装置50が管理する貯玉数を所定数減算させ、減算させた貯玉数に対応する数を遊技機20に通知し、遊技可能数に加算させる。
また、台間カード処理機10は、カード返却操作を受け付けたならば、持玉数を含む持玉加算要求をカード管理装置40に送信し、カード管理装置40に持玉を加算させた後、カード排出通知をカード管理装置40に送信し、カードを排出制御する。なお、カード返却操作の前に、遊技機20から遊技可能数の移行操作を受け付けた場合には、移行した遊技可能数を持玉数に加算して、カード管理装置40の持玉の残高を更新する。
また、台間カード処理機10は、遊技機20から遊技機IDを取得し、取得した遊技機IDと、カード管理装置40から受信した認証キーとを用いて遊技機20の認証を行なう機能を有する。この認証は、開店処理時等に行なわれ、認証の成功を条件に遊技機20は遊技可能となる。
また、台間カード処理機10は、遊技機20から遊技可能数やハンドルの操作状態の通知を受けて、台間カード処理機10の表示操作部の表示制御と、表示操作部に対する遊技客の操作の受付とを行う。
島コントローラ30は、遊技島に設けられた一群の遊技機20及び台間カード処理機10を束ねる中継装置である。カード管理装置40は、カードのプリペイド価値及び持玉数等をカードデータとして管理する管理装置である。
カード管理装置40は、台間カード処理機10からカード挿入通知を受信したならば、挿入されたカードのIDと台間カード処理機10とを関連づけて管理し、該カードIDに関連付けられたプリペイド価値及び持玉の残高を台間カード処理機10に送信する。また、カード挿入通知に示されたカードIDが会員カードのカードIDである場合には、カード挿入通知を会員管理装置50に送信し、会員管理装置50から受信した貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
また、カード管理装置40は、台間カード処理機10から持玉減算要求を受信した場合には、持玉の残高をゼロにクリアし、台間カード処理機10から持玉加算要求を受信した場合には、持玉加算要求に示された持玉の数を持玉の残高に加算する。
また、カード管理装置40は、台間カード処理機10から玉貸要求を受信した場合には、カードIDに関連付けられたプリペイド価値を所定値減算し、玉貸許可を台間カード処理機10に送信する。そして、貯玉再プレイ要求を受信した場合には、該貯玉再プレイ要求を会員管理装置50に送信し、会員管理装置50が貯玉再プレイデータを出力した場合には、貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
また、カード管理装置40は、景品管理装置60からカードIDを受信したならば、このカードIDに関連付けられた持玉数を景品管理装置60に対して通知する。さらに、精算機80からカードIDを受信したならば、このカードIDに関連付けられたプリペイド価値を精算機80に対して通知する。
また、カード管理装置40は、台間カード処理機10から遊技機IDを取得し、自店舗に設置された遊技機20を管理する。そして、図示しない遊技店外の認証キー管理センタから自店舗に設定された遊技機20を認証するための認証キーを取得し、台間カード処理機10に配信する。
会員管理装置50は、遊技店に会員登録された会員の会員管理データを管理する管理装置である。具体的には、会員に対して発行したカードIDに関連づけて、貯玉数、ポイント、暗証番号及び氏名等を管理する。
会員管理装置50は、台間カード処理機10からカード挿入通知を受信したならば、カード挿入通知に示されたカードIDに対応する貯玉の残高と暗証番号とを含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。また、会員管理装置50は、台間カード処理機10から貯玉再プレイ要求を受信したならば、貯玉再プレイ要求に示されたカードIDに関連づけられた貯玉の残高を所定数減算し、減算後の貯玉の残高を含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。なお、台間カード処理機10と会員管理装置50との通信は、カード管理装置40を介して行なわれる。
また、会員管理装置50は、景品管理装置60から貯玉数の問い合わせを受けたならば、指定されたカードIDに対応する貯玉の残高を景品管理装置60に通知する。
景品管理装置60は、遊技店内の景品交換カウンタに併設された景品交換用の端末装置であり獲得玉、貯玉及び持玉の景品交換処理を行う。この景品管理装置60には、カードのカードIDを読み取るカードリーダ及び景品を払い出す景品払出装置が接続されている。景品管理装置60は、一般カードあるいは会員カードからカードIDを読み出した場合(若しくは、携帯端末等からカードIDに対応する識別情報を読み出した場合)には、カードIDをカード管理装置40に送信して、該カードIDの持玉の残高を要求する。また、貯玉を景品交換する場合は、会員管理装置50に対して貯玉の残高を要求する。
精算機80は、プリペイド価値が対応付けられたカードが挿入されると、このカードのカードIDをカード管理装置40に送信し、該カードに関連付けられたプリペイド価値を取得し、取得したプリペイド価値に相当する現金の払出を行う。
図2に示したシステムで玉貸しを行う場合の玉貸処理について説明する。遊技客が台間カード処理機10に対して玉貸操作を行うと、台間カード処理機10は、カード管理装置40のローカルアドレスを宛先として指定した電文を送信する。この電文は、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別情報と、玉貸要求とを含む。
カード管理装置40は、玉貸要求を含む電文を受信すると、該電文内のカードIDに関連付けられたプリペイド価値を所定値(例えば、100円=1度数の場合に5度数)減算してカード管理データを更新し、玉貸許可を送信元の台間カード処理機10に送信する。玉貸許可を受信した台間カード処理機10は、減算したプリペイド価値に対応する数(例えば125)の遊技可能数への加算を要求する加算応答を遊技機20に送信する。
加算信号を受信した遊技機20は、遊技可能数を加算し、加算後の遊技可能数を台間カード処理機10に送信する。台間カード処理機10は、加算前の遊技可能数と加算の遊技可能数と、玉貸しを行った数とを用いて、遊技可能数の加算が適切に行われたか否かを確認する。
次に、図2に示したシステムで持玉の再プレイを行う場合の持玉再プレイ処理について説明する。台間カード処理機10は、一般カードあるいは会員カードの挿入を受け付けた場合に、カード管理装置40のローカルアドレスを宛先として指定した電文を送信する。この電文は、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別情報と、台間カード処理機10のレートを特定するための情報と、カード挿入通知とを含む。
カード管理装置40は、台間カード処理機10からカード挿入通知を受信した場合には、該電文内のカードIDに関連付けられた持玉のうち、該電文により特定されたレートの持玉の残高を台間カード処理機10に通知する。
台間カード処理機10は、カード管理装置40から受信した持玉の残高を記憶する。そして、カードID及びレートを特定する情報と、持玉減算要求とを含む電文をカード管理装置40に送信する。カード管理装置40は、持玉減算要求を受信した場合には、カードID及びレートにより特定される持玉の残高をゼロにクリアする。また、台間カード処理機10は、持玉再プレイ操作を受け付けると、持玉の残高を一定数ずつ減算し、対応する数を遊技機20に通知し、遊技可能数に加算させる。
台間カード処理機10は、遊技機20の遊技可能数を台間カード処理機10の持玉とすることでその管理を移行させる管理移行要求を遊技機20から受信したならば、送信されてきた一定数ずつの遊技可能数を自装置の持玉に加算する。その後カード返却操作を受け付けたならば、カード管理装置40に対して持玉加算要求を含む電文を送信する。この電文は、排出するカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別情報と、台間カード処理機10のレートを特定するための情報と、持玉の残高と、持玉加算要求とを含む。
カード管理装置40は、持玉加算要求を受け付けた場合には、該電文内のカードIDに関連付けられた持玉のうち、該電文により特定されたレートの持玉の残高を受信した値に更新する。
その後、台間カード処理機10は、カード管理装置40にカード排出通知を送信し、カードを排出制御する。
