JP2016009465A - 画像データ作成装置およびプログラマブル表示器 - Google Patents

画像データ作成装置およびプログラマブル表示器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016009465A
JP2016009465A JP2014131713A JP2014131713A JP2016009465A JP 2016009465 A JP2016009465 A JP 2016009465A JP 2014131713 A JP2014131713 A JP 2014131713A JP 2014131713 A JP2014131713 A JP 2014131713A JP 2016009465 A JP2016009465 A JP 2016009465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
setting
cell
image
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014131713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6068758B2 (ja
Inventor
小林 英樹
Hideki Kobayashi
英樹 小林
ケビン ハワード
Howard Kevin
ケビン ハワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Japan Holdings Ltd
Original Assignee
Digital Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Electronics Corp filed Critical Digital Electronics Corp
Priority to JP2014131713A priority Critical patent/JP6068758B2/ja
Priority to EP15153868.3A priority patent/EP2960898A1/en
Priority to US14/619,490 priority patent/US20150379685A1/en
Priority to CN201510121209.8A priority patent/CN104714772A/zh
Publication of JP2016009465A publication Critical patent/JP2016009465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068758B2 publication Critical patent/JP6068758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/20Linear translation of whole images or parts thereof, e.g. panning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】画像データの作成を容易にする。【解決手段】PC1は、背景画像を複数のセルに区画分けし、セルの位置および大きさを規定するセル設定部21と、背景画像に対し部品画像を配置する操作が行われると、部品画像の配置先のセルを決定し、配置先のセルと部品画像とを対応付けし、部品設定データにおいて対応付けられているセル内に当該セルの大きさに応じた位置またはサイズで部品画像を表示することを設定する部品設定部22と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、画像データを作成する画像データ作成装置と、当該データに基づいて画像を表示するプログラマブル表示器に関する。
従来から、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)に接続されたデバイスの稼働状況を表示したり、PLCへの指示等の各種の操作を受け付けたりするプログラマブル表示器が知られている。プログラマブル表示器は、タッチパネルモニタ等の表示装置兼入力装置を有しており、メーター等の上記稼働状況を示す部品や、スイッチ、ボタン等のユーザの操作を受け付ける部品を含む画像を表示する。上記画像のデータは一般的に、パーソナルコンピュータ(PC)等の情報処理装置において作成され、プログラマブル表示器にダウンロードされる。
近年、上記画像の作成(作画)に係る技術が開発されている。例えば特許文献1には、プログラマブル表示器上で、表示中の画像の部品配置を変更する技術が開示されている。また特許文献2には、画像作成において部品配置をより簡便にする技術が記載されている。
特開2013−161376号公報(2013年8月19日公開) 特開2011−3145号公報(2011年1月6日公開)
ところで、特許文献1および2に記載の技術においても、作画においてユーザが部品の位置調整を行う必要があることは変わらず、作画に慣れないユーザにとっては手間であった。特に、プログラマブル表示器上で作画を変更するユーザは作画したユーザと異なることがあり、必ずしも作画に慣れているとは限らない。したがって、プログラマブル表示器上で画像データの変更を可能にしたとしても、当該変更機能をユーザが十分に使いこなせない可能性があった。
本発明は、上記問題点に鑑みたものであり、その目的は、プログラマブル表示器が表示する画像に係るデータの作成を容易にすることが可能な画像データ作成装置およびプログラマブル表示器を実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る画像データ作成装置は、プログラマブル表示器に表示される背景画像を複数の矩形領域に区画分けし、上記矩形領域の位置および大きさを規定する矩形領域設定手段と、上記背景画像に対し部品画像を配置する操作が行われると、上記背景画像のいずれの矩形領域に上記部品画像を配置するかを決定し、かつ、上記背景画像において上記部品画像が配置された位置の上記矩形領域と、上記部品画像とを対応付けた部品設定を規定するとともに、上記部品設定において上記部品画像が対応付けられている上記矩形領域内に、上記矩形領域の大きさに応じた位置またはサイズで上記部品画像を表示することを設定する部品設定手段と、を備える。
上記構成によると、画像データ作成装置は背景画像を矩形領域に区画分けし、当該矩形領域に部品画像が配置されると、上記部品画像を配置する矩形領域を決定し、配置された部品画像と、決定した矩形領域とを対応付ける。また、画像データ作成装置は、部品画像の配置が行われると、配置された部品の位置およびサイズを配置先の矩形領域内に応じて適切に設定することができる。そのため、ユーザは部品画像の配置位置やサイズを細かく設定しなくとも、予め区画分けされた矩形領域に部品を配置していくことで部品の配置を設定することができる。したがって、画像データ作成装置は、プログラマブル表示器が表示する画像に係るデータの作成をより簡便にできる。
上記の課題を解決するために、上記画像データ作成装置は、上記部品設定手段は、上記部品設定を規定した後に上記矩形領域設定手段が上記矩形領域の大きさを再規定した場合、上記再規定後の上記矩形領域の大きさに応じた位置またはサイズで上記部品画像を表示することを設定してもよい。
上記構成によると、画像データ作成装置は、矩形領域の大きさを後から再規定(変更)することができる。例えば、画像データ作成装置は、部品画像を一旦配置した後に、矩形領域の大きさを再規定できる。そして、表示制御手段は、上記変更後の矩形領域の大きさに応じて、部品画像のサイズを変更する(リサイズする)ことができる。
そのため、画像データ作成装置は矩形領域の大きさを部品配置後に変更した場合でも、部品画像の細かなサイズ調節をユーザに行わせなくてよい。したがって、画像データ作成装置は、プログラマブル表示器が表示する画像に係るデータの作成をより簡便にできる。
上記の課題を解決するために、上記画像データ作成装置は、上記部品設定手段は、上記部品設定を規定した後に上記矩形領域設定手段が上記矩形領域の位置を再規定した場合、上記再規定後の上記矩形領域の位置に応じた位置に上記部品画像を表示することを設定することを特徴とする、請求項1または2に記載の画像データ作成装置。
上記構成によると、画像データ作成装置は、矩形領域の位置を後から再規定(変更)することができる。このとき、矩形領域設定手段は上記矩形領域の位置とともに大きさも再規定する。そして、部品画像を配置した後に矩形領域の位置を再規定すると、矩形領域の位置(および大きさ)の変更に伴い部品画像も位置(および大きさ)を変更する。換言すると、画像データ作成装置は、矩形領域の位置を部品配置後に変更した場合に、矩形領域ごと部品画像の位置を変更させることができる。換言すると、画像データ作成装置は、矩形領域の位置変更に伴う部品画像の位置調節をユーザに行わせなくてよい。したがって、画像データ作成装置は、プログラマブル表示器が表示する画像に係るデータの作成をより簡便にできる。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るプログラマブル表示器は、上記画像データ作成装置の上記矩形領域設定手段が規定した上記矩形領域の背景画像における位置および大きさと、上記部品設定手段が規定した上記部品設定とを記憶する記憶部と、表示部の画面サイズまたは上記表示部に表示された対象に対する操作に応じて、上記記憶部に記憶された上記矩形領域の位置および大きさの少なくともいずれかを変更しうる矩形領域設定変更手段と、上記表示部において、上記部品設定において上記部品画像が対応付けられている上記矩形領域内に、上記矩形領域設定変更手段が変更した後の上記矩形領域の位置および大きさの少なくともいずれかに応じた位置またはサイズで上記部品画像を表示させる表示制御手段と、を備える。
