JP2016009260A - コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法及びプログラム - Google Patents

コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016009260A
JP2016009260A JP2014128457A JP2014128457A JP2016009260A JP 2016009260 A JP2016009260 A JP 2016009260A JP 2014128457 A JP2014128457 A JP 2014128457A JP 2014128457 A JP2014128457 A JP 2014128457A JP 2016009260 A JP2016009260 A JP 2016009260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
display
content
display devices
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2014128457A
Other languages
English (en)
Inventor
美佳 峰松
Miyoshi Minematsu
美佳 峰松
会津 宏幸
Hiroyuki Aizu
宏幸 会津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014128457A priority Critical patent/JP2016009260A/ja
Priority to US14/715,986 priority patent/US20150370524A1/en
Publication of JP2016009260A publication Critical patent/JP2016009260A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43076Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of the same content streams on multiple devices, e.g. when family members are watching the same movie on different devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47205End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for manipulating displayed content, e.g. interacting with MPEG-4 objects, editing locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4886Data services, e.g. news ticker for displaying a ticker, e.g. scrolling banner for news, stock exchange, weather data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/022Centralised management of display operation, e.g. in a server instead of locally
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/027Arrangements and methods specific for the display of internet documents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】表示を同期するための処理の負荷を複数の表示装置にかけることなく、複数の表示装置における表示タイミングのずれを解消する。【解決手段】複数の表示装置により表示されるコンテンツを、複数の表示装置の各々に配信するコンテンツ提供装置であって、コンテンツに含まれる動的に更新される更新対象を検出する検出部と、更新対象を更新する更新順序を決定する決定部と、更新順序に変更がある場合、更新対象を示す情報と、更新順序と、を含む更新順序情報を生成する生成部と、コンテンツを複数の表示装置の各々に配信し、更新順序に変更がある場合、更新順序情報を複数の表示装置の各々に配信する通信部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態はコンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法及びプログラムに関する。
複数の表示装置を連携させることにより1つの画像を表示させる技術が知られている。複数の表示装置により1つの画像を表示するためには、複数の表示装置の間で画像を表示するタイミングを合わせる必要がある。複数の表示装置で画像を表示するタイミングを合わせるために、例えば同期信号を用いた表示制御が行われている。
特開2005−86592号公報
しかしながら従来の技術では、表示を同期するための処理の負荷を複数の表示装置にかけることなく、複数の表示装置における表示タイミングのずれを解消することが難しかった。
実施形態のコンテンツ提供装置は、複数の表示装置により表示されるコンテンツを、前記複数の表示装置の各々に配信するコンテンツ提供装置であって、前記コンテンツに含まれる動的に更新される更新対象を検出する検出部と、前記更新対象を更新する更新順序を決定する決定部と、前記更新順序に変更がある場合、前記更新対象を示す情報と、前記更新順序と、を含む更新順序情報を生成する生成部と、前記コンテンツを前記複数の表示装置の各々に配信し、前記更新順序に変更がある場合、前記更新順序情報を前記複数の表示装置の各々に配信する通信部と、を備える。
第1実施形態のコンテンツ提供システムの構成の例。 第1実施形態の表示装置により表示されるウェブコンテンツの例を示す図。 図2のウェブコンテンツが更新された場合の例を示す図。 第1実施形態の変換部により変換されたコンテンツの例を示す図。 第1実施形態のコンテンツ提供装置の動作方法の例を示すフローチャート。 第1実施形態の表示装置の動作方法の例を示すフローチャート。 第2実施形態のコンテンツ提供システムの構成の例を示す図。 第2実施形態の表示装置により表示されるウェブコンテンツの例を示す図。 図8のウェブコンテンツが更新された場合の例を示す図。 第3実施形態のコンテンツ提供システムの構成の例を示す図。 第3実施形態のコンテンツ提供装置により配信される画像情報の例を示す図。 第3実施形態のコンテンツ提供装置により配信される更新画像情報の例を示す図。 第3実施形態のコンテンツ提供装置の動作方法の例を示すフローチャート。 第3実施形態の表示装置の動作方法の例を示すフローチャート。 第4実施形態のコンテンツ提供システムの構成の例を示す図。 第4実施形態のウェブコンテンツに付加される付加情報の例を示す図。 第4実施形態の軽量化部により軽量化されたウェブコンテンツ例を示す図。 第4実施形態のコンテンツ提供装置の動作方法の例を示すフローチャート。 第4実施形態の表示装置の動作方法の例を示すフローチャート。 第1乃至第4実施形態のコンテンツ提供装置のハードウェア構成の例を示す図。
以下、添付図面を参照して実施形態のコンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法及びプログラムについて説明する。
(第1実施形態)
図1は第1実施形態のコンテンツ提供システム100の構成の例を示す図である。第1実施形態のコンテンツ提供システム100は、表示装置1、表示装置2、表示装置3、表示装置4、コンテンツ提供装置10及びサーバ装置30を備える。なお表示装置の数は4つに限らず任意でよい。表示装置1、表示装置2、表示装置3、表示装置4、コンテンツ提供装置10及びサーバ装置30はネットワーク40を介して互いに接続されている。ネットワーク40は、例えばWAN(Wide Area Network)である。なおネットワーク40の通信方式は、有線であっても無線であってもよい。またネットワーク40の通信方式は、有線及び無線を組み合わせて実現されていてもよい。