次に、図2に示したシステムで貯玉の再プレイを行う場合の貯玉再プレイ処理について説明する。台間カード処理機10は、会員カードが挿入された場合、若しくは会員カードとして使用可能な携帯端末からカードIDに対応する識別情報を読み取った場合に、カード管理装置40のローカルアドレスを宛先として指定した電文を送信する。この電文は、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードID(若しくは携帯端末から読み取ったカードIDに対応する識別情報。以降、カードIDという)と、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別情報と、台間カード処理機10のレートを特定するための情報と、カード挿入通知とを含む。
カード管理装置40は、カード挿入通知の電文を会員管理装置50に送信する。会員管理装置50は、カード挿入通知の電文を受信した場合には、該電文内のカードIDに関連付けられた暗証番号と、貯玉のうち、該電文により特定されたレートの貯玉の残高とを含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
台間カード処理機10は、受信した貯玉再プレイデータを記憶し、貯玉再プレイデータに示された貯玉の残高が貯玉再プレイにおける遊技玉の払出単位数(貯玉再プレイ単位数。例えば125玉)以上である場合には貯玉再プレイ操作を受け付け可能とする。
台間カード処理機10は、貯玉再プレイデータの記憶後、最初に貯玉再プレイ操作を受け付けた場合に、遊技客に対して暗証番号の入力を求め、入力された暗証番号が貯玉再プレイデータに示された暗証番号と一致するかを確認する。
台間カード処理機10は、暗証番号が一致した場合に、カード管理装置40のローカルアドレスを宛先として指定した電文を送信する。この電文は、台間カード処理機10に挿入されているカードのカードIDと、送信元である台間カード処理機10を特定するアドレス若しくは任意の識別情報と、台間カード処理機10のレートを特定するための情報と、貯玉再プレイ要求とを含む。
カード管理装置40は、貯玉再プレイ要求の電文を会員管理装置50に送信する。会員管理装置50は、貯玉再プレイ要求の電文を受信した場合には、該電文内のカードIDに関連付けられた貯玉のうち、該電文により特定されたレートの貯玉の残高を所定値減算し、減算後の残高を含む貯玉再プレイデータを台間カード処理機10に送信する。
台間カード処理機10は、貯玉再プレイデータを受信して貯玉の残高を更新し、貯玉再プレイ単位数に対応する数を遊技機20に通知して遊技可能数に加算させる。また、更新後の貯玉の残高が貯玉再プレイ単位数未満となったかを判定する。更新後の貯玉データの残高が貯玉再プレイ単位数以上であれば、再度貯玉再プレイ操作を受け付け可能であり、貯玉再プレイ操作を受け付けた場合には貯玉再プレイ要求を送信する。2回目以降の貯玉再プレイ操作では、暗証番号の確認は不要である。更新後の貯玉データの残高が貯玉再プレイ単位数未満となったならば、貯玉再プレイ操作を受け付け不能とする。
次に、閉店処理における持玉からの貯玉への移行について説明する。カード管理装置40は、閉店処理時にカード管理データの持玉の残高を確認し、持玉の残高が「0」より大きい持玉が存在する場合には、該持玉の残高をカードID及びレートとともに会員管理装置50に通知する。会員管理装置50は、カードID及びレートにより特定される貯玉の残高に通知された持玉の残高を加算して更新する。その後、カード管理装置40は、該持玉の残高をゼロにクリアする。
次に、図2に示した台間カード処理機10及び遊技機20の外観構成について説明する。図3は、図2に示した台間カード処理機10及び遊技機20の外観構成を示す図である。同図には、紙幣のみを受け付ける台間カード処理機10を図示したが、電子マネーを受け付けることができるユニットを設けることもできる。
図3に示すように、台間カード処理機10は、台間カード処理機10の装置の状態を所定色のランプの点灯あるいは点滅で表示する状態表示部11と、各種紙幣を受け付ける紙幣挿入口12aと、タッチパネルディスプレイ等の表示操作部13と、カードIDが関連付けられたカードを受け付けるカード挿入口14aとが設けられている。なお、表示操作部22は、遊技機側に設けられているが、台間カード処理機10の構成部であり、台間カード処理機10の制御により制御される大型のタッチパネルディスプレイである。
遊技機20には、遊技盤面と、封入された遊技玉を遊技盤面に投出する際に使用するハンドル21と、計数ボタン23とが設けられている。
ハンドル21は、回動させることで、回動角度位置に応じた発射強度で遊技盤面に遊技玉が発射される操作ハンドルである。計数ボタン23は、遊技機20の遊技可能数を減算し、対応する数を台間カード処理機10の持玉に加算することで、投出可能な玉数の管理を遊技機20から台間カード処理機10に移行させる管理移行を行うための操作ボタンである。この管理移行は、入賞により現物の遊技玉が払い出される開放式の遊技機では、払い出された遊技玉を台間カード処理機10が計数して持玉に加算する計数処理に対応する。
次に、図2に示した台間カード処理機10の内部構成について説明する。図4は、図2に示した台間カード処理機10の内部構成を示すブロック図である。図4に示すように、台間カード処理機10は、紙幣搬送部12と、表示操作部13及び22と、リーダライタ14と、通信部15と、遊技機管理基板18と、記憶部16と、制御部17を有する。
紙幣搬送部12は、紙幣挿入口12aから挿入された紙幣の金種及び真偽を判別しつつ図示しない紙幣収納部に搬送する搬送部である。表示操作部13及び22は、有価価値等の各種情報の表示と、玉貸操作等の各種操作の受け付けを行なうタッチパネルディスプレイ等の入出力装置である。
リーダライタ14は、カード挿入口14aに挿入されたカードからカードIDを読み取る読取部である。なお、カード挿入口14aに挿入されたカードは、このリーダライタ14を経て図示しないカード収納部に収納される。通信部15は、通信回線を介してカード管理装置40との間のデータ通信を行なうためのインタフェース部である。
遊技機管理基板18は、台間カード処理機10に内蔵された基板である。遊技機管理基板18は、遊技機20の認証と起動管理とを行なう。具体的には、カード管理装置40から受信した認証キーを使用して遊技機20の認証を実施する。認証が成功したならば、遊技機20へ動作許可を送信し、認証成功の結果をカード管理装置40に送信する。この遊技機20の認証は複数のパラメータで行うことが好適である。そして、認証の一部がNGになった場合であっても、一定期間(例えば10日間)に限り動作可能とすることが好ましい。
また、遊技機管理基板18は、台間カード処理機10と遊技機20との通信を行なう。具体的には、遊技機20からの遊技機IDの取得、持玉から遊技可能数への管理移行、遊技可能数から持玉への管理移行、遊技機20における打込玉数や賞出玉数等の遊技結果の受信を行なう。かかる台間カード処理機10と遊技機20との通信は、所定の暗号方式を用いた暗号通信を用いる。
遊技機管理基板18は、台間カード処理機10の起動時に、制御部17に設けられる制御CPUから識別情報を読出し、識別情報が適切かどうかを確認し、適切であれば台間カード処理機10の起動を許可するとともに、遊技機20と通信が可能な状態を設定する。なお、遊技機管理基板18は、台間カード処理機10の起動時における制御部17との通信と、遊技機20との通信とでは異なる暗号モードで通信を行う。
遊技機管理基板18は、一定間隔ごとに遊技機20から送信されてくる信号を受信し、当該信号を受信したことに基づいて受信した旨の信号を遊技機20に返信する。遊技機20から送信されてくる信号には、例えば一定範囲の数字を用いた信号の通し番号(以下「信号通番」と称する)を示すデータと、遊技機20の状態を示すデータが含まれる。遊技機管理基板18は、少なくとも1回前に遊技機20から受信した信号の信号通番を記憶する記憶部を有しており、今回遊技機20から受信した信号通番との比較によって、遊技機20からの情報の整合性を保つ制御を行う。例えば、受信した信号の信号通番が記憶部に記憶された通番に1を加えたものと異なる場合(1を超える数字を加えたものになっている場合など)には、信号の受信もれがあったものとして、遊技機20に前回の信号の再送信を要求する。また、遊技機20に返信する返信信号にも信号通番が含まれ、信号通番は例えば1が送信ごとに加算される。また、受信した信号に含まれる遊技機20の状態を示すデータを遊技機状態データ16bに格納する。
また、遊技機管理基板18は、上記の一定間隔より長く定められた一定の期間において、遊技機20からの信号の送信が無い場合、当該状態を異常と判断して異常処理(報知出力、エラーダウン等)を行う機能を備えている。遊技機20から送信されてくる遊技機20の状態を示すデータには、遊技機20の現在の遊技玉数、通常か確率変動かの遊技情報等が含まれる。このようにして遊技機20の状態を取得する時間間隔は、遊技機20において遊技玉が発射(使用)される間隔よりも狭く設定されている。