上記構成によると、プログラマブル表示器は、表示部の画面サイズに応じて矩形領域の大きさを変更することができ、当該変更後の矩形領域の大きさに応じて部品画像の配置位置およびサイズを変更し表示することができる。すなわち、プログラマブル表示器は、部品画像の配置位置および大きさを、表示部の画面サイズに応じて適切に変更し表示することができる。
また、上記構成によるとプログラマブル表示器は、画像データ作成装置にて設定された矩形領域の規定をプログラマブル表示器側でのユーザの操作に応じて変更し、当該変更後の位置または大きさに応じて、部品画像の位置および大きさを変更し表示することができる。したがって、プログラマブル表示器は、ユーザに既存の矩形領域の区画分けを容易に変更させ、部品画像の位置および大きさを、変更後の矩形領域に応じて適切に変更し表示することができる。
上記の課題を解決するために、上記プログラマブル表示器は、上記矩形領域設定手段は上記矩形領域の位置を変更した場合、上記矩形領域の大きさを、上記変更後の位置に応じた大きさに変更してもよい。
上記構成によると、プログラマブル表示器は、矩形領域の位置変更に合わせて矩形領域の大きさを調節することができる。したがって、プログラマブル表示器は、プログラマブル表示器が表示する画像に係るデータをユーザに容易に変更させることができる。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るプログラマブル表示器は、上記画像データ作成装置の上記矩形領域設定手段が規定した上記矩形領域の位置および大きさと、上記部品設定手段が規定した上記部品設定とを記憶する記憶部と、表示部に表示された画像に対する操作に応じて、上記記憶部に記憶された上記部品設定を変更する部品設定変更手段と、上記表示部において、上記部品設定変更手段が変更した上記部品設定において上記部品画像が対応付けられている上記矩形領域内に、上記記憶部に記憶された上記矩形領域の大きさに応じた位置またはサイズで上記部品画像を表示させる表示制御手段と、を備える。
上記構成によると、プログラマブル表示器は、ユーザの操作に応じて部品画像と矩形領域との対応付け、すなわち部品画像の配置位置を変更することができる。したがって、プログラマブル表示器は、画像データ作成装置にて設定された部品画像の配置を、プログラマブル表示器側でのユーザの操作に応じて変更することができる。これにより、プログラマブル表示器はユーザに既存の部品配置を容易に変更させ、変更後の配置で部品画像を表示することができる。
本発明の各態様に係る画像データ作成装置およびプログラマブル表示器は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記画像データ作成装置およびプログラマブル表示器が備える各手段として動作させることにより上記画像データ作成装置およびプログラマブル表示器をコンピュータにて実現させる画像データ作成装置およびプログラマブル表示器の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
上記の課題を解決するために、上記画像データ作成装置は、上記矩形領域設定手段は、隣接する複数の上記矩形領域を足し合わせた結合領域を規定し、上記矩形領域設定手段が上記結合領域に含まれるいずれかの矩形領域の位置または大きさを再規定した場合、上記結合領域に含まれる矩形領域全ての位置を、各矩形領域の上記結合領域内での位置関係に応じて変更し、上記部品設定手段は、上記背景画像において上記部品画像が上記結合領域内に配置された場合、上記部品画像を、上記結合領域の大きさに応じた位置またはサイズで上記表示部に表示することを設定してもよい。
上記構成によると、画像データ作成装置は複数の矩形領域を結合して結合領域とすることで、矩形領域の位置等の規定変更にあたり、結合領域を1つの矩形領域であるかのように扱うことができる。また、結合領域に配置された部品画像は、当該結合領域の位置および大きさに応じてその位置およびサイズを決定することができる。したがって、画像データ作成装置は、プログラマブル表示器が表示する画像に係るデータの作成をより簡便にできる。
なお、上記結合領域の規定および当該規定の変更をプログラマブル表示器にて行えるようにしてもよい。その場合、プログラマブル表示器の矩形領域設定変更手段および部品設定変更手段がそれぞれ、上記画像データ作成装置の矩形領域設定手段および部品設定手段と同様の処理制御を行えばよい。
本発明は、プログラマブル表示器に表示するための画像データの作成を容易にするという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係るパーソナルコンピュータおよびプログラマブル表示器の構成を示すブロック図である。 上記パーソナルコンピュータにおけるセル設定の具体例を示す図である。 上記パーソナルコンピュータにおける部品設定の具体例を示す図である。 上記パーソナルコンピュータが作成する部品設定データのデータ構造の一例を示す図である。 上記プログラマブル表示器が表示する画像の一例を示す図である。 上記プログラマブル表示器が表示する画像の一例において、ユーザがセル設定を変更する場合の操作および変更後の画像を示す図である。 上記プログラマブル表示器が表示する画像の一例において、ユーザが部品設定を変更する場合の操作および変更後の画像を示す図である。 上記パーソナルコンピュータにおけるセル設定および部品設定の他の例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
〔実施形態〕
本発明の一実施形態について、図1〜8を参照して説明する。まず始めに、本実施形態に係る各種装置の構成について、図1を参照して説明する。
図1は、実施形態1に係るパーソナルコンピュータおよびプログラマブル表示器の構成を示すブロック図である。本実施形態では、プログラマブル表示器2と、プログラマブル表示器2が用いるデータ(データファイル)を作成するパーソナルコンピュータ(PC)1(画像データ作成装置)と、プログラマブル表示器2の外部機器となるPLC3とを用いる。
プログラマブル表示器2は、PC1およびPLC3と通信可能に接続されている。PC1は、作成したデータをプログラマブル表示器2に送信する。また、PLC3は自機が収集したデータをプログラマブル表示器2に送信する。
PC1はOS(Operating System)が実装されている汎用コンピュータである。PC1は、ユーザの入力操作を受け付ける入力装置10と、当該入力操作に応じて上記データファイルを作成するデータ作成部20と、各種データを記憶する記憶部30と、プログラマブル表示器2にデータファイルを送信する送信部40と、GUI(Graphical User Interface)を表示するためのモニタ11とを備えている。
なお、PC1はこの他に、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、記憶装置、通信インタフェース等、汎用コンピュータに一般的に備えられている構成を含んでいてもよい。
データ作成部20は、プログラマブル表示器2において背景として表示される画像(背景画像)のサイズを決定する。また、データ作成部20は上記背景画像に対する設定を示すデータであるセル設定データおよび部品設定データを作成し、作成したセル設定データと、部品設定データと、画像データとを記憶部30に保存するものである。
以下、画像データ、セル設定データおよび部品設定データについて説明する。
画像データとは、記憶部30に記憶された各種画像のうち、プログラマブル表示器2に表示させる画像を示すデータである。画像データには、背景画像と、当該背景画像の上に(前面に)表示される部品の画像(部品画像)とが含まれている。また、「部品」とは、特定の機能を有するオブジェクト(スイッチ、ランプ、メーターなど)または単に所定のデータを表示するオブジェクト(画像オブジェクト、テキストボックス等)を意味する。
セル設定データは、背景画像を所定の矩形領域(セル)に区画分けした場合の、当該矩形領域それぞれの設定を示すデータである。セル設定データは、少なくともセルの位置を示す情報と、セルの大きさを示す情報とを含む。本実施形態においてセル設定データは、セルの位置を示す情報としてセル番号(セルの行番号および列番号)を、セルの大きさを示す情報として各行の高さおよび各列の幅を含むこととする。なお、本実施形態においてセルに配置する前の部品画像は、形状や色は定義されているが、大きさについての情報は定義されておらず、セルに配置された後、配置されたセルの大きさに応じた大きさとして表示されるようになされている。
部品設定データは、部品を特定する情報と、当該部品が配置されているセルを特定する情報と、部品画像の大きさ(部品画像の表示サイズ)を示す情報と、当該部品が参照するアドレスを設定するアドレス設定とを含むデータである。なお、アドレスとは、部品画像の表示状態(例えばスイッチのON/OFFおよびランプの点灯/消灯など)を変化させるデータや、部品画像への操作(タッチ)に応じて変化するデータが格納される格納領域を示すアドレスである。
部品画像がセルに配置されると、当該部品についての部品設定データが生成される。部品画像の表示サイズは当該部品画像がセルに配置されたときに決定され、部品設定データに記憶される。
また、データ作成部20は、画像データと、セル設定データと、部品設定データとをひとまとめにしたデータファイルを記憶部30に記憶させる。