コンテンツ提供装置10及びサーバ装置30は任意の情報処理装置である。コンテンツ提供装置10は表示装置1乃至4の各々にコンテンツを配信する。以下、第1実施形態の説明では、コンテンツをウェブコンテンツとして説明する。サーバ装置30はコンテンツ提供装置10により表示装置1乃至4の各々に配信されるウェブコンテンツを記憶する。なおコンテンツ提供装置10とサーバ装置30とを別々の装置とせずに、同一の装置にしてもよい。表示装置1乃至4はコンテンツ提供装置10から配信されたウェブコンテンツを表示する。表示装置1乃至4は、例えば液晶ディスプレイを備える情報処理装置である。
図2は第1実施形態の表示装置1乃至4により表示されるウェブコンテンツの例を示す図である。図2の例では、更新対象としてテロップ、飛行機、雲及び人の4つのHTML要素を含むウェブコンテンツの例を示している。ウェブコンテンツが更新されると、テロップ及び雲は右から左に移動し、飛行機は左下から右上に移動する。なお人の位置は移動しない。そのため人の表示は更新されないので厳密には更新対象ではないが、図2及び後述の図3の説明では、表示の更新時に最も表示順序の優先度が低い例として、人を更新対象に含めて説明する。また更新対象の更新頻度は、テロップ、飛行機、雲、人の順に高い。また更新対象の面積は、テロップ、飛行機、雲、人の順に大きい。なお飛行機及び雲の面積はほぼ同じである。図2の例では、テロップが表示装置1乃至4にまたがって表示されている。そのため表示装置1乃至4の表示の同期が合っていない場合、テロップの表示のずれが最も目立つことになる。なお飛行機、雲及び人は複数の表示装置により表示されないので、表示が遅れても表示のずれは目立たない。
図3は図2のウェブコンテンツが更新された場合の例を示す図である。図3の例は、テロップの文字が右から左へスクロールし、飛行機が左下から右上へ移動し、雲が左へ移動した場合の例である。ウェブコンテンツが更新されたことにより、表示のずれが目立つ順序がテロップ、飛行機、雲、人の順に変わる。テロップは表示装置1乃至4にまたがり、更新頻度が高く、面積が1番大きい。そのため表示装置1乃至4によるテロップの表示タイミングがずれると、表示のずれが1番目立つ。次に、飛行機は表示装置1及び2にまたがり、更新頻度が高いので表示のずれが2番目に目立つ。次に、雲は表示装置3及び4にまたがり、更新頻度が低いので表示のずれが3番目に目立つ。最後に、人は表示装置3のみで表示され、更新されないので表示のずれはない。
図1に戻り、次にコンテンツ提供装置10の構成の詳細について説明する。第1実施形態のコンテンツ提供装置10は、通信部11、取得部12、変換部13、検出部14、決定部15及び生成部16を備える。
通信部11は表示装置1乃至4、及びサーバ装置30と通信する。通信部11は、例えば表示装置1乃至4からウェブコンテンツの場所を示すURL(Uniform Resource Locator)を受信する。なお通信部11は表示装置1乃至4のいずれか1つの表示装置からURLを受信してもよい。通信部11は当該URLを取得部12に入力する。
また通信部11は、後述の変換部13により各表示装置用に変換されたウェブコンテンツを、表示装置1乃至4の各々に配信する。また通信部11は、後述の生成部16により生成された更新順序情報を、表示装置1乃至4の各々に配信する。
取得部12は通信部11からURLを受け付けると、当該URLが示すウェブコンテンツをサーバ装置30から取得する。取得部12は当該ウェブコンテンツを変換部13及び検出部14に入力する。
変換部13は通信部11からウェブコンテンツを受け付けると、表示装置の各々の表示位置に応じたウェブコンテンツの表示ができるように、ウェブコンテンツを変換する。
図4は第1実施形態の変換部13により変換されたコンテンツの例を示す図である。具体的には、まず変換部13が、取得部12によりサーバ装置30から取得されたオリジナルのウェブコンテンツを、表示装置1乃至4の各々の表示領域に合わせて表示されるように変換する。そして通信部11が、変換されたウェブコンテンツを表示装置1乃至4の各々に配信する。
表示装置の各々の表示位置に応じたウェブコンテンツの表示ができるようにウェブコンテンツを変換する方法は任意でよい。ウェブコンテンツを分割してもよいし、ウェブコンテンツを分割せずにウェブコンテンツの表示領域を指定してもよい。
ウェブコンテンツの表示領域を指定する場合、変換部13は、例えば表示装置1、表示装置2、表示装置3及び表示装置4の画面左上のX座標(水平方向の座標)を、それぞれウェブコンテンツの横幅の0%、25%、50%、75%の位置とする変換を行う。具体的には、変換部13はCSS(Cascading Style Sheets)3のpositionプロパティやleftプロパティ等を用いて、表示装置毎に、<body>要素の配置位置を指定する。また変換部13はCSS3のtransformプロパティのtranslate APIを用いて、表示装置毎に、<body>要素の表示位置を移動させてもよい。また変換部13はJavaScript(登録商標)のscroll APIを用いて、表示装置毎にスクロール位置を指定してもよい。なおCSSは、HTML要素をどのように表示するかを指定するために用いられる。
図1に戻り、また変換部13は後述の更新順序情報に応じたウェブコンテンツの表示の変更ができるようにウェブコンテンツを変換する。変換部13は、例えばウェブコンテンツにJavaScript(登録商標)プログラムを追加することによりウェブコンテンツを変換する。当該JavaScript(登録商標)プログラムは表示装置1乃至4とコンテンツ提供装置10との間でWebSocketコネクションを張り、当該WebSocketコネクションにより更新順序情報を受信すると、当該更新順序情報に応じて表示を更新する。
変換部13は変換したウェブコンテンツを、通信部11を介して表示装置1乃至4の各々に配信する。
検出部14はウェブコンテンツを解析することにより、動的に更新される更新対象をウェブコンテンツから検出する。上述の図2及び図3の例では、テロップ、飛行機及び雲が更新対象として検出される。更新対象として検出されるウェブコンテンツのHTML要素の例は、アニメーション及び文字スクロール(テロップ)等である。アニメーションは、JavaScript(登録商標)アニメーション、GIFアニメーション、CSSアニメーション又はSVGアニメーション等である。文字スクロールは、CSS3のmarqueeプロパティ等である。
検出部14によるウェブコンテンツの解析方法は任意でよい。検出部14は、例えばウェブブラウザの描画処理と同等の処理を行うことにより、HTML要素の表示位置を示す座標の変化を監視してもよい。すなわち当該座標が変化する場合、検出部14は当該HTML要素を動的に更新される更新対象として検出する。また検出部14は、ウェブコンテンツをソースコードとして解析し、タグ情報等に基づいてHTML要素を動的に更新される更新対象として検出してもよい。
検出部14は更新対象を示す情報、及び更新対象の更新順序の決定に必要な情報を決定部15に入力する。更新対象の更新順序の決定に必要な情報は、例えばウェブコンテンツ、及び、更新対象の表示位置を示す座標の履歴情報等である。当該履歴情報は、例えば表示を開始してから経過した時間と、当該時間における更新対象の座標とを関連付けた情報である。
なお検出部14は時間の経過によりウェブコンテンツの表示が更新された場合(図3参照)に、更新対象を示す情報、及び更新対象の更新順序の決定に必要な情報を再度、決定部15に入力する。
決定部15は検出部14から更新対象を示す情報、及び更新対象の更新順序の決定に必要な情報を受け付けると、決定部15は更新対象を更新する更新順序を決定する。決定部15は、例えば更新対象の表示位置を示す座標、更新対象の更新頻度、更新対象の面積、及び、更新対象の移動速度のうち少なくとも1つの条件に基づいて更新対象の更新順序を決定する。
具体的には、決定部15は更新対象の表示位置を示す座標から、当該更新対象が2以上の表示装置にまたがって表示されるか否かを判定する。決定部15は複数の表示装置にまたがって表示される更新対象の更新順序を、複数の表示装置にまたがって表示されない更新対象の更新順序よりも先にする。
また決定部15は更新対象の更新頻度を、例えばアニメーションプログラム内の変数値により判定する。決定部15は更新頻度が高い更新対象の更新順序を、更新頻度の低い更新対象の更新順序よりも先にする。