また、遊技機管理基板18は、セキュリティチップを有している。セキュリティチップは、自己の識別ID及び所定の暗号化・復号化プログラムを有し、遊技機20のセキュリティチップとの間で通信を行うためのものである。
記憶部16は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等からなる記憶デバイスである。記憶部16は、自装置状態データ16a、遊技機状態データ16b、カードデータ16c、送信制限設定データ16dを記憶する。
自装置状態データ16aは、台間カード処理機10の状態を示すデータである。この自装置状態データ16aには、台間カード処理機IDと、遊技設定とを含む。台間カード処理機IDは、台間カード処理機10を遊技店内で一意に識別するための識別情報である。遊技設定は、台間カード処理機10に設定された遊技種等を示すデータである。遊技店内で複数のレートの遊技玉を扱う場合には、4円レートの遊技玉に「玉1」、2円レートの遊技玉に「玉2」、1円レートの遊技玉に「玉3」のように、レート毎に遊技種名を設定して管理している。台間カード処理機10は、これらの遊技種から遊技に使用するレートを選択して、遊技設定として記憶する。遊技設定は、台間カード処理機10が設置された区画毎に固定した遊技種を用いることとしてもよいし、遊技客の操作により変更可能としてもよい。
遊技機状態データ16bは、遊技機20の状態を示すデータである。この遊技機状態データ16bには、遊技機ID、遊技可能数、発射強度、入賞数(遊技機20において、遊技玉の通貨により賞を付与する領域を遊技玉が通過した数)等を含む。遊技機IDは、遊技機管理基板18が遊技機20から受信した遊技機IDである。遊技可能数や発射強度等は、遊技機20から更新データを受信する度に更新される。
カードデータ16cは、遊技客が使用中のカードに係るデータである。カードデータ16cには、カードID、プリペイド価値、持玉、貯玉等を含む。カードIDは、リーダライタ14により読み取られたカードIDである。図示しないカード収納部からカード挿入口14aにカードが搬送され、該カードが排出される場合には、この搬送途中でリーダライタ14により読み取られたカードIDによってカードデータ16cが更新される。また、カード挿入口14aから図示しないカード収納部にカードが搬送される場合にも、この搬送途中でリーダライタ14により読み取られたカードIDによってカードデータ16cが更新される。プリペイド価値は、玉貸しに使用可能なプリペイド価値の残高を示し、持玉及び貯玉は、それぞれの残高を示す。
送信制限設定データ16dは、併設される遊技機20から受信した通知情報の送信を制限するための条件設定を記憶したデータであり、カード管理装置40から送信される。送信制限設定データ16dには、制限種別、対象送信情報、送信制限条件、現在の状態及び制限の有効又は無効が含まれる。送信制限設定データ16dは、通知情報の送信後の経過時間、応答情報の取得、送信割当時間の状況により送信制限が有効あるいは無効に更新される。台間カード処理機10は、この送信制限設定データ16dに基づいて、遊技機20から受信した制限種別に該当する情報の送信を制限する。
制御部17は、台間カード処理機10を全体制御する制御部であり、データ管理部17a、遊技設定処理部17b、遊技機状態管理部17c、送信制限設定部17d、送信制限判定部17e及び通信制御部17fを有する。
データ管理部17aは、カードが挿入された場合に、カードID及び台間カード処理機IDを含むカード挿入通知をカード管理装置40に送信する。また、データ管理部17aは、カード管理装置40から有価価値(プリペイド価値、持玉及び貯玉の少なくともいずれか)を含むデータを受信した場合に、受信した有価価値によりカードデータ16cを更新する。
また、データ管理部17aは、紙幣挿入口12aに紙幣が挿入されると、挿入された紙幣の金額、カードID及び台間カード処理機IDを含む入金通知をカード管理装置40に送信する。
また、データ管理部17aは、遊技客により玉貸操作が行なわれた場合に、カードID及び台間カード処理機IDを含む玉貸要求をカード管理装置40に送信する。この玉貸要求への応答として玉貸許可を受信したならば、データ管理部17aは、カードデータ16cのプリペイド価値を減算し、所定数の玉数を遊技機20に送信して遊技玉数に加算させる。
また、データ管理部17aは、持玉再プレイ操作を受け付けたならば、カードデータ16cの持玉を所定数単位で減算して更新し、対応する玉数を遊技機20に送信して遊技玉数に加算させる。
また、データ管理部17aは、カードデータ16cに示された貯玉の残高が貯玉再プレイ単位数以上である場合には、表示操作部13に貯玉再プレイボタンを表示し、貯玉再プレイ操作を受け付け可能とする。データ管理部17aは、遊技客により貯玉再プレイ操作が行なわれた場合に、カードID及び台間カード処理機IDを含む貯玉再プレイ要求をカード管理装置40に送信する。この貯玉再プレイ要求への応答として貯玉再プレイデータを受信したならば、カードデータ16cの貯玉の残高を更新し、貯玉再プレイ単位数に対応する玉数を遊技機20に送信して遊技玉数に加算させる。なお、初回の貯玉再プレイ操作時には、暗証番号の入力を求め、カードデータ16cに示された暗証番号と一致することを、貯玉再プレイ要求を送信するための条件とする。
また、データ管理部17aは、遊技機管理基板18を通じて、遊技機20から遊技玉の移行要求を受け付けた場合には、遊技機20から移行される遊技可能数をカードデータ16cの持玉に加算して更新する。
また、データ管理部17aは、カード返却操作を受け付けた場合には、カードID、台間カード処理機ID、持玉の残高を含む持玉加算要求をカード管理装置40に送信する。そして、カードデータ16cをクリアした後、カード排出通知をカード管理装置40に送信し、カードを排出する。
遊技設定処理部17bは、表示操作部13に対し、自装置状態データ16aの遊技設定に設定された現在の遊技種に対応するレートを表示するとともに、遊技客によるレートの選択を受け付ける設定がされている場合は、表示操作部13に対して選択可能なレートを表示する。遊技客が所望のレートを選択すると、遊技設定処理部17bは、選択されたレートに対応する遊技種により自装置状態データ16aの遊技設定を更新する。一方、遊技客によるレートの選択を受け付ける設定がされていない場合は、遊技中には選択可能なレートは表示されない。この場合、従業員によるリモコン操作等を受け付け、認証を行ったことを条件として、選択可能なレートが表示される。従業員がレートを選択すると、遊技設定処理部17bは、選択されたレートに対応する遊技種により自装置状態データ16aの遊技設定を更新する。また、この場合、カード管理装置40等の上位装置から遊技種の選択を指示する信号があった場合には、選択可能なレートを表示することなく、指示された遊技種により自装置状態データ16aの遊技設定を更新する。
遊技機状態管理部17cは、遊技機20から遊技機ID、遊技可能数、発射強度等を取得した場合に、遊技機状態データ16bを更新する処理を行う。また、遊技機20から遊技機IDを取得した場合に、該遊技機IDが以前に取得した遊技機ID、すなわち遊技機状態データ16bに示された遊技機IDと一致するか否かにより遊技機20の入れ替えを検知してもよい。遊技機20から取得した遊技機IDが以前に取得した遊技機IDと不一致である場合には、遊技機状態管理部17cは、遊技機20が入れ替えられたと判定し、取得した遊技機IDにより遊技機状態データ16bの遊技機IDを更新し、更新した遊技機IDと台間カード処理機IDとをカード管理装置40に送信する。
また、遊技機状態管理部17cは、遊技機ID等を含む遊技機20からの通知情報の送信に関して、通信制御部17fから送信制限を受けた場合には、通知情報を通信制御部17fに渡し、送信を行わない。
送信制限設定部17dは、遊技機20から受信した通知情報の送信制限のための条件設定を行う処理部である。送信制限設定部17dは、カード管理装置40から送信制限設定の情報を受信したならば、送信制限設定データ16dとして記憶部16に記憶する。
また、送信制限設定部17dは、通知情報送信後の経過時間、管理センタCnからの応答情報の取得及び送信割当時間の状況等に基づいて、各制限種別に関わる送信制限を有効か無効かに切り替えるとともに、送信制限設定データ16dを更新する。例えば、応答情報を取得後は、これに該当する通知情報の送信が制限される場合には、応答情報を受信した段階で、送信制限を無効から有効に切り替える。また、閉店処理時又は開店処理時においては送信制限設定データ16dの各制限種別の制限の有効又は無効を初期状態に戻す。