データ作成部20は、セル設定データを作成するためにセル設定部21(矩形領域設定手段)を有し、部品設定データを作成するために部品設定部22(部品設定手段)を有する。また、データ作成部20は、データファイルをプログラマブル表示器2へ送信する際の送信処理を行う送信処理部23を有する。
セル設定部21は、1画面分の背景画像を任意の数のセルに区画分けし、当該区画分けの設定(セル設定)を示すセル設定データを作成する。セル設定の詳細については後述する。また、セル設定部21は、セル設定を変更し、当該変更に合わせてセル設定データを更新することができる。セル設定部21は、セル設定を変更した場合、変更内容を部品設定部22に通知する。
部品設定部22は、セル設定部21から通知されたセル設定の変更、データ作成部20から通知された背景画像のサイズ変更、またはユーザの所定の操作に応じて、背景画像上に表示する部品画像の位置(配置)および表示サイズを設定する。本実施形態では、部品設定部22は、1つの部品画像がいずれか1つのセルに属するように部品画像の位置および表示サイズを設定する。本実施形態では、ユーザが入力装置10を介し指定した1点(ポインティングデバイスで指定した1点)を含むセルを、部品画像を配置するセルであると判定する。
また、部品設定部22は、各部品に対してアドレスを設定する。さらに、部品設定部22は、設定したアドレスが示すデータの値により部品の表示状態が変化する場合、当該変化を起こす閾値の設定を行ってもよい。
部品設定部22は、部品を特定する情報に、部品画像を配置したセルを特定する情報と、設定した部品画像の表示サイズと、アドレスとを対応付けた部品設定データを作成する。なお、上記部品配置およびアドレス設定の詳細は後述する。
送信処理部23は、記憶部30に保存されているデータファイルをプログラマブル表示器2に送信するための処理を行う。具体的には、送信処理部23は、データファイルをプログラマブル表示器2で実行可能なファイル形式のファイルに変換し、PC1のCPUからの送信指示に応じて送信部40を介しプログラマブル表示器2に送信する。
記憶部30は、データファイルを記憶する。データファイルは、少なくとも画像データと、セル設定データと、部品設定データとにより構成される。また、記憶部30は図示しないが、各種部品画像や背景画像を示すデータも記憶している。
なお、記憶部30は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などのように、PC1に内蔵された記憶装置であってもよいし、SDメモリカード、USB(Universal Serial Bus)フラッシュメモリ、およびDVD(Digital Versatile Disc)などのように、PC1の所定のインタフェースまたはドライブを介しアクセス可能な外部記憶装置であってもよい。
次に、プログラマブル表示器2の構成について説明する。プログラマブル表示器2は、ユーザの指示操作を受け付けるとともに、表示すべき各種の部品を含む画像を表示するコンピュータであり、HMI(Human Machine Interface)機器である。
プログラマブル表示器2は少なくとも、PC1から受信したデータファイルに含まれる画像データ、セル設定データ、および部品設定データに従って画像を表示する表示機能と、画像を表示している画面に対するユーザの入力を受け付ける操作機能と、データファイルに含まれるセル設定データおよび部品設定データが示すセル設定および部品設定を変更する設定変更機能とを備えている。
プログラマブル表示器2はこれらの機能を実現するために、PC1と通信を行いPC1からデータファイルを受信する受信部50と、プログラマブル表示器2を統括的に制御する制御部70(表示制御手段)と、画像を表示する表示パネル61(表示部)と、表示パネル61上でタッチを受け付けるタッチパネル60と、PLC3と通信を行うI/F90と、データファイルと上記設定変更機能により変更されたデータ(変更データ)を記憶する記憶部30とを有している。
なお、本実施形態では、プログラマブル表示器2をタッチパネル60(入力装置)および表示パネル61(出力装置)を備えた装置としたが、プログラマブル表示器2はこのような装置形態には限らない。例えば、プログラマブル表示器2は、産業用コンピュータのような、タッチパネル60および表示パネル61を備えていない装置に、タッチパネル60および表示パネル61を含むディスプレイを接続することによって構成してもよい。
表示パネル61は、例えば液晶ディスプレイのような平板型の表示装置である。タッチパネル60は、表示パネル61に重ねるように設けられており、表示パネル61上でのタッチによる入力を可能とする。
制御部70は、プログラマブル表示器2を統括的に制御するものである。制御部70は、入力機能および出力機能を実現するために、記憶部80に記憶されているデータファイルに含まれる画像データに基づいて表示パネル61に画像を表示する。より具体的には、制御部70は、画像データに含まれる背景画像を、必要に応じて表示パネル61の表示画面のサイズに合わせた大きさに拡大または縮小し表示する。背景画像の表示倍率(縦方向および横方向への拡大または縮小率)はセル設定変更部71へと通知される。
また、制御部70は、タッチパネル60へのタッチによって示された、上記画像に対するユーザの指示操作を受けて、プログラマブル表示器2の動作を制御する。加えて、制御部70は、PLC3と通信することにより、PLC3が制御している機器から得たデータを取得し、当該データと、データファイルに含まれる部品設定データが示す設定(アドレス設定)とに基づいて、部品画像の表示状態の変更を行う。
制御部70はさらに、PC1から受信したデータファイルに含まれるセル設定データと、部品設定データとを変更する機能を有する。制御部70は、セル設定データを変更するためセル設定変更部71(矩形領域設定変更手段)を有し、部品設定データを変更するため部品設定変更部72(部品設定変更手段)を有する。また、制御部70は、セル設定変更部71が変更したセル設定と、部品設定変更部72が変更した部品設定とを含む変更データを作成し、記憶部80に記憶させる。
セル設定変更部71は、PC1から受信したデータファイルに含まれるセル設定データを変更する。具体的には、セル設定変更部71は、制御部70から通知された背景画像の表示倍率の変更に伴い、セル設定のうち少なくとも各行の高さおよび各列の幅のいずれか一方を変更する。つまり、セル設定変更部71は、表示パネル61に合わせて背景画像の大きさが変更された場合、当該背景画像に対し規定されている各セルの大きさを変更する。
また、セル設定変更部71は、タッチパネル60からのユーザの指示に従い、セル設定(少なくとも各行の高さまたは各列の幅)を変更する。セル設定変更部71の動作については後述する。さらに、セル設定変更部71は、セル設定を変更した場合、変更内容を部品設定変更部72に通知する。
部品設定変更部72は、データファイルに含まれる部品設定データを変更する。具体的には、部品設定変更部72は、タッチパネル60からのユーザの指示に従い、背景画像に対する部品の配置を変更する。また、部品設定変更部72は、セル設定変更部71からセル設定の変更を通知されると、変更後のセルの大きさに応じて部品画像の表示サイズを変更する。部品設定変更部72の動作については後述する。
記憶部80は、PC1から受信したデータファイルと、変更データとを格納する。なお、記憶部80は、プログラマブル表示器2に内蔵された記憶装置であってもよいし、所定のインタフェースを介してプログラマブル表示器2に接続される外部記憶装置であってもよい。
続いて、PLC3について説明する。PLC3は、制御対象となるターゲットシステムを制御する制御機器である。ターゲットシステムは、製造ラインなどに配置された各種の機器(モータなどの出力機器およびセンサなどの入力機器)によって構成されている。PLC3は、ターゲットシステムの動作を規定するロジックプログラムにしたがって、当該ターゲットシステムを制御する制御機器である。PLC3は、プログラマブル表示器2と通信可能に接続されている。
上記ロジックプログラムは、ラダープログラムなどによって、PLC3が制御の対象とするターゲットシステムの一連の動作、プログラマブル表示器2へのデータの出力などの手順を予め規定したものであり、ユーザによって作成される。PLC3はロジックプログラムを実行することにより、ロジックプログラムで規定された手順で、ターゲットシステムの動作を監視・制御するとともに、当該ターゲットシステムからデータを収集する。収集されたデータはプログラマブル表示器2へ出力される。
次に、PC1のデータ作成部20における各種データの作成について図2〜4を用いて詳細に説明する。なお、以降の図で示す画像は一例であり、本実施形態に係る発明は図示した画像および操作手順に限定されるものではない。
PC1のデータ作成部20は、入力装置10を介し、プログラマブル表示器2に表示する画像の作成(作画)を開始する旨の指示操作を受け付けると、画像の作成に係る操作を受け付けるGUIをモニタ11に表示させる。以降、当該GUIを「作画ウィンドウ」と呼称する。
PC1は、作画ウィンドウに対するユーザの指示操作に応じて、背景画像のサイズの決定、セル設定、および部品設定(部品配置およびアドレス設定)を行う。以降の説明では、まず背景画像のサイズの決定を行い、次にセル設定を行い、最後に部品設定を行うこととするが、これらの設定を行う順序は特に限定されない。例えば、部品設定を行った後にセル設定を再度行ってもよいし、部品設定およびセル設定の後に、背景画像のサイズを変更してもよい。また、背景画像のサイズの決定、セル設定、および部品設定は繰り返し行われてもよい。
図2は、データ作成部20が背景画像のサイズを決定し、セル設定部21がセル設定を行った場合の画像例を示している。
