JP2016009410A - 印刷制御装置及びその制御方法 - Google Patents

印刷制御装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016009410A
JP2016009410A JP2014130847A JP2014130847A JP2016009410A JP 2016009410 A JP2016009410 A JP 2016009410A JP 2014130847 A JP2014130847 A JP 2014130847A JP 2014130847 A JP2014130847 A JP 2014130847A JP 2016009410 A JP2016009410 A JP 2016009410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
printer
device information
information acquisition
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014130847A
Other languages
English (en)
Inventor
内田 達郎
Tatsuro Uchida
達郎 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014130847A priority Critical patent/JP2016009410A/ja
Publication of JP2016009410A publication Critical patent/JP2016009410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】汎用ドライバーのドライバー設定では、デバイス情報取得機能で取得可能な機能や能力に関する設定と、取得できない機能や能力に関する設定が混在する。しかし、デバイス情報取得機能による取得の可否の違いはプリンター実装に伴う差異であるため、ユーザーがこれらの違いを理解することは難しい。従って、汎用ドライバーを利用するユーザーが利用するプリンターに最適な設定を行うために、どの設定項目を個別に設定すべきなのかを容易には判断できないという課題がある。【解決手段】デバイス情報取得機能で取得可能な機能や能力に対応する設定項目に対するアイコンと、デバイス情報取得機能で取得が行えない機能や能力に対応する設定項目に対するアイコンを変更する。【選択図】図8

Description

本発明は、プリンタードライバーでのデバイス情報取得に関するものである。
印刷を行うプリンター及びこれに装着されている各種給紙や排紙系のオプションの機能能力を充分に発揮した印刷を行うためには、プリンター側で対象の機能を利用可能な状態に設置すると共に、プリンタードライバー側でも適切なプリンター設定を行う必要がある。このため、プリンタードライバーでは、出力対象のプリンターの機能や能力を問い合わせプリンタードライバーが管理するプリンター設定として管理を行っている。
プリンターの機能や能力の問い合わせは、プリンターのインストール時やユーザーが必要に応じて機器情報の取得を明示した場合に行われる。デバイス情報取得機能を利用した技術例としては「特許文献1」のような先行例がある。
特許第5163320号明細書
近年、複数の異なるモデルのプリンターへの印刷を行う汎用ドライバーの利用が広がっている。汎用ドライバーを利用することで、新たなプリンターモデルの置き換えや追加があっても、既存の汎用プリンタードライバーを使い続けることが出来るようになり。ユーザーは新たなプリンターモデルの置き換えや追加に際して、個別にプリンタードライバーのインストール作業を行わなくても良いという効果を発揮する。
上述したように、複数の異なるモデルのプリンターに対応する汎用ドライバーの利点があるため、今後益々汎用ドライバーのユースケースは広がって行くと考えられるが、一方では汎用ドライバー故に生じる次のような課題も存在する。
異なるモデルのプリンターや異なるオプション構成のプリンターはそれぞれ異なる機能や能力を利用者に提供している。このため、対象のプリンターの機能や能力を充分に利用した印刷を行うためには、適切なプリンタードライバーを用い出力対象のプリンターモデルやオプション構成に合致する機能や能力設定を行うことが重要になってくる。出力先のプリンターやこれに装着されているオプションの機能や能力を取得するためには背景技術で述べたようにデバイス情報取得機能がある。
各プリンターモデル毎のプリンタードライバーでは、主にオプション構成や先行技術例のように管理者設定の違いによって生じるプリンターの機能や能力の差異をデバイス情報取得機能で取得しプリンタードライバーの設定に反映させていた。
しかし、汎用ドライバーではモデル毎のプリンタードライバーではモデルに応じた固定値として扱えた機能や能力の差異をデバイス情報取得機能で取得する必要が出てくる。例えば、従来プリンターモデルに応じて一意に決まっていたカラー印刷能力の有無や、製本中とじ枚数の上限値の違いのように、より詳細なフィニッシャー能力の違いを情報取得する必要が出てくる。この様に、汎用ドライバー化により新たに情報取得が要求されるようになる機能や能力を問い合わせるインターフェイスは既にリリース済みのプリンターには備わっていない場合が多々ある。