送信制限判定部17eは、遊技機20の通知情報が送信制限の条件に該当するか否かを判定する判定部である。送信制限判定部17eは、送信制限設定データ16dに基づき、遊技機20からの通知情報が送信制限の条件に該当するか否かを判定する。そして判定結果を通信制御部17fに通知する。なお、遊技機20からの通知情報は、通知情報がどのような種別の情報なのか(定期通知情報か、エラー情報なのか、管理センタCnへの応答情報なのか等)を示す情報種別と暗号化された情報内容がセットで通知される。送信制限判定部17eは、情報種別を確認することにより送信制限に係る情報か否かを判定することとなる。
通信制御部17fは、送信制限に係る通知情報の送信を制御する制御部である。通信制御部17fは、送信制限判定部17eから、遊技機20からの通知情報が送信制限設定データ16dの送信制限条件に該当するか否かの判定結果を受けて、当該通知情報の送信制限を行う。そして、通知情報が送信制限に該当しない場合には、遊技機状態管理部17cに通知情報の送信を行わせ、送信制限に該当する場合には、送信を行わせない。
なお、通信制御部17fが、通知情報の送信を停止する場合には、遊技機状態管理部17cから通知情報を受け取り、そのまま廃棄する。又は受信履歴を記録した上で廃棄するか、あるいは前回の通知情報に対する応答情報を取得していないならば、応答情報の取得をもって廃棄するようにしてもよい。
また、通信制御部17fは、送信制限の条件のうち、通知情報の送信時間が割り当てられている場合で、現時点が送信時間に該当しない場合には、送信すべき通知情報を一旦待ち行列に入れておき、送信割当時間に至ったならば、遊技機状態管理部17cに渡して送信を行わせる。
次に、図4に示した記憶部16が記憶するデータについて説明する。図5は、図4に示した自装置状態データ16a、遊技機状態データ16b、カードデータ16c及び送信制限設定データ16dについて説明するための説明図である。
図5(a)に示す自装置状態データ16aは、台間カード処理機10のIDが「3001」であり、台間カード処理機10の遊技種として「玉1」が設定された状態を示している。
図5(b)に示す遊技機状態データ16bは、遊技機20のIDが「A0012X4234」であり、現時点の遊技可能数が「1500」であり、発射強度が「38」であることを示している。また、遊技機20が確率変動等のない通常状態であり、機器が正常に動作している状態であることを示している。なお、リーチ信頼度は、大当りのリーチが発生した場合の実現の信頼度を表すデータである。また、遊技機状態のデータには、遊技中の大当り回数、リーチ回数等を含めてもよい。
図5(c)に示すカードデータ16cは、台間カード処理機10に挿入されたカードのIDが「1001」であることを示している。なお、ここでは、カードIDの上1桁がカードの種別を示しており、上1桁が「1」のカードが一般カード、上1桁が「2」のカードが会員カードである。また、カードデータ16cは、プリペイド価値が「25」度数である状態を示している。なお、ここではプリペイド価値の度数とは1度数が100円相当である。また、カードデータ16cは、玉1の持玉の残高が「2500」、玉2及び玉3の持玉の残高が「0」玉である状態を示している。
図5(d)に示す送信制限設定データ16dは、制限種別「制限A」の対象送信情報が「X」で、送信制限条件が「送信時刻から1時間以内が送信制限」であり、現時点では送信後35分経過しているため、送信制限が有効になっている状態を示している。この対象情報「X」は、例えば、開店処理時の一斉電源投入時の遊技機20の通知情報が該当する。この送信制限は閉店処理時又は開店処理時に制限が無効状態に初期化される。
また、図5(d)の送信制限設定データ16dは、制限種別「制限B」の対象送信情報が同じ「X」で、送信制限条件が「応答情報取得後、同一営業日中送信制限」であり、現時点では応答情報は未取得であるため、この送信制限が「無効」になっている状態を示している。この「制限B」では、例えば、電源投入後の通知情報送信に対して管理センタCnから応答情報を受け取った場合には以後の同じ通知情報の送信が当日中は制限されることになる。この送信制限も、閉店処理時又は開店処理時に制限が無効状態に初期化される。
また、図5(d)の送信制限設定データ16dは、制限種別「制限C」の対象送信情報が「Y」であり、Y情報のみ常時送信制限であるため、送信制限が常に「有効」であることを示している。この対象情報「Y」は、例えば、営業時間中のエラー検知後のリセット又は電源オフ・オン時の遊技機通知情報が該当する。この制限は、設定変更がなされない限り常に有効である。
また、図5(d)の送信制限設定データ16dは、制限種別「制限D」の対象送信情報が「X及びZ」であり、制限条件が「H時〜H時+15分以外送信制限」であり、現時点で「H時+35分」であるため、送信制限が「有効」である状態を示している。ここでの対象情報「Z」は、例えば、管理センタCnからの情報要求に対する遊技機20の応答情報等が該当し、共通するのは、台間カード処理機10のすべてが管理センタCnへ送信するような情報である。図5(d)の制限種別「制限D」はH時〜H+1時間の1時間だけ有効であり、H+1時を越えると制限は無効となる。また、1時間には限定されることはなく、1番最初に通知情報を送信したグループに対する応答情報が返信されるまでの時間でもよいし、任意に設定してもよい。
次に、図2に示したカード管理装置40の内部構成について説明する。図6は、図2に示したカード管理装置40の内部構成を示すブロック図である。図6に示すように、カード管理装置40は、表示部41及び入力部42と接続され、外部ネットワーク通信部43、遊技店ネットワーク通信部44、記憶部45及び制御部46を有する。
表示部41は、液晶パネルやディスプレイ装置等である。入力部42は、キーボードやマウス等である。外部ネットワーク通信部43は、遊技店外の管理センタCn等とデータ通信するためのインタフェース部である。遊技店ネットワーク通信部44は、遊技店内において通信回線を介して島コントローラ30、会員管理装置50、景品管理装置60及び精算機80とデータ通信するためのインタフェース部である。
記憶部45は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、カード管理データ45a、装置管理データ45b、送信制限設定データ45c、送信タイムシフトデータ45dを記憶する。
カード管理データ45aは、カードIDにプリペイド価値の残高や持玉の残高等を関連付けたデータである。装置管理データ45bは、遊技店に配置された装置に関するデータである。この装置管理データ45bは、台間カード処理機ID、台間カード処理機10のアドレス、設置場所、遊技機ID、遊技機20の機種データを含んでいる。
送信制限設定データ45cは、台間カード処理機10に対する送信制限のための静的な条件を設定したデータである。この送信制限設定データ45cは、各台間カード処理機10に送信されて、台間カード処理機10の記憶部16に記憶される。
送信タイムシフトデータ45dは、台間カード処理機10をグループ分けし、各グループに対して、送信割当時間を指定したデータである。台間カード処理機10は、属するグループに指定された送信割当時間以外の送信が制限される。送信タイムシフトデータ45dには、送信割当時間と対象とする台間カード処理機10のグループ及び対象情報が含まれる。
制御部46は、カード管理装置40の全体制御を行う制御部であり、カード管理部46a、装置管理部46b及び送信制限設定部46cを有する。実際には、これらのプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、カード管理部46a、装置管理部46b、送信制限設定部46cにそれぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
カード管理部46aは、カード管理データ45aの管理を行う処理部である。カード管理部46aは、台間カード処理機10、景品管理装置60及び精算機80と通信して、カードIDに対応付けられたプリペイド価値及び持玉の残高を更新する。
また、カード管理部46aは、台間カード処理機10からカード挿入通知を受信した場合には、該カードに関連づけられた有価価値及び持玉の残高を通知する。
装置管理部46bは、装置管理データ45bの管理を行う処理部である。装置管理部46bは、台間カード処理機10から取得した台間カード処理機ID、台間カード処理機10のアドレス、設置場所及び遊技機IDに基づいて、装置管理データ45bを生成及び更新する。