また決定部15は更新対象の面積を、HTML要素のサイズ情報により判定する。決定部15は面積の大きい更新対象の更新順序を、面積の小さい更新対象の更新順序よりも先にする。
また決定部15は更新対象の移動速度を、描画処理により得られたHTML要素の位置を示す座標の変化の速さ(座標の履歴情報)により判定する。決定部15は移動速度の速い更新対象の更新順序を、移動速度の低い更新対象の更新順序よりも先にする。
なお更新対象の表示位置を示す座標、更新対象の更新頻度、更新対象の面積、及び、更新対象の移動速度のうち、どれを優先して更新順序を決定するかは適宜定めてよい。
決定部15は時間の経過によりウェブコンテンツの表示が更新されることにより、更新順序の変更があった場合に、更新対象を示す情報と、当該更新対象の更新順序と、を生成部16に入力する。
ここで具体的な更新順序の例について説明する。例えば図3の例では、図3で説明した表示のずれが目立つ順に更新順序を決定する。すなわち更新順序は、テロップ、飛行機、雲の順である。なお人は表示が更新されない。そのため人を更新順序の決定に含めるか否かは、表示装置1乃至4のウェブコンテンツの表示の仕方等に応じて適宜定めてよい。
図1に戻り、生成部16は決定部15から更新対象を示す情報と、当該更新対象の更新順序と、を受け付ける。そして生成部16は更新対象を示す情報と、当該更新対象の更新順序と、を含む更新順序情報を生成し、当該更新順序情報を、通信部11を介して表示装置1乃至4の各々に配信する。
なお生成部16は、表示装置1乃至4が表示しているウェブコンテンツの状態と、更新順序情報が決定部15により決定されたときのウェブコンテンツの表示の状態と、が一致するタイミングで当該更新順序情報を、通信部11を介して表示装置1乃至4の各々に配信する。そして表示装置1乃至4は当該更新順序情報を受信すると、当該更新順序情報に従って更新対象を更新する。なお表示装置1乃至4が表示しているウェブコンテンツの状態と、更新順序情報が決定部15により決定されたときのウェブコンテンツの表示の状態と、が一致するタイミングは、表示装置1乃至4でウェブコンテンツの表示を開始した時刻(変換部13により変換されたウェブコンテンツが配信された時刻)から算出できる。
また生成部16は更新順序情報に当該更新順序情報を適用する適用時刻を含めておき、事前に表示装置1乃至4に当該更新順序情報を送信してもよい。なお適用時刻はウェブコンテンツの表示を開始してから経過した時刻等であり、検出部14又は決定部15により決定される。この場合、表示装置1乃至4が表示しているウェブコンテンツの状態と、更新順序情報が決定部15により決定されたときのウェブコンテンツの表示の状態と、が一致したとき、すなわち時刻が適用時刻になったとき、表示装置1乃至4は当該更新順序情報に従って更新対象を更新する。
また生成部16は更新順序情報を、更新対象毎に複数の更新メッセージに分け、当該更新メッセージを更新対象の更新順序に従って表示装置1乃至4に配信してもよい。すなわち更新メッセージの送信順序により更新順序を表してもよい。
また生成部16は更新順序情報に更新対象の更新方法を示す情報(プログラム等)を含めてもよい。基本的には、表示装置1乃至4のブラウザがウェブコンテンツを実行することにより、ウェブコンテンツに含まれる更新対象の位置が変わる。しかしながら更新順序情報に更新対象の更新方法を示す情報を更に含めることにより、表示装置1乃至4が更新順序情報に応じて更新対象の位置を移動させることができる。
次に第1実施形態のコンテンツ提供システム100のコンテンツ提供方法について説明する。まずコンテンツ提供装置10の動作方法の例について説明する。
図5は第1実施形態のコンテンツ提供装置10の動作方法の例を示すフローチャートである。はじめに、通信部11が表示装置1乃至4からウェブコンテンツの場所を示すURLを受信する(ステップS1)。次に、取得部12がステップS1で受信したURLが示すウェブコンテンツをサーバ装置30から取得する(ステップS2)。
次に、変換部13が表示装置1乃至4の各々の表示位置に応じたコンテンツの表示と、上述の更新順序情報に応じたウェブコンテンツの表示の変更と、ができるようにウェブコンテンツを変換する(ステップS3)。次に、通信部11がステップS3で変換されたウェブコンテンツを表示装置1乃至4の各々に配信する(ステップS4)。
次に、検出部14がウェブコンテンツを上述の方法で解析することにより、動的に更新される更新対象をウェブコンテンツから検出する(ステップS5)。次に、決定部15が更新対象の表示位置を示す座標、更新対象の更新頻度、更新対象の面積、及び、更新対象の移動速度のうち少なくとも1つの条件に基づいて更新対象の更新順序を決定する(ステップS6)。
次に、決定部15が更新順序の変更があるか否かを判定する(ステップS7)。更新順序の変更がある場合(ステップS7、Yes)、生成部16が更新対象を示す情報と、当該更新対象の更新順序と、を含む更新順序情報を生成し、当該更新順序情報を、通信部11を介して表示装置1乃至4の各々に配信する(ステップS8)。次に、コンテンツ提供装置10の処理はステップS5に戻る。更新順序の変更がない場合(ステップS7、No)、コンテンツ提供装置10の処理はステップS5に戻る。
次に表示装置1乃至4の動作方法の例について説明する。表示装置1乃至4の動作方法は同じなので表示装置1の場合を例にして説明する。
図6は第1実施形態の表示装置1の動作方法の例を示すフローチャートである。表示装置1はURLをコンテンツ提供装置10に送信することにより、ウェブコンテンツをコンテンツ提供装置10に要求する(ステップS21)。表示装置1は、例えばブラウザによりネットワーク40にアクセスするときのプロキシサーバとしてコンテンツ提供装置10を登録しておくことにより、URLをコンテンツ提供装置10に送信する。具体的には、表示装置1のブラウザがネットワーク40上のウェブコンテンツを要求するときに、表示装置1から当該ウェブコンテンツのURLを含むHTTPリクエストがコンテンツ提供装置10に送信される。
次に、表示装置1はコンテンツ提供装置10の変換部13により上述の方法で変換されたウェブコンテンツを受信する(ステップS22)。次に、表示装置1は変換されたウェブコンテンツをブラウザにより実行し、上述の更新順序情報をコンテンツ提供装置で受信するためのWebSocketコネクションを生成する(ステップS23)。
次に、表示装置1は更新順序情報を受信したか否かを判定する(ステップS24)。更新順序情報を受信していない場合(ステップS24、No)、更新順序情報を受信するまで待つ。更新順序情報を受信した場合(ステップS24、Yes)、更新順序情報に従って更新対象の更新順序を決定(変更)する(ステップS25)。次に、表示装置1はステップS25で決定した更新順序により更新対象を更新することにより、ウェブコンテンツの表示を更新する(ステップS26)。次に、表示装置1の処理はステップS24に戻る。
以上説明したように、第1実施形態のコンテンツ提供装置10は、決定部15が表示装置1乃至4で表示されるウェブコンテンツに含まれる更新対象の表示のずれが目立たないように、当該更新対象を更新する更新順序を上述の方法により決定する。そして通信部11がウェブコンテンツを表示装置1乃至4の各々に配信する。また通信部11は更新順序に変更がある場合、更新順序情報を表示装置1乃至4の各々に配信する。これにより表示装置1乃至4に表示を同期するための処理の負荷をかけることなく、表示装置1乃至4における表示タイミングのずれを解消することができる。
(第2実施形態)
次に第2実施形態について説明する。第2実施形態のコンテンツ提供装置10では、インタラクティブなウェブコンテンツを表示装置1乃至4の各々に配信する点が、第1実施形態のコンテンツ提供装置10とは異なる。第2実施形態の説明では、表示装置1乃至4のユーザの操作入力によりウェブコンテンツに含まれる更新対象の位置が変化する場合について説明する。なお第2実施形態の説明では、第1実施形態と異なる箇所について説明し、第1実施形態と同様の箇所の説明は省略する。
図7は第2実施形態のコンテンツ提供システム100の構成の例を示す図である。第2実施形態のコンテンツ提供システム100の全体の装置の構成は第1実施形態のコンテンツ提供システム100と同じである。
第2実施形態のコンテンツ提供装置10は、通信部11、取得部12、変換部13、検出部14、決定部15及び生成部16を備える。
通信部11は表示装置1乃至4のユーザの操作入力に応じた更新対象の位置を示す座標変更情報を、表示装置1乃至4から受信する。通信部11は当該座標変更情報を検出部14に入力する。