このため、汎用ドライバーのドライバー設定には、デバイス情報取得機能で取得可能な機能や能力に関する設定と、取得できない機能や能力に関する設定が混在することになる。しかし、これらデバイス情報取得機能での機能や能力の取得の可否の違いはプリンター実装に伴う差異であるため、ユーザーがこれらの違いを理解することは難しい。従って、汎用ドライバーを利用するユーザーが利用するプリンターに最適な設定を行うために、どの設定項目を個別に設定すべきなのかを容易には判断できないという課題がある。
プリンターで印刷を行うための印刷ジョブを生成する印刷制御装置の項目を設定するための機能設定部であって、前記項目の一部又は全部を設定項目として表示する表示手段と、前記プリンターから前記設定項目に関係する情報を取得する取得手段を有し、前記表示手段において、前記取得手段で取得する情報を元に設定を行う事が出来る第一の設定項目群と、前記項目設定手段で取得する情報では設定を行う事が出来ない第二の設定項目群の表示形態を変更することを特徴としている。
本発明を用いることで、ユーザーはプリンタードライバーが提供するプリンターデバイスに関する各種設定項目を、デバイス情報取得により取得することが可能な設定項目と、取得が行えない設定項目を容易に識別することが可能になる。このため、ユーザーがデバイス情報取得機能で取得することが出来ない設定項目を識別し、個別設定を行う事で、より出力対象のプリンターの機能や能力を充分に利用した印刷設定を行うことができるようになり、ユーザーの利便性を向上させる効果を発揮する。
本発明のシステム構成の一例を示すブロック図 コンピュータのハードウェア構成を示すブロック図 プリンターのハードウェア構成を示すブロック図 コンピュータ及びプリンターのソフトウェア構成を示すブロック図 ドライバーUI処理部を更に細分化したブロック図 印刷設定画面の一例を示す図 デバイス設定画面の一例を示す図 詳細設定画面の一例を示す図 アイコンを表示する画面の初期化処理の一例を示したフローチャート
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
[システム構成]
図1は本発明のシステム構成を示すブロック図である。この図を用いて本発明のシステム構成について説明する。本発明はコンピュータ等の情報処理機器(以下単にコンピュータと記載する)100とプリンター等の印刷装置(以下単にプリンターと記載する)101で構成される。コンピュータ100とプリンター101は有線或いは無線通信などを利用する通信媒体102で直接或いは他の機器を介して間接的に接続され、双方向の通信が可能な状態で接続されているものする。
[ハードウェア構成]
次に、図2、図3を用いて、本発明で用いるコンピュータ100、プリンター101のハードウェア構成について説明する。
図2はコンピュータ100のハードウェア構成を示すブロック図である。この図を用いて、コンピュータ100のハードウェア構成について説明する。コンピュータ100はCPU1により制御される。CPU1はROM3に記憶された基本入出力システム(BIOS制御プログラム)や外部メモリ11に記憶されたオペレーティングシステムや各種アプリケーションプログラムなどをRAM2にロードし、実行することが可能である。コンピュータ100にはユーザーからの入力を受けるキーボード9や処理の結果を画像としてユーザーに表示するためのディスプレイ10など接続可能である。
更に、他の情報機器と通信を行うためのUSBやメモリーカード、有線・無線ネットワーク等の外部機器I/F8を備える。尚、本実施例で説明する処理はプログラムROM3に格納されプログラムをRAM2上にロードしCPU1で実行することにより実現される。
図3はプリンター101のハードウェア構成を示すブロック図である。この図を用いて、プリンター101のハードウェア構成について説明する。プリンター101はCPU12により制御される。CPU12はROM14に記憶された制御プログラムや外部メモリ22に格納された各種プログラムをRAM13にロードし、実行することが可能である。CPU12は制御プログラムの動作に基づいて入出力部16を介して入力された印刷データ等を画像信号に変換し印刷部20に出力することで印刷を行う。また、CPU12は制御プログラムの動作に基づいて入出力部16を介して入力された各種応答要求に対して処理した結果を入出力部16から出力する。
尚、プリンター101に操作部21を接続することで、ユーザーからの直接の入力を受け付けることも可能になる。尚、本実施例で説明する処理はプログラムROM14に格納されプログラムをRAM13上にロードしCPU12で実行することにより実現される。
[ソフトウェア構成]
次に図4を用いてコンピュータ100及びプリンター101のソフトウェア構成及び印刷・各種情報問い合わせの動作に係る動作について説明を行う。
