JP2016004778A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2016004778A
JP2016004778A JP2014208227A JP2014208227A JP2016004778A JP 2016004778 A JP2016004778 A JP 2016004778A JP 2014208227 A JP2014208227 A JP 2014208227A JP 2014208227 A JP2014208227 A JP 2014208227A JP 2016004778 A JP2016004778 A JP 2016004778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation plate
channel
fuel cell
catalyst layer
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014208227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6461545B2 (ja
Inventor
ジン、サン、ムン
Sang Mun Jin
ヤン、ユ、チャン
Yoo Chang Yang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2016004778A publication Critical patent/JP2016004778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461545B2 publication Critical patent/JP6461545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】反応ガスの拡散性及び生成水の排出性を確保し、電極膜の損傷、電気伝導性の不均一性を防ぎ得るセパレーターを有する燃料電池の提供。
【解決手段】両面に水素又は空気が流入される触媒層100と、触媒層100の一側に設けられ、前記水素又は空気のいずれか一つが流動するように複数個の第1チャネル210を含む一側分離板200と、触媒層100の他側に設けられ、第1チャネル210の垂直方向に配置されている複数個の第2チャネル310を含む他側分離板300と、を含み、第2チャネル310各々は、前記水素又は空気の他の一つが前記第2チャネル310の垂直方向に流動するように複数個の通気孔320を含むセパレーターを有する燃料電池。
【選択図】図2

Description

本発明は、燃料電池に関し、より詳細には、燃料電池の分離板の流路構造の変更により反応ガスの拡散性向上と反応面の面圧均一化を図る燃料電池に関する。
通常、金属分離板を適用した燃料電池の構造は、反応ガスおよび冷却水の流路が形成されている金属分離板の反応ガスの拡散を容易にする一対のガス拡散層(Gas Diffusion Layer、GDL)12間に化学反応を起こす膜電極接合体(Membrane Electrode Assembly、MEA)11が位置している。
通常、金属分離板には、図1に示すように、反応ガスの流れと同じ方向に反応ガスが流れるチャネル部41と、前記GDL12と接触するランド部42が繰り返して形成されており、正極(アノード)分離板30と負極(カソード)分離板20の流路が互いに対称して、二つの分離板の間を冷却流路50として活用する。
また、燃料電池の性能を極大化するためには、分離板20、30のチャネルの間隔を緻密にしてGDL12およびMEA11への面圧を均一にし、GDL12が、反応が起こる全面にわたり所定の透過性を有するようにしなければならないが、成形段階で生じる不良(Crack、Spring back)を防止するためには、分離板20、30チャネルの間隔を緻密にすることに限界があり、かかる現実的な問題によって以下のような性能低下の要因が生じる。
1.反応ガスの拡散性および生成水の排出性の低下:チャネルピッチが大きくなると、分離板とGDL12が接触するランド部42に応力が集中して面圧不均一が生じる。これによってGDL12の多孔性構造が破壊されて透過性が劣り、反応ガスの拡散性および生成水の排出性を低下させる。また、チャネル部41は応力が低くて、GDL12が前記チャネル部41に侵透して流体の流動性を低下させる。
2.電極膜の損傷:GDL12構造が破壊されたランド部42では、炭素繊維(carbon fiber)が電極膜にまで侵透して膜を損傷する。
3.電気伝導性の不均一:GDL12が露出しているチャネル部41は、反応ガスの供給がスムーズに行われて化学反応は活発であるが、GDL12とMEA11との間の面圧不足によって接触抵抗が増加し、反応によって生成された電子の移動を困難にする。
したがって、上述の問題を解決する手段が必要となっている。
前記の背景技術として説明された事項は、本発明の背景に関する理解を容易にするためのものに過ぎず、本技術分野における通常の知識を有する者にとって公知の従来技術に該当することを認めるものと受けられてはならない。
日本特開2009‐037759号公報(2009.02.19)
本発明は、かかる問題点を解決するために導き出されたものであり、チャネルの方向を反応ガスの流動方向と垂直になるように構成し、反応ガスの流動通路を形成するために各チャネルを貫通する開口部をチャネルの壁面に規則的に形成し、正極と負極に該当する分離板の各チャネルが互いに交差するように形成される燃料電池を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するための本発明による燃料電池は、両面に水素または空気が流入される触媒層と、前記触媒層の一側に設けられ、前記水素または空気のいずれか一つが流動するように複数個の第1チャネルを含む一側分離板と、前記触媒層の他側に設けられ、前記第1チャネルの垂直方向に配置されている複数個の第2チャネルを含む他側分離板と、を含み、前記第2チャネルそれぞれは、前記水素または空気の他の一つが前記第2チャネルの垂直方向に流動するように複数個の通気孔を含むことができる。