ここでユーザの操作入力の例について説明する。
図8は第2実施形態の表示装置1乃至4により表示されるウェブコンテンツの例を示す図である。図8に示すウェブコンテンツに含まれる雲、飛行機及び人は、ユーザによる画面上のスワイプ操作等の操作入力により位置、移動速度又は移動方向を変更させることができる。
図8のウェブコンテンツの表示の状態について説明する。テロップの表示は表示装置1乃至4にまたがっている。飛行機の表示は表示装置3及び4にまたがっている。雲の表示は複数の表示装置にまたがっていないが、右から左に移動する。人の表示は複数の表示装置にまたがっておらず、移動していない。したがってウェブコンテンツの表示が図8の状態のときは、コンテンツ提供装置10の決定部15により決定される更新順序はテロップ、飛行機、雲、人の順になる。
図9は図8のウェブコンテンツが更新された場合の例を示す図である。図9の例は、ユーザによる画面上のスワイプ操作により、人の表示の位置が表示装置2及び表示装置3にまたがる位置に移動している。これにより図8と図9とでは、更新対象の更新順序が変わることになる。
すなわち図9のウェブコンテンツの表示の状態では、テロップの表示は表示装置1乃至4にまたがっている。飛行機の表示は表示装置3及び4にまたがっている。雲の表示は複数の表示装置にまたがっていないが、右から左に移動する。人の表示は表示装置2及び表示装置3にまたがっている。したがってウェブコンテンツの表示が図9の状態のときは、決定部15により決定された更新順序はテロップ、飛行機、人、雲の順になる。
図7に戻り、表示装置3(又は表示装置2)は、ユーザの操作入力に応じて変更されたウェブコンテンツ上の人の位置を示す座標を、座標変更情報としてコンテンツ提供装置10に送信する。
通信部11は表示装置3(又は表示装置2)から当該座標変更情報を受信すると、当該座標変更情報を検出部14に入力する。
検出部14は表示装置1乃至4で現在表示されているウェブコンテンツの状態と、当該座標変更情報と、に基づいて、更新対象を示す情報、及び、更新対象の更新順序の決定に必要な情報(第1実施形態で説明した履歴情報等)を決定部15に再入力する。
決定部15は、テロップ、飛行機、雲及び人の更新順序を、図9で上述した更新順序(テロップ、飛行機、人、雲の順)に決定(変更)する。生成部16は更新対象を示す情報と、当該更新対象の更新順序と、を含む更新順序情報を生成し、当該更新順序情報を、通信部11を介して表示装置1乃至4の各々に配信する。
表示装置1乃至4の各々は、自身の表示領域に更新順序情報に含まれている更新対象がある場合、当該更新対象を当該更新順序情報に従って更新することにより、ウェブコンテンツの表示を更新する。
以上説明したように、第2実施形態のコンテンツ提供装置10は、通信部11が上述の座標変更情報を表示装置1乃至4のいずれか1つから受信する。そして決定部15が更に、当該座標変更情報に基づいて変更対象の更新順序を決定することにより、当該更新対象の更新順序を変更する。これによりインタラクティブなウェブコンテンツであっても、表示装置1乃至4に表示を同期するための処理の負荷をかけることなく、表示装置1乃至4における表示タイミングのずれを解消することができる。
(第3実施形態)
次に第3実施形態について説明する。第3実施形態のコンテンツ提供装置10では、ウェブコンテンツではなく、コンテンツとして画像情報を表示装置1乃至4の各々に配信する点が、第1実施形態のコンテンツ提供装置10とは異なる。第3実施形態の説明ではコンテンツ提供装置10により描画された画像情報が、表示装置1乃至4の各々に配信される場合について説明する。なお第3実施形態の説明では、第1実施形態と異なる箇所について説明し、第1実施形態と同様の箇所の説明は省略する。
図10は第3実施形態のコンテンツ提供システム100の構成の例を示す図である。第3実施形態のコンテンツ提供システム100の全体の装置の構成は第1実施形態のコンテンツ提供システム100と同じである。ただしサーバ装置30は、ウェブコンテンツではなく描画情報の生成元となるコンテンツを記憶する。コンテンツは、例えば動画ファイル、文書ファイル又はプレゼンテーションファイル等である。
第3実施形態のコンテンツ提供装置10は、通信部11、取得部12、検出部14、決定部15、生成部16、描画部17及びバッファ18を備える。
通信部11は表示装置1乃至4の各々から画面更新要求メッセージを受信する。通信部11は当該画面更新要求メッセージを取得部12に入力する。画面更新要求メッセージは、時間の経過に応じて変化するコンテンツの画像情報(各表示装置が表示する画像領域に対応するコンテンツの画像情報)の要求を示す情報である。なお表示装置1乃至4がコンテンツの画像情報の表示を開始するときに、表示装置1乃至4の各々から最初に送信される画面更新要求メッセージは、描画情報の生成元となるコンテンツを指定する情報を含む。コンテンツを指定する情報は当該コンテンツのファイル名等である。
また通信部11は後述の生成部16により生成された更新画像情報を、表示装置1乃至4の各々に配信する。
取得部12は通信部11から画面更新要求メッセージを受信する。表示装置1乃至4が最初に送信した画面更新要求メッセージである場合、取得部12は画面更新要求メッセージで指定されたコンテンツをサーバ装置30から取得する。取得部12は当該コンテンツを描画部17に入力する。また表示装置1乃至4が最初に送信した画面更新要求メッセージでない場合、取得部12は表示装置1乃至4が時間の経過に応じて変化するコンテンツの画像情報の描画要求を描画部17に入力する。
描画部17は取得部12からコンテンツ又は描画要求を受け付ける。描画部17は取得部12からコンテンツを受け付けた場合、コンテンツの描画を開始し、表示装置1乃至4の各々に最初に表示する画像情報を生成する。描画部17は当該画像情報をバッファ18に記憶する。
また描画部17は取得部12から描画要求を受け付けた場合、当該コンテンツを実行するアプリケーション等の描画命令に応じて、当該コンテンツの画像情報を描画することにより、時間の経過に応じて変化するコンテンツの画像情報を生成する。描画部17は当該画像情報をバッファ18に記憶する。また描画部17は更新対象(更新対象画像領域)の特定に必要な領域特定情報を検出部14に入力する。領域特定情報は、例えば描画部17が画像情報の描画時に参照した描画命令に含まれる座標情報等である。
バッファ18は描画部17により生成された画像情報を記憶する。なおバッファ18は画像情報の送信後も、画像情報を削除せずにバックアップとして当該画像情報を記憶する。
検出部14は描画部17から上述の領域特定情報を受け付ける。検出部14は領域特定情報から更新領域を特定し、当該更新領域を含む矩形情報を生成する。矩形情報はコンテンツ全体の画像情報に含まれる矩形領域と、当該矩形領域の位置と、を示す。検出部14は当該矩形情報を決定部15に入力する。矩形情報は、例えばコンテンツ全体を示す画像情報(バッファ18)上の矩形の起点の座標、起点からの幅を示す値(ピクセル)、及び起点からの高さを示す値(ピクセル)を含む。なお検出部14が決定部15に入力する矩形情報のデータ形式は任意でよい。検出部14は、例えば(0,0)から幅10ピクセル、高さ10ピクセルの矩形領域と、(30,30)から幅200ピクセル、高さ5ピクセルの矩形領域と、を含むリスト形式の矩形情報を決定部15に入力する。
決定部15は検出部14から矩形情報を受け付ける。決定部15は矩形情報に基づいて更新対象(矩形情報が示す更新対象画像領域)を更新する更新順序を決定する。
具体的には、決定部15は矩形情報が示す矩形領域の位置に基づいて、更新対象が複数の表示装置にまたがって表示されるか否かを判定する。決定部15は複数の表示装置にまたがって表示される更新対象の更新順序を、複数の表示装置にまたがって表示されない更新対象の更新順序よりも先にする。
また決定部15は更新対象の更新頻度を、検出部14から入力された矩形情報の履歴により判定する。決定部15は更新頻度が高い更新対象の更新順序を、更新頻度の低い更新対象の更新順序よりも先にする。
また決定部15は更新対象の面積を、矩形情報が示す矩形の大きさにより判定する。決定部15は面積の大きい更新対象の更新順序を、面積の小さい更新対象の更新順序よりも先にする。
また決定部15は更新対象の移動速度を、検出部14から入力された矩形情報の履歴により判定する。決定部15は移動速度の速い更新対象の更新順序を、移動速度の低い更新対象の更新順序よりも先にする。