データ作成部20は、ユーザの指示操作に応じて背景画像150のサイズを決定する。具体的には、データ作成部20は、ユーザによりサイドメニューに表示される新規作成アイコン110が選択されると、作画ウィンドウ100上に背景画像150を表示させる。データ作成部20はこのとき、背景画像のサイズ(例えば、縦横のピクセル数)をユーザに入力または選択させてもよい。
作画ウィンドウ100上に背景画像150が表示された状態で、サイドメニューに表示されるセル設定アイコン120がユーザにより選択されると、セル設定部21は、作画ウィンドウ100上にセル設定ウィンドウ200を表示させる。セル設定ウィンドウ200は、セル設定に係る各種データの値をユーザに設定させるためのサブウィンドウである。図示の通り、セル設定ウィンドウ200には、セルの行数、行の高さ、列数、列の幅が、ユーザが設定可能なように表示される。なお、図2の例では行の高さを各行共通とし、列の幅を各列共通としたが、行の高さおよび列の幅は1行または1列毎に設定可能であってもよい。
セル設定ウィンドウ200において、ユーザによりセルの行数、行の高さ、列数、列の幅が設定されると、作画ウィンドウ100に表示された背景画像150全体が、設定された行数、行の高さ、列数、列の幅のセルに区画分けされる(背景画像150の破線部分)。なお、セル設定部21はセル設定を開始するとき(セル設定アイコン120がユーザにより選択されたとき)、背景画像のサイズ等に応じて、初期設定としてのセル設定を自動的に定め、セル設定ウィンドウ200および背景画像150上に表示してもよい。
データ作成部20は次に、ユーザの指示操作に応じて部品設定(部品配置およびアドレス設定)を行う。図3は、部品設定部22が部品設定を行う場合の具体例を示している。図3の(a)は部品配置を行う際の画像例を示し、図3の(b)は配置した部品に対しアドレス設定を行う場合の画像例を示す。
図3の(a)に示すように、サイドメニューに表示される部品設定アイコン130がユーザにより選択されると、データ作成部20の部品設定部22は、作画ウィンドウ100上に部品選択ウィンドウ300を表示させる。
部品選択ウィンドウ300は、背景画像150内のセルに配置する部品(部品画像)の種類をユーザに選択させるためのサブウィンドウである。部品選択ウィンドウ300には、例えば、記憶部30に記憶されている部品画像のサムネイルと、当該画像の名称等が表示される。部品設定部22は、部品選択ウィンドウ300に示した種類の部品の中から、ユーザにいずれかの種類の部品を選択させ、ドラッグ&ドロップなどの操作により上記選択させた部品を、背景画像150のポインティングデバイスが指定するセルに配置する。ここで、図2の説明で述べたように、セル設定後の背景画像150は、それ全体が設定された行数および列数のセルに区画分けされている。部品設定部22はまず、選択された部品の部品画像が背景画像150のどのセルに配置されたかを判定する。部品設定部22は、ユーザが部品画像をドロップした位置(ドロップした際にポインティングデバイスが指定している1点)など、ユーザの操作により指定された1点を含むセルを、部品画像の配置先のセルであると判定する。換言すると、ユーザは部品画像を必ずいずれかのセルに配置することとなる。
部品の配置先のセルが決定されると、部品設定部22は、配置された部品と、当該部品の配置先のセル番号(セルの行番号および列番号)とを対応づける。例えば、部品選択ウィンドウ300内の「ボタン」という種類の部品が選択され、1行目の1列目のセルに配置されたとする。この場合、部品設定部22は、種類が「ボタン」である部品を1つ生成し(当該部品に対する部品設定データを新たに生成し)、当該部品を特定する情報を、セル番号(行番号1、列番号1)と対応づけ、当該部品の画像を1行目の1列目のセル内に表示させる。このとき、部品設定部22は、1行目の1列目のセル内に収まるように部品画像のセル内での表示位置と表示サイズとを設定した上で、当該部品画像を設定した表示位置および表示サイズでセル内に表示させる。具体的には、部品設定部22は、部品画像が配置先のセルの中央に配置されるように、配置先のセルの大きさ(高さおよび幅)に応じて部品画像の配置位置を設定する。また、部品設定部22は、部品画像が配置先のセル内に収まるように、配置先のセルの大きさに応じて部品画像のサイズを設定した上で表示する。
なお、部品設定部22は、ユーザの操作指示に応じて、一旦配置した部品を他のセルに再配置してもよい。その場合、部品設定部22は、当該部品とセル番号との対応付けを変更し、再配置先のセル番号が対応付けられるようにする。また、部品設定部22は、ユーザの入力操作に応じて、配置された部品の色、形、表示サイズ等を変更してもよい。さらに、部品設定部22は、ユーザの入力操作に応じて、文字や記号等のラベルを部品に付させてもよい。
部品設定部22はさらに、配置された部品に対しアドレス設定を行う。図3の(b)の例に示すように、部品A1、A2、およびA3が配置された状態でユーザにより部品A3が選択された場合、部品設定部22は作画ウィンドウ100上に、部品A3についてのアドレス設定ウィンドウ400を表示させる。
アドレス設定ウィンドウ400は、選択された部品(ここでは部品A3)が参照するアドレスを設定するためのサブウィンドウである。アドレス設定ウィンドウ400には、例えば、選択された部品の部品番号と、選択された部品が参照するアドレスを入力するための入力欄とが表示される。部品設定部22は、ユーザに上記入力欄に入力させたアドレスを、選択された部品のアドレスとして設定する。図3の(b)の例では、部品A3の部品番号は「0009」であり、部品A3の参照するアドレスは「120A0020」である。
最後に、部品設定部22は、上述のように部品配置およびアドレス設定を行った結果を、部品設定データとして記憶部30に記憶させる。以下、部品設定データのデータ構造について図4を用いて詳述する。
図4は、部品設定データのデータ構造を示す図である。部品設定データは、その各行が1つの部品についての部品設定データを示しており、各部品を一意に示す番号である部品番号を格納した「部品番号」列と、各部品の画像を特定する情報を示す「部品画像」列と、部品画像の表示サイズを示す「サイズ」列と、各部品が配置されたセルの行番号を示す「行」列と、各部品が配置された列番号を示す「列」列と、各部品が参照するアドレスを示す「アドレス」列とを有している。また、部品設定データは「部品番号」列の情報に、他の列の情報が対応付けられている構成である。
部品設定部22は、図3の(a)にて示した部品選択ウィンドウ300から部品の種類が選択され、背景画像150内のいずれかのセルに配置されると、当該部品に対する部品設定データを新たに生成し(新規にレコードを生成し)、配置された順に部品番号を新規採番する。そして、部品番号に対し、配置した部品画像を特定する情報と、配置先のセルの大きさに応じて設定した当該部品画像の表示サイズと、配置先のセルの行番号および列番号とを対応づける。そして、図3の(b)に示したアドレス設定ウィンドウ400において参照アドレスが入力されると、当該アドレスを示す情報を部品番号に対応づける。
また、部品設定データにおいて「アドレス」列の情報は必須ではない。具体的には、部品画像がテキストボックスなど、常に所定の文字・記号等を表示する部品である場合、当該部品の部品設定データについては、「アドレス」列の情報を有していなくてもよい。
以上、図2〜4を用いて説明したように、PC1は、ユーザに背景画像のサイズ決定、セル設定、部品配置、およびアドレス設定を行わせることにより、プログラマブル表示器2の画像表示に関わるセル設定データおよび部品設定データを作成する。さらに言うとPC1は、部品画像を配置するセルが決定すれば、部品画像が配置先のセルに収まるように、配置された部品画像の位置およびサイズを自動的に設定することができる。
つまり、PC1はプログラマブル表示器2に表示させる画像の作画において、部品画像の細かい位置設定およびサイズ設定を自動的に行うことにより、作画を容易にすることができる。
なお、セル設定部21は、部品設定を行ってから再度セル設定を行う(セル設定を変更(再規定)する)場合、変更後の行数、行の高さ、列数、および列の幅を部品設定部22に通知する。そして、部品設定部22は、上記通知を受けた場合に、変更されたセル設定に応じて部品画像の配置位置または表示サイズを変更する。例えば、部品画像が配置されたセルの行の高さまたは列の幅(すなわち、セルの大きさ)がセル設定部21により変更された場合、部品設定部22は、部品画像が変更後の大きさのセルに収まるように、部品画像のサイズを拡大(または縮小)する。
また例えば、部品がいずれかのセルに配置された状態で、行数または列数が変更になった場合は、当該部品画像が対応づけられているセルの位置(背景画像150内で占める位置)と、大きさとが変更されることになる。この場合、部品設定部22は、変更後のセルの位置および大きさに応じて、部品画像の位置および大きさを変更する。
これにより、PC1は、ユーザによるセル設定の変更に応じて、部品画像を適切な配置位置およびサイズに自動変更できる。換言すると、ユーザはセル設定を変更したときに、部品画像の細かな位置調整やサイズ調整まで行わなくてもよい。したがって、PC1は作画を容易化できる。
また、PC1は、部品配置を変更する際に、ユーザに移動対象として部品を選択させるのではなくセル自体を選択させ、選択されたセルを、当該セルに配置された部品画像ごと移動させてもよい。