また、装置管理部46bは、台間カード処理機10から遊技機IDを受信した場合に、管理センタCnに機種データの問い合わせを行って装置管理データ45bの機種データを更新する。さらに、装置管理部46bは、遊技機ID及び機種データの更新を行った場合に、台間カード処理機10及び会員管理装置50に設定変更を要求することで、遊技機20の入れ替えにかかる設定変更を自動的に実行する。
送信制限設定部46cは、台間カード処理機10に対する送信制限条件を設定する処理部である。送信制限設定部46cは、従業員から送信制限の設定の入力を受け付け、入力された設定情報から送信制限設定データ45cを生成し、記憶部45に記憶する。送信制限設定部46cは、送信制限設定データ45cを台間カード処理機10に送信する。
また、送信制限設定部46cは、台間カード処理機10をグループ分けし、各グループに応じて、時間帯を区分して送信可能時間(例えば1時間のうちの15分間を送信可能とする)の割当を設定する入力を受け付け、送信タイムシフトデータ45dとして記憶する。送信制限設定部46cは送信タイムシフトデータ45dを台間カード処理機10に送信する。
次に、カード管理装置40の記憶部45が記憶するデータについて説明する。図7は、カード管理装置40の記憶部45が記憶するデータを説明するための説明図である。図7(a)に示すカード管理データ45aでは、カードID「1001」のカードにはプリペイド価値「25」度数、玉1、玉2、玉3の持玉データの残高「0」が対応付けられている。そして、このカードは使用先ID「3001」の台間カード処理機10で使用されており、持玉の管理が台間カード処理機10で行われていることを示している。
図7(b)に示す装置管理データ45bは、ID「3001」の台間カード処理機10のネットワーク上のアドレスが「AB.CD.EF.GH」であり、設置場所が「島1−1」、接続された遊技機20のIDが「A0012X4234」、接続された遊技機20の機種が「EV01」であることを示している。また、この遊技機20が使用中の状態にあることも示している。
図7(c)に示す送信制限設定データ45cは、情報種別に応じた静的な送信制限条件を規定したデータである。送信制限設定データ45cは、各台間カード処理機10に送信され、各台間カード処理機10にて情報の送受信状況に応じて現時点での送信制限の有効あるいは無効情報等が付加された送信制限設定データ16dとなる。なお、送信制限設定データ45c及び16dの制限種別、対象送信情報及び送信制限条件は同じであり、説明を省略する。
図7(d)に示す送信タイムシフトデータ45dは、各台間カード処理機10を4つのグループに分割し、それぞれのグループに対してH時から15分刻みで送信割当時間を配当している状態を示している。ここで、送信をタイムシフトする対象送信情報はX情報とY情報であり、それぞれのH時は10時、17時となっていることを示している。このグループ分けと送信時間帯の区分は遊技店の状況等に応じて任意に設定してよい。また、H時は固定した時間でもよいし、カード管理装置40の送信制限設定部46cにより随時に時間指定してもよい。
次に、台間カード処理機10による送信制限の処理手順について説明する。図8は、台間カード処理機10による電源投入時における送信制限の処理手順を示したフローチャートである。ここでは、開店処理時等において、電源オフからオンの状態になった場合の通知情報の送信制限について述べる(図5(d)の対象送信情報Xに相当)。
台間カード処理機10は、電源が投入され起動したならば、起動した旨を遊技機20に通知する(ステップS101)。なお、ここでは遊技機20が通知情報を送信するためのトリガとして、台間カード処理機10から起動情報を通知しているが、遊技機20が台間カード処理機10の起動を検知して、通知情報を送信するトリガとしてもよい。
台間カード処理機10の遊技機状態管理部17cは、遊技機20から管理センタCnへの通知情報を受信する(ステップS102)。送信制限判定部17eは、通知情報がその日初めて送信されると判定した場合には(ステップS103;Yes)、次に送信割当時間に該当するか否かを判定する(ステップS104)。送信割当時間でないならば(ステップS104;No)、通信制御部17fは、通知情報の送信割当時間まで送信を待機させ(ステップS105)、ステップS104に戻る。送信割当時間に該当すれば(ステップS104;Yes)、遊技機状態管理部17cに対して通知情報をカード管理装置40に送信させ(ステップS108)、送信制限設定部17dは送信制限設定データ16dを更新して(ステップS109)、処理を終了する。
ステップS103で、送信制限判定部17eが、既に通知情報が送信済みであると判定した場合には(ステップS103;No)、次に前回の送信後所定時間が経過しているか否かを判定する(ステップS106)。所定時間が経過しており(ステップS106;Yes)、かつ、この通知情報に対する応答情報を取得していないと判定されたならば(ステップS107;No)、通信制御部17fは、遊技機状態管理部17cに対して通知情報をカード管理装置40へ送信させ(ステップS108)、送信制限設定部17dは送信制限設定データ16dを更新して(ステップS109)、処理を終了する。
ステップS106で所定時間が経過していない場合(ステップS106;No)、及びステップS107で応答情報を取得済みの場合には(ステップS107;Yes)、通信制御部17fは、通知情報の送信を停止し(ステップS110)、処理を終了する。
なお、ステップS106、ステップS107及びステップS108のフローで、通知情報を送信する場合にタイムシフトした送信は行わない。この場合には、全数の台間カード処理機10による初回の通知情報の送信がすでに終了し、散発的に生じた通知情報であるため、タイムシフトした送信は必要としない。
次に、エラー情報検知時における台間カード処理機10の遊技機20の通知情報(図7(c)の情報Xに相当)の送信制限の処理手順について説明する。図9は、台間カード処理機10のエラー情報検知時における送信制限の処理手順を示したフローチャートである。なお、ここでは、既に初回の遊技機情報を通知済みであり、エラー情報検知後、台間カード処理機10のリセット又は電源のオフ・オンによる障害回復を行う場合について説明する。
遊技機状態管理部17cは、エラー情報を検知したならば(ステップS201)、エラー情報をカード管理装置40に送信する(ステップS202)。その後、従業員によるリセットを受け付けた場合には(ステップS203;Yes)、遊技機20からの通知情報を受信する(ステップS204)。リセットを受け付けなかった場合には(ステップS203;No)、処理を終了する。
前回の通知情報の送信後、所定時間以内であるならば(ステップS205;Yes)、通信制御部17fは、受信した通知情報の送信を停止し(ステップS209)、処理を終了する。また、前回の通知情報送信後所定時間が経過し(ステップS205;No)、かつ、既に応答情報を取得済みである場合にも(ステップS206;Yes)、通信制御部17fは、通知情報の送信を停止し(ステップS209)、処理を終了する。
ステップS206で、応答情報が未取得であれば(ステップS206;No)、通信制御部17fは、遊技機状態管理部17cに対して通知情報をカード管理装置40へ送信させ(ステップS207)、送信制限設定部17dは送信制限設定データ16dを更新して(ステップS208)、処理を終了する。
なお、本フローチャートでは、エラー情報検知後の遊技機通知情報の送信に関して、送信経過後の時間と応答情報取得済みか否かにより判定し、送信制限を行うものとして説明した。しかし、すでに遊技機情報を送信済みであれば、以後、エラー復旧時の遊技機情報を、図5(d)に示す「制限C」として指定し、常時送信制限するようにしてもよい(図5(d)の対象送信情報Yに相当)。
次に、管理センタCnからの情報要求に対する遊技機20の応答情報に対して、台間カード処理機10による送信制限の処理手順について説明する。図10は、管理センタCnからの情報要求に対する遊技機20の応答情報に関して、台間カード処理機10による送信制限の処理手順を示したフローチャートである。ここでは、管理センタCnに対してすべての遊技機20が応答情報を返す場合(図7(c)の対象送信情報Zに相当)について説明する。
遊技機状態管理部17cは管理センタCnからの情報要求を受け付け(ステップS301)、遊技機20にこの情報要求を送信する(ステップS302)。そして、遊技機20から情報要求に対する応答情報を受信する(ステップS303)。
送信制限判定部17eは、この応答情報がタイムシフト送信の対象になっている情報か否かを判定する(ステップS304)。タイムシフト送信の対象になっていなければ(ステップS304;No)、通信制御部17fは、遊技機状態管理部17cに対して応答情報をカード管理装置40に送信させ(ステップS307)、処理を終了する。