前記一側分離板および他側分離板は、ジグザグ状に折り曲げられ、それぞれの一側面に形成された折り曲げられた端部が前記触媒層と接触してそれぞれの分離板と触媒層との間に閉ループを形成することで第1チャネルおよび第2チャネルを形成することができる。
前記通気孔は、前記他側分離板の折り曲げられた一端と他端をつなぐ傾斜面に形成され、前記通気孔は、前記第2チャネルの長さに沿って予め設定された間隔おきに形成されることができる。
複数個の傾斜面のいずれか一つの傾斜面に形成された通気孔は、隣接する傾斜面に形成された通気孔と交互に配列されていることができる。
複数個の傾斜面のいずれか一つの傾斜面に形成された通気孔は、それぞれ隣接する傾斜面に形成された二つの通気孔間の中央部に対応する位置に形成されていることができる。
前記一側分離板または他側分離板の少なくともいずれか一つの他側面を覆う気密パネルをさらに含むことができる。
前記一側分離板の一側面と前記触媒層との接触面積は、前記一側分離板の他側面と前記気密パネルとの接触面積より大きいことができる。
上述のような構造からなる燃料電池によれば、触媒層に作用する面圧を増加させ、反応ガスの拡散性を向上させて、燃料電池の性能を増大させることができる。
また、第1チャネルと第2チャネルとが互いに垂直に配列されることで、燃料電池の構造安定性を向上させることができる。
従来の燃料電池の構造を示す図である。 本発明の一実施例による燃料電池の構成図である。 本発明の一実施例による燃料電池の流体の流れを示す図である。 本発明の一実施例による燃料電池の断面図である。 本発明の一実施例による燃料電池と従来の燃料電池の空気当量比に対する出力電圧を比較した図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施例による燃料電池について説明する。
図2は本発明の一実施例による燃料電池の構成図であり、本発明の一実施例による燃料電池は、両面に水素または空気が流入される触媒層100と、前記触媒層100の一側に設けられ、前記水素または空気のいずれか一つが流動するように複数個の第1チャネル210を含む一側分離板200と、前記触媒層100の他側に設けられ、前記第1チャネル210の垂直方向に配置されている複数個の第2チャネル310を含む他側分離板300と、を含み、前記第2チャネル310それぞれは、前記水素または空気の他の一つが前記第2チャネル310の垂直方向に流動するように複数個の通気孔320を含むことができる。
より具体的に説明すると、前記一側分離板200および他側分離板300は、断面形状がジグザグ状に折り曲げられて、折り曲げられた一端201、301と他端203、303を形成し、前記一側分離板200および他側分離板300の一側面が前記触媒層100と接触し、折り曲げられた一端201、301が前記触媒層100と接触してそれぞれの分離板200、300と触媒層100との間に閉ループを形成することで、第1チャネル210および第2チャネル310を構成することができる。
ここで、前記触媒層100は、図2に示すように、燃料電池の膜電極接合体(Membrane Electrode Assembly、MEA)110および前記膜電極接合体の両面に接合される一対のガス拡散層(Gas Diffusion Layer、GDL)120からなる接合体になることが好ましく、前記第1チャネル210および第2チャネル310は、前記ガス拡散層120の外側面と接触することが好ましい。
また、好ましくは、前記第1チャネル210には水素が流動し、前記第2チャネル310には酸素が流動することができる。無論、前記第1チャネル210と第2チャネル310に流れる物質は、設計者の意図に応じて変化されてもよい。
前記第1チャネル210と第2チャネル310が互いに交差するように配列されることで、前記触媒層100に均一な面圧が加えられることができ、接触面における応力が分散して応力集中発生が阻止されることで、前記触媒層100の損傷および反応性の低下を防止することができる。
一方、前記通気孔320は、前記他側分離板300の折り曲げられた一端301と他端303をつなぐ傾斜面302に形成され、前記通気孔320は、前記第2チャネル310の長さに沿って予め設定された間隔おきに形成されることができる。
より詳細には、前記複数個の傾斜面302のいずれか一つの傾斜面302に形成された通気孔320は、隣接する傾斜面302に形成された通気孔320と交互に配列されることが好ましい。
図3は本発明の一実施例による燃料電池の流体の流れを示す図であり、図2を上から見た図である。水素または酸素は、複数個の通気孔320のいずれか一つの通気孔320に流入され始め、流入された水素または酸素は、それぞれの第2チャネル310の内部または第2チャネル310と第2チャネル310との間の空間に流入され、流入された水素または酸素は、通気孔320を介して第2チャネル310と第2チャネル310との間の空間およびそれぞれの第2チャネル310の内部にまた流入される。
流入された水素または酸素は、通気孔320を介して前記第2チャネル310の長さ方向に対して垂直の方向、すなわち前記第1チャネル210の長さ方向と平行な方向に移動するようになり、各通気孔320が互いに予め設定された間隔おきに配置されて、隣接する傾斜面302に形成された通気孔320と交互に配列されることで前記第2チャネル310の内部を所定区間移動するようになり、これによって前記触媒層100との反応面積および時間を増大させることができる。これは、水素または酸素の拡散性を増大させて、流入された水素または酸素に対する反応効率を向上させることである。