具体的には、セル設定部21は、セル設定において特定のセルが選択され、当該選択されたセルを他のセルが存在する位置に動かすための所定の操作(例えば選択されたセルを当該セルの領域外へドラッグ&ドロップする操作等)がなされた場合、選択されたセル(移動対象のセル)のセル番号をドロップされた先にあるセルが示すセル番号に変更する。これにより、移動対象のセルの位置がドロップ先の位置へと変更される。このとき、セル設定部21は、部品設定部22に移動対象のセルの位置変更(例えば、変更前および後のセル番号)を通知する。またこのとき、セル設定部21は、移動対象のセル以外のセルのセル番号を、上記移動対象のセルのセル番号の変更に合わせて変更する。例えば、セル設定部21は、移動対象のセル以外のセルの行番号および列番号を繰り上げまたは繰り下げることにより、移動対象のセルがドロップされた先(ドロップ先のセルがあった位置)に挿入されるようにする。
部品設定部22は上記通知を受けると、移動対象のセル、および移動対象のセルの移動によりセル番号が繰り上げまたは繰り下げられたセルに、それぞれ配置された部品があるか否かを判定し、配置された部品が有る場合、当該部品の部品設定データを変更する。より具体的には、部品設定部22は、上記配置された部品の部品番号に対応付けられているセル番号(位置変更前のセル番号)を、各セルの位置変更後のセル番号へと変更する。
以上の処理により、移動対象のセルに配置されていた部品は、移動対象のセルの位置が変更された後も移動対象のセル内に表示される。換言すると、PC1は部品の位置を、当該部品が配置されたセルごと移動させることができる。
次に、PC1からデータファイルを受信したプログラマブル表示器2の動作および内部処理について詳述する。まず始めに、プログラマブル表示器2がデータファイルに含まれる画像データ、セル設定データ、および部品設定データに基づいて画像を表示パネル61に表示させる際の処理および画像例について、図5を用いて説明する。
プログラマブル表示器2の制御部70は、受信部50を介してデータファイルを受信すると、記憶部30に記憶させる。その後、ユーザの指示制御、または電源のON等プログラマブル表示器2自体の制御に応じて、制御部70は記憶部30に記憶したデータファイルを読み出す。
制御部70は、読み出したデータファイルのうち、画像データが示す背景画像のサイズと、表示パネル61の画面サイズとをまず比較する。ここで、背景画像のサイズが表示パネル61の画面サイズと等しい場合、制御部70は、セル設定データが示す行番号、行の高さ、列番号、列の幅で区画分けしたセルそれぞれに、部品設定データにおいて当該セルと対応付けられた部品の画像を配置したものを表示パネル61に表示させる。
一方、画像データが示す背景画像のサイズが表示パネル61の画面サイズと異なる場合、制御部70は、背景画像を表示パネル61の表示画面のサイズに合わせた大きさに変更し表示する。例えば制御部70は、データファイルが示す背景画像の縦の長さと、表示パネル61の画面の縦の長さとの比(縦の比)を算出することにより縦方向の表示倍率を決定する。また例えば、制御部70は縦の比と同様に、データファイルが示す背景画像の横の長さと、表示パネル61の画面の横の長さとの比(横の比)を算出することにより横方向の表示倍率を決定する。そして、制御部70は、データファイルが示す背景画像の縦の長さを縦の比に基づいて拡大(または縮小)するとともに、当該背景画像の横の長さを横の比に基づいて拡大(または縮小)した状態で表示する。
このとき、制御部70のセル設定変更部71は、背景画像の縦の比および横の比に応じて、セル設定データが示すセル設定を変更する。そして、部品設定変更部72は、セル設定変更部71が変更したセル設定に応じて部品設定データが示す部品配置を変更する。
例えば、セル設定変更部71は、セル設定データが示す行番号および列番号は変更せず、セル設定データが示す行の高さおよび列の幅を縦の比および横の比に応じて変更する。具体的には、例えば行の高さについては、セル設定データが示す行の高さに上記縦の比を乗じることにより算出すればよい。同様に、列の幅についても、セル設定データが示す列の幅に上記横の比を乗じることにより算出すればよい。
なお、特定のセルのみ、高さおよび幅の少なくとも一方を固定することもできる。この場合、例えば高さが固定されたセルは画面サイズが変わっても、そのセルの高さが変わることはない。
以下、図5を用いてさらに具体的に説明する。図5は、プログラマブル表示器2が表示する画像の一例を示す図である。図5の(a)は、PC1にて決定した背景画像150のサイズとプログラマブル表示器2の表示パネル61の表示画面のサイズとが等しい場合に表示パネル61に表示される画像を示している。一方、図5の(b)は、PC1にて決定した背景画像150のサイズと表示パネル61の表示画面のサイズとが異なる場合に表示パネル61に表示される画像を示している。なお、図5の(b)に示した画像は、表示パネル61の画面サイズが、縦の長さは背景画像150のサイズより長く、横の幅は背景画像150の幅より小さい場合に表示される画像の一例である。
すなわち、画像の縦の長さ(高さ)は図5の(b)の方が高く、横の幅は図5の(b)の方が小さい。そのため、図5の(a)、すなわち背景画像150の元のサイズでは、高さH1幅W1であったセル(1行目の1列目のセル)は、図5の(b)では高さH1’、幅W1’(H1<H1’、W1>W1’)へと、その大きさが変更される。
また、このとき、セル設定変更部71はセル設定データが示すセル設定を変更したことを部品設定変更部72に通知する。部品設定変更部72は上記通知を受けると、部品設定データに含まれる部品画像それぞれのサイズを、当該部品が配置されるセルの大きさ(高さおよび幅)に応じて拡大または縮小させる。部品設定変更部72は、拡大または縮小させた部品画像を、部品設定データにおいて対応付けられているセル(セル設定変更部71が変更したセル設定において生じたセル)に表示させる。
以上の処理によると、プログラマブル表示器2は、画像データが示す背景画像150のサイズと表示パネル61の表示画面のサイズとが異なる場合に、背景画像を表示画面のサイズに合わせた大きさで表示し、当該背景画像の大きさ(すなわち、表示画面の大きさ)に応じて各セルのセル設定を変更し、セル設定の変更に合わせて各セルに配置された部品画像の大きさを変更する。したがって、プログラマブル表示器2は、表示パネル61の表示画面のサイズに関わらず、適切なレイアウトで部品を表示することができる。
一方、プログラマブル表示器2は、ユーザの所定の指示操作に応じてデータファイルのセル設定および部品設定を変更することができる。なお、上記所定の指示操作は特に限定されないが、例えば表示パネル61に表示された対象に対する操作を上記所定の操作とすればよい。より具体的には、表示パネル61に表示された画像に含まれる所定のオブジェクト(部品画像、セルの区切り線など)または領域を選択し、ドラッグ等することを「所定の操作」としてもよいし、セル設定や部品設定を数値で入力して変更することを「所定の操作」としてもよい。なお、上記所定の操作以外の操作が行われた場合は、プログラマブル表示器2はセル設定および部品設定を変更しなくともよい。
以下、プログラマブル表示器2が表示パネル61に表示させている画像のセル設定を、ユーザの所定の操作に従って変更する場合の処理について、図6を用いて説明する。図6は、プログラマブル表示器2が表示する画像において、ユーザがセル設定を変更する場合の操作および変更後の画像を示す図である。図6の(a)は、プログラマブル表示器2の表示パネル61に表示されたセルに対するユーザの指示操作を示す図である。一方、図6の(b)は、同図の(a)に示した指示操作が行われた後に表示パネル61に表示される画像を示している。
図6の(a)に示すように、表示パネル61に表示されている画像のセルの区切り線(1列目のセルと2列目のセルとの境界線)をユーザが選択し、左にドラッグしたとする。この場合、制御部70は、セル設定および部品設定を変更し、表示パネル61に図6の(b)に示すような画像を表示させる。
より詳しくは、制御部70はまず、セル設定変更部71において、1列目のセルの幅W2を、ユーザがドラッグした分だけ減少させた幅W2’とする。そして、2列目のセルの幅W3を、幅W2が幅W2’になる際の減少分だけ増加させた幅W3’とする。一方、セル設定変更部71は、セル設定の変更指示(ドラッグ)に関わらない3列目のセルの幅は、W4のまま変更させない。
さらに、セル設定変更部71は上記セルの幅の変更(セル設定の変更)を部品設定変更部72へ通知する。部品設定変更部72は上記変更を通知されると、セルの幅に合わせて当該セル(1列目と2列目のセル)に配置されている部品の幅を縮小または拡大させる。
結果として、セル設定変更部71は、ユーザがドラッグした境界線に関わる1列目のセルの幅をW2’とし、2列目のセルの幅をW3’とする。また、部品設定変更部72は、1列目の部品(ボタンの部品)の幅をセルの幅W2’に合わせて減少させ、2列目の部品(スライダー)の幅をセルの幅W3’に合わせて増加させる。
続いて、制御部70が、表示パネル61に表示された画像の、部品設定を変更する場合の処理および画像例を、図7を用いて説明する。図7は、プログラマブル表示器2が表示する画像において、ユーザが部品設定を変更する場合の操作および変更後の画像を示す図である。図7の(a)は、プログラマブル表示器2の表示パネル61に表示された部品に対するユーザの指示操作を示す図である。また、図7の(c)および(d)は、同図の(a)に示した指示操作が行われた後に表示パネル61に表示される画像の一例をそれぞれ示している。一方、図7の(b)は同図の(a)、(c)および(d)に示す画像におけるセルの並び順を模式的に示したものである。