応答情報がタイムシフト送信の対象になっているならば(ステップS304;Yes)、送信割当時間になっているか否かを判定する(ステップS305)。送信割当時間になっていれば(ステップS305;Yes)、通信制御部17fは、遊技機状態管理部17cに対して応答情報を送信させ(ステップS307)、処理を終了する。
送信割当時間になっていないならば(ステップS305;No)、通信制御部17fは、送信割当時間まで送信を待機させ(ステップS306)、ステップS305に戻る。
上述したように、本実施例1では、台間カード処理機10が、所定の制限条件に基づき、遊技機20から管理センタCnへの通知情報の送信を制限することとしたので、管理センタCnへの通信量を低減して、管理センタCnの通信負荷を軽減することが可能となる。また、遊技店にとって通信コストの抑制にもなり、かつ、遊技店内の通信量を抑えることになるので、カード管理装置40への通信負荷集中も抑制できる。
また、本実施例1では、送信の制限条件を組み合わせて、遊技機20の通知情報を制限することで、情報種別の特性に合致した送信制限を行うことが可能となる。
また、本実施例1では、台間カード処理機10において遊技機20の通知情報の送信時間をシフトさせることにより、管理センタCn及びカード管理装置40への通信負荷を時間帯で分散又は平準化させることが可能になる。
実施例1では、台間カード処理機10という送信情報源に最も近い位置で1対1の形で送信制限を行う場合について説明した。この送信制限を遊技店における送信の出口であるカード管理装置40にて1:nの形で行うことも可能である。そこで、本実施例2では、カード管理装置140で遊技機20の通知情報を制限する場合について説明する。
まず、本実施例2における送信制限の概念について説明する。図11は、本実施例2に係るカード管理装置140による送信制限の概念を説明するための説明図である。図11に示すように、遊技機20からの通知情報が、台間カード処理機110において制限されることなくカード管理装置140に通知される。
カード管理装置140は、台間カード処理機110から受信した通知情報が、既に当該台間カード処理機110により送信済みであり、送信制限条件に該当する場合には、この通知情報を管理センタCnに送信しない。また、この通知情報が、送信制限条件に該当しない台間カード処理機110から通知された場合には管理センタCnに送信する。
また、カード管理装置140は、管理センタCnから応答情報をすでに取得している台間カード処理機110から遊技機20の通知情報を受信した場合には、管理センタCnへの送信を行わない。なお、カード管理装置140は、管理センタCnからの応答情報がどの台間カード処理機110に送信されているのかを確認し、応答情報取得済みの台間カード処理機110からの遊技機20の通知情報の送信制限を行うことが可能である。
このように、本実施例2においては、各台間カード処理機110からの遊技機20の通知情報の送信と応答情報の受信の状況をカード管理装置140にて管理し、管理センタCnへの送信を制限するのである。
また、台間カード処理機110をグループ分けし、各台間カード処理機110から送信された通知情報を、グループ別にカード管理装置140において送信時間をシフトすることで、管理センタCnへの送信を分散させることが可能となる。
次に、本本実施例2に係る台間カード処理機110の内部構成について説明する。図12は、本実施例2に係る台間カード処理機110の内部構成を示すブロック図である。台間カード処理機110は、実施例1にあった台間カード処理機10の機能部と同様の部位については同一符号を付すこととし、詳細な説明は省略する。実施例1と差異のある部分を中心に説明する。なお、本実施例2に係るシステム構成は実施例1と同様であり、説明を省略する。
図12に示すように、本実施例2に係る台間カード処理機110は、図4に示した実施例1の台間カード処理機10とは異なり、記憶部16には送信制限設定データ16dがなく、制御部17には送信制限設定部17d、送信制限判定部17e及び通信制御部17fを有しない。すなわち、台間カード処理機110は、送信制限に関わる処理をしない。
次に、本実施例2に係るカード管理装置140の内部構成について説明する。図13は、本実施例2に係るカード管理装置140の内部構成を示すブロック図である。カード管理装置140は、実施例1にあったカード管理装置40の機能部と同様の部位については同一符号を付すこととし、詳細な説明は省略する。実施例1と差異のある部分を中心に説明する。
図13に示すように、カード管理装置140の記憶部45に送信制限管理データ145eが新たに作成され、制御部46に送信制限判定部146d、送信制限管理部146e及び通信制御部146fが新たに設けられた点が異なる。
記憶部45に記憶される送信制限管理データ145eは、送信制限設定データ45cに設定された各制限種別が、現時点で有効か無効かを台間カード処理機110別に記憶したデータである。送信制限管理データ145eは、送信後の経過時間及び応答情報の取得の状況と、制限の有効あるいは無効状態が更新される。また、閉店処理時又は開店処理時に送信制限管理データ145eは、常時制限が有効なものを除き初期化される。
制御部46の送信制限判定部146dは、遊技機20の通知情報が送信制限の条件に該当しているか否かを判定する判定部である。送信制限判定部146dは、送信制限設定データ45c及び送信制限管理データ145eに基づき、通知情報が送信制限に該当するか否かの判定結果を通信制御部146fに通知する。
送信制限管理部146eは、通知情報の送信に関して、各制限種別が有効か無効かを台間カード処理機110毎に管理する管理部である。送信制限管理部146eは、各制限種別による送信制限の有効又は無効状態に変化が生じた場合等に、送信制限管理データ145eを更新する。具体的には、送信制限管理部146eは、通知情報が送信後所定時間を経過している場合、同一営業日中に通知情報に対する応答情報を取得している場合、及び台間カード処理機110に割り当てられた送信可能時間帯から外れた場合に、それぞれに対応する制限種別の情報の送信制限を有効状態にする。また、それぞれの制限種別が前記条件に該当しなくなった場合には、送信制限を無効状態に更新する。
通信制御部146fは、送信制限に係る情報の送信を制御する制御部である。通信制御部146fは、台間カード処理機110から遊技機20の通知情報を受信した場合に、当該通知情報に関して該当する制限種別の送信制限が有効になっている場合には、管理センタCnへの当該通知情報の送信を停止する。また、通知情報が対応する送信制限の条件のいずれにも該当せず無効の場合には、通信制御部146fは、装置管理部46bに対して管理センタCnへ通知情報を送信させる。
通信制御部146fが通知情報の送信を停止する場合には、受信した通知情報をそのまま廃棄するか、受信履歴を記録した上で廃棄するか、あるいは応答情報を未取得であれば、応答情報を取得後に廃棄する。
また、通信制御部146fは、送信制限の条件として、通知情報の送信時間が割り当てられ、現時点が送信時間に該当しない場合には、遊技機20から受信した通知情報を一旦待ち行列に入れておく。そして、送信割当時間に至ったならば装置管理部46bに対して送信を行わせる。
次に、カード管理装置140の記憶部45が記憶する送信制限管理データ145eについて説明する。図14は、図13に示したカード管理装置140の記憶部45が記憶する送信制限管理データ145eを説明するための説明図である。図14に示す送信制限管理データ145eは、台間カード処理機ID「3001」の台間カード処理機110から遊技機20の通知情報に関して、制限Aに該当する通知情報を送信して35分経過しており、制限Aが有効であり、制限Bに該当する情報に対する応答情報を取得し、制限Bが有効である状態を示している。また、制限Dに関しては、送信グループ割当が1Gpになっており、現時点では3Gpの送信割当時間であるため、送信不可の制限が設定されている状態を示している。
また、図14に示す送信制限管理データ145eは、ID「3050」の台間カード処理機110から送信された通知情報に関して、制限Aに係る通知情報が未送信であり、制限Aが無効であることを示している。また、制限Bに関しても応答情報が未取得であり、かつ、制限Dに関しては、送信グループ割当が3Gpになっており、現時点において送信可である状態を示している。なお、制限Cに関しては常時送信制限であるため、制限が有効になっている状態を示している。
次に、カード管理装置140による台間カード処理機110の電源投入時における送信制限の処理手順について説明する。図15は、本実施例2に係るカード管理装置140による台間カード処理機110の電源投入時における送信制限の処理手順を示したフローチャートである。