図4はコンピュータ100及びプリンター101のソフトウェア構成を示すブロック図である。コンピュータ100は次のコンポーネント等で構成される。印刷を指示するアプリケーション210。印刷を実施するためにアプリケーション210が呼び出すOSのグラフィックデバイスインターフェイス(以降GDI)220。印刷データを生成するグラフィック処理部231と印刷設定を生成するUI処理部232で構成され、OSからの呼び出しに応じ対象のプリンター101で印刷を行ために印刷設定や印刷データの生成を行うプリンタードライバー230。グラフィック処理部231が生成した印刷データをプリンター101に送信し、UI処理部232がプリンター101に対して発行する各種情報問い合わせを実施するOSのスプーラ・通信処理部240。
一方、プリンター102は次のコンポーネント等で構成される。コンピュータ100から印刷データを受信するジョブ受信部250。受信した印刷ジョブを印刷するために各種制御を行うジョブ制御部260。実際に印刷処理を実行する印刷処理部270。コンピュータ100からの各種情報問い合わせに応答する情報応答部280。
[ドライバーUI処理部]
次に、本発明のプリンタードライバー230のUI処理部232について、説明を行う。図5はドライバーUI処理部232を更に細分化したブロック図である。ドライバーUI処理部232は印刷設定処理部310、デバイス情報設定処理部320、デバイス情報取得処理部330で構成される。印刷設定処理部310はアプリケーション210の要求に応じて印刷設定の作成を行うのが主な役割であり、例えば図6に示すような印刷設定画面400を表示し、ユーザーに印刷設定の内容を示し、ユーザーが印刷設定を変更できるようにする。
デバイス情報設定処理部320はOS220の要求に応じデバイス情報の作成を行うのが主な役割であり、図7に示すようなデバイス設定画面410を表示する。ユーザーはこのデバイス設定画面410を介して出力対象のプリンター101の機能や能力の設定を行う。尚、印刷設定画面400の設定項目にはデバイス設定画面410の設定内容に依存して設定の可否や、選択肢が変更される項目がある。例えば、デバイス設定画面410でホチキスが利用可能な状態で設定されていると、印刷設定画面400を介して、印刷物にホチキス設定することができるようになる。このように印刷設定画面400の項目はデバイス設定画面410の設定に依存する場合がある。
一方、デバイス設定画面410で扱う設定項目は印刷設定画面400と異なり、プリンター101の利用者が容易に設定を行うことが難しい設定項目も含まれている。例えば、出力対象のプリンター101にパンチ穴を空けることが出来るフィニッシャーが装着されているかどうか、パンチ穴はいくつ空けることが出来るパンチャーなのか等、容易には判別できない設定項目を多く含んでいる。このため、デバイス情報取得処理部330において、出力対象となっているプリンター101に機能や能力の問い合わせを実施し、プリンター101の機能や能力に関する情報を取得し、取得した結果をデバイス設定に反映させる。
このように、デバイス情報取得処理部330の機能を利用することで、ユーザーは先に挙げたパンチの例の様に、出力対象のプリンター101の個々の機能や能力を把握しなくても、適切なデバイス設定を行うことが可能になる。尚、このデバイス情報取得処理部330はプリンタードライバー230のインストール時やユーザーが図7のデバイス設定画面400の「デバイス情報を取得」ボタン411を選択した場合に、動作するように実装されている。
汎用ドライバーを利用する場合、「発明が解決しようとしている課題」で述べたように、デバイス設定画面410の設定にはデバイス情報取得処理部330で機能や能力を取得できる項目と取得できない項目とが混在している。このため、出力対象のプリンター101に最適なデバイス設定を行うためには、デバイス情報取得処理部330によりデバイス情報取得に加え、ユーザーにより個別の機能や能力の設定が必要となる。
デバイス情報取得処理部330で取得できない機能や能力に関係する設定項目をユーザーが個別に設定し易くすることで、より最適なデバイス設定が作成でき、結果として、印刷設定400を利用するユーザーに最適な機能や能力を提供することができるようになる。
[デバイス設定画面]
デバイス情報取得処理部330で取得できる機能や能力に関する表示と、デバイス情報取得処理部330で取得できない機能や能力に関する表示について、説明を行う。
ユーザーは、図7のデバイス設定画面410の「詳細設定」ボタン412を選択することで、より詳細なデバイス設定を行う「詳細設定」ダイアログ500の表示を行う。図8はこの詳細設定画面の例を示した図である。この図はデバイス情報取得処理部330で機能や能力を取得できる項目と取得できない項目に対するアイコンを変更して表示している。以下のこの「詳細設定」ダイアログ500の説明を行う。
「詳細設定」ダイアログ500の各設定項目はそれぞれの設定項目が影響を与える印刷設定400のタブ毎に整理されており、図8で示した例では印刷設定400の「仕上げ」タブ510の設定に影響する設定項目を示している。各タブには項目一覧520として、各設定項目530とこの設定項目毎に設定内容540を表示している。この詳細設定ダイアログ500で表示した例では、設定項目「製本印刷」は設定内容が「使う」になっているため、印刷設定画面400の「仕上げ」タブでは製本印刷機能を指定することが可能となる。