なお更新対象の表示位置、更新対象の更新頻度、更新対象の面積、及び、更新対象の移動速度のうち、どれを優先して更新順序を決定するかは適宜定めてよい。
決定部15は更新対象を示す矩形情報と、当該更新対象の更新順序と、を生成部16に入力する。
生成部16は決定部15から、更新対象を示す矩形情報と、当該更新対象の更新順序と、を受け付ける。生成部16は当該矩形情報から、部分画像情報と、当該部分画像情報の表示位置情報と、を含む更新画像情報を生成する。具体的には、生成部16は各表示装置から受信した画面更新要求メッセージで指定された表示領域と、矩形情報が示す矩形領域と、が交わる領域の画像情報をバッファ18から読み出すことにより当該部分画像情報を生成する。そして生成部16は当該更新画像情報を、当該更新画像情報の部分画像情報を表示領域に含む表示装置に、通信部11を介して当該更新順序に従って順番に配信する。
図11は第3実施形態のコンテンツ提供装置10により配信される画像情報の例を示す図である。表示装置1乃至4により画像情報の表示が開始される時に、コンテンツ提供装置10の描画部17により描画され、バッファ18に記憶された画像情報が、通信部11により表示装置1乃至4に配信される。図11の例では、各表示装置の表示領域に応じた一画面分の画像情報が配信される場合の例である。なお通信部11は表示領域に応じた一画面分の画像情報ではなく、コンテンツ全体の画像情報と、表示装置の表示領域に応じた領域指定情報と、を配信してもよい。
図12は第3実施形態のコンテンツ提供装置10により配信される更新画像情報の例を示す図である。コンテンツ提供装置10(通信部11)は、決定部15により決定された更新順序に従って更新画像情報を表示装置1乃至4の各々に配信する。
具体的には、コンテンツ提供装置10(通信部11)は表示装置1乃至4に表示がまたがっており、更新頻度が高く、面積が一番大きいテロップを示す更新画像情報41乃至44を、1番目に配信する。次に、コンテンツ提供装置10(通信部11)は表示装置1及び2に表示がまたがっており、更新頻度が高い飛行機を示す更新画像情報45及び46を、2番目に配信する。次に、コンテンツ提供装置10(通信部11)は表示装置3及び4に表示がまたがっており、更新頻度が低い雲を示す更新画像情報47及び48を、3番目に配信する。次に、コンテンツ提供装置10(通信部11)は複数の表示装置にまたがっていない人を示す更新画像情報49を、4番目に配信する。
次に第3実施形態のコンテンツ提供システム100のコンテンツ提供方法について説明する。まずコンテンツ提供装置10の動作方法の例について説明する。
図13は第3実施形態のコンテンツ提供装置10の動作方法の例を示すフローチャートである。はじめに、通信部11が表示装置1乃至4から上述の画面更新要求メッセージを受信する(ステップS41)。次に、描画部17はコンテンツを実行するアプリケーション等の描画命令に応じて、当該コンテンツの画像情報を描画することにより、時間の経過に応じて変化するコンテンツの画像情報を生成する。(ステップS42)。
次に、検出部14が画像情報の更新対象画像領域(更新対象)を検出する(ステップS43)。具体的には、検出部14は、画像情報の描画時に描画部17により参照された描画命令に含まれる座標情報等の領域特定情報から更新領域を特定する。次に検出部14は当該更新領域を含む矩形情報を生成し、当該矩形情報により更新対象画像領域(更新対象)を検出する。
次に、決定部15が当該矩形情報に基づいて更新対象画像領域(更新対象)を更新する更新順序を決定する(ステップS44)。なお更新順序の具体的な決定方法は図10及び図12で説明した通りである。
次に、生成部16が当該矩形情報から、部分画像情報と、当該部分画像情報の表示位置と、を含む更新画像情報を生成する(ステップS45)。具体的には、生成部16は各表示装置から受信した画面更新要求メッセージで指定された表示領域と、矩形情報が示す矩形領域とが交わる領域の画像情報をバッファ18から読み出すことにより当該部分画像情報を生成する。当該部分画像情報は、例えば図12で示した部分画像情報45及び46である。
次に、検出部14が時間の経過により画像情報が更新されることにより、更新画像情報の再配信が必要になったか否かを判定する(ステップS46)。更新画像情報の再配信が必要な場合(ステップS46、Yes)、生成部16がステップS45で生成した更新画像情報を、当該更新画像情報の部分画像情報を表示領域に含む表示装置に、通信部11を介して、ステップS44で決定した更新順序に従って順番に配信する(ステップS47)。次に、コンテンツ提供装置10の処理はステップS41に戻る。
更新画像情報の再配信が必要ない場合(ステップS46、No)、コンテンツ提供装置10の処理はステップS41に戻る。
次に表示装置1乃至4の動作方法の例について説明する。表示装置1乃至4の動作方法は同じなので表示装置1の場合を例にして説明する。
図14は第3実施形態の表示装置1の動作方法の例を示すフローチャートである。表示装置1は上述の画面更新要求メッセージをコンテンツ提供装置10に送信する(ステップS61)。
次に、表示装置1はコンテンツ提供装置10から、部分画像情報と、当該部分画像情報の表示位置と、を含む更新画像情報を受信したか否かを判定する(ステップS62)。更新画像情報を受信していない場合(ステップS62、No)、更新画像情報を受信するまで待つ。更新画像情報を受信した場合(ステップS62、Yes)、次に、表示装置1は更新画像情報の部分画像情報を、更新画像情報の表示位置情報により指定された位置に表示することにより、コンテンツ(画像情報)の表示を更新する(ステップS63)。次に、表示装置1の処理はステップS62に戻る。
以上説明したように、第3実施形態のコンテンツ提供装置10は、描画部17が画像情報を描画する。また生成部16が画像情報の更新対象を示す部分画像情報と、部分画像情報の表示位置と、を含む更新画像情報を生成する。そして通信部11が決定部15により決定された更新順序で、複数の表示装置1乃至4の各々に更新画像情報を配信する。これによりコンテンツが画像情報であっても、表示装置1乃至4に表示を同期するための処理の負荷をかけることなく、表示装置1乃至4における表示タイミングのずれを解消することができる。
なお上述の説明では、コンテンツ提供装置10が画面更新要求メッセージに応じて更新画像情報を送信する場合について説明した。しかしながらコンテンツ提供装置10は画像情報の表示開始時に1度だけ表示装置1乃至4から画面更新要求メッセージを受信し、その後は画面更新要求メッセージを受信せずに、自立的に表示装置1乃至4の各々に更新画像情報を配信してもよい。
(第4実施形態)
次に第4実施形態について説明する。第4実施形態のコンテンツ提供装置10では、表示装置1乃至4のうち少なくとも1つの表示装置の表示性能が低い場合、一部の更新対象(HTML要素)の更新を行わないようにする点が、第1実施形態のコンテンツ提供装置10とは異なる。第4実施形態の説明では、表示装置1乃至4のうち少なくとも1つの表示装置の表示性能が低く、当該表示装置による更新対象の更新が間に合わないときに、コンテンツ提供装置10がウェブコンテンツの軽量化を行う場合について説明する。なお第4実施形態の説明では、第1実施形態と異なる箇所について説明し、第1実施形態と同様の箇所の説明は省略する。
図15は第4実施形態のコンテンツ提供システム100の構成の例を示す図である。第4実施形態のコンテンツ提供システム100の全体の装置の構成は第1実施形態のコンテンツ提供システム100と同じである。
第4実施形態のコンテンツ提供装置10は、通信部11、取得部12、変換部13、検出部14、決定部15、生成部16、判定部19及び軽量化部20を備える。第4実施形態のコンテンツ提供装置10では、第1実施形態のコンテンツ提供装置10の構成に、更に判定部19及び軽量化部20が追加されている。
判定部19は表示装置1乃至4がウェブコンテンツを正常に表示できるか否か(表示装置1乃至4による同期表示が可能か否か)を判定する。なおウェブコンテンツを正常に表示できるか否かの判定方法は任意でよい。
例えば第1実施形態の説明で上述した変換部13が、表示装置1乃至4がウェブコンテンツの表示の更新を完了したときにコンテンツ提供装置10に更新完了メッセージ(完了通知に相当)を送信するためのJavaScript(登録商標)プログラムを、ウェブコンテンツに追加してもよい。そして判定部19が更新順序情報の送信時間と、完了通知の受信時間と、に基づいて表示装置1乃至4がウェブコンテンツを正常に表示できるか否かを判定してもよい。すなわち判定部19は上述の更新順序情報が通信部11により送信される前に、通信部11が1つ前の更新順序情報に応じたウェブコンテンツの更新の更新完了メッセージを受信していない場合は、ウェブコンテンツを正常に表示できないと判定してもよい。