図7の(a)に示すように、表示パネル61に表示されている部品A4をユーザが選択し、部品A5が表示されているセルにドラッグ&ドロップしたとする。この場合、制御部70の部品設定変更部72はまず、データファイルに含まれる部品設定データを参照することにより、ドラッグ&ドロップされた(移動対象となる)部品A4が配置されているセル(セルの行番号および列番号)を特定する。次に、部品設定変更部72は、部品A4のドロップ先のセルを特定する。具体的には、部品設定変更部72は、部品設定データから、部品A5が配置されているセルを特定する。
続いて、部品設定変更部72は、部品A4の配置先のセル(セルの行番号および列番号)を、部品A5が配置されているセルとする。そして、部品A4が配置されていたセルには、当該セルの列(1列目)において次の行のセルにあたるセルに配置されている部品を繰り上げて配置する。このように、部品設定変更部72は、図7の(b)に模式的に示した順序等、予め定められているセルの並び順に従い各部品の配置先をずらしていく。その結果、制御部70は図7の(c)に示す画像を表示パネル61に表示させることとなる。
なお、部品設定変更部72は、図7の(b)に示すようなセルの並び順が設定されていない場合は、ユーザがドラッグ&ドロップした部品A4と、ドロップ先の部品A5との配置を入れ替えてもよい。すなわち、部品設定変更部72は、部品設定データから、部品A4が配置されているセルと、部品A5が配置されているセルとを特定し、部品A4および部品A5の配置先を入れ替えればよい。部品設定変更部72が部品A4およびA5の配置を入れ替えた結果、制御部70は、図7の(d)に示す画像を表示パネル61に表示させることとなる。
また、プログラマブル表示器2は、PC1と同様に、部品配置を変更する際に、ユーザに移動対象として部品を選択させるのではなくセル自体を選択させ、選択されたセルを、当該セルに配置された部品画像ごと移動させてもよい。
具体的には、セル設定変更部71は、セル設定において特定のセルが選択され、当該選択されたセルを他のセルが存在する位置に動かすための所定の操作(例えば選択されたセルを当該セルの領域外へドラッグ&ドロップする操作等)がなされた場合、選択されたセルのセル番号を移動後の位置を示すセル番号に変更する。これにより、選択されたセルの位置が任意のセルの位置へと変更される。このとき、セル設定変更部71は、部品設定変更部72にセルの位置変更を通知する。またこのとき、セル設定変更部71は、移動対象のセル以外のセルのセル番号を、上記移動対象のセルのセル番号の変更に合わせて変更する。例えば、セル設定変更部71は、移動対象のセル以外のセルの行番号および列番号を繰り上げまたは繰り下げることにより、移動対象のセルがドロップされた先(ドロップ先のセルがあった位置)に挿入されるようにする。
部品設定変更部72は上記通知を受けると、移動対象のセル、および移動対象のセルの移動によりセル番号が繰り上げまたは繰り下げられたセルに、それぞれに配置された部品があるか否かを判定し、配置された部品が有る場合、当該部品の部品設定データを変更する。より具体的には、部品設定変更部72は、上記配置された部品の部品番号に対応付けられているセル番号を、各セルの位置変更後のセル番号へと変更する。
以上の処理により、選択され移動されたセルに配置されていた部品は、セルの移動後も移動対象のセル内に表示される。換言すると、プログラマブル表示器2は部品の位置を、当該部品が配置されたセルごと移動させることができる。なお、上記所定の操作以外の操作が行われた場合は、セル設定変更部71はセル設定の変更を行わなくてもよいし、部品設定変更部72は部品設定の変更を行わなくてもよい。
以上、図6〜7を用いて説明した通り、プログラマブル表示器2は、ユーザの所定の指示操作に応じてセル設定および部品設定を変更し、変更後のセル設定および部品設定に基づいて表示パネル61に画像を表示させる。すなわち、プログラマブル表示器2は、PC1にて画像データに対し設定されたセル設定および部品設定を、プログラマブル表示器2側で変更し変更後の設定で表示することができる。これにより、例えばプログラマブル表示器2のユーザが、既存のデータファイルに含まれる画像のレイアウト(セル設定および部品設定)を変更して使用することができる。
さらに、表示パネル61が表示する画像がセルに区画分けされており、プログラマブル表示器2はセル設定(セルの幅など)の変更に応じて、当該変更に係るセルに配置された部品の位置や大きさを変更するので、プログラマブル表示器2のユーザは、上記画像中の各部品のレイアウトを細かく調整しなくてもよい。換言すると、プログラマブル表示器2のユーザは、プログラマブル表示器が表示する画像を容易に変更することができる。
〔変形例〕
なお、本実施形態において、セル設定部21および部品設定部22は、上述した以外のセル設定および部品設定を有していてもよい。以下、図8を用いて、セル設定および部品設定の他の例について説明する。図8は、PC1におけるセル設定および部品設定の他の例を示す図である。
本実施形態において、PC1のセル設定部21は、背景画像150全域を任意の行数および列数で区画分けするだけでなく、それぞれ異なる大きさのセルに区画分けしてもよい。より詳しくは、セル設定部21は、例えば図8の(a)に示したセル170のように、複数のセルを結合したセル(結合セル、結合領域)を設定可能であってもよい。この場合、セル設定部21は、ユーザにより選択された任意の数の隣接するセルを1つの結合セルであると規定し、結合セル内での各セルのセル設定データにおいて、当該セルの結合セル内での位置関係を記憶させておく。具体的には、セル設定部21は結合セルに含まれる各セルが結合セルに属することを示す情報と、当該セルの結合セル内での行番号および列番号と、をセル設定データに記憶させておけばよい。そして、セル設定の変更などで、当該結合セルの位置を変更する(結合セル内のいずれかのセルを選択して移動させる)場合は、上記結合セル(結合セルに含まれる全てのセル)の位置を、結合セル内での位置関係を保った状態で移動させる。また、結合セル内に部品が配置されている場合、部品設定部22は、当該結合セル内、すなわち結合セルに含まれる全てのセルの大きさを足し合わせた領域に収まるように、部品画像の表示サイズを変更してもよい。
さらに、セル設定部21は、セルの行数および列数を設定するだけでなく、セル設定の一処理として、行、列、およびセルの挿入、削除、コピー、貼り付けなどを実行可能であってもよい。
また、セル設定部21は、背景画像150の一部の領域について、当該領域内に配置された部品の位置関係をピクセル単位などでユーザが自由に調整できる領域としてもよい。以降、当該領域のことを便宜上、「自由配置領域」と称する。例えば、図8の(a)に示すセル170を自由配置領域とした場合、部品設定部22は、セル170内の領域に配置される部品(例えば部品A6およびA7)については、当該部品の配置位置のセル(セル170)と、ピクセル単位などユーザの操作により配置された位置そのものとに基づいて記憶させる。
また、本実施形態において、PC1の部品設定部22は、例えば図8の(b)に示すように、1つのセル内に複数の部品(部品A8、A9、B1、およびB2)を配置してもよい。もしくは、部品設定部22は、複数のセルにまたがって1つの部品を配置しても構わない(部品A10)。さらに、部品設定部22は、部品をセルに配置した場合、当該配置した部品についてさらに色、大きさ、形、セル内での配置方法(上寄せ、下寄せ、右揃え、左揃えなど)などを設定してもよい。これらの設定は、部品設定データに記録される。
また、本実施形態において、プログラマブル表示器2のセル設定変更部71が変更可能なセル設定、および部品設定変更部72が変更可能な部品設定は、上述した実施形態の範囲に限定されない。例えば、セル設定変更部71は、PC1から受信したセル設定データに含まれる全ての種類のデータを変更可能としてもよいし、部品設定変更部72は、PC1から受信した部品設定データに含まれる全ての種類のデータを変更可能としてもよい。
また、本実施形態において、データ作成部20は図形作成機能、部品画像作成機能、およびテキスト作成機能を備えていてもよい。図形作成機能は、四角形や円等の図形の画像(図形画像)を作成するための機能である。部品画像作成機能は、特定の機能を有する部品(ボタン、スイッチ、ランプ、メーターなど)を表す部品画像を作成するための機能である。テキスト作成機能は、テキスト入力枠に入力されたテキスト(テキストボックス)を描画する機能である。データ作成部20がこれらの機能を備える場合、作成された図形の画像、部品画像、およびテキストを記憶部30に格納しておき、部品設定部22が配置するオブジェクトとして使用してもよい。
また、本実施形態においてプログラマブル表示器2の制御部70は、セル設定変更部71が変更したセル設定と、部品設定変更部72が変更した部品設定を「変更データ」として記憶部80に記憶させるのではなく、変更後のセル設定および部品設定をデータファイル内のセル設定データおよび部品設定データに書き込んで(上書きして)もよい。
また、PC1およびプログラマブル表示器2は、一つのセル内に部品を配置した後に、例えば、部品が配置されているセルの左隣のセルを指定し、最初に部品を配置したセルと左隣のセルとにまたがって部品を配置するようにしてもよい。すなわち、部品の高さは配置時と変わりないが、配置時に比して幅を隣り合う二つのセルと同じにすることもできる。この場合左右に隣り合うセルは結合せず、互いに独立したセルとして扱うようにしてもよい。
〔ソフトウェアによる実現例〕
なお、PC1のデータ作成部20の機能およびプログラマブル表示器2の制御部70の機能は、ハードウェア(集積回路等に形成された論理回路)によって実現されてもよいし、各機能を実現するソフトウェアのプログラムによって実現されてもよい。