各設定項目にはデバイス情報取得部330により取得可能な設定項目か否かを示すアイコンが付与している。デバイス情報取得部330により取得可能な設定項目に付与するアイコン(550)と、取得できない設定項目に付与するアイコン(560)に異なるアイコンを示すことで、ユーザーにこれら2つの設定項目の機能的な違い識別できるようにしている。図8の例では、「製本印刷」、「ソート」の各設定項目はデバイス情報取得が可能なため、アイコン550を表示している例を示している。
一方、「[回転]機能」、「製本印刷のシフト」、「製本印刷時の1束の枚数」の各設定項目はデバイス情報取得が不可であるため、アイコン560を表示している例を示している。
この様にアイコンを付けたことにより、出力対象のプリンター101に最適なデバイス設定を行うためには、デバイス情報取得部330によりデバイス情報の取得に加え、アイコン560で示される項目の設定を適切に行えばよいとユーザーは理解できるようになる。
図8の例では「製本印刷時の1束の枚数」の設定項目をユーザーが選択した状態を示しており、該当する設定内容の変更を行うためのコントロール570を表示している。更に、ユーザーが設定項目の内容をより理解し、設定を行い易くするために、この例では、設定項目の説明580を設け、ユーザーが設定内容を変更するための参考となるような情報を表示する領域590を設けている。
以上のように、デバイス情報取得部330によるデバイス情報取得で、取得可能な設定項目か否かを示すアイコンを設けたことで、ユーザーは最適なデバイス設定を行うためにマニュアルで設定が必要な設定項目の識別が容易に判断できるようになる。この結果、出力対象のプリンター101に適したデバイス設定410が行え、プリンター101機能や能力を充分に利用する印刷設定400を誰もが利用できるようになり、ユーザー利便性が向上する効果を発揮する。
[アイコン付与処理]
最後に、図9を用いて、デバイス情報取得可能な設定項目か否かを示すアイコンを付与するための処理フローの説明を行う。
図9はデバイス情報取得可能な設定項目か否かを示すアイコンを表示する画面の初期化処理の一例を示したフローチャートのである。
画面を表示するにあたり、まず必要な初期化処理(S600)を実施する。その後、対象の設定項目について、デバイス情報取得部330によるデバイス情報取得で機能や能力を取得可能かどうかの判断を行う(S610)。該当する設定項目がデバイス情報取得で取得可能な設定項目であれば、情報取得が可能であること示すアイコンを該当する設定項目に対してロードし(S620)、取得不可な設定項目であれば、情報取得が不可であることを示すアイコンをロードし(S630)する。表示を行う設定項目全てに対してS620又はS630の処理を実施し(S640)、画面の表示処理(S650)を行い、画面の初期化処理を終える。
100 コンピュータ、101 プリンター、230 プリンタードライバー、
232 UI処理部、310 印刷設定処理部、320 デバイス情報設定処理部、
330 デバイス情報取得処理部、
550 情報取得可能な設定項目に付与するアイコン、
560 情報取得できない設定項目に付与するアイコン

Claims (3)

  1. プリンターで印刷を行うための印刷ジョブを生成する印刷制御装置の項目を設定するための機能設定部であって、
    前記項目の一部又は全部を設定項目として表示する表示手段と、
    前記プリンターから前記設定項目に関係する情報を取得する取得手段を有し、
    前記表示手段において、前記取得手段で取得する情報を元に設定を行う事が出来る第一の設定項目群と、前記項目設定手段で取得する情報では設定を行う事が出来ない第二の設定項目群の表示形態を変更することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 表示形態の変更は、前記第一の設定項目群と、前記第二の設定項目群のそれぞれの設定項目に付与するアイコンを変更することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 複数の前記プリンターモデルに対して印刷を行うことが出来ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷制御装置。
JP2014130847A 2014-06-26 2014-06-26 印刷制御装置及びその制御方法 Pending JP2016009410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014130847A JP2016009410A (ja) 2014-06-26 2014-06-26 印刷制御装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014130847A JP2016009410A (ja) 2014-06-26 2014-06-26 印刷制御装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016009410A true JP2016009410A (ja) 2016-01-18

Family