また例えば、通信部11が表示装置1乃至4から表示性能を示す表示性能情報を受信してもよい。すなわち判定部19が表示性能情報に基づいて表示装置1乃至4がウェブコンテンツを正常に表示できるか否かを判定してもよい。なお表示性能情報は任意の情報でよい。表示性能情報は、例えば表示装置1乃至4のCPUのクロック周波数、ハードウェアデコーダの有無又はブラウザ名等の情報である。
また例えば、判定部19はウェブコンテンツの表示処理の負荷を示す表示負荷情報に基づいて表示装置1乃至4がウェブコンテンツを正常に表示できるか否かを判定してもよい。なお表示負荷情報は任意でよい。表示負荷情報は、例えばコンテンツ提供装置10上でウェブコンテンツの表示処理を事前に行い、当該ウェブコンテンツの表示処理の負荷を測定することにより取得した測定情報である。
判定部19は表示装置1乃至4のうち少なくとも1つの表示装置がウェブコンテンツを正常に表示できない(表示装置1乃至4による同期表示ができない)場合、ウェブコンテンツの軽量化要求を軽量化部20に入力する。
軽量化部20は判定部19から当該軽量化要求を受け付けると、軽量化部20はウェブコンテンツを軽量化する。軽量化部20は、例えばウェブコンテンツに含まれるHTML要素の重要度を示す付加情報に応じて、重要でない更新対象(HTML要素)を固定化したり削除したりすることにより、ウェブコンテンツを軽量化する。なお軽量化部20は、例えばアニメーションを<IMG>要素に置き換えると、画像を固定化することができる。また軽量化部20は更新頻度を下げるために、アニメーションプログラム内の変数を変換してもよい。軽量化部20は、例えば15ミリ秒毎に1ピクセル左に移動するように指定されているアニメーションを、30ミリ秒毎に2ピクセル左に移動するように変換してもよい。軽量化部20は軽量化したウェブコンテンツを検出部14に入力する。
図16は第4実施形態のウェブコンテンツに付加される付加情報の例を示す図である。図16の例では、ウェブコンテンツにHTML要素のクラス名として付加情報が含まれている場合の例である。テロップを示すHTML要素には、重要なHTML要素であることを示すhighpriorityが指定されている。また雲を示すHTML要素には、固定可能な要素であることを示すstoppableが指定されている。また人を示すHTML要素には、削除可能な要素であることを示すremovableが指定されている。なお付加情報は、例えばウェブコンテンツの開発者がウェブコンテンツの開発時に当該ウェブコンテンツに事前に付与しておく。
図17は第4実施形態の軽量化部20により軽量化されたウェブコンテンツ例を示す図である。図17の例は、判定部19が表示装置1乃至4のうち少なくとも1つの表示装置が図16のウェブコンテンツを正常に表示できないと判定したときに、軽量化部20が図16のウェブコンテンツを軽量化した場合を示す。すなわち軽量化部20は、stoppableが指定されている雲の動きを停止させ、removableが指定されている人を削除することにより、図16のウェブコンテンツを軽量化する。なお上述の図2及び図3は軽量化部20によりウェブコンテンツが軽量化される前の当該ウェブコンテンツの表示を示す。
次に第4実施形態のコンテンツ提供システム100のコンテンツ提供方法について説明する。まずコンテンツ提供装置10の動作方法の例について説明する。
図18は第4実施形態のコンテンツ提供装置10の動作方法の例を示すフローチャートである。ステップS71及びステップS72の説明は第1実施形態のステップS1及びステップS2と同じなので説明を省略する。
次に、変換部13が表示装置1乃至4の各々の表示位置に応じたコンテンツの表示と、上述の更新順序情報に応じたウェブコンテンツの表示の変更と、上述の更新完了メッセージの送信と、ができるようにウェブコンテンツを変換する(ステップS73)。
ステップS74の説明は第1実施形態のステップS4と同じなので説明を省略する。
次に、判定部19が表示装置1乃至4がウェブコンテンツを正常に表示できるか否か(表示装置1乃至4による同期表示が可能か否か)を上述の方法により判定する(ステップS75)。判定部19は、例えば、上述の更新順序情報が通信部11により送信される前に、通信部11が1つ前の更新順序情報に応じたウェブコンテンツの更新の更新完了メッセージを受信していない場合は、ウェブコンテンツを正常に表示できないと判定する。
正常に表示できる場合(ステップS75、Yes)、検出部14がウェブコンテンツを上述の方法で解析することにより、動的に更新される更新対象をウェブコンテンツから検出する(ステップS76)。次に、決定部15が更新対象の表示位置を示す座標、更新対象の更新頻度、更新対象の面積、及び、更新対象の移動速度のうち少なくとも1つの条件に基づいて更新対象の更新順序を決定する(ステップS77)。次に、決定部15が更新順序の変更があるか否かを判定する(ステップS78)。更新順序の変更がある場合(ステップS78、Yes)、生成部16が更新対象を示す情報と、当該更新対象の更新順序と、を含む更新順序情報を生成し、当該更新順序情報を、通信部11を介して表示装置1乃至4の各々に配信する(ステップS79)。更新順序の変更がない場合(ステップS78、No)、コンテンツ提供装置10の処理はステップS75に戻る。
正常に表示できない場合(ステップS75、No)、軽量化部20が上述の方法でウェブコンテンツを軽量化し(ステップS80)、ステップS73の処理に戻る。
次に表示装置1乃至4の動作方法の例について説明する。表示装置1乃至4の動作方法は同じなので表示装置1の場合を例にして説明する。
図19は第4実施形態の表示装置1の動作方法の例を示すフローチャートである。ステップS91乃至ステップS96の説明は第1実施形態のステップS21乃至ステップS26と同じなので説明を省略する。表示装置1はステップS96によりウェブコンテンツの表示の更新した後、上述の更新完了メッセージを送信する(ステップS97)。
以上説明したように、第4実施形態のコンテンツ提供装置10は、判定部19が、表示装置1乃至4がウェブコンテンツを正常に表示できるか否かを判定する。そして正常に表示できない場合、軽量化部20が上述の方法でウェブコンテンツの表示処理が軽量になるようにウェブコンテンツを軽量化する。これにより表示装置1乃至4のうち少なくとも1つの表示装置の表示性能が低い場合でも、表示装置1乃至4に表示を同期するための処理の負荷をかけずに、表示装置1乃至4における表示タイミングのずれを解消することができる。
最後に第1乃至第4実施形態のコンテンツ提供装置10のハードウェア構成の例について説明する。図20は第1乃至第4実施形態のコンテンツ提供装置10のハードウェア構成の例を示す図である。
第1乃至第4実施形態のコンテンツ提供装置10は、制御装置51、主記憶装置52、補助記憶装置53、表示装置54、入力装置55及び通信装置56を備える。制御装置51、主記憶装置52、補助記憶装置53、表示装置54、入力装置55及び通信装置56は、バス57を介して互いに接続されている。
制御装置51は補助記憶装置53から主記憶装置52に読み出されたプログラムを実行する。主記憶装置52はROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリである。補助記憶装置53はHDD(Hard Disk Drive)や光学ドライブ等である。
表示装置54はコンテンツ提供装置10の状態等を表示する。表示装置54は、例えば、液晶ディスプレイである。入力装置55はコンテンツ提供装置10を操作するためのインタフェースである。入力装置55は、例えばキーボードやマウス等である。通信装置56はネットワーク40に接続するためのインタフェースである。
第1乃至第4実施形態のコンテンツ提供装置10で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、メモリカード、CD−R及びDVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記録されてコンピュータ・プログラム・プロダクトとして提供される。