後者の場合、PC1またはプログラマブル表示器2は、上記プログラムおよび各種データを記録した、一時的でない有形の記録媒体と、RAMと、CPU等を備えている。そして、PC1またはプログラマブル表示器2は、記録媒体から上記プログラムを読み出しRAM上に展開させ、CPUに上記プログラムを実行させることにより、上記データ作成部20または制御部70の機能を実現する。なお、上記プログラムは、通信ネットワークや放送波等の伝送媒体を介しPC1またはプログラマブル表示器2に供給されてもよい。また、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態であっても実現され得る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、部品画像が初期設定のサイズ情報を有しており、セルに配置する際に適宜サイズ情報が変更されるようにしてもよい。また、この際、部品画像が複数のセルにまたがって配置された場合に、いずれのセルに配置するかを決定するのに、画像部品との重複面積が最も大きいセルに部品画像を配置することとしてもよいし、例えば、部品画像の中心座標や代表座標が位置するセルに部品画像を配置することとしてもよい。
本発明は、画像を作成する画像データ作成装置、および当該画像を表示するプログラマブル表示器2に利用することができる。
1 PC(画像データ作成装置)
2 プログラマブル表示器
20 データ作成部
21 セル設定部(矩形領域設定手段)
22 部品設定部(部品設定手段)
61 表示パネル(表示部)
70 制御部(表示制御手段)
71 セル設定変更部(矩形領域設定変更手段)
72 部品設定変更部(部品設定変更手段)
80 記憶部

Claims (6)

  1. プログラマブル表示器に表示される背景画像を複数の矩形領域に区画分けし、上記矩形領域の位置および大きさを規定する矩形領域設定手段と、
    上記背景画像に対し部品画像を配置する操作が行われると、
    上記背景画像のいずれの矩形領域に上記部品画像を配置するかを決定し、かつ、
    上記背景画像において上記部品画像が配置された位置の上記矩形領域と、上記部品画像とを対応付けた部品設定を規定するとともに、
    上記部品設定において上記部品画像が対応付けられている上記矩形領域内に、上記矩形領域の大きさに応じた位置またはサイズで上記部品画像を表示することを設定する部品設定手段と、を備えることを特徴とする画像データ作成装置。
  2. 上記部品設定手段は、上記部品設定を規定した後に上記矩形領域設定手段が上記矩形領域の大きさを再規定した場合、上記再規定後の上記矩形領域の大きさに応じた位置またはサイズで上記部品画像を表示することを設定することを特徴とする、請求項1に記載の画像データ作成装置。
  3. 上記部品設定手段は、上記部品設定を規定した後に上記矩形領域設定手段が上記矩形領域の位置を再規定した場合、上記再規定後の上記矩形領域の位置に応じた位置に上記部品画像を表示することを設定することを特徴とする、請求項1または2に記載の画像データ作成装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像データ作成装置の上記矩形領域設定手段が規定した上記矩形領域の背景画像における位置および大きさと、上記部品設定手段が規定した上記部品設定とを記憶する記憶部と、
    表示部の画面サイズまたは上記表示部に表示された対象に対する操作に応じて、上記記憶部に記憶された上記矩形領域の位置および大きさの少なくともいずれかを変更しうる矩形領域設定変更手段と、
    上記表示部において、上記部品設定において上記部品画像が対応付けられている上記矩形領域内に、上記矩形領域設定変更手段が変更した後の上記矩形領域の位置および大きさの少なくともいずれかに応じた位置またはサイズで上記部品画像を表示させる表示制御手段と、を備えることを特徴とするプログラマブル表示器。
  5. 上記矩形領域設定手段は上記矩形領域の位置を変更した場合、上記矩形領域の大きさを、上記変更後の位置に応じた大きさに変更しうることを特徴とする、請求項4に記載のプログラマブル表示器。
  6. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像データ作成装置の上記矩形領域設定手段が規定した上記矩形領域の位置および大きさと、上記部品設定手段が規定した上記部品設定とを記憶する記憶部と、
    表示部に表示された画像に対する操作に応じて、上記記憶部に記憶された上記部品設定を変更する部品設定変更手段と、
    上記表示部において、上記部品設定変更手段が変更した上記部品設定において上記部品画像が対応付けられている上記矩形領域内に、上記記憶部に記憶された上記矩形領域の大きさに応じた位置またはサイズで上記部品画像を表示させる表示制御手段と、を備えることを特徴とするプログラマブル表示器。
JP2014131713A 2014-06-26 2014-06-26 プログラマブル表示器 Active JP6068758B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131713A JP6068758B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 プログラマブル表示器
EP15153868.3A EP2960898A1 (en) 2014-06-26 2015-02-04 Image data creation device and programmable display device
US14/619,490 US20150379685A1 (en) 2014-06-26 2015-02-11 Image data creation device and programmable display device
CN201510121209.8A CN104714772A (zh) 2014-06-26 2015-03-19 图像数据制作装置及可编程显示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131713A JP6068758B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 プログラマブル表示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016009465A true JP2016009465A (ja) 2016-01-18
JP6068758B2 JP6068758B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=52462170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014131713A Active JP6068758B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 プログラマブル表示器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150379685A1 (ja)
EP (1) EP2960898A1 (ja)
JP (1) JP6068758B2 (ja)
CN (1) CN104714772A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130020640A (ko) * 2011-08-17 2013-02-27 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈, 엘.엘.씨. 무전해 금속화를 위한 안정한 촉매
KR20130020641A (ko) * 2011-08-17 2013-02-27 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈, 엘.엘.씨. 무전해 금속화를 위한 안정한 무주석 촉매

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102104532B1 (ko) * 2015-10-29 2020-04-27 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 프로그래머블 표시기, 정보 처리 장치, 화면 데이터 작성 지원 프로그램, 및 화면 표시 시스템
JP6869428B2 (ja) * 2019-04-11 2021-05-12 三菱電機株式会社 データ作成装置、データ転送方法およびデータ転送プログラム
US11288766B2 (en) * 2019-07-01 2022-03-29 Embarcadero Technologies, Inc. System and method for displaying high quality images on controls based on display scaling

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258909A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Koyo Electronics Ind Co Ltd Hmi画面作成方法及びhmi画面作成のためのプログラム
JP2006048408A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Obic Business Consultants Ltd 入出力画面作成システム、入出力画面作成方法及び業務処理システム