特に、前記複数個の傾斜面302のいずれか一つの傾斜面302に形成された通気孔320は、それぞれ隣接する傾斜面302に形成された二つの通気孔320の間の中央部に対応する位置に形成されることができる。流入される水素または空気が複数個の通気孔320を介して移動しながら通気孔320と通気孔320との距離をすべての通気孔320に対して同等にすることができ、これにより拡散の均一性を維持し、前記触媒層100の全体にわたり均一な反応性を誘導することができる。
拡散性の効果は、図5を参照してはっきりと確認できる。図5は前記第2チャネル310に空気が流入される場合を示す図であり、流入された空気の拡散性を従来と比較したグラフであり、供給される空気の量を縮小したときに出力される電圧の偏差を比較したものである。反応ガスの拡散性が良好になるということは、燃料供給がスムーズに行われて少量の燃料を供給しても性能があまり低下しないことを意味する。図5を参照すると、空気の当量比を縮小しても本発明の燃料電池から出力される電圧の減少幅が従来の燃料電池より小さいことが分かる。これは、反応ガスの拡散性が本発明においてより良好になったことを意味する。
一方、図2に示すように、本発明の一実施例による燃料電池は、前記一側分離板200または他側分離板300の少なくともいずれか一つの他側面を覆う気密パネル400をさらに含むことができる。
前記気密パネル400は、一側分離板200または他側分離板300の他側面と接触するが、前記折り曲げられた他端203、303と接触することが好ましく、前記一側分離板200と前記気密パネル400との間の空間および前記他側分離板300と前記気密パネル400との間の空間に閉ループを形成して、前記第1チャネル210と第1チャネル210との間の空間には冷却水が流れるようにし、冷却水が前記第2チャネル310と第2チャネル310との間の空間には流入されないようにする。
前記気密パネル400は、前記一側分離板200の他側面または他側分離板300の他側面のいずれか一つにのみ設けられて、複数個の燃料電池を積層する際に、前記気密パネル400の一側面には前記一側分離板200の他側面が接触し、前記気密パネル400の他側面には前記他側分離板300の他側面が接触するように構成されてもよく、もしくは、前記一側分離板200の他側面および他側分離板300の他側面それぞれに設けられて、複数個の燃料電池を積層する際に気密パネル400間に接触するようにしてもよい。
上述の前記触媒層100、一側分離板200、他側分離板300および気密パネル400は、すべて外力によって加圧されて接触状態を維持してもよく、全体または部分的に接合されて一体に形成されてもよい。前記構成要素を接合する方法としては、溶接方法、接着方法、ボルティング方法、リベッティング方法などの様々な接合方法が用いられることができる。
一方、図4は図2のA‐A断面図であり、図示したように、前記一側分離板200の一側面と前記触媒層100との接触面積は、前記一側分離板200の他側面と前記気密パネル400との接触面積より大きいことが好ましい。前記他側分離板300には、前記複数個の通気孔320によって第2チャネル310の内外部が互いにつながり、冷却水が流れることができない構造となっており、これを補うために、冷却水が流動することができる流路の大きさを増大させる必要がある。したがって、前記一側分離板200の一側面と前記触媒層100との接触面積を前記一側分離板200の他側面と前記気密パネル400との接触面積より大きくして、前記一側分離板200と前記気密パネル400との間の空間に流れる冷却水の量を増大させ、また、前記一側分離板200が前記触媒層100を支持する面積を増大させて、前記触媒層100の面圧不均一を解消できるようにすることが好ましい。
上述のような構造からなる燃料電池によれば、触媒層100に作用する面圧を増加させ、反応ガスの拡散性を向上させて、燃料電池の性能を増大させることができる。
また、第1チャネル210と第2チャネル310が互いに垂直に配列されることで、燃料電池の構造安定性を向上させることができる。
本発明は、特定の実施例について図示して説明しているが、以下の特許請求の範囲により提供される本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で本発明を多様に改良および変化することができるということは、当業界における通常の知識を有する者にとっては自明であろう。
100 触媒層
200 一側分離板
210 第1チャネル
300 他側分離板
310 第2チャネル
320 通気孔
400 気密パネル

Claims (7)

  1. 両面に水素または空気が流入される触媒層と、
    前記触媒層の一側に設けられ、前記水素または空気のいずれか一つが流動するように複数個の第1チャネルを含む一側分離板と、
    前記触媒層の他側に設けられ、前記第1チャネルの垂直方向に配置されている複数個の第2チャネルを含む他側分離板と、を含み、
    前記第2チャネルそれぞれは、前記水素または空気の他の一つが前記第2チャネルの垂直方向に流動するように複数個の通気孔を含むことを特徴とする、燃料電池。
  2. 前記一側分離板および他側分離板は、ジグザグ状に折り曲げられ、それぞれの一側面に形成された折り曲げられた端部が前記触媒層と接触してそれぞれの分離板と触媒層との間に閉ループを形成することで第1チャネルおよび第2チャネルを形成することを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池。
  3. 前記通気孔は、前記他側分離板の折り曲げられた一端と他端をつなぐ傾斜面に形成され、前記通気孔は、前記第2チャネルの長さに沿って予め設定された間隔おきに形成されることを特徴とする、請求項2に記載の燃料電池。
  4. 複数個の傾斜面のいずれか一つの傾斜面に形成された通気孔は、隣接する傾斜面に形成された通気孔と交互に配列されていることを特徴とする、請求項3に記載の燃料電池。