また第1乃至第4実施形態のコンテンツ提供装置10で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また第1乃至第4実施形態のコンテンツ提供装置10で実行されるプログラムをダウンロードさせずにインターネット等のネットワーク経由で提供するように構成してもよい。
また第1乃至第4実施形態のコンテンツ提供装置10のプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
第1乃至第4実施形態のコンテンツ提供装置10で実行されるプログラムは、上述した図1、図7、図10又は図15の各機能ブロックを含むモジュール構成となっている。当該各機能ブロックは、実際のハードウェアとしては、制御装置51が上記記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより、上記各機能ブロックが主記憶装置52上にロードされる。すなわち上記各機能ブロックは主記憶装置52上に生成される。なお上述した図1、図7、図10又は図15の各機能ブロックの一部又は全部をソフトウェアにより実現せずに、IC(Integrated Circuit)等のハードウェアにより実現してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 表示装置
2 表示装置
3 表示装置
4 表示装置
10 コンテンツ提供装置
11 通信部
12 取得部
13 変換部
14 検出部
15 決定部
16 生成部
17 描画部
18 バッファ
19 判定部
20 軽量化部
30 サーバ装置
40 ネットワーク
51 制御装置
52 主記憶装置
53 補助記憶装置
54 表示装置
55 入力装置
56 通信装置
100 コンテンツ提供システム

Claims (12)

  1. 複数の表示装置により表示されるコンテンツを、前記複数の表示装置の各々に配信するコンテンツ提供装置であって、
    前記コンテンツに含まれる動的に更新される更新対象を検出する検出部と、
    前記更新対象を更新する更新順序を決定する決定部と、
    前記更新順序に変更がある場合、前記更新対象を示す情報と、前記更新順序と、を含む更新順序情報を生成する生成部と、
    前記コンテンツを前記複数の表示装置の各々に配信し、前記更新順序に変更がある場合、前記更新順序情報を前記複数の表示装置の各々に配信する通信部と、
    を備えるコンテンツ提供装置。
  2. 前記決定部は、前記更新対象の表示が2以上の前記表示装置にまたがっているか否か、前記更新対象の更新頻度、前記更新対象の面積、及び、前記更新対象の移動速度のうち少なくとも1つの条件に基づいて前記更新対象の前記更新順序を決定する、
    請求項1に記載のコンテンツ提供装置。
  3. 前記通信部は、前記複数の表示装置の各々から、ユーザの操作入力に応じて変更された前記更新対象の座標を示す座標変更情報を受信し、
    前記決定部は、更に、前記座標変更情報に基づいて前記変更対象の前記更新順序を決定する、
    請求項1又は2に記載のコンテンツ提供装置。
  4. 前記コンテンツはウェブコンテンツであり、
    前記表示装置の各々の表示位置に応じたコンテンツの表示と、前記更新順序情報に応じた前記ウェブコンテンツの表示の更新と、ができるように前記ウェブコンテンツを変換する変換部を更に備え、
    前記通信部は、変換された前記ウェブコンテンツを前記複数の表示装置の各々に配信し、前記更新順序に変更がある場合、前記更新順序情報を前記複数の表示装置の各々に配信する、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載のコンテンツ提供装置。
  5. 前記複数の表示装置が前記ウェブコンテンツを正常に表示できるか否かを判定する判定部と、
    前記複数の表示装置の一部が前記コンテンツを正常に表示できない場合、前記ウェブコンテンツの表示処理の負荷が軽量になるように前記ウェブコンテンツを軽量化する軽量化部と、
    を更に備える請求項4に記載のコンテンツ提供装置。
  6. 前記変換部は、更に、前記更新順序情報に応じた前記ウェブコンテンツの表示の更新の完了通知の送信ができるように前記ウェブコンテンツを変換し、
    前記通信部は、前記複数の表示装置の各々から、前記ウェブコンテンツの表示の更新が完了したときに前記完了通知を受信し、
    前記判定部は、前記更新順序情報の送信時間と、前記完了通知の受信時間と、に基づいて前記複数の表示装置が前記ウェブコンテンツを正常に表示できるか否かを判定する、
    請求項4又は5に記載のコンテンツ提供装置。
  7. 前記通信部は、前記複数の表示装置の表示性能を示す表示性能情報を受信し、
    前記判定部は、前記表示性能情報に基づいて前記複数の表示装置が前記ウェブコンテンツを正常に表示できるか否かを判定する、
    請求項4又は5に記載のコンテンツ提供装置。
  8. 前記判定部は、前記コンテンツの表示処理の負荷を示す表示負荷情報に基づいて前記複数の表示装置が前記ウェブコンテンツを正常に表示できるか否かを判定する、
    請求項4又は5に記載のコンテンツ提供装置。
  9. 前記ウェブコンテンツは、HTML(HyperText Markup Language)要素の重要度を示す重要度情報を含み、
    前記軽量化部は、前記ウェブコンテンツに含まれる前記HTML要素のうち、前記重要度情報が低い順に前記HTML要素を削除することにより前記ウェブコンテンツを軽量化する、
    請求項5乃至8のいずれか1項に記載のコンテンツ提供装置。
  10. 前記コンテンツは画像情報であり、
    前記画像情報を描画する描画部を更に備え、
    前記生成部は、前記画像情報の更新対象を示す部分画像情報と、前記部分画像情報の表示位置と、を含む更新画像情報を生成し、
    前記通信部は、前記更新画像情報を前記更新順序で前記複数の表示装置の各々に配信する、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載のコンテンツ提供装置。
  11. 複数の表示装置により表示されるコンテンツを、前記複数の表示装置の各々に配信するコンテンツ提供装置のコンテンツ提供方法であって、
    検出部が、前記コンテンツに含まれる動的に更新される更新対象を検出するステップと、
    決定部が、前記更新対象を更新する更新順序を決定するステップと、
    生成部が、前記更新順序に変更がある場合、前記更新対象を示す情報と、前記更新順序と、を含む更新順序情報を生成するステップと、
    通信部が、前記コンテンツを前記複数の表示装置の各々に配信し、前記更新順序に変更がある場合、前記更新順序情報を前記複数の表示装置の各々に配信するステップと、
    を含むコンテンツ提供方法。
  12. 複数の表示装置により表示されるコンテンツを、前記複数の表示装置の各々に配信するコンピュータを、
    前記コンテンツに含まれる動的に更新される更新対象を検出する検出部と、
    前記更新対象を更新する更新順序を決定する決定部と、
    前記更新順序に変更がある場合、前記更新対象を示す情報と、前記更新順序と、を含む更新順序情報を生成する生成部と、
    前記コンテンツを前記複数の表示装置の各々に配信し、前記更新順序に変更がある場合、前記更新順序情報を前記複数の表示装置の各々に配信する通信部、
    として機能させるためのプログラム。
JP2014128457A 2014-06-23 2014-06-23 コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法及びプログラム Abandoned JP2016009260A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128457A JP2016009260A (ja) 2014-06-23 2014-06-23 コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法及びプログラム
US14/715,986 US20150370524A1 (en) 2014-06-23 2015-05-19 Content providing device, content providing method, and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128457A JP2016009260A (ja) 2014-06-23 2014-06-23 コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016009260A true JP2016009260A (ja) 2016-01-18