ID=55226905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014130847A Pending JP2016009410A (ja) 2014-06-26 2014-06-26 印刷制御装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016009410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023190147A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム
JP7464104B2 (ja) 2019-03-27 2024-04-09 ブラザー工業株式会社 プリントサーバプログラムおよび印刷システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7464104B2 (ja) 2019-03-27 2024-04-09 ブラザー工業株式会社 プリントサーバプログラムおよび印刷システム
WO2023190147A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9563386B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
US9442678B2 (en) Information processing apparatus, information processing system and non-transitory computer-readable information recording medium
JP5979893B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6265631B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6493041B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、プログラム、及び方法
JP6424745B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
WO2013111536A1 (en) Information processing apparatus, method, and program
JP5704834B2 (ja) 情報処理装置および制御方法およびプログラム
US8988715B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
US11093185B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium for acquiring configuration information
US11842100B2 (en) Server system, information processing apparatus communicating with server system, control method, and computer-readable storage medium
JP2018013550A (ja) ビーコン利用システム、プログラム、ビーコン利用方法
CN111251732A (zh) 控制方法和存储介质
US20150355871A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
JP2015162078A (ja) 画像処理条件設定プログラム、画像処理条件設定方法および画像処理装置
JP2016009410A (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
JP2009053789A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20150301769A1 (en) Function setting method and recording medium
JP5950608B2 (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2016099753A (ja) 端末装置、プリンタ制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2013250613A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP5648758B1 (ja) 印刷指示支援装置、印刷システム及びプログラム
JP2012216064A (ja) 印刷システム、印刷実行装置、印刷方法、印刷実行方法および印刷実行用プログラム
JP2019106185A (ja) 情報処理装置、記憶媒体及び情報処理方法
US11880622B2 (en) Program product executable by computer of information processing apparatus and printing system, transmitting print job and settings to virtual printer and passing to requesting printer, the associated job name and print settings displayed thereon