  5. 複数個の傾斜面のいずれか一つの傾斜面に形成された通気孔は、それぞれ隣接する傾斜面に形成された二つの通気孔間の中央部に対応する位置に形成されていることを特徴とする、請求項3に記載の燃料電池。
  6. 前記一側分離板または他側分離板の少なくともいずれか一つの他側面を覆う気密パネルをさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の燃料電池。
  7. 前記一側分離板の一側面と前記触媒層との接触面積は、前記一側分離板の他側面と前記気密パネルとの接触面積より大きいことを特徴とする、請求項6に記載の燃料電池。
JP2014208227A 2014-06-12 2014-10-09 燃料電池 Active JP6461545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140071238A KR101664546B1 (ko) 2014-06-12 2014-06-12 연료전지 셀
KR10-2014-0071238 2014-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016004778A true JP2016004778A (ja) 2016-01-12
JP6461545B2 JP6461545B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=54706763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014208227A Active JP6461545B2 (ja) 2014-06-12 2014-10-09 燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9806352B2 (ja)
JP (1) JP6461545B2 (ja)
KR (1) KR101664546B1 (ja)
CN (1) CN105226304B (ja)
DE (1) DE102014223735A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019536240A (ja) * 2017-01-31 2019-12-12 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 流動分布が改善された燃料電池用のバイポーラプレート

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6402740B2 (ja) * 2016-04-28 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
KR102146531B1 (ko) 2016-07-25 2020-08-20 주식회사 엘지화학 분리판, 및 이를 포함하는 연료전지 스택
DE102018114006A1 (de) 2017-07-05 2019-01-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Bipolarplatte und Brennstoffzelle aufweisend eine Bipolarplatte
KR102100053B1 (ko) * 2018-09-28 2020-04-10 현대제철 주식회사 연료전지용 분리판
KR20200129912A (ko) * 2019-05-10 2020-11-18 현대자동차주식회사 연료전지 장치
DE102021112369A1 (de) 2021-05-12 2022-11-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Luftkompressor
DE102021121880A1 (de) 2021-08-24 2023-03-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Kontaktierung an einer Mehrzahl von parallel zueinander angeordneten Bipolarplatten
DE102021122496A1 (de) 2021-08-31 2023-03-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Bipolarplatte und Fertigungsverfahren

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183070A (ja) * 1988-01-06 1989-07-20 Hitachi Ltd 燃料電池用セパレータ
JPH04322062A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Hitachi Ltd 燃料電池のセパレータおよびそれを用いた燃料電池
JP2003282098A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 燃料電池
JP2005209470A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Equos Research Co Ltd 燃料電池
WO2014013747A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 トヨタ車体 株式会社 燃料電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4268400B2 (ja) 2002-11-18 2009-05-27 本田技研工業株式会社 燃料電池