Family

ID=54869670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014128457A Abandoned JP2016009260A (ja) 2014-06-23 2014-06-23 コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150370524A1 (ja)
JP (1) JP2016009260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107734366A (zh) * 2016-08-12 2018-02-23 哉英电子股份有限公司 接收装置和收发系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017178519A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 Barco N.V. Display system for displaying image data
CN105912733B (zh) * 2016-06-13 2020-07-24 深圳市喜视科技开发有限公司 一种定时更新内容的方法及相关装置
CN106454010A (zh) * 2016-10-21 2017-02-22 青岛海信电器股份有限公司 多屏拼接显示系统同步显示校准方法、显示器及系统
TWI715166B (zh) * 2019-08-27 2021-01-01 宏正自動科技股份有限公司 多螢幕控制系統

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161557B2 (en) * 2002-04-08 2007-01-09 Clearcube Technology, Inc. Selectively updating a display in a multi-display system
EP1869583A1 (en) * 2005-03-29 2007-12-26 British Telecommunications Public Limited Company Content adaptation
US20070100957A1 (en) * 2005-10-13 2007-05-03 Bhogal Kulvir S Method and apparatus to provide guaranteed deployment of applications to nodes in an enterprise
US9189124B2 (en) * 2009-04-15 2015-11-17 Wyse Technology L.L.C. Custom pointer features for touch-screen on remote client devices
JP5473809B2 (ja) * 2010-07-15 2014-04-16 三菱重工業株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及び管制システム
US8949726B2 (en) * 2010-12-10 2015-02-03 Wyse Technology L.L.C. Methods and systems for conducting a remote desktop session via HTML that supports a 2D canvas and dynamic drawing
US9817916B2 (en) * 2012-02-22 2017-11-14 Akamai Technologies Inc. Methods and apparatus for accelerating content authored for multiple devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107734366A (zh) * 2016-08-12 2018-02-23 哉英电子股份有限公司 接收装置和收发系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20150370524A1 (en) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9514242B2 (en) Presenting dynamically changing images in a limited rendering environment
JP2016009260A (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法及びプログラム
US20090085921A1 (en) Populate Web-Based Content Based on Space Availability
US9690778B2 (en) Information processing system, control method for information processing system, information processing device, control method for information processing device, information storage medium, and program
JP2015191505A (ja) 情報処理端末、表示端末、表示方法、及びプログラム
CN114077375B (zh) 目标对象的展示方法及装置、电子设备及存储介质
US9159296B2 (en) Synchronizing views during document presentation
CN110675465A (zh) 用于生成图像的方法和装置
KR102040359B1 (ko) 상태 정보를 위한 동기화 지점
US10437452B2 (en) Information processing apparatus for displaying content on a screen of a display device
US20140115445A1 (en) Web page viewing server, web page viewing system, and web page viewing method
CN113688341B (zh) 动态图片分解方法、装置、电子设备及可读存储介质
JP2015191504A (ja) 情報処理システム、情報処理端末、コンテンツ管理装置、及び情報処理方法
JP6395160B2 (ja) 電子表示装置の文書配置
EP3008697B1 (en) Coalescing graphics operations
US20170270218A1 (en) Mapping of Defined Regions Within a Webpage
US20230351095A1 (en) Reducing data usage for rendering state changes
JP5832056B1 (ja) Webページの表示のためのプログラム、端末装置、およびサーバ装置
JP2010092103A (ja) Webページ表示方法、サーバ装置、及びプログラム
JP2015179350A (ja) コンテンツ変換装置及び方法、並びに、通信システム
JP6538574B2 (ja) 認識装置、認識システム、認識方法及びプログラム
JP2016115187A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6200373B2 (ja) 表示領域制御装置、表示領域制御方法、および表示領域制御プログラム
JP6378601B2 (ja) コンテンツ解析装置、コンテンツ解析方法、及びプログラム
JP2015164017A (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160912

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20170529