カード管理装置140は、台間カード処理機110の電源が投入された後に、遊技機20からの通知情報を受信する(ステップS401)。送信制限判定部146dが、当該台間カード処理機110からの初回の通知情報であると判定したならば(ステップS402;Yes)、次に送信割当時間に該当するか否かを判定する(ステップS403)。送信割当時間に該当しない場合には(ステップS403;No)、通信制御部146fは、割当時間まで送信を待機させ(ステップS404)、ステップS403に戻る。
送信割当時間に該当する場合には(ステップS403;Yes)、装置管理部46bは通知情報を管理センタCnに送信し(ステップS407)、送信制限管理部146eは送信制限管理データ145eを更新する(ステップS408)。その後、さらに処理する通知情報があるならば(ステップS409;Yes)、ステップS402に戻り、処理を繰り返す。処理する通知情報がなければ(ステップS409;No)、処理を終了する。
ステップS402で、通知情報が初回でなければ(ステップS402;No)、送信後所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS405)。送信後所定時間が経過しており(ステップS405;Yes)、応答情報を取得していないならば(ステップS406;No)、装置管理部46bは通知情報を管理センタCnに送信し(ステップS407)、送信制限管理部146eが送信制限管理データ145eを更新して(ステップS408)、ステップS409以降の処理を繰り返す。
送信後所定時間が経過していない場合(ステップS405;No)又は応答情報をすでに取得している場合には(ステップS406;Yes)、通信制御部146fは、通知情報の送信を行わず(ステップS410)、ステップS409以降の処理を繰り返す。
次に、台間カード処理機110においてエラー検知時の本実施例2に係るカード管理装置140の送信制限の処理手順について説明する。図16は、台間カード処理機110におけるエラー検知時の本実施例2に係るカード管理装置140による送信制限の処理手順を示したフローチャートである。なお、電源投入時において遊技機20の通知情報が既に送信されているものとして説明する。
通信制御部146fは、台間カード処理機110からエラー情報を受信したならば(ステップS501)、管理センタCnへエラー情報を送信する(ステップS502)。その後、障害復旧の情報を受信した場合には(ステップS503;Yes)、遊技機20の通知情報を受信する(ステップS504)。
送信制限判定部146dは、受信した通知情報が、前回送信されてから所定時間経過しているか否かを判定し(ステップS505)、送信後所定時間以内であれば(ステップS505;Yes)、通信制御部146fは、通知情報の送信を行わず(ステップS509)、処理を終了する。
初回の通知情報を送信してから所定時間を越えており(ステップS505;No)、通知情報に対する応答情報を取得済みであれば(ステップS506;Yes)、通信制御部146fは、送信を行わず(ステップS509)、処理を終了する。応答情報を未取得であれば(ステップS506;No)、装置管理部46bは通知情報を管理センタCnに送信し(ステップS507)、送信制限管理部146eは、送信制限管理データ145eを更新し(ステップS508)、処理を終了する。
次に、管理センタCnからの情報要求に対する遊技機20の応答情報の送信制限の処理手順について説明する。図17は、管理センタCnの情報要求に対して、本実施例2に係るカード管理装置140による遊技機20の応答情報の送信制限の処理手順を示したフローチャートである。
装置管理部46bは、管理センタCnからの情報要求を受信したならば(ステップS601)、この情報要求を各台間カード処理機110に配信する(ステップS602)。その後、全数の台間カード処理機110から応答情報を受信する(ステップS603)。
送信制限判定部146dは、この応答情報がタイムシフトで送信する対象になっているか否かを判定する(ステップS604)。対象になっているならば(ステップS604;Yes)、通信制御部146fは、装置管理部46bに対して、送信タイムシフトデータ45dに規定された台間カード処理機110の送信グループ順にこの応答情報を送信させる(ステップS605)。
最終グループまでの台間カード処理機110からの応答情報の送信が完了したならば(ステップS606;Yes)、処理を終了する。最終グループまでの送信が完了しないならば(ステップS606;No)、ステップS605に戻り、以降の処理を繰り返す。
ステップS604で、応答情報がタイムシフトで送信する対象になっていない情報ならば(ステップS604;No)、装置管理部46bは、すべての台間カード処理機110から受信した全応答情報を管理センタCnに一括送信し(ステップS607)、処理を終了する。
なお、ここでは、管理センタCnからの情報要求をカード管理装置140から一斉に台間カード処理機110に送信したが、管理センタCnからの情報要求を台間カード処理機110に割り当てた送信グループ毎にタイムシフトして送信してもよい。そして、台間カード処理機110の各グループ順に応答情報を受信して、管理センタCnに送信する。これにより送信待ちの応答情報を待ち行列に入れることなく、到着順に応答情報を送信することができることになる。
上述したように、本実施例2では、カード管理装置140が管理センタCnへの送信を一括して制限する場合について説明した。この場合には、遊技店を代表する形でカード管理装置140が管理センタCnの状況を問い合わせて送信を行うことも可能となるので、管理センタCnへの送信負荷を効果的に分散させることが可能となる。
また、本実施例2では、カード管理装置140が店内の通信状況を監視しながら、管理センタCnへの遊技機情報の送信を制御することも可能となるので、遊技店外への通信だけでなくの遊技店内の通信負荷の平準化が可能となる。
また、遊技機20からの遊技機通知情報や管理センタCnからの応答情報の仕様変更があっても、カード管理装置140のみ送信制限関連の仕様変更を行えばよいので、柔軟な対応が可能となる。
実施例1及び実施例2では、台間カード処理機10あるいはカード管理装置140による送信制限について説明を行ったが、島コントローラ30により島単位で送信制限を行うようにしてもよい。この場合には島単位で生起する同一の台間カード処理機10からの連続した通知情報を島コントローラ30で制限するようにする。
また、実施例1及び2では、遊技店外部の管理センタCnへの送信に対する制限について説明したが、送信制限は管理センタCn向けの遊技機情報の通知に限定されるわけではない。遊技店外への一般的な情報送信にも適用が可能であり、また、店内の通信に適用してもよい。
また、実施例1及び実施例2では、台間カード処理機10又はカード管理装置140単独による送信制限を行う説明をしたが、両者を組み合わせた送信制限を行ってもよい。例えば、定期的な遊技機情報の送信制限を台間カード処理機10で行い、管理センタCnからの情報要求に対する応答情報等に対しては、カード管理装置140によるタイムシフトした送信を行わせるようにしてもよい。
また、上述の実施例で図示した各構成は機能概略的なものであり、必ずしも物理的に図示の構成をされていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
以上のように、本発明に係る遊技システム、各台装置及び遊技機情報管理方法は、封入式遊技機を導入した場合に、封入式遊技機から外部の管理センタへの複数回の通知情報の送信を制限して通信量を低減し、遊技店外の管理センタへの通信集中を回避するとともに、遊技店の通信コストを低減させたい場合に適している。
10、110 台間カード処理機
11 状態表示部
12 紙幣搬送部
12a 紙幣挿入口
13、22 表示操作部
14 リーダライタ
14a カード挿入口
15、68 通信部
16、45 記憶部
16a 自装置状態データ
16b 遊技機状態データ
16c カードデータ
16d、45c 送信制限設定データ
17、46 制御部
17a データ管理部
17b 遊技設定処理部
17c 遊技機状態管理部
17d、46c 送信制限設定部
17e、146d 送信制限判定部
17f、146f 通信制御部
18 遊技機管理基板
20 遊技機
21 ハンドル
23 計数ボタン
30 島コントローラ
40、140 カード管理装置
41 表示部
42 入力部
43 外部ネットワーク通信部
44 遊技店ネットワーク通信部
45a カード管理データ
45b 装置管理データ
45d 送信タイムシフトデータ
46a カード管理部
46b 装置管理部
50 会員管理装置
60 景品管理装置
80 精算機
145e 送信制限管理データ
146e 送信制限管理部
Cn 管理センタ