FR2870388B1 (fr) * 2004-05-12 2006-08-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Cellule de pile a combustible a electrolyte solide
KR100801430B1 (ko) * 2006-10-16 2008-02-05 현대하이스코 주식회사 연료전지용 분리판, 이를 구비하는 연료전지 시스템 및연료전지 스택
JP5245315B2 (ja) 2007-07-31 2013-07-24 日産自動車株式会社 燃料電池
JP5560470B2 (ja) 2011-06-21 2014-07-30 トヨタ車体株式会社 燃料電池のガス流路構造
JP5979529B2 (ja) * 2011-10-24 2016-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池セパレータの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183070A (ja) * 1988-01-06 1989-07-20 Hitachi Ltd 燃料電池用セパレータ
JPH04322062A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Hitachi Ltd 燃料電池のセパレータおよびそれを用いた燃料電池
JP2003282098A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 燃料電池
JP2005209470A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Equos Research Co Ltd 燃料電池
WO2014013747A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 トヨタ車体 株式会社 燃料電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019536240A (ja) * 2017-01-31 2019-12-12 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 流動分布が改善された燃料電池用のバイポーラプレート
US11189847B2 (en) 2017-01-31 2021-11-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Bipolar plate with improved flow distribution for a fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
CN105226304B (zh) 2019-10-29
KR101664546B1 (ko) 2016-10-11
US9806352B2 (en) 2017-10-31
US20150364774A1 (en) 2015-12-17
CN105226304A (zh) 2016-01-06
KR20150142845A (ko) 2015-12-23
DE102014223735A1 (de) 2015-12-17
JP6461545B2 (ja) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6461545B2 (ja) 燃料電池
KR101361298B1 (ko) 연료전지용 다공성 분리판
KR101755937B1 (ko) 연료전지용 분리판
KR101990281B1 (ko) 분리판, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 연료전지 스택
KR101664035B1 (ko) 분리판 및 이를 포함하는 연료전지
US20170200957A1 (en) Fuel cell assemblies with improved reactant flow
JP2016219404A (ja) 燃料電池用多孔性分離板
KR20160074213A (ko) 연료전지용 다공체 유로 구조
KR20150142797A (ko) 연료전지용 분리판 및 이를 포함하는 연료전지 셀
JP4872252B2 (ja) 燃料電池
KR101724972B1 (ko) 연료전지 셀
KR102100053B1 (ko) 연료전지용 분리판
KR101703575B1 (ko) 분리판 및 이를 포함하는 연료전지
JP2014103034A (ja) 燃料電池スタック
JP6403099B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2011192525A (ja) 燃料電池
TWI649919B (zh) 燃料電池單元與燃料電池堆
JP5700152B1 (ja) 燃料電池及びセパレータ
KR101756037B1 (ko) 연료전지용 분리판 및 이를 포함하는 연료전지 셀
KR102581912B1 (ko) Pem 연료전지
US20230216066A1 (en) Bead-Type Separator for Fuel Cell and Assembly Thereof
KR20180032242A (ko) 연료전지용 다공체 분리판 및 이를 포함하는 연료전지 셀
JP2017107664A (ja) 燃料電池
KR20170003268A (ko) 연료전기 스택
JP2007012399A (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250