JP2007094294A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Digital Electronics Corp プログラマブル表示器、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびに画面作成装置、画面作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2007264093A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Digital Electronics Corp 表示装置、作画装置、並びに、プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688167A (en) * 1984-09-27 1987-08-18 Wang Laboratories, Inc. Screen manager for data processing system
US6088027A (en) * 1998-01-08 2000-07-11 Macromedia, Inc. Method and apparatus for screen object manipulation
US20100007093A1 (en) * 2001-02-23 2010-01-14 Grondahl Clayton M Seal Assembly and Rotary Machine Containing Such Seal
US20050010547A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-13 Nortel Networks Limited Method and apparatus for managing identity information on a network
US20060003174A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Titanium material and method for manufacturing the same
JP2007256529A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Ricoh Co Ltd 文書画像表示装置、情報処理装置、文書画像表示方法、情報処理方法、文書画像表示プログラム、記録媒体及びデータ構造
EP1873634A3 (en) * 2006-06-29 2013-10-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. HMI framework for extensible automation system engineering platforms
US7751652B2 (en) * 2006-09-18 2010-07-06 Adobe Systems Incorporated Digital image drop zones and transformation interaction
JP5146412B2 (ja) 2009-06-22 2013-02-20 三菱電機株式会社 表示画面作成装置
JP2013161376A (ja) 2012-02-07 2013-08-19 Hakko Denki Kk プログラマブル表示器、そのプログラム、表示/制御システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258909A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Koyo Electronics Ind Co Ltd Hmi画面作成方法及びhmi画面作成のためのプログラム
JP2006048408A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Obic Business Consultants Ltd 入出力画面作成システム、入出力画面作成方法及び業務処理システム
JP2007094294A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Digital Electronics Corp プログラマブル表示器、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびに画面作成装置、画面作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2007264093A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Digital Electronics Corp 表示装置、作画装置、並びに、プログラムおよび記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130020640A (ko) * 2011-08-17 2013-02-27 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈, 엘.엘.씨. 무전해 금속화를 위한 안정한 촉매
KR20130020641A (ko) * 2011-08-17 2013-02-27 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈, 엘.엘.씨. 무전해 금속화를 위한 안정한 무주석 촉매

Also Published As

Publication number Publication date
US20150379685A1 (en) 2015-12-31
JP6068758B2 (ja) 2017-01-25
EP2960898A1 (en) 2015-12-30
CN104714772A (zh) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11422678B2 (en) Method and device for managing tab window indicating application group including heterogeneous applications
JP6068758B2 (ja) プログラマブル表示器
CN102622223A (zh) 直接分配桌面背景
US20120017176A1 (en) Method and apparatus for displaying a menu
US20150207833A1 (en) Object display system, recording medium recording object display control program, and, object display control method
CN114564263A (zh) 页面布局调整方法、装置
US8928919B2 (en) Computer-readable medium storing image processing program and image processing apparatus
JP2014032529A (ja) Plcシステム、その作画エディタ装置、プログラマブル表示器
JP6265659B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
US11320976B2 (en) Program development support device, program development support method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP5290141B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および、プログラム
US11507260B2 (en) Electronic album apparatus, method for operating electronic album apparatus, and operation program utilizing display cell enlargement
JP2018092624A (ja) レイアウト支援システム
JP2004070450A (ja) 画像表示制御装置
CN114365084A (zh) 响应式布局系统和服务器
CN111010600A (zh) 一种基于分布式云拼接的平铺融合开窗方法和显示屏
JP2010049496A (ja) 情報処理装置及び表示方法
JP5963451B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
CN110362249B (zh) 书写屏软件页面跳转的控制方法和装置
JP6459224B2 (ja) 表示制御装置、表示装置、表示制御システム、表示制御方法およびプログラム
JP6223114B2 (ja) 作画エディタ装置、そのプログラム
EP4450137A1 (en) Split-screen special effect prop generating method and apparatus, device, and medium
JP4701214B2 (ja) 画像表示制御装置
CN117221462A (zh) 视频处理器的控制方法、装置、视频处理器及存储介质
JP2008077243A (ja) 画面表示制御装置、および画面表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250