Claims (8)

  1. 遊技に使用可能な遊技可能数を記憶する第1の記憶部を有し、貸与処理された遊技媒体数及び入賞に応じて獲得される遊技媒体数を前記遊技可能数に加算更新するとともに、遊技による遊技媒体の使用に応じて前記遊技可能数を減算更新する遊技機と、
    該遊技機に併設され、記録媒体に関連付けられた遊技媒体数を持遊技媒体数として記憶する第2の記憶部を有し、第1の移行操作に応じて前記持遊技媒体数の一部又は全部を前記遊技可能数に移行させ、第2の移行操作に応じて前記遊技可能数の一部又は全部を前記持遊技媒体数に移行させる各台装置と
    を有する遊技システムであって、
    前記遊技機から取得した遊技機情報を所定の管理装置に通知する遊技機情報通知手段と、
    前記遊技機情報通知手段による通知にかかる所定の条件が成立するか否かを判定する条件判定手段と、
    前記条件判定手段により前記所定の条件が成立すると判定された場合に前記遊技機情報通知手段による通知を制限する通知制限手段と
    を備えたことを特徴とする遊技システム。
  2. 前記条件判定手段は、前回の遊技機情報の通知から所定時間以内であること、同一営業日中に前記遊技機情報に対する応答情報を既に取得していること、前記遊技機情報の種別が制限対象に規定された種別であること、前記各台装置に対して割り当てられた時間帯から外れること、のうち少なくともいずれかを前記所定の条件として用いることを特徴とする請求項1に記載の遊技システム。
  3. 前記遊技機情報通知手段は、前記各台装置が、起動処理後の状態、異常を検知した状態、前記所定の管理装置から情報要求を受け付けた状態のうち、少なくともいずれかの状態である場合に前記遊技機情報を通知することを特徴とする請求項1又は2に記載の遊技システム。
  4. 前記所定の管理装置は、遊技店外に設けられ、複数の遊技店から前記遊技機情報の通知を受けることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の遊技システム。
  5. 前記通知制限手段は、前記各台装置に設けられることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の遊技システム。
  6. 遊技店内に設けられ、前記遊技店内の遊技機情報を収集して前記所定の管理装置に送信する店内管理装置をさらに備え、
    前記通知制限手段は、前記店内管理装置に設けられることを特徴とする請求項4に記載の遊技システム。
  7. 遊技機に併設され、記録媒体に関連付けられた遊技媒体数を持遊技媒体数として記憶する記憶部を有し、第1の移行操作に応じて前記持遊技媒体数の一部又は全部を前記遊技機が管理する遊技可能数に移行させ、第2の移行操作に応じて前記遊技可能数の一部又は全部を前記持遊技媒体数に移行させる各台装置であって、
    自装置の状態に応じて前記遊技機から取得した遊技機情報を所定の管理装置に通知する遊技機情報通知手段と、
    前記遊技機情報通知手段による通知にかかる所定の条件が成立するか否かを判定する条件判定手段と、
    前記条件判定手段により前記所定の条件が成立すると判定された場合に前記遊技機情報通知手段による通知を制限する通知制限手段と
    を備えたことを特徴とする各台装置。
  8. 遊技に使用可能な遊技可能数を記憶する第1の記憶部を有し、貸与処理された遊技媒体数及び入賞に応じて獲得される遊技媒体数を前記遊技可能数に加算更新するとともに、遊技による遊技媒体の使用に応じて前記遊技可能数を減算更新する遊技機と、
    該遊技機に併設され、記録媒体に関連付けられた遊技媒体数を持遊技媒体数として記憶する第2の記憶部を有し、第1の移行操作に応じて前記持遊技媒体数の一部又は全部を前記遊技可能数に移行させ、第2の移行操作に応じて前記遊技可能数の一部又は全部を前記持遊技媒体数に移行させる各台装置と
    を有する遊技システムの遊技機情報管理方法であって、
    前記各台装置の状態に応じて前記遊技機から取得した遊技機情報を所定の管理装置に通知する遊技機情報通知ステップと、
    前記遊技機情報通知ステップによる通知にかかる所定の条件が成立するか否かを判定する条件判定ステップと、
    前記条件判定ステップにより前記所定の条件が成立すると判定された場合に前記遊技機情報通知ステップによる通知を制限する通知制限ステップと
    を含んだことを特徴とする遊技機情報管理方法。
JP2014133330A 2014-06-27 2014-06-27 遊技システム、各台装置及び遊技機情報管理方法 Pending JP2016010495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014133330A JP2016010495A (ja) 2014-06-27 2014-06-27 遊技システム、各台装置及び遊技機情報管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014133330A JP2016010495A (ja) 2014-06-27 2014-06-27 遊技システム、各台装置及び遊技機情報管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016010495A true JP2016010495A (ja) 2016-01-21

Family

ID=55227634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014133330A Pending JP2016010495A (ja) 2014-06-27 2014-06-27 遊技システム、各台装置及び遊技機情報管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016010495A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019198565A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 株式会社三共 遊技用装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019198565A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 株式会社三共 遊技用装置
JP7101041B2 (ja) 2018-05-18 2022-07-14 株式会社三共 遊技用装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016034375A (ja) 遊技機管理システム及び遊技機管理方法
JP6491914B2 (ja) 遊技システム及び遊技管理方法
JP6108702B2 (ja) 遊技媒体口座管理システム及び遊技媒体口座管理方法
JP2016010495A (ja) 遊技システム、各台装置及び遊技機情報管理方法
JP7373971B2 (ja) 遊技用システム及び遊技管理方法
JP6555772B2 (ja) 各台装置、遊技システム及び遊技管理方法
JP7073201B2 (ja) 各台装置、遊技管理システム及び遊技媒体数管理方法
JP2017108768A (ja) 各台装置及び遊技媒体数管理方法
JP2015157044A (ja) 各台装置及び持遊技媒体数管理方法
JP2021052953A (ja) 各台装置及び遊技媒体数管理方法
JP2015136401A (ja) 遊技システム、各台装置及び遊技管理方法
JP2020039462A (ja) 各台装置及び遊技媒体数管理方法
JP7053414B2 (ja) 遊技管理システム及び遊技管理方法
JP6290567B2 (ja) 遊技システム及び遊技管理方法
JP6261024B2 (ja) 遊技管理システム
JP7393145B2 (ja) 各台装置及び遊技媒体数管理方法
JP2017209439A (ja) 各台装置及び各台装置制御方法
JP2016171862A (ja) 遊技システム及び遊技システム管理方法
JP6468708B2 (ja) 各台装置、遊技システム及び価値情報管理方法
JP2021040877A (ja) 遊技管理システム及び遊技管理方法
JP6290001B2 (ja) 遊技システム及び遊技管理方法
JP2022069163A (ja) 遊技システム、管理装置及び異常検知方法
JP2015198851A (ja) 各台装置及び遊技媒体数管理方法
JP2021145837A (ja) 遊技管理システム及び遊技管理方法
JP2021137410A (ja) 遊技媒体管理システム、遊技媒体管理装置及び遊技媒体管理方法